2011年05月13日
楳図かずお×竹熊健太郎 対談
楳図かずお・グワシやギョエーを語る
―ギャグとホラーとロックンロールなトークショー
この初夏、京都国際マンガミュージアムでは、
マンガ家・楳図かずお氏をお迎えしトークショーを開催
数ある楳図作品をご紹介しながら、その時代背景にある
先進性・メッセージと、楳図かずお氏の 制作秘話に迫ります。
お相手には、編集家でもあり京都精華大学マンガ学部
マンガプロデュース 学科教授の竹熊健太郎氏をお迎えします。
歌手としての楳図かずお氏もご披露いただけるとか?! 本当に当日が楽しみですね。
楳図氏自身が語る「ウメズワールド」を存分にご堪能ください。
日時:2011年6月26日(日) 午後2時~午後3時30分
会場:京都国際マンガミュージアム 1階 多目的映像ホール
出演:楳図かずお(マンガ家)
竹熊健太郎(京都精華大学マンガ学部教授)
司会:京都国際マンガミュージアム研究員
定員:200名(先着順) 事前申込み不要
※当日午前10時よりミュージアム館内にて整理券を配布
料金:無料
※ミュージアムへの入場料は別途必要です
主催/京都国際マンガミュージアム
詳しくは こちら
2011年05月13日
左京ワンダーランド参加企画 「おたび市」
日時:5月29日(日)10時~16時半
場所:岩倉山住神社
入場無料
手づくり市出店予定
SOAP HEADS(手づくり石鹸)
SATAIVA(まくらめアクセサリー)
ふんどしhughug(ふんどし他)
COSMIC FAMILY(Tシャツ、ふんどし、木版画)
奄藍(藍染め、泥染め)
ちせ(アクセサリー)
UMA(手づくり雑貨)
かんたま(黒焼き玄米他)
ZION COFFEE(オーガニックコーヒー)
イワクリ(チャイ)
PADMA Cafe(ベジカレー)
八百屋ガーデン空(やさい)
*お座敷きコンサート
17時~ ¥1000
インド古典音楽 岩倉洋平 松本こうすけ minami
Aki-ra sunrise
080-3176-1607 / 080-3846-8351(当日のみ)
*さちのチャリティーヨガ10時半~12時
集会所内お座敷にて
参加費自由(東日本大震災の被災地へ寄付します。)
ヨガマットのある人は持ってきて下さい。布でもOK。
*お座敷きでは
Shutiful(マッサージ、ヒーリング)
香音∞(オーラソーマ、アロマ)
AUM(タロットヒーリング)
*岩倉山住神社
叡山電車岩倉駅ヨリ
北北西へ5分
岩倉川沿いに川上にゆくとあります。
*駐車場はありません
詳しくは こちら
2011年05月13日
ル・マルシェ
新鮮な野菜や果物が色とりどりに並べられ、
粋でグルメな人々の日常生活の糧となっている
マルシェ(朝市)。
そんな本場のマルシェさながら“食からアートを!”
をテーマに産地直送の旬のオーガニック野菜や
厳選した食材、フード、雑貨が並びます。
日時 6月5日 10:00 ~ 16:00
場所 関西日仏学館 ガーデン
料金 入場無料
2011年05月13日
京都こだわりマルシェ
9月3日は台風のため、中止が決定されました(2011年9月1日)
商品の売り買いだけでなく、世代・ジャンルを超えて、
“食”についてお互いに知り・学び・考えるためのイベントです。
・中庭カフェ
・フードホール
・こだわりグッズ
・庭園マルシェ
・こだわりパフォーマンス など
開催日
2011年 6月4日(土曜日)、 9月 3日(土曜日)、
12月3日(土曜日)、10月30日(日曜日)
2012年 3月3日(土曜日)
時間:10:00~15:00
開催場所
マルシェ :京都府庁正門~旧本館前の庭園
フードホール店舗:府庁NPOパートナーシップセンター会議室・旧本館内
主催
府庁旧本館マルシェ実行委員会
京都府府有資産活用課、
NPO法人日本都市農村交流ネットワーク協会
NPO平安京
京都府社会福祉協議会、有志
後援 京都市、京都新聞、KBS京都
問合せ先
府庁旧本館マルシェ実行委員会(中村)
080-3853-5686
備考 ☆アクセス
地下鉄:京都駅から市営地下鉄烏丸線「丸太町」下車 徒歩10分
市バス:三条京阪から10系統、
京阪神宮丸太町から93・202・204系統
「府庁前」下車 徒歩5分
URL http://kodawarimarche.jimdo.com/
商品の売り買いだけでなく、世代・ジャンルを超えて、
“食”についてお互いに知り・学び・考えるためのイベントです。
・中庭カフェ
・フードホール
・こだわりグッズ
・庭園マルシェ
・こだわりパフォーマンス など
開催日
2011年 6月4日(土曜日)、 9月 3日(土曜日)、
12月3日(土曜日)、10月30日(日曜日)
2012年 3月3日(土曜日)
時間:10:00~15:00
開催場所
マルシェ :京都府庁正門~旧本館前の庭園
フードホール店舗:府庁NPOパートナーシップセンター会議室・旧本館内
主催
府庁旧本館マルシェ実行委員会
京都府府有資産活用課、
NPO法人日本都市農村交流ネットワーク協会
NPO平安京
京都府社会福祉協議会、有志
後援 京都市、京都新聞、KBS京都
問合せ先
府庁旧本館マルシェ実行委員会(中村)
080-3853-5686
備考 ☆アクセス
地下鉄:京都駅から市営地下鉄烏丸線「丸太町」下車 徒歩10分
市バス:三条京阪から10系統、
京阪神宮丸太町から93・202・204系統
「府庁前」下車 徒歩5分
URL http://kodawarimarche.jimdo.com/
2011年05月12日
「美山物産展」
その場で精米する美山のおいしい米・美山牛乳や
乳製品・卵・味噌・こんにゃく・美山の漬け物や佃煮・
鯖寿司など、特産品を取り揃えてます。
日時:5月24日(火)~28日(土)10時~17時
場所:「ゆいま~る」(佛教大学コミュニティキャンパス北野)
京都北野商店街西部南側
電話:075-464-0366
5月28日の最終日には「美山町自然文化村」ペア無料宿泊券や
かやぶきの里の民宿「またべ」ペア無料昼食券などが当たる抽選会を実施!
