2014年04月23日
京都駅ビルKids Day
Science WORLD
京都大学とのコラボレーションで、いろいろな実験が体験できる
「理科実験室」や「宇宙教室」、本物の化石がさわれる「化石の教室」が登場!
Experience WORLD
京都駅ビルがタイムスリップ!?「恐竜ワールド」では3mの
恐竜フィギア"ディノニクス"がやってくる! 飛び出す3D恐竜展(映像展示)を実施!
Play SPACE
親子で楽しく遊べるPlay SPACEでは、皿回し・剣玉・こまなどの昔遊びを
体験できるコーナーや、新旧新幹線が勢揃いするNゲージコーナー、
JR西日本こども制服で記念撮影のできるコーナーなど、2日間いっぱい
遊んで学べるプログラムとなっています。
Dream WORLD
特設ステージでは、親子漫才や京都大学理学部によるサイエンスステージ、
子供たちのダンスステージなど、2日間もりだくさんのイベントを実施します。
総合司会:5/4(日・祝) 遠藤奈美(KBS京都アナウンサー)・
5/5(月・祝) 海平和(KBS京都アナウンサー)
Dream WORLD(ステージスケジュール)
5月4日(日・祝)
11:00NPO法人アプリパフォーマンスタイム(マジックショーなど)
13:00京都大学 理学部理学研究科サイエンスステージ(宇宙箱船ワークショップ)
14:00ぱぱとはる 親子漫才 15:00KIDSステージ 出演:ひまわり児童合唱団 ほか
16:00B-TRIBE KIDSダンス
5月5日(月・祝)
11:00NPO法人アプリパフォーマンスタイム(マジックショーなど)
13:00絵本で子供たちを元気に!~長谷川義史 絵本ライブ~
14:00京都大学 理学部理学研究科サイエンスステージ(色で遊ぼう)
15:00KBS京都Presents 親子ソングDJショー&ラジオパーソナリティ体験会
16:00B-TRIBE 親子DEダンス体験会~はじめてのHIPHOP~
日 時:2014年5月4日(日・祝)・5日(月・祝) 11:00~17:00
会 場:駅前広場(ホテルグランヴィア京都前)・京都劇場
入 場:無料
情報元
http://www.kbs-kyoto.co.jp/contents/information/2014/info_034246.htm
Posted by dttume at
00:14
2014年04月23日
シンフォニック・エヴォリューションwith華原朋美
圧倒的存在感のディーバ華原朋美と京都市交響楽団の
コラボレーションがシンフォニックな音楽空間をお届けします。
華原朋美がフルオーケストラをバックに歌うスペシャルなコンサート、
必見です!!
日時:2014年5月17日(土曜日) 16:00開場 17:00開演
会場:京都コンサートホール大ホール
出演:華原朋美/京都市交響楽団/指揮:岩村力
料金:前売 ¥6,700(税込・全席指定)
チケット発売日:2014年4月5日(土)一般発売
※ 未就学児童入場不可
情報元
http://fm-kyoto.jp/others/symphonicevolution2014/
Posted by dttume at
00:07
2014年04月22日
鴨川リレー探鳥会
鴨川源流にある岩屋不動(志明院)でお茶会を開き、
シャクナゲを鑑賞しミソサザイなどの野鳥を観察。
【日時】
5月2日 午前8時20分~午後3時
【集合場所】
地下鉄「北大路」駅前
【料金】
200円
【イベント内容の掲載されているURL】
http://wbsj-kyoto.net/tanchoukai/2014/03/52.html
【問い合わせ】
日本野鳥の会京都支部
TEL:075-873-0660
Posted by dttume at
23:52
2014年04月22日
「鳥羽の藤」の鳥羽水環境保全センター一般公開
~鳥羽と蹴上の両方を見学された方に,
オリジナルグッズをプレゼントするスタンプキャンペーンを開催~
◆日時:平成26年4月26日(土曜日)~4月29日(火曜日・祝日)
午前10時~午後4時(入場は,午後3時30分まで)
※ イベント開催日は,4月26日(土曜日),27日(日曜日)
◆場所:上下水道局鳥羽水環境保全センター(京都市南区上鳥羽塔ノ森梅ノ木1)
◆内容
全長120メートルに及ぶ藤棚と高度処理水を利用した
せせらぎ広場を公開。イベント開催日には,澄都くんと
一緒に施設見学ツアーやメガソーラー見学ツアーなどの
イベントを実施。
◆アクセス
4月26日(土曜日),27日(日曜日),29日(火曜日・祝日)の3日間は,
竹田駅西口及び京都駅八条口アバンティ北側(市バス乗り場)から
鳥羽水環境保全センターまで往復する直通バスを運行します。
直通バス以外の市バスでお越しの場合は,
特18号・43号系統「上鳥羽馬廻」下車,徒歩約10分。
バス停から南へ約200メートル行くと右手に施設が見えます。
「歩くまち・京都」推進のため,できる限り公共交通機関を御利用ください。
情報元
http://www.city.kyoto.lg.jp/suido/page/0000164251.html
オリジナルグッズをプレゼントするスタンプキャンペーンを開催~
