2011年11月13日
Pole Dancer's Night
ポールダンサーズ・ナイト
歴史を飾った歌姫たち~DIVAS
日時:12月3日(土)20:00~
会場:スパニッシュ ハーレム ラテン クラブ
〒604-8024
京都市中京区西木屋町通り四条上ル
紙屋町366 レイホウ会館B1F
電話:050-1016-0099
入場:2000円with 1drink
歴史を飾った歌姫たち~DIVAS
日時:12月3日(土)20:00~
会場:スパニッシュ ハーレム ラテン クラブ
〒604-8024
京都市中京区西木屋町通り四条上ル
紙屋町366 レイホウ会館B1F
電話:050-1016-0099
入場:2000円with 1drink
2011年11月13日
太秦戦国祭り2011 HERO&LEGEND
「太秦戦国祭り」は、時代劇に代表される日本の映画制作、映像産業の聖地である京都太秦において、歴史創作、とりわけ戦国時代を中心としたコンテントにおけるクロスメディア表現を鑑賞、体験する場を提供することを目的として始まった産学協同の取り組みです。 「太秦戦国祭り」は、日本および世界の歴史創作コンテントのクロスメディア発信拠点として京都太秦を再発見し、創造産業のビジネスネットワーク、コンテント研究の学術ネットワークのあらたな拠点としても、京都および太秦の可能性を提案していきたいと考えています。
展示あり こちら
イベントあり こちら
ライブあり こちら
の盛りだくさん!
会 期
2011年11月26日(土) 9:00~20:00
2011年11月27日(日) 9:00~17:00
会 場:東映太秦映画村
映画村入村料
・大人 2,200円
・中・高生 1,300円
・子供(4才以上) 1,100円
チケット代金
チケットが必要なイベントは、各イベント詳細をご覧ください
公式ホームページ
http://www.joraku.jp/
主 催:太秦戦国祭り実行委員会
展示あり こちら
イベントあり こちら
ライブあり こちら
の盛りだくさん!
会 期
2011年11月26日(土) 9:00~20:00
2011年11月27日(日) 9:00~17:00
会 場:東映太秦映画村
映画村入村料
・大人 2,200円
・中・高生 1,300円
・子供(4才以上) 1,100円
チケット代金
チケットが必要なイベントは、各イベント詳細をご覧ください
公式ホームページ
http://www.joraku.jp/
主 催:太秦戦国祭り実行委員会
2011年11月13日
嵐電沿線・うじゅのパワースポットめぐり GPSゲーム
"からす天狗うじゅ"は、2007年より太秦映画村で開催されている「太秦戦国祭り」の公式キャラクターです。
今年も11月26日と27日の両日は、「太秦戦国祭り」が開催されます。
開催に先がけて、携帯電話のGPS機能を用いたゲームを開始します。
ゲームは、嵐電沿線の寺社仏閣など5カ所のパワースポットで出題されクイズを解いて次々と巡っていきます。
ゲームをクリアするとオリジナル壁紙をゲットできます。
ゲームに参加するには、ブロマイドを購入し、裏面のQRコードを携帯で読み取ってからスタートです。
さぁー"うじゅ"と一緒に嵐電沿線のパワースポットを巡ってみませんか・・・。
詳しくはうじゅのじゅサイトへ。 http://www.ujyu.jp/ujyu-train/gps.html
●ブロマイド(500円)は、嵐電主要駅(四条大宮・帷子ノ辻・嵐山・北野白梅町)各駅窓口で発売しています。
●嵐電のご利用は、嵐電1日フリーきっぷ(おとな500円、こども250円)が、お得です。
平成23年11月11日(金)~12月26日(月)
嵐電沿線
2011年11月13日
第59回クリスマスこども大会
子どもたちに、楽しい夢のひとときを! 今年59回目を迎える、恒例の「クリスマスこども大会」を開催します。(入場無料)
日時
12月23日(金・祝)
▽第1部=午前11時50分開演(同11時20分開場)
▽第2部=午後2時30分開演(同2時開場)
会場
京都テルサ・テルサホール(京都市南区新町通九条下ル)
内容
「歌はともだち」コンサート
▽ミニミニミュージカル▽クリスマスコンサート▽サンタクロースの贈り物
申し込み
往復はがきに保護者と子ども(複数も可)の住所、氏名、子どもの人数、年齢、1部・2部の別を明記し、返信の表に保護者のあて名を書いて、12月7日(必着)までに〒604-8567 京都新聞COM「クリスマスこども大会」係へ。抽選で、1部・2部のそれぞれに親子330組を招待します。
※1家族につき1通。参加は小学生以下の児童・幼児とその保護者1名に限ります。子どもだけの入場はできません。おみやげは来場のお子さまに限ります。満員の節は入場をお断りする場合があります。
主催
京都新聞社
後援
京都市教育委員会
協賛
株式会社明治
2011年11月12日
Ur-ism vol.19 [ poetry as-ia ]
日本人、いや世界中の人々たちの魂を揺るがす
いかつい集団 和太鼓集団BATI-HOLIC(バチ・ホリック)が
アバンギルドを揺らします!
この集団、先日、知人の結婚式の2次会で拝見しましたが
すごいです!ライブだからこその迫力と賑わい!
世界へもどんどん発信してきてます!注目の京都発和太鼓集団!
「Ur-ism vol.19」@京都木屋町、アバンギルド
【日時】2011年11月22日(火)18:30オープン
※バチ・ホリックの出演は22時予定です。
【会場】urbanguild(アバンギルド)
京都市中京区木屋町三条下がるニュー京都ビル3F
アクセス : 京阪三条から西へ進み木屋町通りを南
に約150M
電話:075-212-1125
web:http://www.urbanguild.net/live/live.frame.html
【チケット料金】前売2000円・当日2300円/1ドリンク込み
【出演】BATI-HOLIC(バチ・ホリック)ほか
【その他】出演スケジュール
18:30 オープン
19:30-20:00 かりきりん
20:10-20:40 AUX
20:50-21:20 親舊達
21:30 Royal Hantings
22:00 BATI-HOLIC
2011年11月12日
『木屋町びっくり祭!』
【出演】
〜ステージ北京(メインステージ)〜
JOJO広重
突然段ボール
BLOND new HALF
DODDODO
ぐうたら狂
楽しいペチカ
アレクサンダース
SUZMENBA
〜ステージ平壌(サブステージ)〜
石川浩二(たま、パスカルズ)
ジョン(犬)
加納良英(and young..、ニコラス)
ベビー・ピー(演劇ユニット)
マイマイズ
宇宙(2日目の夜)
【びっくり装飾】
石田真也
【びっくり屋台】
震えるおでんどんづまり(びっくりおでん)
and more!!!!!!!