期間中1000円以上お買い上げのお客様に抽選1回していただけます。
次回は、6月24日(金)~28日(火)の予定です。
詳しくは こちら
乳製品・卵・味噌・こんにゃく・美山の漬け物や佃煮・
鯖寿司など、特産品を取り揃えてます。
日時:5月24日(火)~28日(土)10時~17時
場所:「ゆいま~る」(佛教大学コミュニティキャンパス北野)
京都北野商店街西部南側
電話:075-464-0366
5月28日の最終日には「美山町自然文化村」ペア無料宿泊券や
かやぶきの里の民宿「またべ」ペア無料昼食券などが当たる抽選会を実施!
期間中1000円以上お買い上げのお客様に抽選1回していただけます。
次回は、6月24日(金)~28日(火)の予定です。
詳しくは こちら
2011年05月12日
京都洛北新緑めぐり
新緑のマイナスイオンを浴びるには
京都洛北がおススメ!

1.鞍馬寺
拝観時間:9時~16時30分
(閉門17時)
問い合せ:075(741)2003
交 通:鞍馬駅下車、徒歩約3分
2.貴船神社
拝観時間:9時~16時30分
(閉門20時)
問い合せ:075(741)2016
交 通:貴船口駅下車、徒歩約30分
(バス約4分)
3.市原駅~二ノ瀬駅 間
「新緑のトンネル」
交 通:出町柳駅から約24分
※この場所は立入禁止場所ですので、
車内よりお楽しみください。
3.妙満寺
拝観時間:9時~16時
問い合せ:075(791)7171
交 通:木野駅下車、徒歩約5分
場 所:実相院門跡
拝観時間:9時~17時
問い合せ:075(781)5464
交 通:岩倉駅下車、徒歩約20分
4.瑠璃光院
拝観期間:【春】~5月31日
拝観時間:9時~16時30分
(閉門17時)
問い合せ:075(781)4001
交 通:八瀬比叡山口駅下車、
徒歩約5分
5.曼殊院門跡
拝観時間:9時~16時(閉門17時)
問い合せ:075(781)5010
交 通:修学院駅下車、徒歩約20分
6.詩仙堂
拝観時間:9時~16時45分
問い合せ:075(781)2954
交 通:一乗寺駅下車、徒歩約15分
そして何より、この新緑時期におススメなのが
川床料理と温泉 「くらま温泉」
場 所 : くらま温泉
交 通 : 鞍馬駅 下車、徒歩約12分(送迎バスあり)
問い合わせ : 075-741-2131
新緑に囲まれた露店風呂はマイナスイオンそのもの!
6年前ですが、こんな感じ

その時の様子は こちら
え?蛸虎のたこ焼きやcurioのロールケーキに
六盛茶庭のスフレが気になるって?
京都洛北がおススメ!

1.鞍馬寺
拝観時間:9時~16時30分
(閉門17時)
問い合せ:075(741)2003
交 通:鞍馬駅下車、徒歩約3分
2.貴船神社
拝観時間:9時~16時30分
(閉門20時)
問い合せ:075(741)2016
交 通:貴船口駅下車、徒歩約30分
(バス約4分)
3.市原駅~二ノ瀬駅 間
「新緑のトンネル」
交 通:出町柳駅から約24分
※この場所は立入禁止場所ですので、
車内よりお楽しみください。
3.妙満寺
拝観時間:9時~16時
問い合せ:075(791)7171
交 通:木野駅下車、徒歩約5分
場 所:実相院門跡
拝観時間:9時~17時
問い合せ:075(781)5464
交 通:岩倉駅下車、徒歩約20分
4.瑠璃光院
拝観期間:【春】~5月31日
拝観時間:9時~16時30分
(閉門17時)
問い合せ:075(781)4001
交 通:八瀬比叡山口駅下車、
徒歩約5分
5.曼殊院門跡
拝観時間:9時~16時(閉門17時)
問い合せ:075(781)5010
交 通:修学院駅下車、徒歩約20分
6.詩仙堂
拝観時間:9時~16時45分
問い合せ:075(781)2954
交 通:一乗寺駅下車、徒歩約15分
そして何より、この新緑時期におススメなのが
川床料理と温泉 「くらま温泉」
場 所 : くらま温泉
交 通 : 鞍馬駅 下車、徒歩約12分(送迎バスあり)
問い合わせ : 075-741-2131
新緑に囲まれた露店風呂はマイナスイオンそのもの!
6年前ですが、こんな感じ

その時の様子は こちら
え?蛸虎のたこ焼きやcurioのロールケーキに
六盛茶庭のスフレが気になるって?
2011年05月12日
ワンコインバル開催!