◆日時:平成26年4月26日(土曜日)~4月29日(火曜日・祝日)
午前10時~午後4時(入場は,午後3時30分まで)
※ イベント開催日は,4月26日(土曜日),27日(日曜日)
◆場所:上下水道局鳥羽水環境保全センター(京都市南区上鳥羽塔ノ森梅ノ木1)
◆内容
全長120メートルに及ぶ藤棚と高度処理水を利用した
せせらぎ広場を公開。イベント開催日には,澄都くんと
一緒に施設見学ツアーやメガソーラー見学ツアーなどの
イベントを実施。
◆アクセス
4月26日(土曜日),27日(日曜日),29日(火曜日・祝日)の3日間は,
竹田駅西口及び京都駅八条口アバンティ北側(市バス乗り場)から
鳥羽水環境保全センターまで往復する直通バスを運行します。
直通バス以外の市バスでお越しの場合は,
特18号・43号系統「上鳥羽馬廻」下車,徒歩約10分。
バス停から南へ約200メートル行くと右手に施設が見えます。
「歩くまち・京都」推進のため,できる限り公共交通機関を御利用ください。
情報元
http://www.city.kyoto.lg.jp/suido/page/0000164251.html
Posted by dttume at
09:44
2014年04月22日
蹴上浄水場の一般公開
~咲き誇る4,600本のつつじをお楽しみいただけます!~
京都市上下水道局では,「蹴上のつつじ」で市民の皆様に
親しまれている蹴上浄水場の一般公開を以下のとおり行います。
咲き誇る約4,600本のつつじをゆっくりお楽しみいただきながら,
浄水場施設の見学や楽しいイベントに参加していただくことで,
水道施設の大切さを楽しく学んでいただきます。
1 日時:平成26年5月3日(土曜日・祝日)から5月6日(火曜日・祝日)まで(4日間)
午前9時~午後4時(入場は午後3時30分まで)
※イベント開催日:平成26年5月5日(月曜日・祝日),6日(火曜日・祝日)
2 場所:上下水道局蹴上浄水場(京都市東山区粟田口華頂町3)
3 内容
(1)普段は目にすることができない浄水処理工程の見学
(2)場内に咲き誇る約4,600本のつつじを公開
(3)イベント ※平成26年5月5日(月曜日・祝日),6日(火曜日・祝日)のみ開催
・澄都くん・ひかりちゃんと一緒に施設見学ツアー
・クイズラリー
・記念写真コーナー
・利き水コーナー
・紙芝居コーナー
・水質実験コーナー
・水道シアター 等
※各イベントについては,天候その他やむを得ない理由により,変更又は中止する場合がありますので,あらかじめ御了承ください。先着順のイベントについては,定員になり次第終了します。
情報元
http://www.city.kyoto.lg.jp/suido/page/0000164251.html
京都市上下水道局では,「蹴上のつつじ」で市民の皆様に
親しまれている蹴上浄水場の一般公開を以下のとおり行います。
咲き誇る約4,600本のつつじをゆっくりお楽しみいただきながら,
浄水場施設の見学や楽しいイベントに参加していただくことで,
水道施設の大切さを楽しく学んでいただきます。
1 日時:平成26年5月3日(土曜日・祝日)から5月6日(火曜日・祝日)まで(4日間)
午前9時~午後4時(入場は午後3時30分まで)
※イベント開催日:平成26年5月5日(月曜日・祝日),6日(火曜日・祝日)
2 場所:上下水道局蹴上浄水場(京都市東山区粟田口華頂町3)
3 内容
(1)普段は目にすることができない浄水処理工程の見学
(2)場内に咲き誇る約4,600本のつつじを公開
(3)イベント ※平成26年5月5日(月曜日・祝日),6日(火曜日・祝日)のみ開催
・澄都くん・ひかりちゃんと一緒に施設見学ツアー
・クイズラリー
・記念写真コーナー
・利き水コーナー
・紙芝居コーナー
・水質実験コーナー
・水道シアター 等
※各イベントについては,天候その他やむを得ない理由により,変更又は中止する場合がありますので,あらかじめ御了承ください。先着順のイベントについては,定員になり次第終了します。
情報元
http://www.city.kyoto.lg.jp/suido/page/0000164251.html
Posted by dttume at
09:42
2014年04月20日
パレットかわらまち「のきさき市」
京都市役所の真向かいの商店街で開催される
クリエイターズ・マーケット。商店の軒先に60店以上が並ぶ。
【日時】
5月5日 午前10時~午後4時
【場所】
パレット河原町商店街内
(京都市中京区河原町通り沿いの三条通りから御池通)
【イベント内容の掲載されているURL】
https://www.facebook.com/nokisakipalette
【問い合わせ】
パレット河原町商店街振興組合
TEL:075-212-2340
nokisakiichi@palette-kawaramachi.com
Posted by dttume at
23:05
2014年04月17日
明智光秀の末裔・明智憲三郎さんトーク&サイン会
『本能寺の変 431年目の真実』の発売を記念して
明智光秀の末裔である明智憲三郎さんの
トーク&サイン会を開催いたします!
