2012年05月22日
平成24年度京都迎賓館参観者の募集

参観期間:平成24年8月23日(木)から9月1日(土)10日間
参観できる方
参観を希望する日において満16歳以上の方に限ります。
申込方法
「郵便往復はがき」に必要事項を記入してお申込みください。
定員:13,000名(各日1,300名)
申込受付期間:平成24年5月23日(水)から6月23日(土)まで
応募先
〒600-8691
日本郵便京都支店留め京都迎賓館参観希望係あて
参観者募集についてのお問い合わせ先
内閣府ホームページ(京都迎賓館の参観について)
http://www8.cao.go.jp/geihinkan/sankan/kyoto_sankan.html
京都迎賓館テレホンサービス
TEL:075-2232301(オペレーター)
TEL:075223-2302(自動音声)
参観者の決定および通知
①申込者が多数の場合は、参観希望日ごとの抽選により参観者を決定します。
②参観の可否および参観日時については、7月中に発送・通知の予定です。
③館内の混雑を避けるため、参観当日の受付時間は、当館にて指定いたします。
予めご了承ください。
その他
・参観できるのは当館から送付する参観証に記載された方に限られます。
・参観者の変更はできません。また付き添いの方は参観できません。
・他の参観者の迷惑になる恐れがありますので、乳幼児等の同伴はお断りします。
詳細および応募記載必要事項は こちら
2012年05月22日
祇園祭くじ取り式
初夏恒例となりました祇園祭山鉾巡行の順番を決めるくじ取り式が,今年も,門川大作京都市長の立会いの下,京都市会議場において公開で執り行われます。つきましては,くじ取り式の見学を希望される方を募集しますので,お知らせします。
くじ取り式は,昔,山鉾巡行の先陣争いが絶えなかったため,応仁の乱後の室町時代から始められたものです。
日時:平成24年7月2日(月曜日)午前10時から午前11時まで
場所:京都市役所市会議場(京都市中京区寺町御池)
定員:70名(申込み多数の場合は抽選)
参加料:無料
申込方法
往復ハガキによる申込みに限ります。(1通につき1名)
○往信の裏 住所・氏名・電話番号
(席数に限りがあるため,付添い等が必要な方はその旨をお知らせください。)
○返信の表 郵便番号・住所・氏名
なお,あて先の横に「くじ取り式」と朱書きしてください。
申込期限
平成24年6月11日(月曜日)必着
申込み・問合せ先
〒604-8006
京都市中京区河原町通御池下る下丸屋町394 Y・J・Kビル2階
京都市文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課
(TEL366-1498)
2012年05月22日
美の再発見 アサヒビール大山崎山荘美術館の名品より
建築家・安藤忠雄氏設計による新スペース「夢の箱」完成記念
「美の再発見~アサヒビール大山崎山荘美術館の名品より」展
を開催します。
本展では、オーギュスト・ルノワールやファン・ゴッホ、ピエール・ボナールなどの
絵画をはじめ、バーナード・リーチや富本憲吉らによる陶器の名品を展示します。
会期
【前期】6月6日(水)~7月25日(水)
【後期】8月1日(水)~10月14日(日)
午前10時~午後5時(入館は閉館30分前)
月曜休館(祝日の場合は翌日休館、8月13日開館)
会場
アサヒビール大山崎山荘美術館(乙訓郡大山崎町銭原5の3)
主な展示作品
クロード・モネ「睡蓮」、ファン・ゴッホ「窓辺の農婦」、オーギュスト・ルノワール「葉と果実の飾りのある若い裸婦」、ピエール・ボナール「開いた窓辺の静物」=写真=、オーギュスト・ロダン「考える人」ほか
入場料
一般900(800)円、高・大生500(400)円、
障害者手帳をお持ちの方300円。中学生以下無料。かっこ内は団体料金(20人以上)。
主催
アサヒビール大山崎山荘美術館、日本経済新聞社、京都新聞社
後援
京都府、大山崎町、大山崎町教育委員会、NHK京都放送局
2012年05月22日
5月26日開催の出展者が決まりました!
昨年ご好評いただいたCOCON MARCHE(ココン マルシェ)を
4月から開催いたします!