京都でスペイン料理に従事するメンバーによる集い
「クラブエスパーニャ京都」が2月に結成されました。
ブログは こちら

そして5月25日(水)、
場所は木屋町御池のJAMPACKで・・・
GOZA GOZA ワンコインバル ーWe Love JAMONー
スペインの生ハムとワインに心躍る!!
京都のスペイン料理を盛り上げるべく集まった有志が、
1コイン(500円)でスペインの魅力を伝えるバルイベント!!
今回のテーマは「スペイン産生ハム(ハモン)」!
生ハムの専門職、レセルバイベリカの岩崎さんに
カッティングしていただきます。
もちろん1コイン♪
なんとテイクアウトもOK!!
他にも、ベネンシアドール(シェリーを樽から注ぐアレ!)
によるシェリーのサービスアリ!
シェリーだってもちろん全部1コイン♪
会場であるJAMPACKも料理つくりますよ!
もちろん1コイン♪
気になるJAMPACKの料理は、
マンチェゴ・ピンチョス盛り合わせ・マッシュルームのアヒージョ・
エビのアヒージョ・生ハムのクリームコロッケ etc
バル未体験の方、一人で行くのをためらって、なかなか行けなかった方
この機会にぜひ!バルの雰囲気を体験しましょう!
日時:2011年5月25日(水)18:00~27:00
場所:JAMPACK
中京区木屋町御池下がる東側
お店は こんな感じ
料金:ALL500円 (チケット制¥1000 ¥3000)
主催:クラブエスパーニャ京都
後援:レセルバイベリカジャパン
協賛:キムラ・白井松新薬・メルシャン・ユニオンリカーズ
協力:すなば
詳細は こちら
「クラブエスパーニャ京都」が2月に結成されました。
ブログは こちら

そして5月25日(水)、
場所は木屋町御池のJAMPACKで・・・
GOZA GOZA ワンコインバル ーWe Love JAMONー
スペインの生ハムとワインに心躍る!!
京都のスペイン料理を盛り上げるべく集まった有志が、
1コイン(500円)でスペインの魅力を伝えるバルイベント!!
今回のテーマは「スペイン産生ハム(ハモン)」!
生ハムの専門職、レセルバイベリカの岩崎さんに
カッティングしていただきます。
もちろん1コイン♪
なんとテイクアウトもOK!!
他にも、ベネンシアドール(シェリーを樽から注ぐアレ!)
によるシェリーのサービスアリ!
シェリーだってもちろん全部1コイン♪
会場であるJAMPACKも料理つくりますよ!
もちろん1コイン♪
気になるJAMPACKの料理は、
マンチェゴ・ピンチョス盛り合わせ・マッシュルームのアヒージョ・
エビのアヒージョ・生ハムのクリームコロッケ etc
バル未体験の方、一人で行くのをためらって、なかなか行けなかった方
この機会にぜひ!バルの雰囲気を体験しましょう!
日時:2011年5月25日(水)18:00~27:00
場所:JAMPACK
中京区木屋町御池下がる東側
お店は こんな感じ
料金:ALL500円 (チケット制¥1000 ¥3000)
主催:クラブエスパーニャ京都
後援:レセルバイベリカジャパン
協賛:キムラ・白井松新薬・メルシャン・ユニオンリカーズ
協力:すなば
詳細は こちら
2011年05月12日
嵐電パトトレイン運行中!だけど・・・イケメンも
昨日あちこちで話題になった嵐電のパトトレインは
24年3月末まで運行されます!
(嵐電ブログより転記)
嵐電を使って安全安心の街づくりをPRしようと
子育て支援をしているNPO法人みのりのもり劇場の
伊豆田千加理事長が右京警察署や右京防犯協会に呼びかけて、
右京区のシンボル的な嵐電を白と黒と赤のパトカーならぬ
パトトレインに塗装して走らすことを企画しました。
ちょうど右京区が制定されて80周年になるのも記念して
ヘッドマークは右京区制80周年、
サイドには「みんなでまもる右京のあんぜん」
の標語が書かれている。
嵐電・嵐山駅では右京区長や右京警察署長、
京福電鉄社長、嵐電パトトレイン応援団長、
自然幼稚園の園児や関係者、京都府警音楽隊、
カラーガード隊が参加して除幕・出発式がおこなわれました。
嵐電パトトレインは平成24年3月末まで運行されます
(嵐電ブログより)
この話題もいいのですが・・・・
この記事の前にあった5月6日の記事に少し感動。
(嵐電ブログ5月6日より転記)
嵐山で見かけたちょっとHotな出来事!