■開催日時 : 5月10日(土)14:00~
■開催場所:大垣書店 四条店
■参加人数 : 先着30名様限定
■対象書籍 :文芸社文庫『本能寺の変 431年目の真実』720円+税
■参加方法 :対象書籍をお買上げいただいた方に 先着で整理券をお渡しいたします。
電話予約も受け付けております。
■お問合せ: 大垣書店 四条店 075-253-0111
情報元 こちら
Posted by dttume at
23:09
2014年04月17日
南座 春の特別舞台体験
~歌舞伎の舞台機構[花道][迫り][廻り舞台]を南座で体験~
南座は、元和年間(1615~1623)に江戸・大坂に先駆けて官許された
京・四條河原の七つの櫓(芝居小屋)の歴史と伝統を受け継ぎ、
悠久四百年の長きに亘る今日まで発祥の地で歌舞伎を上演し続ける
唯一の劇場です。
昭和4年(1929)に竣工した現在の南座は、桃山時代の様式を
加味した破風造りの正面に官許の証しとしての由緒ある「櫓」を備えた
典雅な劇場建築で、激動の昭和を経た平成3年(1991)には
内部の大改修により近代的機構を備え、歌舞伎をはじめとする
多彩な舞台芸術を年間を通して上演する京都の文化発信拠点の一つです。
平成8年(1996)には京都の景観に溶け込んだ歴史的建造物として
わが国の「登録有形文化財」に登録されました。
歌舞伎の祖 出雲阿国が慶長8年(1603)春に京・四條河原で
かぶき踊りを創始してから、実に四百十年―。
日本最古の歴史と伝統を持つ歌舞伎劇場「南座」を体験して下さい。
期間:2014年4月24日(木)~4月29日(火・祝)
舞台機構体験時間
※1日8回開催、各回定員制。所要時間約30分(予定)
午前の部
(1) 10:30~
(2) 11:15~
(3) 12:00~
午後の部
(4) 13:15~
(5) 14:00~
(6) 14:45~
夕方の部
(7) 16:00~
(8) 16:45~
※最終日29日(火・祝)のみ【(6)14:45~】で終了。(7)(8)回目はございません。
※チケットご購入時は上記体験時間の中からご希望の日時をお選びください。
※ご希望日時が満員の場合は他の体験時間または他日をご利用ください。
【開館時間】
10:15~18:00(最終入館/17:30)
※最終日29日(火・祝)は、15:30閉館(最終入館/15:00)
※併設する《南座と歌舞伎体験》をお好きな時間にご観覧いただけます
【料金(税込)】
1,000円
※併設する《南座と歌舞伎体験》の観覧料を含みます
◆◇ 併設 ◇◆
南座と歌舞伎体験
チケット好評発売中!
情報元 こちら
南座は、元和年間(1615~1623)に江戸・大坂に先駆けて官許された
京・四條河原の七つの櫓(芝居小屋)の歴史と伝統を受け継ぎ、
悠久四百年の長きに亘る今日まで発祥の地で歌舞伎を上演し続ける
唯一の劇場です。
昭和4年(1929)に竣工した現在の南座は、桃山時代の様式を
加味した破風造りの正面に官許の証しとしての由緒ある「櫓」を備えた
典雅な劇場建築で、激動の昭和を経た平成3年(1991)には
内部の大改修により近代的機構を備え、歌舞伎をはじめとする
多彩な舞台芸術を年間を通して上演する京都の文化発信拠点の一つです。
平成8年(1996)には京都の景観に溶け込んだ歴史的建造物として
わが国の「登録有形文化財」に登録されました。
歌舞伎の祖 出雲阿国が慶長8年(1603)春に京・四條河原で
かぶき踊りを創始してから、実に四百十年―。
日本最古の歴史と伝統を持つ歌舞伎劇場「南座」を体験して下さい。
期間:2014年4月24日(木)~4月29日(火・祝)
舞台機構体験時間
※1日8回開催、各回定員制。所要時間約30分(予定)
午前の部
(1) 10:30~
(2) 11:15~
(3) 12:00~
午後の部
(4) 13:15~
(5) 14:00~
(6) 14:45~
夕方の部
(7) 16:00~
(8) 16:45~
※最終日29日(火・祝)のみ【(6)14:45~】で終了。(7)(8)回目はございません。
※チケットご購入時は上記体験時間の中からご希望の日時をお選びください。
※ご希望日時が満員の場合は他の体験時間または他日をご利用ください。
【開館時間】
10:15~18:00(最終入館/17:30)
※最終日29日(火・祝)は、15:30閉館(最終入館/15:00)
※併設する《南座と歌舞伎体験》をお好きな時間にご観覧いただけます
【料金(税込)】
1,000円
※併設する《南座と歌舞伎体験》の観覧料を含みます
◆◇ 併設 ◇◆
南座と歌舞伎体験
チケット好評発売中!