タイムテーブル
13:00 OPEN
13:30 石川浩司
14:10 マイマイズ
14:50 ジョン(犬)
15:30 楽しいペチカ
16:10 加納良英
16:50 ぐうたら狂
17:30 シライリゾートオーケストラ
18:10 BLOND new HALF
18:50 ベビーピー
19:30 DODDODO
20:10 宇宙
20:50 突然段ボール
21:40 JOJO広重
22:20 スズメンバ
23:10 アレクサンダース
日時:11.20 (sun)OPEN 13:00
入場:前売.2500 yen + 1drink / 当日.3000 yen + 1drink
会場:アバンギルド
京都市中京区木屋町三条下ルニュー京都ビル3F
TEL/FAX 075-212-1125
2011年11月11日
パープルリボンキャンペーン2011
平成23年度「女性に対する暴力をなくす運動」の啓発について~パープルリボンキャンペーン2011~
「女性に対する暴力をなくす運動」は,内閣府の呼び掛けで,毎年11月12日から11
月25日(=女性に対する暴力撤廃国際日)までの2週間を期間として,平成13年度から取
り組まれています。
この度,京都市では,この運動に合わせて,ドメスティック・バイオレンスなど,女性に
対する暴力をなくすための啓発を行うため,「パープルリボンキャンペーン2011」を実
施しますので,お知らせします。
1 取組期間
平成23年11月12日(土曜日)~11月25日(金曜日)
2 主な事業
(1) 京都タワーのライトアップ
点灯日時 平成23年11月25日(金曜日) 午後5時30分~午後10時
パープルリボンキャンペーン2011
日 時:平成23年11月25日(金曜日) 午後4時~午後6時
主 催:京都市,京都府
場 所:京都駅前広場
協 賛:京都商工会議所女性会,国際ソロプチミスト京都
協 力:配偶者等からの暴力に関するネットワーク京都会議
内 容:啓発パネル等の展示及び啓発資材の配布(協力:京都サンガ,女性団体,学生ボランティア等),点灯宣言,京都市立芸術大学院生による演奏 他
※京都サンガFCの公式試合時<11月12日(土曜日)>に,西京極競技場の電光掲示板等でPR予定
(2) パネル展示
全区役所・支所において,「女性に対する暴力をなくす運動」に関するパネルを展示
します。啓発誌の配布も行います。
(3) パープルリボン・ツリー設置
ウィングス京都1階ロビーにおいて,平成23年11月1日(火曜日)から11月29日
(火曜日)までパープルリボン・ツリーを設置しています。
(4)ブックフェア
ウィングス京都の図書情報室において,平成23年11月1日(火曜日)から11月29日
(火曜日)まで女性に対する暴力に関するブックフェアを開催しています。
参考
○「女性に対する暴力をなくす運動」の京都市における取組
京都市では,平成15 年12 月26 日公布・施行の京都市男女共同参画推進条例第8
条において,配偶者等に対して身体的又は精神的な苦痛を与える行為を禁止してお
り,また,「きょうと男女共同参画推進プラン」の基本目標の一つである「個人の尊
厳が確立された社会づくり」を目指して,「女性に対するあらゆる暴力の根絶」に取
り組んでいます。
そのため,この運動に合わせて,ドメスティック・バイオレンスをはじめとする女
性に対する暴力について,さまざまな機会を通じて啓発を行うよう努めています。
○パープルリボン運動
DV(ドメスティック・バイオレンス)や虐待などの暴力をなくすこと,暴力の被害にあって
いるひとたちの安全を守ること,暴力が絶対にあってはならないことを周囲に伝え,
関心をもってもらうことにより,一人ひとりが参加,行動できるキャンペーンです。
紫色のリボンを身に付けたり,飾ったりすることで暴力の元に身を置いている人に
勇気を与えます。1994 年にアメリカの小さな町で発祥した,IPRP(インターナショナル
・パープルリボン・プロジェクト)は現在40 箇国以上の国々とアメリカ全州の
会員から国際的なネットワークに発展しています。
2011年11月11日
KYOTO FOR JAPAN2
マジックラジオPresents KYOTO FOR JAPAN2
東日本大震災チャリティイベントの第2弾。ステージパフォーマンスとフリーマーケットを開催。
収益金はすべて(社)バックアップセンタージャパンを通じて義援金に充てさせていただきます。
【日時】
11月12日 午後1時~午後7時
【場所】
ゼスト御池・河原町広場
【イベント内容の掲載されているURL】
http://blogs.yahoo.co.jp/magicradio_syunroh
【問い合わせ】
マジックラジオ
TEL: 080-1487-9849
東日本大震災チャリティイベントの第2弾。ステージパフォーマンスとフリーマーケットを開催。
収益金はすべて(社)バックアップセンタージャパンを通じて義援金に充てさせていただきます。
【日時】
11月12日 午後1時~午後7時
【場所】
ゼスト御池・河原町広場
【イベント内容の掲載されているURL】
http://blogs.yahoo.co.jp/magicradio_syunroh
【問い合わせ】
マジックラジオ
TEL: 080-1487-9849
2011年11月10日
「京都やんちゃフェスタ2011(第2部)」絵画作品を募集
京都市では,平成24年1月21日(土曜日)に開催する「京都やんちゃフェスタ2011」(第2部)におきまして,「京都市営地下鉄30周年記念事業」及び「岡崎地域の魅力づくり」との連携イベントとして,会場等で展示する子どもたちの絵画作品を下記のとおり募集します。応募作品は審査会において選考,決定し,最優秀・優秀作品は市長表彰を行います。
1 応募要領
(1) 応募資格
京都市在住・在学の小学生以下の児童
(2) 課題
以下の2つのテーマから選んでください。(両方応募可)
<テーマ>
◎ 『未来の地下鉄』
今年,京都市営地下鉄は30年目の誕生日を迎えました。
「こんな地下鉄があったら楽しいなぁ」など,皆さんがイメージする「未来の地下鉄」を描いてください。
◎ 『大好きな「岡崎」』
「京都やんちゃフェスタ2011」(第2部)の会場がある岡崎について,『大好きなまち「オカザキ」』,
『ワクワクするみんなの「オカザキ」』,『こんなまちになってほしい「オカザキ」』など,みなさんが思う
大好きな「オカザキ」を描いてください。
(3) 作品規格
絵画,貼り絵,コラージュ(絵や写真を利用した切り絵,貼り絵)等の平面作品で,四つ切画用紙サイズ(横長)とします。
(4) その他
○ 応募点数は,1テーマにつき,お一人1点とします。
○ 入選作品の著作権は京都市に帰属し,京都やんちゃフェスタ2011(第2部)及び京都市営地下鉄に関する事業並びに岡崎地域の魅力づくりを目的とした広報,印刷物,ホームページ等に使用する場合がございます。
○ 応募作品は返却しません。
○ 選考は,有識者による審査会において行います。
○ 応募者から収集した個人情報については,本事業の目的の達成に必要な範囲でのみ使用します。
2 応募方法等
(1)応募方法
郵送又は直接持参してください。
なお,作品の裏面に,必ず以下の内容を記入してください。
◎ 作品テーマ(『未来の地下鉄』又は『大好きな「岡崎」』のいずれかを選択)
◎ 住所
◎ 氏名
◎ 電話番号
◎ 年齢又は学校名及び学年
◎ 児童館名又は学童クラブ名(児童館利用児童及び学童クラブ登録児童のみ)
(2) 応募先
○ 各児童館・学童保育所(住所等は下記のURLを参照)
URL http://www.kyo-yancha.ne.jp/
○ 公益社団法人 京都市児童館学童連盟事務局
3 募集期間
(1) テーマ『未来の地下鉄』
(平成23年11月9日(水曜日)から12月3日(土曜日))
(2) テーマ『大好きな「岡崎」』
(平成23年11月9日(水曜日)から12月10(土曜日))
4 入選発表
(1) 表彰
○ 対象
最優秀作品及び優秀作品
○ 日程
平成24年1月21日(土曜日)に京都市勧業館みやこめっせで開催予定の「京都やんちゃフェスタ2011(第2部)」において,市長表彰を行います。(入選者には別途御連絡します。)
(2) 展示対象
○ 京都やんちゃフェスタ2011(第2部)の会場(京都市勧業館みやこめっせ)において,最優秀作品及び優秀作品を展示する予定です。
○ 応募された作品のうち,テーマ1「未来の地下鉄」に係る作品につきましては,京都やんちゃフェスタ 2011(第2部)の会場のほか,平成23年12月17日(土曜日)に,サンサ右京1階区民ロビーで開催する「京都やんちゃフェスタ2011(第2部)プレイベント」において披露し,同日から約一箇月間展示する予定です。
※ イベントの詳細については,別途お知らせします。
2011年11月10日
「京都マラソン2012」個人ボランティアの募集について
京都マラソン実行委員会では,東日本大震災復興支援と
京都・日本の活性化をメインコンセプトに,現在,
「京都マラソン2012」の平成24年3月11日開催に向けた準備を進めています。
この度,下記のとおり大会を共に創り上げ,盛り上げていただける
個人ボランティアを募集しますので,お知らせします。
記
1 大会名称 京都マラソン2012
2 募集期間 平成23年11月10日~
※先着順(募集定員になり次第,締め切ります。)
3 募集定員 約6,000名
※募集定員は変更する可能性があります。
4 主な活動内容と活動日
平成24年3月 8日 ランナー受付準備
平成24年3月 9日, 平成24年3月 10日 ランナー受付
平成24年3月11日 ランナーへの給水・給食
コース(沿道)の整理
ランナーの救護
手荷物預かり・返却
スタート・フィニッシュ会場でのランナーサービス
5 支給物品
スタッフウェア・キャップ
※報酬・食事・交通費の支給はありません。
※活動日に欠席された場合は支給物品を返却していただきます。
(返却送料は各自負担)
6 申込条件
・ 申込単位は個人(1名)またはグループ(最大9名)となります。
・ 2012年3月上旬に開催するボランティア説明会に必ず御参加いただきます。
※希望する活動内容により説明会の日が異なります。
・ 活動日現在,15歳以上の方(中学生は参加不可)
・ 活動日に指定の場所,時間で活動が可能であること。
※活動は長時間にわたり,また立ったままでの活動が主となります。
・ 主催者が指定する日に,本人もしくは代表者がスタッフウェア・キャップの
受取りが可能であること。
・ 日本語以外を母国語とされる方は,日本語の日常会話と読み書きが可能であること。
・ その他,主催者が定めるボランティア参加の注意事項を遵守し,活動できること。
7 申込方法
○郵送
申込書に必要事項を記入のうえ,下記あてに郵送してください。
※申込書は市役所,各区役所・支所等にて配架いたします。
※FAXでは,受付できませんので御注意ください。
〒604-0943 京都市中京区御池通麩屋町西入上白山町259
電通京都支社内
京都マラソン2012ボランティアセンター 宛
○WEB申込み
京都マラソン2012ホームページからお申し込みください。
8 問合せ先 京都マラソン2012ボランティアセンター
TEL:075-241-7372
e-mail:kyoto-marathon@dentsu.co.jp
(午前10時~午後5時30分 土・日・祝日は除く。)
2011年11月10日
嵐山駅で期間限定「駅のおでん屋」を営業します!!