連休の嵐山に観光で訪れた車いすの方の車輪がパンクしました。
車いすの方は客待ちしていた人力車の「ゑびす屋」さんに
自転車屋さんは有りませんかと尋ねたところ、
人力車の車輪がパンクしたら直しているのでと本部に連絡。
直ぐに担当者の方が修理道具を持って駆けつけ修理をしていました。
たまたま嵐山に行っていて見かけた、出来るようで出来ない
「ゑびす屋」さんの親切な行為に心が熱くなりました。
京都の観光地で人力車でおなじみの
イケメン集団「ゑびす屋」、心もイケメンですな
嵐電ブログは こちら
画像もついてます
2011年05月12日
春の嵐電ウォーク「嵐電で行くパワースポットめぐり」
嵐電沿線の力が満ちている土地「パワースポット」を
ガイドと一緒にウオーキングします。
神聖な場所をめぐり、心身ともに癒されてみてはいかがでしょう。
実施日:5月28日(土)小雨決行・荒天中止
集合場所:車折神社境内(駐車場)※嵐電「車折神社駅」下車すぐ
集合時間:9時受付開始
出発時間:9時30分
参加費無料、事前申込み不要(当日受付)
【ウォーキングコース】約5.2km
車折神社→法輪寺→櫟谷宗像神社→亀山公園・竹林の道→
野宮神社→嵐山駅(解散:11時45分頃予定)
事前のお問い合わせ:京福電鉄事業企画部
(075)801-5315※平日9時〜17時
当日の中止・決行のお問い合わせ:
京福電鉄運輸課(075)801-2512※当日6時以降
詳しくは こちら
2011年05月11日
ベルギービールウィークエンド大阪 2011
ベルギーの首都ブリュッセルのグランプラス広場で
毎年9月の第1週末に開催されるベルギー最大の
ビールの祭典「ベルギービールウィークエンド」は、
2010年9月、東京の六本木ヒルズで初めての
海外デビューを果たし、延べ1万5千人のお客様を
迎えてイベントは成功裏に終了いたしました。
「ベルギービールウィークエンド東京2010」では、
お客様に45種類のビールとベルギー料理をお楽しみいただき、
またベルギーのアーティストによるライブでベルギー
らしさを音楽で感じていただきました。
2011年は、「東京だけでなく、大阪でも」という
多くのファンの方々のご要望にお応えして、6月の第1週末
に大阪で、9月の第2週末には東京で
「ベルギービールウィークエンド2011」
を下記のとおり 開催いたします
会場:新梅田シティ(梅田スカイビル)
開催日時
2011年6月2日(木)16:00-22:00
2011年6月3日(金)11:00-22:00
2011年6月4日(土)11:00-22:00
2011年6月5日(日)11:00-20:00
ラストオーダー終了30分前
※ 会場内でお求めいただいたオリジナルグラスで
ビールをお楽しみください。
オリジナルグラスは600円で販売しています。
(このうちの100円は東日本大震災の義援金として寄付されます)
※ 飲食はチケット制にて販売します。
前売チケット価格:
3,100円 (このうちの100円は東日本大震災の義援金として寄付されます)
・このチケットと引換に2,750円分の飲食券と
オリジナルグラス(600円)を会場チケットブースでお受取り下さい。
・このチケットは現金との交換はできません。
京都での前売チケットの販売は
・酒楽座 いのうえ 地図
・立飲みスタイル しゅらくざ こちら
(いずれも5月10日より販売)
主催
ベルギービールウィークエンド実行委員会
ベルギービール・ウィークエンド事務局(trainspot株式会社内)
T 03 5829 6829 (平日10:00-12:00 14:00-17:00)
イベント詳細は こちら
本場の動画
毎年9月の第1週末に開催されるベルギー最大の
ビールの祭典「ベルギービールウィークエンド」は、
2010年9月、東京の六本木ヒルズで初めての
海外デビューを果たし、延べ1万5千人のお客様を
迎えてイベントは成功裏に終了いたしました。
「ベルギービールウィークエンド東京2010」では、
お客様に45種類のビールとベルギー料理をお楽しみいただき、
またベルギーのアーティストによるライブでベルギー
らしさを音楽で感じていただきました。
2011年は、「東京だけでなく、大阪でも」という
多くのファンの方々のご要望にお応えして、6月の第1週末
に大阪で、9月の第2週末には東京で
「ベルギービールウィークエンド2011」
を下記のとおり 開催いたします
会場:新梅田シティ(梅田スカイビル)
開催日時
2011年6月2日(木)16:00-22:00
2011年6月3日(金)11:00-22:00
2011年6月4日(土)11:00-22:00
2011年6月5日(日)11:00-20:00
ラストオーダー終了30分前
※ 会場内でお求めいただいたオリジナルグラスで
ビールをお楽しみください。
オリジナルグラスは600円で販売しています。
(このうちの100円は東日本大震災の義援金として寄付されます)
※ 飲食はチケット制にて販売します。
前売チケット価格:
3,100円 (このうちの100円は東日本大震災の義援金として寄付されます)
・このチケットと引換に2,750円分の飲食券と
オリジナルグラス(600円)を会場チケットブースでお受取り下さい。
・このチケットは現金との交換はできません。
京都での前売チケットの販売は
・酒楽座 いのうえ 地図
・立飲みスタイル しゅらくざ こちら
(いずれも5月10日より販売)
主催
ベルギービールウィークエンド実行委員会
ベルギービール・ウィークエンド事務局(trainspot株式会社内)
T 03 5829 6829 (平日10:00-12:00 14:00-17:00)
イベント詳細は こちら
本場の動画
2011年05月11日
『 夜ふかし市4 』
日時:2011年5月27日(金) 19:00~23:00
会場:焼にくや いちなん (2階・3階・屋上)
京都市左京区一乗寺北大丸町51
叡山電鉄「一乗寺」駅下車 徒歩5分