情報元 こちら
Posted by dttume at
22:58
2014年04月17日
観亀神社宵宮祭
祇園会館の一筋北の中末吉町通りを西に入った所にある
観亀神社は祇園東界隈の氏神さま。
小さなお社ですが昔から「かんきさん」と呼ばれ親しまれています。
その観亀神社の14日の本祭の前夜には、宵宮祭が行われます。
と言っても堅いものではなく、焼き鳥のコーナーがあったり、
特設のビアカウンターでは、祇園東の芸妓さんや舞妓さんと
ビールやソフトドリンクを飲んで会話を楽しめたり、
ゲームを楽しんだりもできます。
また、火伏せの神さま「かんきさんの縁起物根付」も販売されます。
2014年5月13日(火)18:30~22:00
場所:観亀神社前
情報元 ここ
Posted by dttume at
22:47
2014年04月17日
筑前琵琶による『平家物語』
さわやかな新緑の中、ロマンの音色、
筑前琵琶による『平家物語』に、
朗読で歴史を偲ぶひとときを感じることができます
2014年5月4日(日)・5日(祝)
【開演時間】14:00~ 16:00~ の2回
場所:長楽寺
【冥加料】3,000円(拝観料込)
【問合せ】TEL/075-561-0589(長楽寺)
情報元 こちら
Posted by dttume at
22:37
2014年04月16日
KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭 2014
開催期間:2014年9月27日(土)– 10月19日(日)
会場:京都芸術センター、京都芸術劇場 春秋座(京都造形芸術大学内)
元・立誠小学校、
京都府立府民ホールアルティ、Gallery PARC 他内容
公式プログラム 11作品、フリンジ「使えるプログラム」、フリンジ「オープンエントリー作品」
※そのほか関連イベントを開催予定
公式プログラム
高嶺格、フランソワ・シェニョー&セシリア・ベンゴレア、村川拓也、ティナ・サッター、
ルイス・ガレー、木ノ下歌舞伎、contact Gonzo、悪魔のしるし、She She Pop、
地点、金氏徹平
主催
京都国際舞台芸術祭実行委員会(京都市、京都芸術センター、公益財団法人京都市芸術文化
情報元
http://kyoto-ex.jp/
Posted by dttume at
23:25
2014年04月16日
京都国際マンガ・アニメフェア
関西圏企業と首都圏企業を結ぶビジネスマッチングの場の創出、
関西で優秀な若手クリエイターが育つための市場づくり、
マンガアニメファン及び外国人も含めた観光客の新たな層の
掘り起こしなど、関西圏のコンテンツ市場の促進を図ります。
2014年9月20日(土)~9月21日(日)
・みやこめっせ会場 09:00~17:00(21日は16時まで)
・京都国際マンガミュージアム会場 10:00~18:00
入場料:1000円
情報元 http://www.kyomaf.jp/

Posted by dttume at
23:03
2014年04月15日
ハワイアン・フェスティバル
ハワイアン音楽とフラダンスに加えて、
雑貨屋飲食店もハワイアンメニューです
日時:5月 3日 (土) 10:00 ~ 16:00
場所:けいはんな記念公園芝生広場
京都府相楽郡精華町精華台6丁目1番地 (地図)
(JR片町線「祝園」・近鉄京都線「新祝園」より
奈良交通バス「私のしごと館」下車。有料Pあり)
入場無料
問い合わせTEL0774・93・1200/FAX0774・93・2688(けいはんな記念公園管理事務所)。
Posted by dttume at
00:02
2014年04月15日
春の古書大即売会
京都を中心に大阪や奈良、岡山などから43軒の古書店が出店し、
50万冊を超える古本が並ぶ。
屋内で催される古書の即売会としては国内最大級。
日時:5月 1日 (木), 10:00 ~ 5月 5日 (月), 16:45
場所:京都市勧業館「みやこめっせ」1F
京都市左京区岡崎成勝寺町9‐1
【イベント内容の掲載されているURL】
http://www1.kcn.ne.jp/~kosho/koshoken/event.html
【問い合わせ】
其中堂
TEL:075-231-2971
Posted by dttume at
00:00
2014年04月14日
KYOTO大道芸祭2014
京都初の大道芸フェスティバル。
全国で活躍中のプロパフォーマー総勢13人が出演。投げ銭制。
日時:4月27日 (日), 11:00 ~ 18:00
場所:京都市中京区烏丸通姉小路下ル場之町586-2
会場:新風館(地下鉄「烏丸御池」5番出口より南へ徒歩1分)。
Posted by dttume at
23:53