「夏の夜の嵐山の風物詩」として、観光のお客様、
ご近所・沿線の皆様にご愛顧いただいている
ビアガーデン「RANDEN EKI-BEER」に引き続き、
秋・冬シーズンは、今年から「RANDEN 駅のおでん屋」を開催します。
嵯峨・嵐山の散策や、宝厳院夜間特別拝観や嵐山花灯路のあとは、あたたかくなつかしいおでんと、おいしい東北の地酒をお楽しみください。
【営業要項】
・主催(運営):京福電気鉄道株式会社
・開催場所:嵐電嵐山駅 コンコース
・営業期間:2011(平成23)年11月11日(金)~12月25日(日)
・営業時間:11時~21時30分(11/11~12/4、12/9~12/18)
11時~18時 (12/5~12/8、12/19~12/25)
・メニュー:おでん各種 100円から400円(税込)
絶品・とろり半熟玉子、京野菜・青味大根 等々
日本酒 500円(税込)
あさ開(岩手)、大七(福島)、一ノ蔵(宮城)
平たこ焼き 500円(税込)
ビール、焼酎、ソフトドリンクなど

2011年11月10日
「第106回京料理展示大会」の開催及び東北応援の取組について
~東北物産展の開催及び東日本大震災の被災者の御招待~
京料理展示大会(主催:京都料理組合)は,師走恒例となっている催しで,回を重ねて第106回を迎えます。
今年は「がんばろう!日本」をテーマに12月13日火曜日,14日水曜日の両日,京都市勧業館「みやこめっせ」で開催します。
京の有名料亭より出品された豪華な京料理の作品,京都の伝統的な京料理,名物料理の数々が目にも鮮やかに並べられる見応えある展示大会です。有職料理の厳粛な儀式である珍しい生間(いかま)流式庖丁の実演や,茶席・特設食堂(有料)なども行われます。
また,今年は東日本大震災の被災地に対する復興支援の取組として,岩手県,宮城県及び福島県の特産品の販売を行うとともに,京都府内に避難されている被災者の皆様を御招待します。
1 東北物産展の開催
岩手県,宮城県及び福島県の特産品を販売します。
主な販売品 南部せんべい(岩手県),牛タンカレー(宮城県),喜多方ラーメン(福島県)他
2 東日本大震災による被災者の御招待
(1)招待内容
【開催概要】 日時:平成23年12月13日火曜日・14日水曜日
開催時間:10:00から16:00
お食事時間:1 12:00から(50名)2 13:00から(50名)
場所:京都市勧業館(みやこめっせ)
京都市左京区岡崎成勝寺町
【招待概要】入場無料(通常料金:大人800円,学生500円)
「京料理点心」無料(2,000円相当)
※ 数に限りがございますので,各日とも100名ずつの御招待とさせて頂きます。
(合計200名を御招待)
※ 申込先着順で,定員になり次第終了とさせて頂きます。
※ お食事時間は御希望に添えない事もございますので御了解下さい。
(2)御招待させていただく方
東日本大震災において被災され,本来のお住まいから京都府域に避難されている方
(3)お申し込み方法
○ 受付方法:ハガキもしくはFAXにて下記の事項を記載のうえ,京都料理組合あてお申し込み下さい。
ハガキ:〒604-0951 京都市中京区二条通富小路東入晴明町673-2
京都料飲国保会館1階 京都料理組合 宛 FAX:075-252-4639
<記載事項>
1氏名 2被災地の住所 3現在の住所と連絡先 4希望日 5希望食事時間
※上記の1から5は,各人ごとに確認いたしますので,参加希望の方全員分を御記載ください。
※4,5については,第1希望,第2希望を御記載ください。
○ 受付期間:平成23年11月8日火曜日から11月25日金曜日まで
○ 招待人数:定員(12月13日,14日とも100名)になり次第終了(先着順)
○ 問合せ先:京都料理組合 電話075-221-5833
○ 後日,招待チケットを郵送いたします。
(4)当日受付
○ 招待日に招待チケットをご持参の上,直接会場へお越し下さい。
京料理展示大会(主催:京都料理組合)は,師走恒例となっている催しで,回を重ねて第106回を迎えます。
今年は「がんばろう!日本」をテーマに12月13日火曜日,14日水曜日の両日,京都市勧業館「みやこめっせ」で開催します。
京の有名料亭より出品された豪華な京料理の作品,京都の伝統的な京料理,名物料理の数々が目にも鮮やかに並べられる見応えある展示大会です。有職料理の厳粛な儀式である珍しい生間(いかま)流式庖丁の実演や,茶席・特設食堂(有料)なども行われます。
また,今年は東日本大震災の被災地に対する復興支援の取組として,岩手県,宮城県及び福島県の特産品の販売を行うとともに,京都府内に避難されている被災者の皆様を御招待します。
1 東北物産展の開催
岩手県,宮城県及び福島県の特産品を販売します。
主な販売品 南部せんべい(岩手県),牛タンカレー(宮城県),喜多方ラーメン(福島県)他
2 東日本大震災による被災者の御招待
(1)招待内容
【開催概要】 日時:平成23年12月13日火曜日・14日水曜日
開催時間:10:00から16:00
お食事時間:1 12:00から(50名)2 13:00から(50名)
場所:京都市勧業館(みやこめっせ)
京都市左京区岡崎成勝寺町
【招待概要】入場無料(通常料金:大人800円,学生500円)
「京料理点心」無料(2,000円相当)
※ 数に限りがございますので,各日とも100名ずつの御招待とさせて頂きます。
(合計200名を御招待)
※ 申込先着順で,定員になり次第終了とさせて頂きます。
※ お食事時間は御希望に添えない事もございますので御了解下さい。
(2)御招待させていただく方
東日本大震災において被災され,本来のお住まいから京都府域に避難されている方
(3)お申し込み方法
○ 受付方法:ハガキもしくはFAXにて下記の事項を記載のうえ,京都料理組合あてお申し込み下さい。
ハガキ:〒604-0951 京都市中京区二条通富小路東入晴明町673-2
京都料飲国保会館1階 京都料理組合 宛 FAX:075-252-4639
<記載事項>
1氏名 2被災地の住所 3現在の住所と連絡先 4希望日 5希望食事時間
※上記の1から5は,各人ごとに確認いたしますので,参加希望の方全員分を御記載ください。
※4,5については,第1希望,第2希望を御記載ください。
○ 受付期間:平成23年11月8日火曜日から11月25日金曜日まで
○ 招待人数:定員(12月13日,14日とも100名)になり次第終了(先着順)
○ 問合せ先:京都料理組合 電話075-221-5833
○ 後日,招待チケットを郵送いたします。
(4)当日受付
○ 招待日に招待チケットをご持参の上,直接会場へお越し下さい。
2011年11月10日
錦秋の筝曲演奏会
紅葉がキレイな名勝庭園のお座敷を貸し切って、
お箏の演奏会&食事会を開催いたします。
会場は、京都・銀閣寺近くの国指定名勝庭園「白沙村荘」
ここは、日本画家の橋本関雪の邸宅だったところ。大きな池を配した趣のある庭です。
非公開の座敷を貸し切ってますので、色づいた紅葉をゆっくり堪能できますよo(^-^)o
季節の懐石料理をいただいて、お箏の演奏を粋に楽しみます!
http://www.hakusasonso.jp/zashiki/
日にち、11月26日(土曜)
時間、12時から。
会費、8500円。(懐石料理・入園料等込み)
15人までです!
