京つう

日記/くらし/一般  |洛中

新規登録ログインヘルプ


オーナーへメッセージ
< 2011年11>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 17人
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2011年11月30日

京朱雀市場 食彩市 


京都市中央卸売市場第一市場(京朱雀市場)(きょうずざくいちば)では,市民の皆様に日頃の感謝の気持ちを表すとともに,生鮮食料品等の消費拡大を目的に,本年4月から毎月第1土曜日に「京都市中央卸売市場第一市場 市民感謝デー 京朱雀市場 食彩市」を開催しています。

 食彩市では,普段入ることのできない仲卸店舗において,新鮮で安全・安心な市場の食材を直接ご提供するとともに,市場関係者との会話を通して,食材の見分け方やおいしい食べ方など,食材に関する知識を深めていただくことができます。そのほか,マグロの解体ショーをはじめとするイベントや,旬の食材のお買いもの及び市場ならではのお食事など,盛りだくさんの内容ですので,是非お越しください!

 また,農林水産省が被災地復興のために呼びかけている「食べて応援しよう」のキャッチフレーズの下,被災地支援の特設コーナーを設け,被災地やその周辺地域で生産された青果物,水産物及び加工品等の販売も行います。

日時:平成23年12月3日(土曜日)午前10時から正午まで (雨天決行)
場所:京都市中央卸売市場第一市場「京朱雀市場」
    (京都市下京区朱雀分木町80番地)
  
※会場へは公共交通機関の御利用をお願いします。
【交通案内】
○ 市バス:33,205,208号系統 「七条千本」下車
     32,43,73,75,80号系統  「京都リサーチパーク前」下車
○ JR : 山陰本線(嵯峨野線)     「丹波口駅」下車


料金:入場無料 ※但し,会場内での物販,飲食は有料

主催
  京都市,京都市中央卸売市場協会

問い合わせ先
  京都市中央卸売市場協会
  TEL 075‐323‐6777




以下参考
内容:(参考 11月実施内容)
(1)販売コーナー
  ア 水産仲卸店舗
    鮮魚(マグロ,タイ,サワラ等)・塩干物(塩鮭,ちりめん,スルメ,いくら,明太子等)
  イ 関連事業者・綜合食品店舗
   乾物,漬物,佃煮,肉類,卵,練り製品,陶器,調理器具等
  ウ 飲食店(和食,洋食,中華,喫茶)での食事等
  エ 被災地応援即売コーナー
   被災地支援の特設コーナーを設け,被災地やその周辺地域で生産された青果物,
   水産物及び加工品等を販売します。
 ※青果仲卸店舗での野菜,果物,京野菜の販売はありません。

(2)イベントコーナー(都合により,変更する場合があります)
  ア 魚のさばき方教室
   プロが上手なさばき方を実演講習!
   さばいた魚はお持ち帰りいただけます!

  イ マグロの解体・即売
   迫力ある技を披露!解体したマグロはその場で販売!

  ウ ちりめんじゃこ ・練り製品つかみ取り(1回500円等)
   どれだけつかめるかチャレンジ!

  エ 無料抽選会
   市場ならではの商品がずらり!

  オ 美造(びっく)り定食
   刺身を使った定食をワンコイン(500円)で!

(3)サービスコーナー
  ア 魚の下処理サービス
   購入した魚を下処理します!(有料)
  

Posted by dttume at 16:12終了!

2011年11月30日

科学・技術フェスタin京都2011




日本の最先端の科学技術の成果などの発表や展示等を行うことで、参加者と科学技術に関わる者が直接対話をしながら科学技術に親しんでいただき、また、青少年が科学技術に興味や関心がもてるような場として「科学・技術フェスタin京都2011」を開催いたします。


12月17日(土)
特別講演1
科学者との交流プログラム
益川敏英
京都産業大学
益川塾 塾頭
2008ノーベル物理学賞受賞



12月17日(土)
特別講演2
野口聡一
独立行政法人 宇宙航空研究開発機構
宇宙飛行士

12月17日(土)
科学者との交流プログラム
川口淳一郎
宇宙科学研究所 宇宙航行システム研究系
研究主幹 教授
小惑星探査機はやぶさ
プロジェクトマネージャ
(1996年〜2011年9月)


12月17日(土)
世界化学年フォーラム
野依良治 
独立行政法人 理化学研究所 理事長
世界化学年日本委員会 委員長
2001ノーベル化学賞受賞


さまざまなロボットや太陽エネルギーで走る「ソラえもん号」の展示等もあり!


開催日時:平成23年12月17日(土)10:00〜17:00、18日(日)10:00〜16:00
開催場所:国立京都国際会館(京都市左京区宝ケ池)メインホール、RoomA、イベントホール
入場:無料

情報元  こちら  

Posted by dttume at 04:38終了!

2011年11月30日

京都環境フェスティバル2011


テーマ
「みんなではじめる KYOからはじめる エコライフ」

主な内容
NPO 、学校、企業等による展示・体験ゾーン(約130団体)
ステージイベント
環境NPO等によるワークショップコーナー
次世代自動車コーナー(電気自動車やプラグインハイブリッド自動車などの展示・試乗)
併催事業 (「京の環境を考えるポスターコンクール表彰式」の同時開催)など


やっくんが来るよ!
薬丸パパとめざせエコファミリー!




日時:平成23年12月10日(土曜日)、11日(日曜日)
     午前10時から午後4時まで

場所: 京都府総合見本市会館(京都パルスプラザ) 
 

主催
京都府、京と地球の共生府民会議、京都府地球温暖化防止活動推進センター


  

Posted by dttume at 04:18終了!