2014年04月10日
La Festa Primavera 2014
1927年北イタリアの古都ブレシアで誕生した
Mille Miglia(イタリア語で千マイル)の70周年にあたる
1997年、我が国でその姉妹イヴェントとして
La Festa Mille Miglia(千マイルのお祭り)が東京を
拠点とする4日間のクラシックカーラリーとして、
国際クラシックカー連盟の公認のもと誕生致しました。
また、東京大会の姉妹イヴェントとして近畿東海を4日間で巡る
La Festa Primavera(春のお祭り)というタイトルを掲げ
2009年に始まりました。
開催日程 平成26年4月18日(金曜日)~ 4月21日(月曜日)
予定ルート 名古屋市・熱田神宮~志摩市~白浜町~大阪市~京都市・京都市役所
4月18日(金)【愛知県・名古屋市/熱田神宮】217.8km
愛知県名古屋市
熱田神宮 午前8:00〜12:30
NTP名古屋トヨペット 午後12:10〜1:10
産業技術記念館 12:30〜1:30
徳川園12:45〜1:45
三重県
津市・寺内町 2:00〜3:40
津市・メッセウイングみえ3:00〜4:05
伊勢市・外宮参道商店街3:40〜4:40
鳥羽市・鳥羽展望台4:30〜5:30
志摩市・合歓の郷5:00〜6:10
4月19日(土)【三重県・志摩市/合歓の郷】309.1km
三重県
志摩市・合歓の郷 午前7:00〜7:30
伊勢市・伊勢神宮(内宮)7:40〜8:40
伊勢市・おかげ横丁7:45〜9:20
紀北町・道の駅 紀伊長島マンボウ9:10〜10:10
紀北町・長島漁港9:15〜10:15
尾鷲市・熊野古道センター9:55〜11:30
熊野市・山崎運動公園11:00〜12:00
熊野市・里創人熊野倶楽部11:05〜1:30
和歌山県
那智勝浦町・道の駅なち 午後1:20〜2:20
太地町・くじら博物館1:35〜2:35
串本町・潮岬観光タワー2:20〜3:50
すさみ町・総合運動公園3:40〜4:40
白浜町・千畳敷 4:15〜5:15
白浜町・コガノイベイホテル4:35〜5:35
4月20日(日)【和歌山県・白浜町/コガノイベイホテル】295.6km
和歌山県
白浜町・コガノイベイホテル午前7:00〜7:30
御坊市・エネルギーパーク7:45〜8:45
日高川町・道成寺8:00〜9:00
由良町・白崎オーシャンパーク8:25〜9:25
海南市・うるわし館9:05〜10:05
和歌山市・和歌浦9:30〜10:30
和歌山市・和歌山城9:45〜10:45
和歌山市・島精機製作所9:55〜11:25
奈良県
橿原市・橿原神宮11:40〜1:20
桜井市・談山神社 午後12:45〜1:45
桜井市・三輪そうめん山本1:10〜3:10
大和高田市・高田自動車練習所2:45〜3:45
斑鳩町・法隆寺3:15〜4:15
大阪府
大阪市・大阪市役所4:00〜5:00
大阪市・帝国ホテル 大阪4:15〜5:15
4月21日(月)【大阪府・大阪市/帝国ホテル 大阪】304.9km
大阪府
大阪市・帝国ホテル 大阪 午前7:00〜7:30
奈良県
山添村・名阪スポーツランド8:00〜9:00
奈良市・月ヶ瀬行政センター8:30〜10:00
三重県
伊賀市・伊賀上野城9:20〜11:00
伊賀市・さるびの温泉10:25〜11:25
津市・津市美里総合庁舎10:45〜11:45
鈴鹿市・鈴鹿サーキット11:30〜2:40
京都府京都市・建仁寺 午後3:30〜4:30
京都市・平安神宮3:40〜5:20
京都市・京都市役所4:30〜6:00
京都市・ウェスティン都ホテル京都5:10〜6:10
情報元
http://www.lafesta-primavera.com/2014/index.html
Mille Miglia(イタリア語で千マイル)の70周年にあたる
1997年、我が国でその姉妹イヴェントとして
La Festa Mille Miglia(千マイルのお祭り)が東京を
拠点とする4日間のクラシックカーラリーとして、
国際クラシックカー連盟の公認のもと誕生致しました。
また、東京大会の姉妹イヴェントとして近畿東海を4日間で巡る
La Festa Primavera(春のお祭り)というタイトルを掲げ
2009年に始まりました。
開催日程 平成26年4月18日(金曜日)~ 4月21日(月曜日)
予定ルート 名古屋市・熱田神宮~志摩市~白浜町~大阪市~京都市・京都市役所
4月18日(金)【愛知県・名古屋市/熱田神宮】217.8km
愛知県名古屋市
熱田神宮 午前8:00〜12:30
NTP名古屋トヨペット 午後12:10〜1:10
産業技術記念館 12:30〜1:30
徳川園12:45〜1:45
三重県
津市・寺内町 2:00〜3:40