必ず事前にお申し込みくださいm(_ _)m
締切は11/20です。
演奏は、世界的な箏演奏家・福原左和子先生です。
古典から新作まで幅広いジャンルをこなし、海外からの招請公演も多く、第一線で活躍されておられる方です♪
そんな、大先生の生演奏を歴史ある座敷で、間近に体感できる♪
我々のためだけの演奏会♪
なんて贅沢なんでしょう!o(^-^)o
お問い合わせ、お申し込みは下記まで。
↓
okirakunakai@yahoo.co.jp
2011年11月09日
11月のよしもと祇園花月
11月11日(金)の公演
18:30 19:00 読売テレビ「祇園笑者」
[特別公演]サバンナ高橋/シャンプーハット 小出水/スペシャルゲスト!/ミサイルマン西代
11月12日(土)の公演
12:30 13:00 祇園ネタ公演
[漫才・落語]月亭八方/まるむし商店/東京ダイナマイト/テンダラー/ロザン/天竺鼠/桜 稲垣早希
15:30 16:00 祇園ネタ公演
[漫才・落語]月亭八方/まるむし商店/東京ダイナマイト/テンダラー/ロザン/天竺鼠/桜 稲垣早希
18:30 19:00 祇園ナイトバラエティ
浅越ゴエ(ザ・プラン9)/ファミリーレストラン/ダイアン/GAG少年楽団/タナからイケダ/諸見里大介
11月13日(日)の公演
12:30 13:00 祇園ネタ公演
[漫才・落語・漫才・落語]オール阪神・巨人/桂きん枝/キングコング/友近/ザ☆健康ボーイズ/笑い飯/小泉エリ
※ザ☆健康ボーイズは、サバンナ八木真澄となかやまきんに君のコンビになります。
15:30 16:00 祇園ネタ公演
[漫才・落語・漫才・落語]オール阪神・巨人/桂きん枝/キングコング/友近/ザ☆健康ボーイズ/笑い飯/小泉エリ
18:30 19:00 祇園ナイトバラエティ
笑い飯/千鳥/銀シャリ/藤崎マーケット/かまいたち
11月14日(月)の公演
18:30 19:00 あべさくトークin祇園花月
[特別公演]あべこうじ/佐久間一行
11月15日(火)の公演
18:30 19:00 祇園ネタ・新喜劇公演
[漫才・落語・漫才・落語]大木こだまひびき/桂小枝/ケツカッチン/カラテカ/はんにゃ
[新喜劇・新喜劇]高井俊彦(ランディーズ)/池乃めだか /Mr.オクレ/他
11月16日(水)の公演
18:30 19:00 祇園ネタ・新喜劇公演
[漫才・落語・漫才・落語]中田カウス・ボタン/ティーアップ/ザ・プラン9 なだぎ武/アジアン/スーパーマラドーナ
[新喜劇・新喜劇]高井俊彦(ランディーズ)/池乃めだか /Mr.オクレ/他
11月17日(木)の公演
18:30 19:00 祇園ネタ・新喜劇公演
[漫才・落語・漫才・落語]中田カウス・ボタン/Wヤング/ちゃらんぽらん冨好/レギュラー/モンスターエンジン
[新喜劇・新喜劇]高井俊彦(ランディーズ)/池乃めだか /Mr.オクレ/他
11月18日(金)の公演
18:30 19:00 祇園ネタ・新喜劇公演
[漫才・落語・漫才・落語]ザ・ぼんち/テンダラー/南海キャンディーズ/ウーマンラッシュアワー/GAG少年楽団
[新喜劇・新喜劇]高井俊彦(ランディーズ)/池乃めだか /Mr.オクレ/他
11月19日(土)の公演
12:30 13:00 祇園ネタ・新喜劇公演
[漫才・落語・漫才・落語]笑福亭仁鶴/ティーアップ/サバンナ/チュートリアル/ミサイルマン
[新喜劇・新喜劇]高井俊彦(ランディーズ)/池乃めだか /Mr.オクレ/他
15:30 16:00 祇園ネタ・新喜劇公演
[漫才・落語・漫才・落語]笑福亭仁鶴/ティーアップ/サバンナ/チュートリアル/ミサイルマン
[新喜劇・新喜劇]高井俊彦(ランディーズ)/池乃めだか /Mr.オクレ/他
18:30 19:00 読売テレビ「祇園笑者」
~馬場園 友近の話せば長くなりますが~ [特別公演]アジアン 馬場園/友近
11月20日(日)の公演
12:30 13:00 祇園ネタ・新喜劇公演
[漫才・落語・漫才・落語]西川のりお・上方よしお/村上ショージ/バッファロー吾郎/品川庄司/レイザーラモン
[新喜劇・新喜劇]高井俊彦(ランディーズ)/池乃めだか /Mr.オクレ/他
15:30 16:00 祇園ネタ・新喜劇公演
[漫才・落語・漫才・落語]西川のりお・上方よしお/村上ショージ/バッファロー吾郎/品川庄司/レイザーラモン
[新喜劇・新喜劇]高井俊彦(ランディーズ)/池乃めだか /Mr.オクレ/他
18:30 19:00 銀シャリ、ガリガリガリクソン、RGの2時間うまいこと言い続けるイベント
[特別公演・特別公演]レイザーラモンRG/銀シャリ/ガリガリガリクソン/ゲスト/バッファロー吾郎 木村/浅越ゴエ(ザ・プラン9)
11月21日(月)の公演
18:30 19:00 祇園ネタ・新喜劇公演
[漫才・落語・漫才・落語]月亭八方/海原さおり・しおり/フットボールアワー/浅越ゴエ(ザ・プラン9)/ロバート
[新喜劇・新喜劇]高井俊彦(ランディーズ)/池乃めだか /Mr.オクレ/他
11月22日(火)の公演
18:30 19:00 カナリアの祇園花月ヒッシノパッチ~ネタとコーナーのイベント
[ネタ・コーナー]カナリア/チーモンチョーチュウ/スーパーマラドーナ/プリマ旦那
11月23日(水)の公演
12:30 13:00 祇園ネタ公演
[漫才・落語・漫才・落語]宮川大助・花子/博多華丸・大吉/NON STYLE/ハリセンボン/もりやすバンバンビガロ/藤崎マーケット/スーパーマラドーナ
15:30 16:00 祇園ネタ公演
[漫才・落語・漫才・落語]宮川大助・花子/博多華丸・大吉/NON STYLE/ハリセンボン/もりやすバンバンビガロ/藤崎マーケット/スーパーマラドーナ
18:30 19:00 ストロングナイン~トーク&コーナー編in祇園花月
[特別公演・特別公演]アームストロング/LLR/マキシマムパーパーサム/ジャングルポケット
11月24日(木)の公演
18:30 19:00 LLRの祇園で逢いましょう♪
[特別公演]LLR/ゲスト/ソーセージ
11月25日(金)の公演
18:30 19:00 読売テレビ「祇園笑者」
[特別公演・特別公演]未定
11月26日(土)の公演
12:30 13:00 祇園ネタ公演
[漫才・落語・漫才・落語]西川きよし/海原やすよともこ/シャンプーハット/野性爆弾/麒麟/しずる/ソーセージ
15:30 16:00 祇園ネタ公演
[漫才・落語・漫才・落語]西川きよし/海原やすよともこ/シャンプーハット/野性爆弾/麒麟/しずる/ソーセージ
18:30 19:00 祇園ナイトトーク
[特別公演・特別公演]野性爆弾/しずる
11月27日(日)の公演
12:30 13:00 祇園ネタ公演
[漫才・落語・漫才・落語]今いくよ・くるよ/ザ・ぼんち/矢野・兵動/COWCOW/笑い飯/もう中学生/フルーツポンチ
15:30 16:00 祇園ネタ公演
[漫才・落語・漫才・落語]今いくよ・くるよ/ザ・ぼんち/矢野・兵動/COWCOW/笑い飯/もう中学生/フルーツポンチ
18:30 19:00 祇園ナイトバラエティ
矢野・兵動/笑い飯/藤崎マーケット/かまいたち/もう中学生/他
11月28日(月)の公演
18:30 19:00 祇園ナイトバラエティ
シャンプーハット/ミサイルマン/span!/ソーセージ/学天即/和牛
11月29日(火)の公演
18:30 19:00 NONSTYLE石田の教えましょうか?第一回黒田さん!これがイキリです!