2011年11月30日

Shing02 「僕と革」&「僕と核」報告会二本立て

311以後を生きる
『メトロ大學 シリーズ:』


「僕と核」HP:


鍛え抜かれた理智と磨き抜かれた直感から放たれる言霊で世の中の嘘八百をまっぷたつにぶった斬るアーティスト「Shing02」。2006年には坂本龍一氏といち早く『STOP ROKKASHOプロジェクト』を立ち上げ、自身のHPでは「僕と核 2006」という詳細なレポートを発表、今年公開され日本中で大きな波紋を呼んだ鎌仲ひとみ監督 映画『ミツバチの羽音と地球の回転』のサウンドディレクションをするなど、一貫して原子力に対してアクションを起こし、警鐘を鳴らし続けてきた数少ないアーティストであり、そして3.11東日本大震災による福島第一原発の事故の後も、真摯に、一層精力的に、発信し続けています。

今宵は私達人類が決して忘れ去る事が出来ない2011年の最後に、Shing02のライフワークとも言える「僕と核」の最新版レポート「僕と核 2011」、そして、今年1月に世界を揺るがせたエジプト革命後、実際に現地エジプトに渡りおよそ一ヶ月滞在し、その体験や現地の音楽関係者たちとの交流を詳細にレポートした「僕と革」の報告会二本立てで、メトロ大學を開催致します。


日時:12月30日(金)5:00pm 開場 5:30pm 上映開始
            → 9:30pm 終講予定

会場:クラブメトロ
   京都市左京区川端丸太町下ル
   京阪電車 神宮丸太町駅2番出口 恵比須ビルBF
   Tel:075-752-4765

費用:1,000円 with 1drink

情報元  こちら  

Posted by dttume at 04:10終了!

2011年11月30日

京都AZS!SNS感謝祭

☆100人Xmas Party、大忘年会☆



京都で年末最後のSNSビッグイベント!
facebook、twitter、mixiなどなど、
SNSを活用されてるみんなで、Xmas Party&大忘年会☆

「あなたのつながりたい人はだれですか?」

今年最後の大きな出会いに感謝☆

SNSをビジネスで使ってても、プライベートで使ってて​も
この日は楽しんだもの勝ち!!

社会人、起業家、社長、学生、主婦、フリーター、ニート​、、、
どなたでも、いずれかのSNSアカウントをお持ちだった​ら参加オッケーです!


●日時:12月18日(日)OPEN16:00~19:​00

●会場:京都イマージアム http://www.ajibil.com/​imagium/

●入場料:2500円+1ドリンク(500円)

●持ち物:プレゼント交換用のプレゼント(500円相当​以上のもの)


《プログラム》
■京都で活躍のスゴいパフォーマーさん達のパフォーマン​ス!

・酒田慎吾さん │ http://​www.shingosakata.com/​index.html
 7ボールジャグリング公式日本記録保持者
 日本一の技でド肝を抜かれること間違いなし!

・(ただいまパフォーマーさん出演依頼中)

■ワンコインでプロのカメラマンに撮ってもらうプロフィ​ール写真撮影コーナー!(要500円)

・桐原卓也さん │ エアーズフォト http://www.airsphoto.jp/
なんとあの美人時計美男時計×京都( http://www.facebook.com/​kyoto.bt )の専属カメラマン。キレイに、カッコよく撮ってもらっ​て、他の人とは違うプロフィール写真を♪

■100人でプレゼント交換!!

■などなど。(他にも企画中。)


イベント詳細は随時発表!

乞うご期待☆





※20歳未満の方の入場はお断りし​ております。要身分証提示。
  

Posted by dttume at 03:41終了!

2011年11月30日

写真集「ファインダー越しの3.11」新刊記念トーク​ショウ




http://f311.jp/
フォトジャーナリスト
・渋谷敦志
・佐藤慧
・安田菜津紀
ナビゲーター 吉川恭生(SWTJ東北@連帯)

日時:12月7日(水)19:00〜20:30
内容:スライドショウ&トークディスカッション
場所:京都三条烏丸「新風館」3Fギャラリー「トランス​ジャンル」

申込:入場無料・事前参加申し込み不要

主催:渋谷敦志・佐藤慧・安田菜津紀

協力:SWTJ東北@連帯、新風館

あの時のたった一枚の写真が忘れることのできない記憶と​なる――
被災した故郷、放射線の見えない恐怖、子どもたちの笑顔​にシャッターを切りながら、3人の気鋭のフォトジャーナ​リストは、ファインダーの向こうに何を見ていたのか。東​日本大震災を通じて、写真を撮る意味、残す意義を考える​。

~~~~~~~~ 略 歴 ~~~~~~~~~

渋谷敦志
1975年大阪府生まれ。高校生のときベトナム戦争の写​真を見てフォトジャーナリストを志す。大学在学中に一年​間ブラジル・サンパウロの法律事務所に勤務しながら写真​を本格的に撮り始める。2002年London College of Printing(現ロンドン芸術大学)卒業。現在は東​京を拠点に、紛争や貧困の地で生きる人々の姿を写真と言​葉で伝えている。アジアプレス所属。

佐藤慧
スタディオアフタモード所属フォトジャーナリスト。アフ​リカやアジアを中心に取材。
東日本大震災で両親が被災し、最愛の母を亡くす。
震災直後に陸前高田市の復興支援を行うNPO「みんつな​」を共同で立ち上げ、被災者支援および取材活動を続けて​いる。

安田菜津紀
studio AFTERMODE 所属 フォトジャーナリスト
2003年「国境なき子どもたち」レポーターとしてカン​ボジアを取材。
2006年、写真と出会ったことを機に、カンボジアを中​心に各地の取材を始める。現在、東南アジアの貧困問題や​、中東の難民問題などを中心に取材を進める。
2008年7月、青年版国民栄誉賞「人間力大賞」会頭特​別賞を受賞。  

Posted by dttume at 03:38終了!