この催しは烏丸周辺地域への賑わいづくりの一助になることを目指して行われたこだわり食材の市。2012年は回数を月2回に増やし、毎月第2・第4土曜日に開催いたします。回ごとにCOCON KARASUMAのコンセプト「上質なくらし」にマッチした出展者が登場。ぜひとも足をお運びくださいませ!
■ 今後の開催日
4月14日・28日
5月12日・26日
6月9日・23日
7月28日
8月11日・25日
9月8日・22日
※7月14日のみ祇園祭宵宵山のためお休みとなります。
開催時間:11時~17時
会場:COCON KARASUMA
出展者
5月26日開催の出展者が決まりました!
■京野菜の店 矢尾吉(京都市)
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/ikebata/index.html
京野菜マイスターがセレクトした安全な京野菜。
■農業法人京都特産ぽーく(京都市)
http://www.kyoto-pork.co.jp/
京都産銘柄豚「京都ぽーく」100%の無添加ハム、ベーコン。
■中村水産(高島市マキノ)
http://nakamura-suisan.ocnk.net/
琵琶湖産の小魚の佃煮など
■晴れやかファーム(東近江市)
http://www.umaretateyasai.com/
無農薬・減農薬野菜や、京都のレストランでも人気の変わり野菜など。
■アウラ/エコ・ソフィア(京都市)
http://eco-sophia.sakura.ne.jp/ecopress/
フキ・ゼンマイ・ヨモギといった山菜を中心に、豆などの新鮮野菜。
■ブルージュ洛北(京都市)
http://www.brugge-rakuhoku.com/
大人気の天然酵母パン、スイーツなど。
■フロマージュ ドゥ ミテス(京都市)
http://www.mythese.jp/
ミルクの旨味が活きているMOF熟成士のチーズ。
■ベジフォレ(京都市)
http://vegetable-forest.com/
旬のフルーツ各種。
2012年05月21日
宝が池・子どもの楽園 親水空間オープニング企画
『水あそびがはじまるよ!』」 の開催
この度,(公財)京都市都市緑化協会では,夏に向けて,
宝が池公園子どもの楽園内の水あそびを楽しむことが
できる施設「親水空間(水あそび場)」を6月初旬から
オープンします。施設の使用開始とその利用をPRする
ことを目的としたイベント「宝が池・子どもの楽園
親水空間オープニング企画『水あそびがはじまるよ!』」
を下記のとおり開催します。皆様の御来園をお待ちしております。
日時:平成24年6月10日(日)
場所:宝が池公園 子どもの楽園内 親水空間周辺
左京区上高野流田町8,
内容:
イベント名 時間申込み 定員
① 「ふねを作って浮かばせてみよう!」
木片等を使った船のおもちゃ作り
1回目 10:30~
2回目 14:00~
当日受付・
先着順
各回
30組
② 同志社大学音楽サークル
「 PAZUMUSICA(パズムシカ)」の演奏
13:30から 14:00まで 不要 無
③ 立命館大学マジックサークル
「FR IPPERS(フリッパーズ)」のマジックショー
14:00から 14:20まで 不要 無
参加費:いずれも無料
主催:(公財)京都市都市緑化協会
問 合 せ 宝が池公園子どもの楽園管理事務所TEL075-781-3010
この度,(公財)京都市都市緑化協会では,夏に向けて,
宝が池公園子どもの楽園内の水あそびを楽しむことが
できる施設「親水空間(水あそび場)」を6月初旬から
オープンします。施設の使用開始とその利用をPRする
ことを目的としたイベント「宝が池・子どもの楽園
親水空間オープニング企画『水あそびがはじまるよ!』」
を下記のとおり開催します。皆様の御来園をお待ちしております。
日時:平成24年6月10日(日)
場所:宝が池公園 子どもの楽園内 親水空間周辺
左京区上高野流田町8,
内容:
イベント名 時間申込み 定員
① 「ふねを作って浮かばせてみよう!」
木片等を使った船のおもちゃ作り
1回目 10:30~
2回目 14:00~