※1階は通常営業です。会場ではありません
入場:無料
<出店>
DOMA (雑貨)
NOWHEREMAN (詩と洋菓子)
うりちゃん・さくちゃん (ぬいぐるみ・紙芝居)
100000t (古本・CD)
雷雷亭 (フード)
BOM (まんが)
タンタカタン (ポストカード・雑貨)
古書コショコショ (古本)
うつつ (七宝)
ラガード研究所 (骨董・BAR)
HELLO AYACHAN (アクセサリー)
mimirazumuika (ハンコ・アクセサリー)
よこづな文庫 (イベリコ豚グッズ)
unNull (アクセサリー)
いけだあい (版画)
884mm (雑貨)
ただ、ここ (コーヒー)
いちなん+コトバヨ連合軍 (フード)
加藤久美子 (陶器)
KAYA (雑貨)
【夜ふかし市主催】 DOMA、NOWHEREMAN、はまぐちさくらこ、100000t
詳しくは こちら
2011年05月11日
銭湯気分でカフェと音楽 月と蛙inさらさ西陣
映画「千と千尋の神隠し」のお風呂屋さんの様な
唐破風の屋根、格天井と呼ばれる立派な高い天井、
和製マジョリカタイル全面張りの築80年の銭湯、
旧「藤の森温泉」がカフェに生まれ変わった
「さらさ西陣」にて、昨年、銭湯音頭を発表して
第5代目「銭湯キング」に選ばれた「月と蛙」が、
まるで銭湯に入ったような温かく楽しいライブを行います。
出演=月と蛙:清水彩月(唄、三線、ちんどん太鼓)
岡部わたる(ギター、コーラス)、
日時:6月9日(木)19時半開演
場所:カフェさらさ西陣
京都市北区紫野東藤ノ森町11-1
市バス「千本鞍馬口」下車、東へ徒歩8分
TEL075・432・5075
費用:投げ銭制。
問い合わせ
TEL075・706・6500
2011年05月11日
第6回ダージリン・フェスティバル 2011ジャパン
世界最大級のお茶の祭典
~世界の新茶まつり~
インド・ダージリンの春摘み茶を中心に、世界各地の
紅茶や烏龍茶、日本茶など、春の風味と香りを凝縮した
新茶が大集合
全て無料で試飲できます
日時:6月11日(土)・12日(日) 9:00~17:00
場所:みやこめっせ1F
京都市左京区岡崎成勝寺町9番地の1
TEL(075)762−2630
入場:無料(要申込)
お問合せ: 0120-93-7799(受付10:00~18:00)
主催:㈱ルピシア
お申し込みは こちら
~世界の新茶まつり~
インド・ダージリンの春摘み茶を中心に、世界各地の
紅茶や烏龍茶、日本茶など、春の風味と香りを凝縮した
新茶が大集合
全て無料で試飲できます
日時:6月11日(土)・12日(日) 9:00~17:00
場所:みやこめっせ1F
京都市左京区岡崎成勝寺町9番地の1
TEL(075)762−2630
入場:無料(要申込)
お問合せ: 0120-93-7799(受付10:00~18:00)
主催:㈱ルピシア
お申し込みは こちら
2011年05月11日
2011KDKファッショングランプリコンテスト
「KDKファッショングランプリコンテスト」を開催します。
今年は「ミューズと出会う」をテーマに作品を募集します。
デザイナーを目指す方の応募をお待ちしています。
応募要領
第1次デザイン画審査
1人2点以上
B4判2白色ケント紙に彩色、表に予定生地見本
を添付(または素材・色・柄のイメージ記入)、
裏面に氏名を記入。
申込書、審査料(1点につき1000円)を添えて6月30日(必着)までに
〒606-8343 京都市左京区岡崎成勝寺町9-1
京都市勧業館内KYOオフィス「京都服飾デザイナー協会」
電話:075(751)5920へ
入選者には通知
第2次実物作品審査
1次審査入選デザイン画に基づき作品を制作。
8月28日(日)開催の審査会へ出品料(1点につき1万円)を添えて作品持参
賞
グランプリKDK大賞(海外旅行招待)、京都府知事賞、
京都市長賞、京都新聞社賞など多数
入選発表
10月19日(水)京都会館にてKDKモードショウ
主催
KDK京都服飾デザイナー協会、京都府、京都市、京都新聞社
後援
京都商工会議所、京都プリント振興協会ほか
2011年05月10日
いよいよ京都本線にデビュー!京とれいん
阪急電車では和モダンの空間を
車両に取り入れ嵐山線直通で導入された
町家風列車「京とれいん」がいよいよ5月14日から
京都本線で運行されます。
車両は1~6号車
1,2号車
京唐紙をモチーフに
赤を基調にした「蘭の華散らし」をイメージ
3,4号車
京町家を模した半個室空間
5,6号車
京唐紙をモチーフに
緑を中心にした「麻の葉」をイメージ
運行
5月14日以降
区間:梅田~河原町
梅田発 9:52 11:52 13:52 15:52
河原町発11:01 13:01 15:01 16:42

車両に取り入れ嵐山線直通で導入された
町家風列車「京とれいん」がいよいよ5月14日から
京都本線で運行されます。
車両は1~6号車
1,2号車
京唐紙をモチーフに
赤を基調にした「蘭の華散らし」をイメージ
3,4号車
京町家を模した半個室空間
5,6号車
京唐紙をモチーフに
緑を中心にした「麻の葉」をイメージ
運行
5月14日以降
区間:梅田~河原町
梅田発 9:52 11:52 13:52 15:52
河原町発11:01 13:01 15:01 16:42

2011年05月10日
京北森林公園で飛行機を作ろう!
京北森林公園でいろんなことやります!
手作り飛行機の制作
ラジコン模型飛行機のデモフライト
しいたけの菌打ち後の原木を持って帰れます
公園内に新しく設置された石釜でおいしいピザも焼く青空ランチ
きのこ館での木工教室も開催
(手作り飛行機を作って遊ぼう)
組み立て,色塗りをして,制作費用:一機500円
(模型ラジコン飛行機のデモフライト)
見学。飛行機から何かを落とす予定。空からのプレゼント
(おもちゃのラジコンカーを走らせよう)
公園下の運動公園内テニスコートにて,ラジコンカーを走らせませんか?
