2011年11月10日
「京都やんちゃフェスタ2011(第2部)」絵画作品を募集
京都市では,平成24年1月21日(土曜日)に開催する「京都やんちゃフェスタ2011」(第2部)におきまして,「京都市営地下鉄30周年記念事業」及び「岡崎地域の魅力づくり」との連携イベントとして,会場等で展示する子どもたちの絵画作品を下記のとおり募集します。応募作品は審査会において選考,決定し,最優秀・優秀作品は市長表彰を行います。
1 応募要領
(1) 応募資格
京都市在住・在学の小学生以下の児童
(2) 課題
以下の2つのテーマから選んでください。(両方応募可)
<テーマ>
◎ 『未来の地下鉄』
今年,京都市営地下鉄は30年目の誕生日を迎えました。
「こんな地下鉄があったら楽しいなぁ」など,皆さんがイメージする「未来の地下鉄」を描いてください。
◎ 『大好きな「岡崎」』
「京都やんちゃフェスタ2011」(第2部)の会場がある岡崎について,『大好きなまち「オカザキ」』,
『ワクワクするみんなの「オカザキ」』,『こんなまちになってほしい「オカザキ」』など,みなさんが思う
大好きな「オカザキ」を描いてください。
(3) 作品規格
絵画,貼り絵,コラージュ(絵や写真を利用した切り絵,貼り絵)等の平面作品で,四つ切画用紙サイズ(横長)とします。
(4) その他
○ 応募点数は,1テーマにつき,お一人1点とします。
○ 入選作品の著作権は京都市に帰属し,京都やんちゃフェスタ2011(第2部)及び京都市営地下鉄に関する事業並びに岡崎地域の魅力づくりを目的とした広報,印刷物,ホームページ等に使用する場合がございます。
○ 応募作品は返却しません。
○ 選考は,有識者による審査会において行います。
○ 応募者から収集した個人情報については,本事業の目的の達成に必要な範囲でのみ使用します。
2 応募方法等
(1)応募方法
郵送又は直接持参してください。
なお,作品の裏面に,必ず以下の内容を記入してください。
◎ 作品テーマ(『未来の地下鉄』又は『大好きな「岡崎」』のいずれかを選択)
◎ 住所
◎ 氏名
◎ 電話番号
◎ 年齢又は学校名及び学年
◎ 児童館名又は学童クラブ名(児童館利用児童及び学童クラブ登録児童のみ)
(2) 応募先
○ 各児童館・学童保育所(住所等は下記のURLを参照)
URL http://www.kyo-yancha.ne.jp/
○ 公益社団法人 京都市児童館学童連盟事務局
3 募集期間
(1) テーマ『未来の地下鉄』
(平成23年11月9日(水曜日)から12月3日(土曜日))
(2) テーマ『大好きな「岡崎」』
(平成23年11月9日(水曜日)から12月10(土曜日))
4 入選発表
(1) 表彰
○ 対象
最優秀作品及び優秀作品
○ 日程
平成24年1月21日(土曜日)に京都市勧業館みやこめっせで開催予定の「京都やんちゃフェスタ2011(第2部)」において,市長表彰を行います。(入選者には別途御連絡します。)
(2) 展示対象
○ 京都やんちゃフェスタ2011(第2部)の会場(京都市勧業館みやこめっせ)において,最優秀作品及び優秀作品を展示する予定です。
○ 応募された作品のうち,テーマ1「未来の地下鉄」に係る作品につきましては,京都やんちゃフェスタ 2011(第2部)の会場のほか,平成23年12月17日(土曜日)に,サンサ右京1階区民ロビーで開催する「京都やんちゃフェスタ2011(第2部)プレイベント」において披露し,同日から約一箇月間展示する予定です。
※ イベントの詳細については,別途お知らせします。
2011年11月10日
「京都マラソン2012」個人ボランティアの募集について
京都マラソン実行委員会では,東日本大震災復興支援と
京都・日本の活性化をメインコンセプトに,現在,
「京都マラソン2012」の平成24年3月11日開催に向けた準備を進めています。
この度,下記のとおり大会を共に創り上げ,盛り上げていただける
個人ボランティアを募集しますので,お知らせします。
記
1 大会名称 京都マラソン2012
2 募集期間 平成23年11月10日~
※先着順(募集定員になり次第,締め切ります。)
3 募集定員 約6,000名
※募集定員は変更する可能性があります。
4 主な活動内容と活動日
平成24年3月 8日 ランナー受付準備
平成24年3月 9日, 平成24年3月 10日 ランナー受付
平成24年3月11日 ランナーへの給水・給食
コース(沿道)の整理
ランナーの救護
手荷物預かり・返却
スタート・フィニッシュ会場でのランナーサービス
5 支給物品
スタッフウェア・キャップ
※報酬・食事・交通費の支給はありません。
※活動日に欠席された場合は支給物品を返却していただきます。