当日受付・
先着順
各回
30組
② 同志社大学音楽サークル
「 PAZUMUSICA(パズムシカ)」の演奏
13:30から 14:00まで 不要 無
③ 立命館大学マジックサークル
「FR IPPERS(フリッパーズ)」のマジックショー
14:00から 14:20まで 不要 無
参加費:いずれも無料
主催:(公財)京都市都市緑化協会
問 合 せ 宝が池公園子どもの楽園管理事務所TEL075-781-3010
2012年05月21日
「古典の日」記念朗読コンテストの実施及び作品募集
第4回「古典の日」記念朗読コンテストの実施及び作品募集について
古典の日推進委員会では,第4回「古典の日」記念朗読
コンテストを下記のとおり実施します。つきましては,
朗読作品を募集しますので,併せてお知らせします。
1 事業目的
(1)地域,学校などで盛んになってきた朗読や音読の取組を支援する。
(2)過去3回の実績を踏まえ,「全国規模の公募コンテスト」として定着することを目指す。また,継続実施により,朗読を通じた古典文学に親しむ機会を増やす。
(3)当コンテストを一つのモデル事業とし,「古典の日」推進事業や活動を全国に広める。
2 募集概要
(1)課題作品
【一般部門】・【中学・高校生部門】共通 いずれかひとつを選択し,指定範囲を朗読
A:鴨 長明「方丈記」末尾(範囲:それ,三界は~と山のいほりにして,これをしるす)
B:「平家物語」巻第11『先帝身投 』(範囲:主上,ことしは八歳に~ちいろの底へぞ入給ふ)
C:「伊勢物語」9段 (範囲:むかし,おとこありけり~夢にも人にあはぬなりけり)
D:「竹取物語」冒頭(範囲:いまは昔,竹取の翁~いとかしこく遊ぶ)
(*上記の巻,段,用字等は岩波書店刊「新日本古典文学大系」による)
*出版社の指定はなし。ただし,申込書に「出版社(文庫名),出版年,発行版」を明記のこと。
(2)募集期間
平成24年5月18日(金曜日)~8月31日(金曜日)必着
(3)各賞
大 賞:古典の日推進委員会会長賞
【一般部門】より1作品 【中学・高校生部門】より1作品
特別賞: 京都府知事賞,京都市長賞,宇治市長賞,京都商工会議所会頭賞
【両部門】より各1作品
*受賞者には賞状ならびに記念品を授与
(4)表彰式
平成24年11月1日(木曜日)(会場:国立京都国際会館)
「古典の日推進フォーラム2012」において表彰予定
*大賞受賞者は表彰式にて受賞作品朗読
(5)審査方法
録音媒体(テープ,MD ,CDのみ)による一次審査および最終審査にて決定
(6)審査員
審査委員長 新井 満 (作家,作詞作曲家)
審 査 員(順不同)
・ 菊川 徳之助(演出家・元近畿大学舞台芸術教授
・ 高橋 清之(大阪経済大学非常勤講師・元NHKアナウンサー)
・ 端田 宏三(大阪放送劇団俳優・関西朗読家クラブ代表)
・ 宮田 圭子(女優)
・ 三好 仁(元KBS京都アナウンサー・朗読講座講師)
特別顧問 芳賀 徹(国際日本文化研究センター名誉教授)
(7)審査料
【一般部門】1,500円 【中学・高校生部門】1,000円
ゆうちょ銀行(郵便局)の「定額小為替」(手数料は本人負担)を御利用ください。
また,審査料はいかなる場合も返金しませんので,御了承ください。
(8)応募資格
・アマチュア
・年齢,性別,国籍不問
※過去の大賞受賞者は応募不可
(9)応募方法
・一人1作品
・日本語での原文朗読で,一人での朗読に限る。複数による朗読や群読は不可
・BGMや効果音の使用は不可
・作品の冒頭に「お名前」と「作品名」を録音すること。テープの場合は,必ず巻き戻して頭出しをすること。
・「申込書(必要事項記入)」・「審査料(定額小為替を利用のこと)」・「録音媒体」の3点をセットにして,書留で郵送(送料本人負担)。
・申込書は,ホームページhttp://www.kotennohi.jp/からダウンロードできます。
2012年05月21日
「フォークコンサート 京の旅人」出場者オーディション
京都文化祭典’12
「フォークコンサート 京の旅人」出場者オーディション参加者募集
杉田二郎さん,ばんばひろふみさんと一緒に歌ってみませんか?