お手持ちのおもちゃのラジコンカーをご持参ください
※大人向け本格ラジコンカーは不可です。
(シイタケ菌打ち打ち納め)
今期最後となります。ご希望がありましたら,体験可能です。
シイタケ原木菌打ちたい件:1本500円
原木お持ち帰りの場合:1本735円。
(本格石釜焼きピザ)
焼きます!青空の下で,召し上がれ。ピザ:500円。
日時:2011年05月22日 10時00分~16時00分
場所:京都市京北森林公園,京北運動公園
京都市右京区京北塔町愛宕谷25-3
162号線福王子交差点より北へ約30分
道の駅「ウッディ京北」を左手に見た交差点を
右折477号線約10分
当日連絡先 京北森林公園事務所TEL0771-53-0200
費用:手作り飛行機一機につき500円
定員:定員なし
参加申込:申込不要(当日会場へ)
問い合わせ
京都市京北森林公園
TEL:0771-53-0200
FAX:0771-53-0202
keihokuforestpark2000@yahoo.co.jp
http://blogs.yahoo.co.jp/keihokuforestpark2000
2011年05月10日
日菓 in 『京のおけいこスタジオ』@京都マルイ
先月、オープンした京都マルイ6階の
『京のおけいこスタジオ』で日菓の内田さんが
5月から毎週なにかしらのレッスンをもつことになりました
レッスン内容は以下の通りです。
5/14(土)14:30〜16:00
『枝のさきっぽ(初級)、和菓子づくり』
5/19(木)14:30〜16:00
『うつわとたのしむ、和菓子づくり』
5/23(月)14:30〜16:00
『お抹茶とたのしむ、和菓子づくり』
6/2(木)14:30〜16:00
『枝から幹へ(中級)、【こなし生地でオリジナルの“花”をつくる】』
6/11(土)14:30〜16:00
『枝のさきっぽ(初級)、和菓子づくり』
6/16(木)14:30〜16:00
『和菓子の日、和菓子をたべよう!』
6/25(土)14:30〜16:00
『枝のさきっぽ(初級)、和菓子づくり』
6/30(木)14:30〜16:00
『枝から幹へ(中級)、和菓子づくり
【ういろう生地でオリジナルの“水無月”をつくる】』
お申し込みは、「京のおけいこスタジオ」webサイト
http://ok.nzm.jp/
にて受付ております。
お電話でのご予約やお問い合わせ等は、
075-254-0789
参加費は、税/教材費/材料費/お茶代込みで、
全てのレッスン1回で、3500円になります。
レッスン内容等の詳細は こちら
2011年05月10日
京都アートフリーマーケット 2011秋 出展者募集
Kyoto ART Flea Market 2011 Autumn
京都アートフリーマーケット 2011秋
《出展者募集要項》
1 趣旨
京都で活躍する若手作家・職人の作品が安価に展示でき、
自由に販売することのできる場を設けることにより、
多くの人がアートに親しく出会い、若手作家・職人が
大きく育っていく機会とします。
また、京都文化博物館を中心とした地域の賑わいの創出
に役立てます。
2 出展の内容
若手作家・職人本人が制作したアート作品(美術、工芸等)
の展示・販売
3 出展資格
京都に活動の本拠を置く18歳以上40歳未満の若手作家・
職人の方で、自らが創作したアート作品を開催期間中の3日間、
自ら展示・販売できる方(同条件を満たす3人までのグループも可)。
※ 出展内容によっては出展いただけない場合があります
(模倣品、盗作品、類似品、仕入れ品、代理販売等
「京都アートフリーマーケット」の趣旨にそぐわないものは不可)。
4 募集部門
以下の部門の中から1 つを選択して応募してください。
①【美術工芸部門】
日本画 洋画 版画 彫刻 写真 書 染織 陶芸 漆芸諸工芸
(木竹工 金工 革工芸 ガラス工芸 人形) 部門
②【その他部門】 上記以外(アクセサリー 手芸 雑貨 等)
5 応募方法
原則として、京都アートフリーマーケットのホームページから申し込んでください。
ホームページアドレス http://web.kyoto-inet.or.jp/people/kafm/
※ホームページからの申込ができない方は、
郵送も可(事務局まで連絡をください)。
※【①美術工芸部門】に応募される方で、展覧会等への出展・
発表歴のある方は必ず記入してください。
6 申込受付期間
平成23年5月9日(月)から5月22日(日)まで <必着>
7 出展者及び出展ブースの決定
【①美術工芸部門】、【②その他部門】の順番で、募集部門ごと
に抽選(公開抽選会を行います。)し、出展者及び出展ブース
(位置も含む)を決定します。
くじで選ばれた応募者について、順次、第1希望から第8希望までの
ブースで決定します。
第8希望までのブースが既に全て決定されている場合は落選となります。
抽選結果は平成23年6月下旬(予定)までに応募者全員に郵送で通知します。
※【①美術工芸部門】に割り当てたブース数よりも応募者数が
少ない場合は、空きブース分を【② その他部門】に割り当てて抽選を行います。
※応募内容について個別確認を行うことがあります。
※実行委員会において、応募された部門を変更・調整させて
いただくことがあります。
8 公開抽選会
公開抽選会を開催します。
※ 御覧になりたい方はお気軽にお越しください。
日時 : 平成23年6月予定(日時が決定次第、HP でお知らせします。)
会場 : 京都文化博物館
9 出展者説明会