[特別公演]メッセンジャー 黒田/NON STYLE/ゲストあり
11月30日(水)の公演
18:30 19:00 祇園ナイトバラエティ
[ネタ・コーナー]土肥ポン太/テンダラー/ギャロップ/モンスターエンジン/プラスマイナス/プリマ旦那
18:30 19:00 読売テレビ「祇園笑者」
[特別公演]サバンナ高橋/シャンプーハット 小出水/スペシャルゲスト!/ミサイルマン西代
11月12日(土)の公演
12:30 13:00 祇園ネタ公演
[漫才・落語]月亭八方/まるむし商店/東京ダイナマイト/テンダラー/ロザン/天竺鼠/桜 稲垣早希
15:30 16:00 祇園ネタ公演
[漫才・落語]月亭八方/まるむし商店/東京ダイナマイト/テンダラー/ロザン/天竺鼠/桜 稲垣早希
18:30 19:00 祇園ナイトバラエティ
浅越ゴエ(ザ・プラン9)/ファミリーレストラン/ダイアン/GAG少年楽団/タナからイケダ/諸見里大介
11月13日(日)の公演
12:30 13:00 祇園ネタ公演
[漫才・落語・漫才・落語]オール阪神・巨人/桂きん枝/キングコング/友近/ザ☆健康ボーイズ/笑い飯/小泉エリ
※ザ☆健康ボーイズは、サバンナ八木真澄となかやまきんに君のコンビになります。
15:30 16:00 祇園ネタ公演
[漫才・落語・漫才・落語]オール阪神・巨人/桂きん枝/キングコング/友近/ザ☆健康ボーイズ/笑い飯/小泉エリ
18:30 19:00 祇園ナイトバラエティ
笑い飯/千鳥/銀シャリ/藤崎マーケット/かまいたち
11月14日(月)の公演
18:30 19:00 あべさくトークin祇園花月
[特別公演]あべこうじ/佐久間一行
11月15日(火)の公演
18:30 19:00 祇園ネタ・新喜劇公演
[漫才・落語・漫才・落語]大木こだまひびき/桂小枝/ケツカッチン/カラテカ/はんにゃ
[新喜劇・新喜劇]高井俊彦(ランディーズ)/池乃めだか /Mr.オクレ/他
11月16日(水)の公演
18:30 19:00 祇園ネタ・新喜劇公演
[漫才・落語・漫才・落語]中田カウス・ボタン/ティーアップ/ザ・プラン9 なだぎ武/アジアン/スーパーマラドーナ
[新喜劇・新喜劇]高井俊彦(ランディーズ)/池乃めだか /Mr.オクレ/他
11月17日(木)の公演
18:30 19:00 祇園ネタ・新喜劇公演
[漫才・落語・漫才・落語]中田カウス・ボタン/Wヤング/ちゃらんぽらん冨好/レギュラー/モンスターエンジン
[新喜劇・新喜劇]高井俊彦(ランディーズ)/池乃めだか /Mr.オクレ/他
11月18日(金)の公演
18:30 19:00 祇園ネタ・新喜劇公演
[漫才・落語・漫才・落語]ザ・ぼんち/テンダラー/南海キャンディーズ/ウーマンラッシュアワー/GAG少年楽団
[新喜劇・新喜劇]高井俊彦(ランディーズ)/池乃めだか /Mr.オクレ/他
11月19日(土)の公演
12:30 13:00 祇園ネタ・新喜劇公演
[漫才・落語・漫才・落語]笑福亭仁鶴/ティーアップ/サバンナ/チュートリアル/ミサイルマン
[新喜劇・新喜劇]高井俊彦(ランディーズ)/池乃めだか /Mr.オクレ/他
15:30 16:00 祇園ネタ・新喜劇公演
[漫才・落語・漫才・落語]笑福亭仁鶴/ティーアップ/サバンナ/チュートリアル/ミサイルマン
[新喜劇・新喜劇]高井俊彦(ランディーズ)/池乃めだか /Mr.オクレ/他
18:30 19:00 読売テレビ「祇園笑者」
~馬場園 友近の話せば長くなりますが~ [特別公演]アジアン 馬場園/友近
11月20日(日)の公演
12:30 13:00 祇園ネタ・新喜劇公演
[漫才・落語・漫才・落語]西川のりお・上方よしお/村上ショージ/バッファロー吾郎/品川庄司/レイザーラモン
[新喜劇・新喜劇]高井俊彦(ランディーズ)/池乃めだか /Mr.オクレ/他
15:30 16:00 祇園ネタ・新喜劇公演
[漫才・落語・漫才・落語]西川のりお・上方よしお/村上ショージ/バッファロー吾郎/品川庄司/レイザーラモン
[新喜劇・新喜劇]高井俊彦(ランディーズ)/池乃めだか /Mr.オクレ/他
18:30 19:00 銀シャリ、ガリガリガリクソン、RGの2時間うまいこと言い続けるイベント
[特別公演・特別公演]レイザーラモンRG/銀シャリ/ガリガリガリクソン/ゲスト/バッファロー吾郎 木村/浅越ゴエ(ザ・プラン9)
11月21日(月)の公演
18:30 19:00 祇園ネタ・新喜劇公演
[漫才・落語・漫才・落語]月亭八方/海原さおり・しおり/フットボールアワー/浅越ゴエ(ザ・プラン9)/ロバート
[新喜劇・新喜劇]高井俊彦(ランディーズ)/池乃めだか /Mr.オクレ/他
11月22日(火)の公演
18:30 19:00 カナリアの祇園花月ヒッシノパッチ~ネタとコーナーのイベント
[ネタ・コーナー]カナリア/チーモンチョーチュウ/スーパーマラドーナ/プリマ旦那
11月23日(水)の公演
12:30 13:00 祇園ネタ公演
[漫才・落語・漫才・落語]宮川大助・花子/博多華丸・大吉/NON STYLE/ハリセンボン/もりやすバンバンビガロ/藤崎マーケット/スーパーマラドーナ
15:30 16:00 祇園ネタ公演
[漫才・落語・漫才・落語]宮川大助・花子/博多華丸・大吉/NON STYLE/ハリセンボン/もりやすバンバンビガロ/藤崎マーケット/スーパーマラドーナ
18:30 19:00 ストロングナイン~トーク&コーナー編in祇園花月
[特別公演・特別公演]アームストロング/LLR/マキシマムパーパーサム/ジャングルポケット
11月24日(木)の公演
18:30 19:00 LLRの祇園で逢いましょう♪
[特別公演]LLR/ゲスト/ソーセージ
11月25日(金)の公演
18:30 19:00 読売テレビ「祇園笑者」
[特別公演・特別公演]未定
11月26日(土)の公演
12:30 13:00 祇園ネタ公演
[漫才・落語・漫才・落語]西川きよし/海原やすよともこ/シャンプーハット/野性爆弾/麒麟/しずる/ソーセージ
15:30 16:00 祇園ネタ公演
[漫才・落語・漫才・落語]西川きよし/海原やすよともこ/シャンプーハット/野性爆弾/麒麟/しずる/ソーセージ
18:30 19:00 祇園ナイトトーク
[特別公演・特別公演]野性爆弾/しずる
11月27日(日)の公演
12:30 13:00 祇園ネタ公演
[漫才・落語・漫才・落語]今いくよ・くるよ/ザ・ぼんち/矢野・兵動/COWCOW/笑い飯/もう中学生/フルーツポンチ
15:30 16:00 祇園ネタ公演
[漫才・落語・漫才・落語]今いくよ・くるよ/ザ・ぼんち/矢野・兵動/COWCOW/笑い飯/もう中学生/フルーツポンチ
18:30 19:00 祇園ナイトバラエティ
矢野・兵動/笑い飯/藤崎マーケット/かまいたち/もう中学生/他
11月28日(月)の公演
18:30 19:00 祇園ナイトバラエティ
シャンプーハット/ミサイルマン/span!/ソーセージ/学天即/和牛
11月29日(火)の公演
18:30 19:00 NONSTYLE石田の教えましょうか?第一回黒田さん!これがイキリです!