(返却送料は各自負担)
6 申込条件
・ 申込単位は個人(1名)またはグループ(最大9名)となります。
・ 2012年3月上旬に開催するボランティア説明会に必ず御参加いただきます。
※希望する活動内容により説明会の日が異なります。
・ 活動日現在,15歳以上の方(中学生は参加不可)
・ 活動日に指定の場所,時間で活動が可能であること。
※活動は長時間にわたり,また立ったままでの活動が主となります。
・ 主催者が指定する日に,本人もしくは代表者がスタッフウェア・キャップの
受取りが可能であること。
・ 日本語以外を母国語とされる方は,日本語の日常会話と読み書きが可能であること。
・ その他,主催者が定めるボランティア参加の注意事項を遵守し,活動できること。
7 申込方法
○郵送
申込書に必要事項を記入のうえ,下記あてに郵送してください。
※申込書は市役所,各区役所・支所等にて配架いたします。
※FAXでは,受付できませんので御注意ください。
〒604-0943 京都市中京区御池通麩屋町西入上白山町259
電通京都支社内
京都マラソン2012ボランティアセンター 宛
○WEB申込み
京都マラソン2012ホームページからお申し込みください。
8 問合せ先 京都マラソン2012ボランティアセンター
TEL:075-241-7372
e-mail:kyoto-marathon@dentsu.co.jp
(午前10時~午後5時30分 土・日・祝日は除く。)
2011年11月10日
嵐山駅で期間限定「駅のおでん屋」を営業します!!
「夏の夜の嵐山の風物詩」として、観光のお客様、
ご近所・沿線の皆様にご愛顧いただいている
ビアガーデン「RANDEN EKI-BEER」に引き続き、
秋・冬シーズンは、今年から「RANDEN 駅のおでん屋」を開催します。
嵯峨・嵐山の散策や、宝厳院夜間特別拝観や嵐山花灯路のあとは、あたたかくなつかしいおでんと、おいしい東北の地酒をお楽しみください。
【営業要項】
・主催(運営):京福電気鉄道株式会社
・開催場所:嵐電嵐山駅 コンコース
・営業期間:2011(平成23)年11月11日(金)~12月25日(日)
・営業時間:11時~21時30分(11/11~12/4、12/9~12/18)
11時~18時 (12/5~12/8、12/19~12/25)
・メニュー:おでん各種 100円から400円(税込)
絶品・とろり半熟玉子、京野菜・青味大根 等々
日本酒 500円(税込)
あさ開(岩手)、大七(福島)、一ノ蔵(宮城)
平たこ焼き 500円(税込)
ビール、焼酎、ソフトドリンクなど

2011年11月10日
「第106回京料理展示大会」の開催及び東北応援の取組について
~東北物産展の開催及び東日本大震災の被災者の御招待~
京料理展示大会(主催:京都料理組合)は,師走恒例となっている催しで,回を重ねて第106回を迎えます。
今年は「がんばろう!日本」をテーマに12月13日火曜日,14日水曜日の両日,京都市勧業館「みやこめっせ」で開催します。
京の有名料亭より出品された豪華な京料理の作品,京都の伝統的な京料理,名物料理の数々が目にも鮮やかに並べられる見応えある展示大会です。有職料理の厳粛な儀式である珍しい生間(いかま)流式庖丁の実演や,茶席・特設食堂(有料)なども行われます。
また,今年は東日本大震災の被災地に対する復興支援の取組として,岩手県,宮城県及び福島県の特産品の販売を行うとともに,京都府内に避難されている被災者の皆様を御招待します。
1 東北物産展の開催
岩手県,宮城県及び福島県の特産品を販売します。
主な販売品 南部せんべい(岩手県),牛タンカレー(宮城県),喜多方ラーメン(福島県)他
2 東日本大震災による被災者の御招待
(1)招待内容
【開催概要】 日時:平成23年12月13日火曜日・14日水曜日
開催時間:10:00から16:00
お食事時間:1 12:00から(50名)2 13:00から(50名)
場所:京都市勧業館(みやこめっせ)
京都市左京区岡崎成勝寺町
【招待概要】入場無料(通常料金:大人800円,学生500円)
「京料理点心」無料(2,000円相当)
※ 数に限りがございますので,各日とも100名ずつの御招待とさせて頂きます。
(合計200名を御招待)
※ 申込先着順で,定員になり次第終了とさせて頂きます。
※ お食事時間は御希望に添えない事もございますので御了解下さい。
(2)御招待させていただく方
東日本大震災において被災され,本来のお住まいから京都府域に避難されている方
(3)お申し込み方法
○ 受付方法:ハガキもしくはFAXにて下記の事項を記載のうえ,京都料理組合あてお申し込み下さい。