津市・メッセウイングみえ3:00〜4:05
伊勢市・外宮参道商店街3:40〜4:40
鳥羽市・鳥羽展望台4:30〜5:30
志摩市・合歓の郷5:00〜6:10
4月19日(土)【三重県・志摩市/合歓の郷】309.1km
三重県
志摩市・合歓の郷 午前7:00〜7:30
伊勢市・伊勢神宮(内宮)7:40〜8:40
伊勢市・おかげ横丁7:45〜9:20
紀北町・道の駅 紀伊長島マンボウ9:10〜10:10
紀北町・長島漁港9:15〜10:15
尾鷲市・熊野古道センター9:55〜11:30
熊野市・山崎運動公園11:00〜12:00
熊野市・里創人熊野倶楽部11:05〜1:30
和歌山県
那智勝浦町・道の駅なち 午後1:20〜2:20
太地町・くじら博物館1:35〜2:35
串本町・潮岬観光タワー2:20〜3:50
すさみ町・総合運動公園3:40〜4:40
白浜町・千畳敷 4:15〜5:15
白浜町・コガノイベイホテル4:35〜5:35
4月20日(日)【和歌山県・白浜町/コガノイベイホテル】295.6km
和歌山県
白浜町・コガノイベイホテル午前7:00〜7:30
御坊市・エネルギーパーク7:45〜8:45
日高川町・道成寺8:00〜9:00
由良町・白崎オーシャンパーク8:25〜9:25
海南市・うるわし館9:05〜10:05
和歌山市・和歌浦9:30〜10:30
和歌山市・和歌山城9:45〜10:45
和歌山市・島精機製作所9:55〜11:25
奈良県
橿原市・橿原神宮11:40〜1:20
桜井市・談山神社 午後12:45〜1:45
桜井市・三輪そうめん山本1:10〜3:10
大和高田市・高田自動車練習所2:45〜3:45
斑鳩町・法隆寺3:15〜4:15
大阪府
大阪市・大阪市役所4:00〜5:00
大阪市・帝国ホテル 大阪4:15〜5:15
4月21日(月)【大阪府・大阪市/帝国ホテル 大阪】304.9km
大阪府
大阪市・帝国ホテル 大阪 午前7:00〜7:30
奈良県
山添村・名阪スポーツランド8:00〜9:00
奈良市・月ヶ瀬行政センター8:30〜10:00
三重県
伊賀市・伊賀上野城9:20〜11:00
伊賀市・さるびの温泉10:25〜11:25
津市・津市美里総合庁舎10:45〜11:45
鈴鹿市・鈴鹿サーキット11:30〜2:40
京都府京都市・建仁寺 午後3:30〜4:30
京都市・平安神宮3:40〜5:20
京都市・京都市役所4:30〜6:00
京都市・ウェスティン都ホテル京都5:10〜6:10
情報元
http://www.lafesta-primavera.com/2014/index.html
Posted by dttume at
22:21
2014年04月09日
第4回 京都まるごとマルシェ「スペイン料理祭」
京都まるごとマルシェ × 株式会社キムラ「ビアアリスシリーズ」の
コラボレーションイベント!
「予約が取れない!」「一度は食べたい名物料理店」など、
2日間で約20店舗が出店。
スペイン料理の実力派シェフが集まり、オリジナルの屋台料理を披露します。
スペインのビールやワインなど約40種類が大集合!
お得な飲み比べを楽しんでみてください
会場内のステージでは、フラメンコやサルサなど情熱のショーを開催いたします!
日時 2014年5月31日(土)・6月1日(日)11時~20時/雨天決行
※2日間ともに、売り切れ次第終了となる店舗もございます。ご了承ください。
会場 新風館(京都市中京区三条烏丸)
アクセス 地下鉄烏丸線・東西線「烏丸御池」駅から徒歩1分
入場料 無料 ※飲食物をご購入される場合は、金券をお買い求め下さい。
※参加費が必要となる企画もございます。
主催 スペイン料理祭実行委員会(事務局:株式会社のぞみ)
情報元
http://taiken.onozomi.com/kmm4/
Posted by dttume at
22:41
2014年04月09日
中央卸売市場 市民感謝デー「食彩市」
京都市中央卸売市場では,市民の皆様に日頃の感謝の気持ちを表すとともに,生鮮食料品等の消費拡大を目的に,毎月1回,第2土曜日に京都市中央卸売市場 市民感謝デー「食彩市」を開催しています。食彩市では,市民の皆様が普段入ることのできない仲卸店舗において,新鮮で安全・安心な市場の食材を直接御提供させていただきます。
平成25年12月の食彩市から実施している「全日本・食学会 キッチンカーイベント」のワンコイン料理(今月は,荒木稔雄氏(魚三楼)と園部晋吾氏(平八茶屋)による,「鯛と豆ごはんのとろろかけ」)の販売も行います。
また,当日は下京区交通対策協議会による,「春の全国交通安全運動」のセレモニーと街頭啓発活動を併せて実施します。
活気とにぎわいのある市場を是非見に来てください!