[特別公演]メッセンジャー 黒田/NON STYLE/ゲストあり
11月30日(水)の公演
18:30 19:00 祇園ナイトバラエティ
[ネタ・コーナー]土肥ポン太/テンダラー/ギャロップ/モンスターエンジン/プラスマイナス/プリマ旦那
2011年11月09日
嵐山もみじ祭
嵐山の紅葉が、少しずつ色づき始めました。
11月13日、嵐山渡月橋上流一帯では、平安王朝さながらの船遊び絵巻が繰り広げられます。
このお祭りは、名勝嵐山の紅葉をたたえ、嵐山一帯を守護する嵐山蔵王権現に感謝するもので、洛西の由緒ある史跡や文化を紹介し、嵐山にゆかりの深い芸能の数々を船上の舞台で披露いたします。
嵐山駅から渡月橋まで徒歩すぐ。ぜひお出かけください。
河畔では、島原太夫のお点前披露・道中や嵯峨大念仏狂言などもご覧いただけます。
≪参加船のご紹介≫ (予定)
[午前]筝曲小督船・今様船・嵯峨大念仏狂言船・平安菅弦船・東映太秦映画村船
[午後]御神酒船・今様船・民謡・京寿船・天龍寺船・車折神社船・野宮船・平安菅弦船・東映太秦映画村船
日時:11月13日(日) 午前の部:10時30分(参加船の芸能披露)
午後の部:午後1時(神事)、午後1時40分(参加船)
場所:嵐山大堰川(渡月橋上流)
075-861-0012 (嵐山保勝会)
2011年11月09日
第18回 東福寺~泉涌寺 -窯元もみじまつり/窯元大陶器市-
京都・東山の紅葉の名所「東福寺」と「泉涌寺」の間に
位置する約30軒の窯元が、市価の3~7割引の価格で大陶器市を開催いたします。
また期間中、「スタンプラリー」をはじめ、各種イベントを行います。
紅葉の美しい季節、紅葉の名所「東福寺」にほど近い「泉涌寺窯」へぜひお越し下さい。
イベント内容
・窯元大陶器市 エリア一帯 19日~27日
・スタンプラリー エリア一帯 19日~27日
・子供御輿 青窯会会館 19日 午前9時30分
・陶器供養 戒光寺 19日 午前10時30分
・振る舞い餅 青窯会開館 23日
・「土と遊ぼう!」ロクロ体験【無料】 青窯会会館 イベントデー
・ユニバーサルデザイン うどん鉢【うどんとセット販売】 青窯会会館 イベントデー
・投扇興 青窯会会館 20日
・京都プリン販売【京都女子大学生とコラボ!】 青窯会会館 イベントデー
・小学生 生け花教室 青窯会会館 19日 午後2時~3時30分
・小学生による絵画展 南会場 19日 20日
・京都牛新作料理(祇園 かにかくに 焼肉弘) 青窯会会館 26日 27日
・京都牛うどん(ギロギロ) 青窯会会館 23日 26日 27日
・ゲームコーナー 東会場 イベントデー
・たこ焼き・焼きそば 南会場 イベントデー
・コーヒー 青窯会会館 イベントデー
・うどん・おでん・フランクフルト 青窯会会館 19日 20日
・利き酒コーナー 南会場 イベントデー
・ワインコーナー のきさき坂 19日 20日 23日
平成23年 11月19日(土)~27日(日) / 午前10時~午後4時 ※雨天決行
【イベントデー】 19日(土)・20日(日)・23日(祝)・26日(土)・27日(日)

2011年11月09日
流木祭 日本酒企画
京都府立大学で学園祭「流木祭」が行われ、その企画の一つとして行われるイベントだそうです。京都市内の酒造メーカーから日本酒を協賛で提供して頂き学生達による試飲ブースが設けられ学生の方・地域の方々に試飲して頂くイベントです。
この企画は学生達の「おいしい日本酒を多くの人に飲んでもらったら、日本酒が好きな人が増えるのではないだろうか?」という考えからスタートしたようで10周年を迎える今年は仕込み水の試飲ブース、酒米の試食ブースが設置され、日本酒だけでなく日本酒に合う京都の伝統的な食材も提供されるそう。更に特別ブースでは学生達が作ったお酒(協賛:滋賀県立大学 日本酒PJ)、東北支援ブースが設置されます。
おいしいお酒を飲みながらいろいろな人との交流も楽しんでみてはいかがでしょうか。
日本酒についてより知ってもらうために
・日本酒ができるまでの行程を説明したパネルを展示(提供:伏見銘酒協同組合)
設営ブース
・仕込み水の試飲ブース
・酒米の試食ブース
・大学生が作ったお酒を試飲できるブース
スポーツを通して交流のある滋賀県立大学の学生が主体となってつくりあげた日本酒を試飲できます。学生の作ったお酒、是非ご賞味ください。(協賛:滋賀県立大学 日本酒PJ)
・東北支援ブース
体育会・文化祭実行委員会が合同で、今回被災された地域の酒造様からお酒を購入してPRする特別ブースを設置。現在、福島・宮城・岩手の三県の酒造組合さんを通して、各県1~2銘柄ずつ揃う予定。この機会に、東北地方の美味しいお酒について知ってみてはいかがでしょうか。
(企画の都合上変更する場合もございます。予めご了承ください。)
開催場所:京都府立大学 第一体育館
日時:2011年11月20日(日) 17:00~20:00
参加費:前売り券 500円/ 当日券 600円
イベントURL
http://nihonshukikaku.web.fc2.com:80/
お問い合わせ先
メール:nihonshukikaku51@yahoo.co.jp
電話:090ー7365ー6466(池田)090ー3622ー1035(波多野)
・当日は年齢確認を行いますので、身分証の携帯をお願いします。
・未成年の飲酒、ドライバーの方の飲酒は固くお断りいたします。
・この企画はあくまで美味しい日本酒を試飲していただく企画です。泥酔するまで飲まれることのないようにお願いします。
協賛企業
京姫酒造、キンシ正宗酒造、玉乃光酒造、増田徳兵衛商店、松本酒造、都鶴酒造、山本本家、山本勘蔵商店、佐々木酒造、白杉酒造、竹野酒造、熊野酒造、谷口酒造、東和酒造、長老酒造、城陽酒造、ハクレイ酒造、招徳酒造、京つけもの西利、与謝娘酒造、向井酒造、京都伏見三源庵、吉岡酒造、羽田酒造、豊沢本店、黄桜、若宮酒造、丹山酒造、滋賀県立大学日本酒PJ
2011年11月09日
酒酎屋 - 新・さが美酒物語
『新・さが美酒物語』は、飲食店・酒販店主催のイベントで、
蔵元がお酒について教えてくれる『お酒セミナー』と
蔵元と一緒にお酒とお食事を楽しむ『食事会』が一度に楽しめます☆
蔵元といろんな話をしながら、楽しい時間を過ごしてみませんか?
酒酎屋(会場:まんまや和坐)
◆参加蔵元:小松酒造
◆主催:酒酎屋
◆会場:まんまや和坐(海鮮居酒屋)
京都市中京区夷川通室町西入る鏡屋町51-1
TEL 075-253-6465
◆開催日:2011年11月11日(金)
◆開催時間:19:30~21:30
◆参加費:6,000円
◆定員:15名
◆お申込み・お問い合わせ
酒酎屋(担当:滝本)
滋賀県守山市今宿2-11-18
TEL: 077-581-0322
2011年11月09日
2011向日市まつり がんばろう日本!