ハガキ:〒604-0951 京都市中京区二条通富小路東入晴明町673-2
京都料飲国保会館1階 京都料理組合 宛 FAX:075-252-4639
<記載事項>
1氏名 2被災地の住所 3現在の住所と連絡先 4希望日 5希望食事時間
※上記の1から5は,各人ごとに確認いたしますので,参加希望の方全員分を御記載ください。
※4,5については,第1希望,第2希望を御記載ください。
○ 受付期間:平成23年11月8日火曜日から11月25日金曜日まで
○ 招待人数:定員(12月13日,14日とも100名)になり次第終了(先着順)
○ 問合せ先:京都料理組合 電話075-221-5833
○ 後日,招待チケットを郵送いたします。
(4)当日受付
○ 招待日に招待チケットをご持参の上,直接会場へお越し下さい。
京料理展示大会(主催:京都料理組合)は,師走恒例となっている催しで,回を重ねて第106回を迎えます。
今年は「がんばろう!日本」をテーマに12月13日火曜日,14日水曜日の両日,京都市勧業館「みやこめっせ」で開催します。
京の有名料亭より出品された豪華な京料理の作品,京都の伝統的な京料理,名物料理の数々が目にも鮮やかに並べられる見応えある展示大会です。有職料理の厳粛な儀式である珍しい生間(いかま)流式庖丁の実演や,茶席・特設食堂(有料)なども行われます。
また,今年は東日本大震災の被災地に対する復興支援の取組として,岩手県,宮城県及び福島県の特産品の販売を行うとともに,京都府内に避難されている被災者の皆様を御招待します。
1 東北物産展の開催
岩手県,宮城県及び福島県の特産品を販売します。
主な販売品 南部せんべい(岩手県),牛タンカレー(宮城県),喜多方ラーメン(福島県)他
2 東日本大震災による被災者の御招待
(1)招待内容
【開催概要】 日時:平成23年12月13日火曜日・14日水曜日
開催時間:10:00から16:00
お食事時間:1 12:00から(50名)2 13:00から(50名)
場所:京都市勧業館(みやこめっせ)
京都市左京区岡崎成勝寺町
【招待概要】入場無料(通常料金:大人800円,学生500円)
「京料理点心」無料(2,000円相当)
※ 数に限りがございますので,各日とも100名ずつの御招待とさせて頂きます。
(合計200名を御招待)
※ 申込先着順で,定員になり次第終了とさせて頂きます。
※ お食事時間は御希望に添えない事もございますので御了解下さい。
(2)御招待させていただく方
東日本大震災において被災され,本来のお住まいから京都府域に避難されている方
(3)お申し込み方法
○ 受付方法:ハガキもしくはFAXにて下記の事項を記載のうえ,京都料理組合あてお申し込み下さい。
ハガキ:〒604-0951 京都市中京区二条通富小路東入晴明町673-2
京都料飲国保会館1階 京都料理組合 宛 FAX:075-252-4639
<記載事項>
1氏名 2被災地の住所 3現在の住所と連絡先 4希望日 5希望食事時間
※上記の1から5は,各人ごとに確認いたしますので,参加希望の方全員分を御記載ください。
※4,5については,第1希望,第2希望を御記載ください。
○ 受付期間:平成23年11月8日火曜日から11月25日金曜日まで
○ 招待人数:定員(12月13日,14日とも100名)になり次第終了(先着順)
○ 問合せ先:京都料理組合 電話075-221-5833
○ 後日,招待チケットを郵送いたします。
(4)当日受付
○ 招待日に招待チケットをご持参の上,直接会場へお越し下さい。
2011年11月10日
錦秋の筝曲演奏会
紅葉がキレイな名勝庭園のお座敷を貸し切って、
お箏の演奏会&食事会を開催いたします。
会場は、京都・銀閣寺近くの国指定名勝庭園「白沙村荘」
ここは、日本画家の橋本関雪の邸宅だったところ。大きな池を配した趣のある庭です。
非公開の座敷を貸し切ってますので、色づいた紅葉をゆっくり堪能できますよo(^-^)o
季節の懐石料理をいただいて、お箏の演奏を粋に楽しみます!
http://www.hakusasonso.jp/zashiki/
日にち、11月26日(土曜)
時間、12時から。
会費、8500円。(懐石料理・入園料等込み)
15人までです!
必ず事前にお申し込みくださいm(_ _)m
締切は11/20です。
演奏は、世界的な箏演奏家・福原左和子先生です。
古典から新作まで幅広いジャンルをこなし、海外からの招請公演も多く、第一線で活躍されておられる方です♪
そんな、大先生の生演奏を歴史ある座敷で、間近に体感できる♪
我々のためだけの演奏会♪
なんて贅沢なんでしょう!o(^-^)o
お問い合わせ、お申し込みは下記まで。
↓
okirakunakai@yahoo.co.jp