1 応募資格
(1) フォークソング,アコースティックグループに限ります。
(2) 個人・団体を問いません。
(3) プロ・アマチュアを問いません。
(4) オリジナル曲・カバー曲は問いません。
(5) 9月2日(日曜日)開催の公開二次審査,10月13日(土曜日)開催のコンサート本番に参加できる方に限ります。
2 申込方法
事前に所定の申込書に必要事項を記入のうえ,郵送又は持参してください。
応募の際には,演奏内容が分かる音資料(CD又はMDに限る。)を必ず添付してください。
※ 提出いただいた資料等は,原則として返却しませんので,御了承ください。
3 申込締切
7月20日(金曜日)必着
4 参加料
無料。ただし,参加するために必要な経費は参加者の負担とします。
5 今後の予定
7月下旬 音源による第一次審査
8月上旬 第一次審査通過者への通知
9月2日(日曜日) 公開オーディションによる二次審査
10月13日(土曜日) 「フォークコンサート京の旅人」開催
6 応募及び問合せ先
〒604-8006
京都市中京区河原町通御池下る下丸屋町394番地 Y・J・Kビル2階
京都市文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課内
「フォークコンサート 京の旅人」担当
TEL 075-366-0033/FAX 075-213-3181
E-Mail:bunka@city.kyoto.jp
2012年05月21日
第5回 森の手づくり市 -ものづくりforest
アクセサリー・陶器・革小物などさまざまな手づくり雑貨や
食品のお店が並びます。弾き語りやアカペラなど、
森に溶け込む音楽が集う「森の音楽会」も同時開催されます。
開催期間:2012年7月7日(土)~8日(日)AM10:00~PM4:00
会場:下鴨神社 糺(ただす)の森
京都市左京区下鴨泉川町59
雨天決行。荒天中止の場合あり
主催者・問い合わせ
ものづくりCrossroad実行委員会
monocro_kyoto@yahoo.co.jp
2012年05月21日
妖怪アートフリマ「モノノケ市」
イラスト、ぬいぐるみ、フィギュア、漫画、アクセサリー、服、
お酒、手ぬぐい、陶器などなど、各地から様々なジャンルの
作り手が大集合!ここでしか手に入らないオリジナル妖怪グッズの
大販売市!
日時:2012年7月29日(日) 10:00~17:00
会場:大将軍商店街 妖怪ストリート
2012年05月21日
5月21日~27日までの京都・フリマ情報
八幡さんのおもしろ市
御所八幡宮の境内で開催される手作り品中心の
フリーマーケットです。
日時:5月25日(金)11:00~17:00(雨天中止)
場 所:御所八幡宮神社
京都市中京区亀甲屋町
***********************************
百万遍チャリティーフリーマーケット
日時:5月26日前10時~後4時
場所:知恩寺境内
左京区今出川通東大路東入ル
榊さん携帯電話090(7629)0554
雨天中止
***********************************
上賀茂手づくり市
広い芝生の広場や緑の木々に囲まれた素敵な環境の中に、
200を越える作り手が出店
日時:2012年5月27日(日)AM9:00~PM4:00
(中雨決行)
場所:上賀茂神社 境内
***********************************
フリーマーケット天国
日時:5月27日前9時半~後3時
場所:ダイエー桂南店・駐輪場。
南区久世上久世町
雨天時は6月3日に延期
リップス京都TEL(634)7062
***********************************
鷹峯・玄琢朝市
日時:5月27日前7時半~10時
場所:介護老人保健施設がくさいガレージ
北区鷹峯南鷹峯町
楳田さんTEL(491)2956
雨天決行
***********************************
第四日曜原谷元気市