子どもたちに人気のキャラクターショー「海賊戦隊ゴーカイジャー」をはじめ、
向日かぐや太鼓など多彩なステージや、昔遊びコーナーなどの「遊びの広場」、
市民がつくる「市民ふれあい広場」など、盛りだくさんの内容で開催します。
ご家族おそろいで秋の一日をお過ごしください。
日時: 平成23年11月19日(土曜日)午前10時から午後4時
平成23年11月20日(日曜日)午前10時から午後3時
場所: 向日町競輪場
主催 向日市まつり実行委員会
(向日市、向日市商工会、京都中央農業協同組合)
後援 京都新聞社、KBS京都、阪急電鉄、京都府商工会連合会、向日市観光協会、乙訓商工・観光協議会、
京都府農業協同組合中央会、乙訓都市農業振興協議会、向日市民憲章推進協議会
協賛 京都乙訓ライオンズクラブ、京都乙訓ロータリークラブ、京都西山ロータリークラブ、国際ソロプチミスト京都‐西山
2011年11月08日
京の冬の旅キャンペーン
京都市と京都市観光協会では,冬季観光客の誘致対策として取り組む「京の冬の旅」キャンペーンを,12月から翌年3月にかけて実施します。
これは,JRグループ6社共同によるデスティネーションキャンペーンとして実施するもので,北海道から九州まで,全国規模での観光キャンペーンを展開します。
毎年恒例の「非公開文化財特別公開」,テーマを設けて各地を効率よくめぐる「定期観光バス特別コース」,伝統産業や伝統芸能など奥深い京都に触れ感じていただく体験プラン京都「千年の心得」,京の冬の食文化をテーマにしたイベント「食遊菜都」を中心に,キャンペーンを展開します。
期間 平成23年12月1日(木曜日)~平成24年3月20日(火曜日・祝日)
内容
1 46回「京の冬の旅」<非公開文化財特別公開>
2 定期観光バス特別コース
3 京都「千年の心得」
4 京の冬の食文化キャンペーン「食遊菜都(しょくゆうさいと)」
5 キャンペーン期間中のイベント
1 第46回「京の冬の旅」<非公開文化財特別公開>
第46回「京の冬の旅」では,大河ドラマ「平清盛」放映記念として清盛ゆかりの地や,平成24年の干支「辰」にちなみ「龍」に会える寺を中心に,普段は見学できない13箇所の非公開文化財を特別公開します。
(後援:社団法人日本観光振興協会・公益財団法人京都市文化観光資源保護財団)
期間 平成24年1月7日(土曜日)から3月18日(日曜日)
*相国寺法堂・開山堂は平成24年1月11日からの公開。2月15日午前(~13:00)は拝観休止
*相国寺大光明寺は2月19日午前(~12:00)拝観休止
*長講堂は毎週日曜の午前(~12:00)拝観休止
*妙心寺玉鳳院は1月11日,2月11日,3月11日の14:00~拝観休止,2月7日午前(~12:00)拝観休止
*東福寺三門および東福寺龍吟庵は平成24年1月14日~2月29日までの公開。
*泉涌寺雲龍院は1月8日・9日,2月18日は拝観休止
そのほか都合により拝観できない日や時間帯が生じる場合があります。
公開時間 午前10時~午後4時(受付終了)
*東寺五重塔と東寺観智院は,午前9時~午後4時(受付終了)
*泉涌寺雲龍院は,午前10時~午後4時30分(受付終了)
料金 1箇所 大人 600円(団体割引あり)
*東寺五重塔は,大人800円(通常公開部分を含みます)
問合せ 京都市観光協会 075-752-0227
公開箇所概要
相国寺(しょうこくじ) 開山堂(かいさんどう)・法堂(はっとう)
~「鳴き龍」で知られる 日本最古の法堂~
足利三代将軍義満が創建した臨済宗相国寺派大本山。「龍淵水の庭」をのぞむ開山堂は,江戸時代に桃園天皇の皇后・恭礼門院の黒御殿を移築したもので,堂内に開山・夢窓国師像を祀り,円山応挙筆と伝わる愛らしい小犬の杉戸絵が残る。法堂(重文)は,慶長10年(1605)に豊臣秀頼が再建した日本最古の法堂。狩野光信筆の巨大な天井画「蟠龍図」は,堂内で手を打つ反響音が龍の鳴き声のように聞こえ,通称「鳴き龍」として知られる。
相国寺(しょうこくじ) 大光明寺(だいこうみょうじ) 京の冬の旅18年ぶり
~辰年の守り本尊・普賢菩薩を祀る寺~
伏見宮家や足利九代将軍義尚の菩提所として知られる相国寺の塔頭寺院。本尊・普賢菩薩像は,平成24年の干支「辰」年の守り本尊で,福をもたらし命を延ばすとして信仰を集める。普賢菩薩の道場とされる山の名にちなんだ「峨眉山の庭」と,石組が「心」の字を形どる「心字の庭」の,二つの枯山水庭園が美しい。今回は,相国寺の僧と親交のあった江戸期の画家・伊藤若冲筆の絵画や,足利家ゆかりの寺宝などが特別展示される。
長楽寺(ちょうらくじ) 京の冬の旅7年ぶり
~平清盛の娘・建礼門院ゆかりの寺~
円山公園奥の山腹に建つ長楽寺は,伝教大師最澄が創建した天台宗寺院で,後に時宗に改められた。時宗の祖・一遍上人像(重文)など慶派仏師の作と伝わる肖像彫刻や,伝相阿弥作の緑深い書院庭園が残る。また,平清盛の娘・建礼門院徳子が出家した寺として知られ,境内には遺髪を納めた供養塔がある。今回は安徳天皇の衣で作った仏具「幡」,源氏の目をはばかり隠し伝えられた「建礼門院画像」や「安徳天皇画像」など寺宝を特別公開。
長講堂(ちょうこうどう) 京の冬の旅初公開
~波乱の生涯を偲ぶ 後白河法皇の持仏堂~
動乱の時代を生きた後白河法皇が,寿永2年(1183)に持仏堂として建立した寺。法皇の臨終仏であ
った荘厳な阿弥陀三尊像(重文)は仏師・院尊の作で,両脇侍が蓮台から片足を踏み下げた珍しい姿。また江戸期肖像彫刻の代表作で,毎年法皇忌にのみ公開される後白河法皇坐像(重文)が,この冬特別に開扉される。平清盛や源義経ほか様々な人物の名が記された『過去現在牒』,「後白河法皇御真影」(複製)など貴重な寺宝も特別展示。
平等寺(びょうどうじ) 京の冬の旅初公開
~日本三如来の一つ ずきんのお薬師さん~
通称「因幡薬師」で知られる古刹で,高倉天皇より「平等寺」の寺名が下賜された。創建当初から伝わる本尊・薬師如来立像(重文)は,藤原時代の一木造で,頭巾をかぶった印象的な姿。また,鎌倉時代の清凉寺式釈迦如来立像(重文),優美な如意輪観音像(重文),日光・月光菩薩,十二神将,不動明王像など諸尊を祀る。高倉天皇が寵愛した小督局の琴,蒔絵硯箱,小督の髪で作ったと伝わる「毛髪織込光明真言」など寺宝も特別展示。
妙心寺(みょうしんじ) 三門(さんもん)
~京都最大の禅刹 楼上の極彩色の世界~
臨済宗妙心寺派大本山で,46の塔頭寺院をもつ京都最大の禅寺。建武4年(1337)花園法皇が離宮を禅寺に改めたのが始まりである。約10万坪の境内に一直線に建ち並ぶ典型的な禅宗伽藍のなかでも,今回特別に公開される三門(重文)は,唯一鮮やかな朱塗りの建物。七堂伽藍を一望する楼上には,観音菩薩像や十六羅漢像が安置されており,天井には天女や飛龍,楽器などが色鮮やかに描かれ,柱や組物一面の絢爛たる彩色が美しい。
妙心寺(みょうしんじ) 隣華院(りんかいん) 京の冬の旅6年ぶり
~等伯と永岳 珠玉の障壁画の美~
慶長4年(1599),「賤ヶ岳の七本槍」で名高い武将・脇坂安治が創建した妙心寺の塔頭寺院で,桃山・江戸期の二人の絵師がてがけた見事な障壁画が残る。「水墨山水図」(重文)は長谷川等伯61歳の時の作で,金泥に墨一色で描かれた風格ある襖絵である。また「四季花鳥図」「西園雅集図」「紅葉図」は,禁裏御用絵師として活躍した京狩野の狩野永岳の代表作。金地極彩色の鮮やかな障壁画で,二百年前の濃密で華麗な色彩を今も留めている。
妙心寺(みょうしんじ) 玉鳳院(ぎょくほういん)
~花園法皇の離宮跡 妙心寺発祥の地~
花園法皇がこの地にあった離宮を禅寺に改めたのが妙心寺の起こりで,玉鳳院は法皇が伽藍の傍に建てた山内最古の塔頭寺院。狩野益信,永真筆の襖絵が彩る方丈には,花園法皇像が安置され「玉座の間」がある。開山堂「微笑庵」(重文)は,開山・関山慧玄を祀る山内最古の建物で,室町時代の見事な唐様建築。境内には枯山水庭園(史跡名勝)や井戸「風水泉」,豊臣秀吉の子・鶴松の霊屋「祥雲院殿」,武田信玄や織田信長の石塔が残る。