1 日時:平成26年4月12日(土曜日) 午前10時~正午(雨天決行)
※一部の関連店舗は午後1時まで
2 場所
京都市中央卸売市場第一市場
(京都市下京区朱雀分木町80番地)
水産仲卸店舗,関連事業者店舗,綜合食品店舗
※ 会場へは公共交通機関の御利用をお願いします。
【交通案内】
○ 市バス:33,205,208号系統 「七条千本」下車
32,43,73,75,80号系統 「京都リサーチパーク前」下車
○ JR山陰本線(嵯峨野線) 「丹波口駅」下車
3 内容
(1)販売コーナー
ア 水産仲卸店舗
鮮魚(マグロ,タイ,サワラ等),塩干物(塩鮭,スルメ,いくら,明太子等)の販売
イ 関連事業者・綜合食品店舗
乾物,漬物,佃煮,肉類,卵,練り製品,陶器,調理器具等の販売
ウ 飲食店(和食,洋食,中華,喫茶)での食事
エ 被災地支援の特設コーナー
東日本大震災被災地等及び周辺地域で生産された青果物を販売
※ 青果仲卸店舗での販売はありません。
(2)イベントコーナー
全日本・食学会 キッチンカーイベント(300食限定)
全日本・食学会所属の二人の料理人がコラボして,市場の食材を使ったとっておきの逸品をワンコイン(500円)で御用意します。今月の食彩市では,荒木稔雄氏(魚三楼)と園部晋吾氏(平八茶屋)による,「鯛と豆ごはんのとろろかけ」の販売を行います。この機会に是非,御賞味ください!
(※売上の一部を東北復興支援に活用します。内容は変更になる場合がございます。予め御了承ください。)
○マグロの解体,即売 ○魚さばき方教室 ○塩干スタンプラリー ○ちりめんじゃこのつかみ取り
※ その他,市場ならではのイベントが盛りだくさん!
(3)サービスコーナー
魚の下処理サービス
購入した魚を三枚におろします(一部の作業については有料)。
春の全国交通安全運動 セレモニー・街頭啓発活動
平成26年4月6日(日曜日)から実施予定の「平成26年春の全国交通安全運動」の期間にあわせて関連12 号棟前にて交通安全運動のセレモニーと街頭啓発活動を開催します。会場では,車の衝突時に乗員を保護する シートベルトの効果を体験できる「シートベルトコンビンサー体験」や「啓発グッズ」の配布を行います。
また,「ゆるキャラ(シモンちゃん,ポリスまろんちゃん)」も応援にかけつけてくれますので,皆様ぜひお越しください!
※ 開催時間 午前10時~11時
4 料金
入場無料 ※ ただし,会場内での物販,飲食は有料
5 主催
京都市,京都市中央卸売市場協会
6 お問い合わせ
京都市中央卸売市場協会
TEL 075‐323‐6777
情報元
http://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000164503.html
Posted by dttume at
00:15
2014年04月08日
地下マルシェ「メトロハス in KYOTO」
この度,京都市地下鉄若手職員増客チームでは,関西の大学生有志で構成する「ガクロハ~GREEN×LOHASFESTA実行委員会」との共同により,地下マルシェ「メトロハス in KYOTO」を下記のとおり実施しますので,お知らせします。
「メトロハスin KYOTO」は,当日の地下鉄の増客と,健康や地球環境に配慮したナチュラルな生活スタイル「LOHAS(ロハス)」の発信を目的に,こだわりの手作り雑貨や食品の物販,ロハスを体感できるワークショップなど約30ブースを御池地下街「ゼスト御池」等に設置するものです。
地下鉄に乗って,春の京都のまちをぶらぶら歩き回るのが楽しい季節に,地下マルシェにぜひ,お立ち寄りください。
*「LOHAS(ロハス)」とは?