食品や手作り小物など
日時:5月27日前10時~後1時
場所:やまびこくらぶ
北区大北山原谷乾町
TEL(465)1002
***********************************
綾小仲間市
日時:5月27日前10時~後3時
場所:SK加工のガレージ
中京区綾小路通御前東入ル
SK携帯電話TEL090(3261)5033
雨天中止
***********************************
みつばち春バザー
日時5月22日前10時~後2時
場所:みつばち保育園
西京区桂徳大寺南町
TEL(383)5566
雨天決行
***********************************
2012年05月21日
第28回 祇園放生会
生き物への感謝の意を込め、放生会が行われます。
舞妓さんも参加して2000匹の鯉の稚魚が巽橋の上から
白川に放流されます。
香煎茶の無料接待や比叡山の大阿闇梨による
奉修などが行われます。
日時:6月3日午前11時~
雨天決行
場所:祇園白川巽橋、辰巳大明神
料金:参加無料
問い合わせ
祇園放生会実行委員会
TEL:075-701-5181
2012年05月21日
天得院 桔梗の特別拝観
東福寺の塔頭・天得院で桔梗の開花に合わせて
公開されます。
枯山水の庭に杉苔に覆われた中の桔梗の花が美しい。
二汁五菜の「桔梗膳」も味わえます。(要予約、11時~14時、3,000円)
日時:6月15日~7月17日 午前9時半~午後8時半
(日没後ライトアップ)
場所:東福寺塔頭 天得院
京都市東山区本町15丁目802番地
料金
拝観料:大人500円、中高生300円、小学生以下無料
問い合わせ
東福寺塔頭・天得院
電話番号: 075-561-5239
公開されます。
枯山水の庭に杉苔に覆われた中の桔梗の花が美しい。
二汁五菜の「桔梗膳」も味わえます。(要予約、11時~14時、3,000円)
日時:6月15日~7月17日 午前9時半~午後8時半
(日没後ライトアップ)
場所:東福寺塔頭 天得院
京都市東山区本町15丁目802番地
料金
拝観料:大人500円、中高生300円、小学生以下無料
問い合わせ
東福寺塔頭・天得院
電話番号: 075-561-5239
2012年05月21日
京都北白川ラーメン魁力屋創業祭
6月2日~15日まで創業祭開催中!
最大1,000円分の割引券が当たるくじ引きも開催!
期間:6月2日~15日
店舗:関西エリア全店
関東エリアの一部店舗
(武蔵村山店・船橋成田街道店・草加店・柏市役所前店)
2012年05月20日
沙羅・特別公開「沙羅の花を愛でる会
東林院の本堂前庭には、十数本の沙羅双樹からなる
「沙羅林」があり、蒼苔に浮かぶ落下の風情の見ごろに
合わせて「沙羅の花を愛でる会」を開催。
【日時】
6月15日~7月1日 午前9時30分~午後4時
【場所】
東林院
(右京区花園妙心寺町59)
【料金】
1580円(抹茶付)
5570円(抹茶、精進料理付)
※15日は午前9時30分から「花供養」、
23日は「沙羅の夕べ」(予約制)を開催
【問い合わせ】
東林院
TEL:075-463-1334
2012年05月20日
第2回 天神さんで一箱古本市
古本市のほかMERRY&SPOONの絵本とおにぎりの
ワークショップや中尾あむ先生の豆本製本教室(要予約)、
朗読会もある。
【日時】
5月27日 午前10時~午後4時
【場所】
京都長岡京市・長岡天満宮境内 花子会館前広場
※花子会館内にて、雨天決行
【イベント内容の掲載されているURL】
http://suirenndou.exblog.jp/15083733/
【問い合わせ】
榊翆簾堂(さかきすいれんどう)
suirendou@gmail.com
2012年05月18日
Kaonn 日音衣 浴衣fair
JOTARO SAITOのレアな浴衣や、
絞りの最高峰きぬたやの絞浴衣 等
たくさんの2012年の新作ゆかたが並びます!