出展決定者を対象に出展者説明会を開催します。
出展される方は必ず出席してください。出席できない場合は代理の方が
出席してください。
日時 : 平成23年7月予定(日時が決定次第、HP 等で別途お知らせします。)
会場 : 京都文化博物館
その他詳細は こちら
【問い合わせ先】
京都アートフリーマーケット実行委員会事務局
〒604-8183京都市中京区高倉通三条上ル京都文化博物館
TEL:075-222-0888
FAX:075-222-0889
URL
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/kafm/
office@bunpaku.or.jp
2011年05月10日
国立ボリショイサーカス 2011年京都公演
世界のトップサーカス「ボリショイサーカス」京都公演を開催
おなじみとなった熊のサーカスをはじめ、
迫力満点のライオンのサーカス
スリルに満ちた空中ブランコなど盛りだくさんの
内容のステージをお楽しみください。
日時
7月21日(木)~25日(月)午前10時30分、午後2時の1日2回公演
会場
京都府立体育館(北区大将軍)
入場料
前売り券=S席4000円、A席3000円(全席指定、3歳以上同一料金)
▽前売り券は7月15日まで販売
▽当日券は各500円増
電話申し込み
月~金曜の午前10時~午後5時
電話:075(256)3135(京都新聞企画事業)
チケット
京都新聞文化センター、電子チケットぴあ(Pコード619-083)、
ローソンチケット(Lコード53365)、セブンイレブン、
ファミリーマート、高島屋7階チケットショップ、イープラス、
CNプレイガイドほか主要プレイガイドで発売中
主催
京都新聞社
後援
ロシア連邦外務省、ロシア連邦文化省、駐日ロシア連邦大使館、
京都府、京都市、京都府教育委員会、京都市教育委員会、KBS京都
2011年05月09日
第8回「京都学生人間力大賞」エントリー募集
私達社団法人京都青年会議所では、京都に暮らす人たちが
まちを愛する心と誇りを持ち、これからもずっと住み続けたい
と思えるまちを目指してひとづくり、まちづくり運動を行っています。

大学のまちといわれる京都では、大きな可能性を秘め、
積極果敢に社会貢献活動をしている人間力溢れる
傑出した学生を発掘し、スポットライトをあて、
その活動を広く市民へ発信することで、次代の担い手として
京都に愛着を持って活躍していただくことを目的
としている事業が「京都学生人間力大賞」です。
募集対象者
a)未来の京都を担う様々な分野で社会貢献活動に
挑んでいる人間力溢れる傑出した学生。
b)京都市内の学校に通っている、もしくは
京都市内在住の大学生・大学院生、専門学校生。
イ)a)b)両方の条件を満たしている人が募集対象者となります。
ロ)京都市内の学校とは学校法人所在地が京都市内にある学校といたします。
ハ)団体は対象といたしません。個人を対象といたします。
2.選考の流れ
選考手順
1)1次選考 2011年7月12日(火)~7月24日(日)
書類選考
イ)1次書類選考(申請書類が届き次第随時)
ロ)ひとづくり推進委員会にて申請書類を精査し、
1次選考(書類選考)を実施いたします。
ただし、申請書類に不備がある場合は推薦者又は本人に
連絡し申請書類を整えます。
ニ)1次選考基準は申請書類に不備がなく、提出書類が
全て揃っていることといたします。
部門選定
イ)ひとづくり部門
対象:教育、人材育成などひとづくりに関わる分野で社会貢献活動に挑んでいる学生
ロ)まちづくり部門
対象:地域交流、まちの活性化などまちづくりに関わる分野で社会貢献活動に挑んでいる学生
ハ)環境部門
対象:環境に関わる分野で社会貢献活動に挑んでいる学生
ニ)芸術・文化・スポーツ部門
対象:音楽・絵画など芸術、文芸・伝統芸能など文化、スポーツに関わる分野で社会貢献活動に挑んでいる学生
ホ)国際関係部門
対象:国際交流、途上国支援など国際関係に関わる分野で社会貢献活動に挑んでいる学生
ホ)経済産業部門
対象:法律・経営・科学など学業または農業・漁業・工業・商業など産業に関わる分野で社会貢献活動に挑んでいる学生
2)2次選考 2011年8月2日(火)
イ)京都青年会議所正副団で書類選考を実施し、
部門別に審査を行い、各部門賞を選考していただきます。
ロ)京都青年会議所正副団に申請書類と選考用紙を配信し、
候補者に対する質問等をメールにて受け付けます。
ハ)ひとづくり推進委員会にて分野別に集計後、
選考用紙内の講評を考慮した会議ののち、 2次選考通過者といたします。
2次書類選考結果(9月上旬発送)
イ)2次選考に通過された7名には通知し、
最終選考会および授賞式の案内状を発送いたします。
ロ)通過された7名の方々の名前・活動内容を
京都青年会議所ホームページにアップいたします。
3.最終選考会・授賞式
最終選考会及び授賞式
場所 未定
日時 10月13日(木)予定
2次選考会にて選定された各部門賞および特別賞7名の中から、
グランプリおよび準グランプリを選考いたします。
エントリーは こちら
開催趣意書
私達のまち京都を今よりもっと活気があり、
今よりもっと明るく元気にしていくには
どうすればよいのでしょう。
私達一人ひとりがひとにまちに関わり、
より良い京都づくりに向けて行動しなければ
ならないのではないでしょうか。
私達社団法人京都青年会議所では、京都に暮らす
人たちがまちを愛する心と誇りを持ち、これからも
ずっと住み続けたいと思えるまちを目指して