Lifestyles of Health and Sustainabilityの頭文字をとった略語で,健康と環境,持続可能な社会生活を心がける生活スタイルのことです。
1 日時:平成26年4月13日(日曜日)午前10時30分~午後5時30分
2 実施場所
(1)ゼスト御池(地下鉄市役所前駅横地下街)市役所前広場・寺町広場・御幸町広場
(2)地下鉄市役所前駅構内(改札横「サブウェイパフォーマー」スペース)
入場無料
3 内容
(1)物販
ア 食品:フェアトレードの豆を使用した珈琲,地ビール,野菜,身体に優しい甘味素材等
イ 雑貨等:本物のお花を使用した樹脂クラフト,中南米・アフリカ・アジアの手づくり雑貨・刺繍服・伝統工芸品,手づくり木工雑貨,肌に優しい素材を使用したベビー・キッズ用品,ヴィンテージパーツを使用したアクセサリー,リサイクル素材を使用した雑貨,ドライフラワー等
(2)ワークショップ等
ア 古本物々交換会 「X Change」
小説や絵本,漫画などの古本(雑誌を除く)持参者同士による物々交換会です。
本を持参された方は,使用済み乗車券カード等を活用した「しおり」に,本の感想や思い出を書いてブースに並べ,気に入った本があればお持ち帰りいただけます。「お金」ではなく「思い」のやりとりを体感してください。
イ ふろしきの販売及び包み方教室
ロハスな商品を買った後は,ロハスな「風呂敷」に包んで,持ち帰っていただくために,風呂敷を使い,商品の大きさや種類に合わせた小粋な包み方を紹介するコーナーです。
※ 協力 宮井株式会社
ウ 和紙・着物のハギレ等を使用した「しおり」づくり
「もったいない」の精神と,おしゃれ心をくすぐる様々なハギレで,自分だけの「しおり」を作るコーナーです。
※ 協力 株式会社長谷川松壽堂
エ 昔遊び教室
けん玉,おはじき,お手玉,などの遊びコーナーです。
オ 交通局お楽しみコーナー
オリジナルチョロQを使用したゲームなどのコーナーです。
(3)その他
○一部のブースで,当日の地下鉄利用が確認できる乗車券(地下鉄1dayフリーチケットやトラフィカ京カード)を提示した方に対する優待サービスを提供します。
○会場内のチェックポイントを巡るスタンプラリーを開催します。
○地下鉄京都駅「コトチカ京都」のコトチカ広場でも,地下鉄1dayフリーチケットなどお得な乗車券の販売やイベントPRを行います。
※ 出展内容・イベントは一部変更する場合があります。
※ 詳細は,ガクロハホームページ(http://gakuloha.jimdo.com/)でも紹介。
情報元
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000164498.html
Posted by dttume at
23:57
2014年04月08日
地下鉄に乗って,東映ヒーローに会いに行こう!!
京都市交通局では,4月26日に新アトラクション「仮面ライダー×スーパー戦隊ヒーローランド」をオープンする東映太秦映画村と共同で,地下鉄と映画村双方の増客を図るため,タイアップ企画として,地下鉄で巡るスタンプラリーを下記のとおり実施しますので,お知らせします。
地下鉄駅に設置しているスタンプを3つ集めた方には特製ステッカーと映画村の入村料割引券をお渡しするほか,映画村に設置している4つ目のスタンプを押された方には,Wチャンスとして抽選で素敵な賞品も当たります。
この機会に是非ラリーにご参加いただき,地下鉄に乗って映画村にお越しください。
1 実施期間:平成26年4月26日(土曜日)~ 平成26年6月1日(日曜日)
2 スタンプポイント及びスタンプ絵柄
(1)地下鉄五条駅 北改札口付近 【仮面ライダー鎧武/ガイム】
(2)地下鉄烏丸御池駅 北改札口付近 【キョウリュウレッド】
(3)地下鉄太秦天神川駅 改札口付近 【トッキュウ1号】
(4)東映太秦映画村 パディオス 【仮面ライダー斬月・真】
3 参加方法
(1)地下鉄駅(改札口周辺のパンフレットラック),市バス・地下鉄案内所,定期券発売所などで配布しているスタンプ台紙を入手する。
※ 限定30,000部。無くなり次第,配布を終了します。
(2)地下鉄駅に設置された3箇所のスタンプポイントを回り,スタンプ台紙にスタンプを押す。
(3)地下鉄太秦天神川駅地上の市バス・地下鉄案内所(交通局)で3つのスタンプが押されたスタンプ台紙を係員に提示すると,参加賞の特製ステッカーと映画村の入村料割引券がもらえる。
※ 先着3,000名。無くなり次第,配布を終了します。
【入村料割引内容】大人 2,200円 → 2,000円,中高生 1,300円 → 1,200円,子供 1,100円 → 1,000円
(4)映画村内のスタンプポイント(有料ゾーン)において,4つ目のスタンプを押し,応募用紙に必要事項を記入のうえ,応募箱に投函すると,Wチャンス賞として,抽選で素敵な賞品が当たる。
4 Wチャンス賞
・A賞:映画村特製WヒーローTシャツ 5名様
・B賞:仮面ライダー鎧武/ガイム&烈車戦隊トッキュウジャーサイン入り色紙セット 10名様
・C賞:イベント特製ヒーローお楽しみ袋 10名様
・D賞:映画村招待券 5組10名様
・E賞:京都市バスランチボックス&お箸セット 10名様
・F賞:地下鉄ゼンマイ玩具「ぴったんこ電車」 20名様
(当選者の発表は,賞品の発送をもって代えさせていただきます。)
情報元
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000164586.html
Posted by dttume at
23:52