2011年02月08日
モノポリーライトin京都 Vol.2
日時:2月26日(土)14時~(開館13:45)
スケジュール
1部:14時~15時
初心者向けモノポリー講座
ルールからモノポリーのコツについて
2004年世界大会日本代表 植田幹浩氏が分かりやすく説明します。
参加費無料
2部:15時~17時 90分ゲーム
参加費 一般:1000円 大学生:500円
(高校生以下、モノポリー協会主催のゲームに初参加の方無料)
1グループ4名~5名に分かれてゲーム実施。
グループ勝者の中から最後はサイコロで優勝者を決定。
優勝者には次回無料参加券を贈呈します。
定員28名(7グループ×4名)
3部:17時~交流会(実費負担1000円~1500円目安)
鍋を囲んで参加者でワイワイとモノポリー談義に花を咲かせましょう!
お酒、食べ物の「おもたせ」大歓迎です。
※交流会の参加は大学生以上となります。
高校生以下の方はゲーム終了で解散となりますのでご了承下さい。
19時終了予定
事前申込制です。エントリーはコチラから→
https://business.form-mailer.jp/fms/d36d598b5113
主催:日本モノポリー協会
協力:KRP町家スタジオ
詳しくは こちら
2011年02月07日
羽束師西方寺の御住職の講演
久我の杜生涯学習プラザ 冬の講演会
日時:2月13日日曜日午前10時30分
会場:久我の杜生涯学習プラザ
(久我のもり図書館の二階)
京都市伏見区久我東町 216番地
西山の光明寺の末寺西方寺のご住職を招いての講演会。
今年、宗祖法然上人八百年御遠忌の記念お待ち受け事業に
華やぐ西山浄土宗の総本山光明寺の末寺であり、
地元羽束師の西方寺の御住職でございます。
この地域の近年の歴史や所縁、永く保護司として地域で
活躍されたことなど、朗らかに愉しく人生を過ごす人となり
をご講演下さいます。
来場者には西山光明寺の写真ポストカードセットを贈呈
駐車場あり
2011年02月07日
無料!倖田來未をスペシャルトーク招待!
日時:2011年2月23日(水) 17:00 START(予定)
会場:京都駅ビル駅前広場
TALK-GUEST 倖田來未
MC 珠久美穂子
地元京都に凱旋!!
2月23日(水)午後17:00から、α-STATION FM-KYOTO
開局20周年アニバーサリースペシャルイベント!
倖田來未をスペシャルトークゲストに迎えた、
プレミア公開録音イベントを京都駅ビル 駅前広場
行います!
このイベントのプラチナ・エリアに、
α-STATIONのリスナー「40組80名様」をご招待!!
招待ご希望の方は、今すぐエントリー!
応募先は こちら
※スペシャルエリア内は、予めご応募頂いた
ご当選者の方のみ、ご入場が可能
エリア外でも、基本的には御覧いただけますが
当日の状況判断により、「入場規制」
をさせて頂く可能性がありますので、
予めご了承下さい。
形式オープン無料形式(オールスタンディングとなります。)
※屋外のため、防寒着衣にてご来場ください
2011年02月07日
浅井氏の菩提寺 徳勝寺展
浅井氏の菩提寺として多くの関連文書が
伝来していたと考えられる徳勝寺に今も
残る所蔵資料を公開し、戦国期における
地域の統治者としての浅井氏のあり方や、
その菩提寺の姿を探る。浅井亮政夫妻像や、
長政・お市夫妻像なども。
日時:2月10日まで前9時~後5時。
場所:長浜城歴史博物館
(JR「長浜」駅から徒歩5分)
問い合わせ
長浜城歴史博物館
0749(63)4611
2011年02月07日
京都新聞すし教室
日時:3月14日(月)午後1時=Aクラス、2時半=Bクラス
会場:ラ・キャリエール(中京区河原町通御池下ル)
指導
いづう佐々木邦泰氏ら京都寿司のれん会の店主
定員
A・Bクラスともに50人(申し込み多数の場合は抽選)
内容
京風鯖(さば)ずしと巻きずしのおいしい作り方の講習と実習
試食(持ち帰っていただきます)。両クラスとも同じ内容
材料費
3000円(当日会場にて徴収)
申し込み
往復はがきに
郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号、希望クラス、
返信の表にも自分のあて名
〒604-8567
京都新聞COM「すし教室」係へ。2人まで連記可
3月1日(必着)
主催
京都寿司のれん会、京都新聞社
2011年02月06日
あったか~い灯りの部屋で絵本ライブ
日時:3月6日午前11時~、午後2時
場所:えほん島
(京都府長岡京市長岡2丁目3-14)
【参加方法】
(1)灯りカバーづくり(LEDライト付)+島ごろくづくり…参加料700円
(2)灯りカバーづくり+島ごろくづくり…参加料300円
【持ち物】
ハサミ、カラーペン、クーピー、色鉛筆など絵を描けるもの
(クレヨン、絵具は不可)
【イベント内容の掲載されているURL】
http://ehonjima.com/
【問合せ】
えほん島
TEL:090-6983-3457
FAX:075-959-9263
2011年02月06日
女性に贈るバレンタインスペシャル
chocolate jam vol.3
-Sweet Valentine Special-
ブラックミュージックを女性にも優しくお届けしたい!
House,Disco,soul,R&Bなど中心にバレンタイン前に
ふさわしい選曲でお届けします
当日はドリンクだけでなく
timepiece cafeいよるフード、スイーツ等のメニューも
登場予定!