期間:2012年5月18日~21日
会場:Kaonn日音衣
京都市中京区東洞院錦上ル元竹田町637
TEL 075-0211-2088
詳しくは こちら
2012年05月18日
京都市動物園ボランティアーズ会員の募集説明会の開催
この度,京都市動物園では,「おとぎの国」に来園された皆様と動物のふれあいをサポートするなど,動物園内でのイベントの企画や実施を行う「京都市動物園ボランティアーズ会員」の募集説明会を下記のとおり開催しますので,お知らせします。
1 開催日時
平成24年6月17日(日曜日)午後1時
※ 毎月,第3日曜日の午後1時に開催しています。
2 開催場所
京都市動物園内 動物図書館視聴室
3 募集について
⑴ 募集方法
開園日の午前9時から午後5時まで随時,電話にて受付けます。
⑵ 募集対象
年齢が18歳以上(高校生不可)の動物が好きな方
⑶ 募集人員
定員なし
⑷ 応募上の注意
ア 動物の飼育等をするわけではありません。
イ 賃金や交通費は支給されません。
4 申込み・問合せ先
京都市左京区岡崎法勝寺町岡崎公園内
京都市動物園 総務課
電 話 075-771-0210
参考)京都市動物園ボランティアーズについて
昭和55年に設立。園内のふれあい施設「おとぎの国」で来園者と動物の触れ合いの手伝いや催しの企画・運営などを実施する。会員は,学生から会社員,主婦と幅広い年代や職業の人たちで構成されている。正会員27人(平成24年4月1日現在)。
「おとぎの国」ふれあいグラウンドにおける活動の様子
.
•京都市動物園ホームページ-動物の紹介,飼育員のブログ,イベント情報など随時更新しています。
お問い合わせ
文化市民局文化芸術都市推進室動物園
2012年05月18日
〜錦市場×イタリアンシェフのコラボ企画〜
大好評、錦市場でのグルメイベントをふたたび!
料理という表現を通じて、地域の賑わい作りをしたいと考える
京都の若手イタリアンシェフと、津之喜酒舗そして錦市場の
コラボレーションイベント。
今回は錦市場×イタリアをテーマに、美味しい屋台グルメとワインで
楽しい夜を過ごしましょう!
美味しいものが好きな方、ワインが好きな方、ぜひ遊びに来てください。
いつもの通り、予約不要・オールキャッシュオンです。
錦市場でワインを飲もう!
錦市場の有志店舗と、イタリアンの若手シェフが1対1でコラボレーション。
錦市場の食材を使ったユニークなレシピを、京都で人気のイタリアンの
若手シェフが考案する。
イベント当日は「鮮魚のカルパッチョをオリーブオイルで」や
「京地鶏のトマトソースがけ」など、オリジナルメニューを
屋台形式で提供する。全5〜6種類。
加えて、京都が誇る「丹波ワイン」と、松本酒造の日本酒「リッシモ」が登場。
この日本酒はイル・ギオットーネの笹島シェフと松本酒造が
独自開発した「イタリアンにあう日本酒」というのがコンセプトになっています。
錦市場参加店舗:
クレメンティア・田淵シェフ×馬場商店(川魚)
ラヴォーチェ・山本シェフ×鳥清(地鶏)
イルフィーコ・松本シェフ×川政(青果)
美郷・毛利シェフ×近喜様(ゆば)
津之喜(丹波ワイン・日本酒=松本酒造独自開発「リッシモ」です)
出品数:全6種類程度(1店舗1〜2種)
料金:5〜600円程度 (すべて現金当日払いとなります)
日時:6月30日(土)19時~21時
場所:錦市場・津之喜酒舗前(錦市場の富小路〜麩屋町のみ)
詳細は こちら
錦市場の参加店舗
▼山元馬場(やまもとばんば)商店(川魚)
夏は京都の天然鮎や琵琶湖の天然うなぎ
冬は琵琶湖の本もろこ等を扱い、同店内で煮た川魚や蜆も好評です。
http://www.kyoto-nishiki.or.jp/omise/sakana/tenpo-023.html
▼鳥清(とりせい)(地鶏)
「あさびき もも肉」 毎朝一番に当店指定の鶏舎から厳選した鳥を仕入れ、
すぐに職人の手によって朝引きを行い、鮮度に徹底的にこだわっている。
鶏肉一筋90余年。京都老舗旅館・料亭御用達の合鴨肉鶏肉専門店です。
http://www.kyoto-nishiki.or.jp/omise/seiniku/tenpo-028.html
▼川政(かわまさ)(野菜)
京野菜をはじめ、様々な季節のお野菜や果物、
珍しいハーブ、洋野菜 今が旬の数々を販売している青果店です。
http://www.kyoto-nishiki.or.jp/omise/yasai/tenpo-088.html
▼近喜(きんき)(ゆば)
京がんも・京生麩・京湯葉など、京料理に欠かせない名脇役を取り揃えるお店。
いずれも毎日手作りをモットーに、作りたての美味しさを届けています。
料理という表現を通じて、地域の賑わい作りをしたいと考える
京都の若手イタリアンシェフと、津之喜酒舗そして錦市場の
コラボレーションイベント。
今回は錦市場×イタリアをテーマに、美味しい屋台グルメとワインで
楽しい夜を過ごしましょう!