ひとづくり、まちづくり運動を行っています。
京都のまちは1200年以上の歴史に培われた自然と
共生する心や四季折々の美しい文化を持つまちで
あるとともに、若い活力を持つ学生のまちでもあります。
学術、文化、芸術、スポーツ、国際関係、環境問題、
地域交流等に関する様々な分野において、大きな可能性を
秘め、積極果敢に社会貢献活動をしている学生も多く
見受けられます。
こういった人間力溢れる傑出した学生を発掘し、
スポットライトをあて、その活動を広く市民へ発信し、
勇気と誇りを持って頂くことで、次代の担い手として
京都に愛着を持って活躍して頂くことを目的としている事業が
「京都学生人間力大賞」です。
京都青年会議所は、未来の京都を担う人間力溢れる学生と
ともに活動し学んでいくことが、次代を見据えたまちづくりには
欠かせないと考えます。
その活動を広く市民へ発信し、ともに手を取り合い
「明るい豊かな社会」の実現に繋げていきます。
社団法人 京都青年会議所
詳しくは こちら
まちを愛する心と誇りを持ち、これからもずっと住み続けたい
と思えるまちを目指してひとづくり、まちづくり運動を行っています。

大学のまちといわれる京都では、大きな可能性を秘め、
積極果敢に社会貢献活動をしている人間力溢れる
傑出した学生を発掘し、スポットライトをあて、
その活動を広く市民へ発信することで、次代の担い手として
京都に愛着を持って活躍していただくことを目的
としている事業が「京都学生人間力大賞」です。
募集対象者
a)未来の京都を担う様々な分野で社会貢献活動に
挑んでいる人間力溢れる傑出した学生。
b)京都市内の学校に通っている、もしくは
京都市内在住の大学生・大学院生、専門学校生。
イ)a)b)両方の条件を満たしている人が募集対象者となります。
ロ)京都市内の学校とは学校法人所在地が京都市内にある学校といたします。
ハ)団体は対象といたしません。個人を対象といたします。
2.選考の流れ
選考手順
1)1次選考 2011年7月12日(火)~7月24日(日)
書類選考
イ)1次書類選考(申請書類が届き次第随時)
ロ)ひとづくり推進委員会にて申請書類を精査し、
1次選考(書類選考)を実施いたします。
ただし、申請書類に不備がある場合は推薦者又は本人に
連絡し申請書類を整えます。
ニ)1次選考基準は申請書類に不備がなく、提出書類が
全て揃っていることといたします。
部門選定
イ)ひとづくり部門
対象:教育、人材育成などひとづくりに関わる分野で社会貢献活動に挑んでいる学生
ロ)まちづくり部門
対象:地域交流、まちの活性化などまちづくりに関わる分野で社会貢献活動に挑んでいる学生
ハ)環境部門
対象:環境に関わる分野で社会貢献活動に挑んでいる学生
ニ)芸術・文化・スポーツ部門
対象:音楽・絵画など芸術、文芸・伝統芸能など文化、スポーツに関わる分野で社会貢献活動に挑んでいる学生
ホ)国際関係部門
対象:国際交流、途上国支援など国際関係に関わる分野で社会貢献活動に挑んでいる学生
ホ)経済産業部門
対象:法律・経営・科学など学業または農業・漁業・工業・商業など産業に関わる分野で社会貢献活動に挑んでいる学生
2)2次選考 2011年8月2日(火)
イ)京都青年会議所正副団で書類選考を実施し、
部門別に審査を行い、各部門賞を選考していただきます。
ロ)京都青年会議所正副団に申請書類と選考用紙を配信し、
候補者に対する質問等をメールにて受け付けます。
ハ)ひとづくり推進委員会にて分野別に集計後、
選考用紙内の講評を考慮した会議ののち、 2次選考通過者といたします。
2次書類選考結果(9月上旬発送)
イ)2次選考に通過された7名には通知し、
最終選考会および授賞式の案内状を発送いたします。
ロ)通過された7名の方々の名前・活動内容を
京都青年会議所ホームページにアップいたします。
3.最終選考会・授賞式
最終選考会及び授賞式
場所 未定
日時 10月13日(木)予定
2次選考会にて選定された各部門賞および特別賞7名の中から、
グランプリおよび準グランプリを選考いたします。
エントリーは こちら
開催趣意書
私達のまち京都を今よりもっと活気があり、
今よりもっと明るく元気にしていくには
どうすればよいのでしょう。
私達一人ひとりがひとにまちに関わり、
より良い京都づくりに向けて行動しなければ
ならないのではないでしょうか。
私達社団法人京都青年会議所では、京都に暮らす
人たちがまちを愛する心と誇りを持ち、これからも
ずっと住み続けたいと思えるまちを目指して
ひとづくり、まちづくり運動を行っています。
京都のまちは1200年以上の歴史に培われた自然と
共生する心や四季折々の美しい文化を持つまちで
あるとともに、若い活力を持つ学生のまちでもあります。
学術、文化、芸術、スポーツ、国際関係、環境問題、
地域交流等に関する様々な分野において、大きな可能性を
秘め、積極果敢に社会貢献活動をしている学生も多く
見受けられます。
こういった人間力溢れる傑出した学生を発掘し、
スポットライトをあて、その活動を広く市民へ発信し、
勇気と誇りを持って頂くことで、次代の担い手として
京都に愛着を持って活躍して頂くことを目的としている事業が
「京都学生人間力大賞」です。
京都青年会議所は、未来の京都を担う人間力溢れる学生と
ともに活動し学んでいくことが、次代を見据えたまちづくりには
欠かせないと考えます。
その活動を広く市民へ発信し、ともに手を取り合い
「明るい豊かな社会」の実現に繋げていきます。
社団法人 京都青年会議所
詳しくは こちら