泉涌寺(せんにゅうじ) 雲龍院(うんりゅういん) 京の冬の旅初公開
~双龍が彩る 皇室ゆかりの寺院~
応安5年(1372),後光厳天皇によって創建された泉涌寺派別格本山。皇室と密接な関わりを持つ寺院で,皇室の位牌を祀る荘厳な霊明殿や,後土御門天皇の「御黒戸御殿」であった雅な趣の本堂「龍華殿」(重文)が建つ。本尊・薬師三尊像を祀る堂内では,平成22年10月に奉納された水墨画家・堂野夢酔筆の迫力ある襖絵「双龍風雷図」を特別公開。また,「星供」の九曜星本尊九体,「後小松天皇肖像画」などの寺宝も特別展示する。
東福寺(とうふくじ) 三門(さんもん)
~紅葉の名所に聳える 日本最古・最大級の三門~
鎌倉時代に九条道家が創建した東福寺は,臨済宗東福寺派大本山。「伽藍面」と称されたかつての威容を偲ばせる中世の禅宗建築が今も残る。三門(国宝)は,室町時代再建の日本最古で最大級の三門。高さ約22メートル,大仏様・禅宗様・和様を組み合わせた造りで,市内一望の楼上には宝冠釈迦如来像や十六羅漢像を安置する。柱や梁には画僧・明兆(兆殿司)らによる宋・元風の彩色文様が施され,極彩色の壁画や天井画が残る。
東福寺(とうふくじ) 龍吟庵(りょうぎんあん)
~重森三玲の庭園と最古の方丈建築~
東福寺の塔頭寺院で,東福寺第三世住持・大明国師(無関普門)の住居跡。方丈(国宝)は,室町初期に建てられた現存最古の貴重な禅宗方丈建築で,書院造と寝殿造の名残をとどめた優美な建物である。方丈を囲む枯山水庭園は,昭和の名作庭家・重森三玲が手がけており,中でも寺名にちなんだ西庭「龍の庭」は,龍が海中から黒雲に包まれ昇天する姿を石組で表現。また庫裡(重文),表門(重文)など重厚感ある桃山時代の建築が残る。
東寺(とうじ)五重塔(ごじゅうのとう)
~京都の象徴(シンボル) 日本一の高さを誇る五重塔~
世界遺産・東寺は,平安京造営時に国家鎮護のために創建され,のちに弘法大師空海に下賜された寺院で真言宗総本山。寛永21年(1644)徳川三代将軍家光が再建した五重塔(国宝)は,高さ約55メートルで国内最高の木造塔である。特別公開の初層内部は極彩色の文様で彩られ,大日如来に見立てた心柱を囲んで金剛界四仏が安置される。また金堂(国宝),講堂(重文)など密教美術の宝庫といわれる貴重な文化財もあわせてご覧いただく。
東寺(とうじ) 観智院(かんちいん)
~宮本武蔵の水墨画を残す国宝客殿~
別格本山の格式をもつ東寺の塔頭寺院。慶長10年(1605)再建の客殿(国宝)は,違棚や帳台構えを備えた武家風書院造で,剣豪・宮本武蔵筆と伝わる鋭い筆致の水墨画「鷲の図」「竹林図」が残る。「五大の庭」は,弘法大師の唐への船旅の故事にちなみ,石組で大陸や遣唐船などを表した庭園。また,鳥獣の背に乗る唐時代の本尊・五大虚空蔵菩薩像(重文)や,日本画家・浜田泰介筆の書院襖絵「四季の図」と茶室「楓泉観」なども拝観。
「京の冬の旅」スタンプラリー
非公開文化財特別公開13箇所の中からお好きな3箇所を拝観してスタンプをもらうと,指定の場所で“ちょっと一服”(抹茶と菓子,珈琲など)の特典がうけられるスタンプラリーを実施します。スタンプラリー用紙は期間中,各公開箇所受付や京都総合観光案内所などで配布します。
期間 平成24年1月7日(土曜日)から3月18日(日曜日)
接待箇所 洛南会館「喫茶やまぶき」・花園会館「花ごころ」・ハトヤ瑞鳳閣「胡蝶」
本家八ツ橋 八坂店・俵屋吉富「京菓子資料館」・カフェレストラン浮舟
京洋菓子司 ジュヴァンセル祇園店・ギャラリーカフェ ふじひら
なお,JR京都駅ビル2階の京都総合観光案内所にて記念品との引換えもできます。
2 定期観光バス特別コース
「平清盛ゆかりの人物」や「平成24年の干支・龍」,「絢爛の国宝と障壁画」,「老舗の味めぐり」など,テーマに合わせて各地をめぐる特別バスコースを期間中特別運行します。
うるわしコース 大河ドラマ「平清盛」放映記念 平安の覇者 平清盛ゆかりの人物をたずねて
運行期間 平成24年1月7日から3月18日
出発時刻 京都駅烏丸口 10時10分発
案内箇所 六波羅蜜寺(平清盛),長講堂(後白河法皇),長楽寺(建礼門院徳子・安徳天皇),平等寺(小督局・高倉天皇)
食事箇所 左阿彌
料金 大人9,000円 小児6,140
所要時間 約5時間半~6時間
みやびコース 非公開文化財特別公開 京の国宝と障壁画をたずねて
運行期間 平成24年1月7日から3月18日
出発時刻 京都駅烏丸口 10時20分発
案内箇所 東福寺三門(1月7日から13日・3月1日から18日は東寺五重塔),東寺観智院,妙心寺隣華院,妙心寺玉鳳院
食事箇所 阿じろ
料金 大人9,000円 小児6,170
所要時間 約5時間半
やすらぎコース 非公開文化財特別公開 干支「辰」のご利益 京の龍めぐり
運行期間 平成24年1月7日から3月18日
出発時刻 京都駅烏丸口 10時00分発
案内箇所 相国寺開山堂・法堂,相国寺大光明寺,東福寺龍吟庵(1月7日から13日・3月1日から18日は妙心寺三門),泉涌寺雲龍院
食事箇所 天喜
料金 大人9,000円 小児6,000
所要時間 約5時間半~6時間
あじわいコース 京の老舗の味めぐり
運行期間 平成23年12月17日から12月25日の土曜日・日曜日・祝日
平成24年1月7日から3月18日
出発時刻 京都駅烏丸口 10時30分発
案内箇所 京料理 山荘京大和,京ゆば 湯葉弥,京菓匠 七條甘春堂,京の酒 キンシ正宗 旧堀野家本宅
食事箇所 山荘京大和
料金 大人9,300円 小児7,550
所要時間 約5時間半
※料金には運賃・拝観料・見学料・食事料・茶菓子代・消費税を含みます。
ご予約はJRの主な駅・旅行センター,主な旅行会社または京都定期観光バス予約センター(電話 075-672-2100 )へ
3 京都「千年の心得」
千年を超える歴史に培われ,今も日常に根付いている「京都の奥深い上質な魅力」に出会う…。そんな京都ならではの貴重な体験ができる観光プランが『京都「千年の心得」』です。京都で育まれてきた歴史や文化,技に触れ,日常を忘れてじっくり自分を見つめ直すことができる多彩なプランをご用意しています。
(1)旧嵯峨御所大覚寺門跡で王朝文化体験
・聞香を体験する風雅な一日
・平安の香り体験 ~お香(薫物)に親しむ~
・平安王朝 雅体験 ~紫の縁「源氏物語」の世界~
(2)400年続く『唐紙』の文様の世界観~唐紙 唐長~
(3)大西清右衛門が語る,茶の湯の釜
(4)ガイドとめぐるウォーキングツアー 干支「辰」のご利益と非公開文化財特別公開
(5) 非公開寺院 建仁寺両足院で「茶歌舞伎」を楽しむ
4 京の冬の食文化キャンペーン「食遊菜都(しょくゆうさいと)」
京料理をはじめとした京の冬の味覚と,京都スタイルの「食」の楽しみ方を発信する催しです。
(1)京の冬の旅~妙心寺非公開文化財特別公開~と京料理
(2)京料理と舞妓の夕べ
(3)舞妓と楽しいひと時を~舞妓とランチ~
(4)-a京菓子づくりと上七軒まち歩き
-b京菓子づくりと嵐山人力車観光
(5)昔ながらの冬の風物詩「平野屋」で味わう川魚料理
(6)お茶屋遊び入門編
(7)京のお茶屋遊び
(8)大河ドラマ「平清盛」放映記念 創作平安王朝料理
(9)食遊懐石 食遊懐石と文化財特別公開タクシープラン
5 キャンペーン期間中のイベント
(1)京都・嵐山花灯路-2011
(2)京都・東山花灯路-2012
(3)高台寺「夜咄(よばなし)」夜のお茶会
(4)京都西陣 千両ヶ辻ウォーキングと北野天満宮「梅苑」
(5)第42回「京の郷土芸能まつり」~都の賑い 祭り・まつり~「鎮魂と念仏」
(6)ベニシア・スタンリー・スミス「本当の美しさは内側から」~日本の伝統文化の素晴らしさを学ぶ~
(7)第106回 京料理展示大会
(8)第33回「京都名流いけばな展」
(9)京都祇園・弥栄会館ギオンコーナー ~舞妓さんの舞を近くで観賞~
(10)北野天満宮の「梅苑」公開
(11)アート町家作品展
(12)「伝統産業の日」2012
(13)「京の冬の旅」数珠巡礼
(14)京都レストランウインタースペシャル2012