美味しいものが好きな方、ワインが好きな方、ぜひ遊びに来てください。
いつもの通り、予約不要・オールキャッシュオンです。
錦市場でワインを飲もう!
錦市場の有志店舗と、イタリアンの若手シェフが1対1でコラボレーション。
錦市場の食材を使ったユニークなレシピを、京都で人気のイタリアンの
若手シェフが考案する。
イベント当日は「鮮魚のカルパッチョをオリーブオイルで」や
「京地鶏のトマトソースがけ」など、オリジナルメニューを
屋台形式で提供する。全5〜6種類。
加えて、京都が誇る「丹波ワイン」と、松本酒造の日本酒「リッシモ」が登場。
この日本酒はイル・ギオットーネの笹島シェフと松本酒造が
独自開発した「イタリアンにあう日本酒」というのがコンセプトになっています。
錦市場参加店舗:
クレメンティア・田淵シェフ×馬場商店(川魚)
ラヴォーチェ・山本シェフ×鳥清(地鶏)
イルフィーコ・松本シェフ×川政(青果)
美郷・毛利シェフ×近喜様(ゆば)
津之喜(丹波ワイン・日本酒=松本酒造独自開発「リッシモ」です)
出品数:全6種類程度(1店舗1〜2種)
料金:5〜600円程度 (すべて現金当日払いとなります)
日時:6月30日(土)19時~21時
場所:錦市場・津之喜酒舗前(錦市場の富小路〜麩屋町のみ)
詳細は こちら
錦市場の参加店舗
▼山元馬場(やまもとばんば)商店(川魚)
夏は京都の天然鮎や琵琶湖の天然うなぎ
冬は琵琶湖の本もろこ等を扱い、同店内で煮た川魚や蜆も好評です。
http://www.kyoto-nishiki.or.jp/omise/sakana/tenpo-023.html
▼鳥清(とりせい)(地鶏)
「あさびき もも肉」 毎朝一番に当店指定の鶏舎から厳選した鳥を仕入れ、
すぐに職人の手によって朝引きを行い、鮮度に徹底的にこだわっている。
鶏肉一筋90余年。京都老舗旅館・料亭御用達の合鴨肉鶏肉専門店です。
http://www.kyoto-nishiki.or.jp/omise/seiniku/tenpo-028.html
▼川政(かわまさ)(野菜)
京野菜をはじめ、様々な季節のお野菜や果物、
珍しいハーブ、洋野菜 今が旬の数々を販売している青果店です。
http://www.kyoto-nishiki.or.jp/omise/yasai/tenpo-088.html
▼近喜(きんき)(ゆば)
京がんも・京生麩・京湯葉など、京料理に欠かせない名脇役を取り揃えるお店。
いずれも毎日手作りをモットーに、作りたての美味しさを届けています。
2012年05月17日
ドキドキ!?わくわく!!妖怪横丁においでやす
児童館・学童保育所まつり
船岡山妖怪横丁でお仕事体験やあそび・ゲームにチャレンジ。エコやほっこりコーナーもあります。妖怪たちに会えるかな。
日時:2012年05月26日 10時00分~15時00分
雨天時:旭丘中学校体育館
場所:船岡山公園
京都市北区紫野北舟岡町42
参加費用:無料
問い合わせ
公益社団法人 京都市児童館学童連盟
〒604-8101
京都市中京区柳馬場通御池下る柳八幡町65 朝日ビル5階
TEL:075-256-0280
FAX:075-256-5688
renmei04@kyo-yancha.ne.jp
主催団体名
公益社団法人 京都市児童館学童連盟