日時: 2011年2月10日(木)19:00~
Fee :1500円(2ドリンクチケット付)
会場:cafe&music timepiece cafe
河原町四条東 池善ビル4F
(3Fは通常営業)
2011年02月06日
若手伝統芸能関係者による座談会
座談会
「伝統ダイアローグ-U30が考える伝統芸能の未来-」
20代を中心とした伝統芸能関係者による座談会。
これからの伝統芸能について討議する。
出演:
桂吉坊(落語家)
金剛龍謹(金剛流能楽師)
茂山童司(大蔵流狂言師)
日時:2月10日 午後7時~9時
場所:京都芸術センター 大広間
料金:無料
定員:80名
【申込み方法】
催し名・氏名・電話番号を添えて、
・ウェブ申込フォーム http://www.kac.or.jp/bi/580
・TEL:075-213-1000
・FAX:075-213-1004
・京都芸術センター窓口でも受付
【問い合わせ】
京都芸術センター
TEL:075-213-1000
FAX:075-213-1004
2011年02月06日
女性美を追求しませんか!
~「限りなき女性美の追究」を目指して~
女性下着づくり60年以上の歴史をもつワコール。
その下着作りの歴史がわかる「ミュージアム」の見学。
主催 財団法人 京都SKYセンター
詳細情報
日時:2011年2月25日(金曜)
13:30 JR西大路駅前集合
場所 ワコール本社
定員 30名(男女可能)
参加費等 500円(保険・通信費等)
申し込み方法
ハガキ、FAXに下記必要事項を記入の上
「財団法人 京都SKYセンター」まで。
※募集人数を超える申込者があった場合は抽選とさせていただきます。
会員でない方:講座名、住所、氏名、年齢、電話番号
財団法人 京都SKYセンター(担当:中川)
住所:
〒604-0874
京都市中京区烏丸通丸太町下がる ハートピア京都2階
FAX:075-241-0204
申し込み締め切り 2011年2月10日必着
問合せ先 財団法人 京都SKYセンター
電話番号: 075-221-1165
ファクス: 075-241-0204
問合せメール office@kyoto-sky.com
備考 ※注意事項
商品の販売はしておりません。
一般的な工場見学のような設備の用意はありませんので、
デザインや縫製の現場をご覧いただくことはできません。
※持ち物
会社訪問に適した服装・雨具
2011年02月05日
英語はじめ語学を活かしませんか!
工芸品や和雑貨販売を行うアミタ株式会社
(京都市左京区聖護院円頓美町21) が語学を生かして
国内・海外から京都を訪れる観光客の接客販売をして
いただくメンバーを募集しています!
詳細は こちら
職場は語学はもちろんのことチームワークを大切にした
温かいメンバーのいるお店です。
和雑貨に囲まれながら、日本の文化に触れ、海外のお客様との
交流により、新たな自分発見ができるかもしれません!
ぜひ、この機会、挑戦してみてはいかがでしょうか!
2011年02月05日
四条烏丸LAQUEのバレンタインは・・・
四条烏丸北西角に昨年オープンしたLAQUE四条烏丸が
初めてのバレンタインを迎え、各店舗がバレンタインに向け
趣向を凝らして出品したのが
こちら
お仕事のお昼休みや週末のデートの行程にも
ちょっと立ち寄ってみてはいかがでしょうか!
おしゃれでワクワクするものがあちこち並んでます!
2011年02月05日
こたつカフェで和菓子と器を楽しむ
景色を食べる 日菓 × うつわ haku
先日、和菓子の展覧会を開催した日菓と
五条堀川にアトリエを持つうつわhakuさんのコラボが
こたつカフェエポケカフェ-epokhe cafe-で開催
ってか、このカフェ、めちゃ気になる!
2011年2月11日(金)ー20日(日)
※木曜日はお休み
12:00ー26:00
epokhecafe
京都市北区平野八丁柳町70 リージェンシーコート地下1階
TEL 075-462-3885
うつわhaku×日菓の和菓子セット(抹茶付き)
詳しくは こちら か こちら
2011年02月05日
紫野学区の歴史文化を知ろう!
聞き書き発表会~知られざるまちの魅力を聞こう~
紫野学区の生活に根ざした歴史や文化や知恵を、
若者たちが4ヶ月かけてお年寄りから聞き取り、文章にまとめた
発表会では、聞き書きした内容を、その人の個性が
よく伝わるように工夫を凝らして発表する。
【日時】
2月6日
開演:午後1時半~4時(開場:午後1時)
【場所】
紫野小学校内ふれあいサロン(北校舎西側)
(京都市北区紫野下築山町21)
【料金】
参加費無料(申込不要)
詳しくは こちら
【問合せ】
紫野カルチャー亭運営協議会(担当:石川)
TEL:090-6245-0795
FAX:075-451-2715
2011年02月05日
むかしのお話 大集合~幻灯機の上映と昔の児童書閲覧会
明治時代の童話やキンダーブックなど、同館所蔵の児童書を
1日限定で公開。
昭和25年ごろのフィルムを使い、幻灯機で昔話を上映
【日時】
2月13日前9時~後5時
【場所】
京都市学校歴史博物館(御幸町通仏光寺下ル)
【料金】
無料
※入館料:大人200円、子ども100円が必要
【定員】
先着30人。
【問い合わせ】
京都市学校歴史博物館
075(344)1305
2011年02月05日
斎藤酒造とマルマン酒店のコラボ
やどりぎの搾りたてを楽しむ会
京都伏見の斎藤酒造・斎藤氏とマルマン酒店・堀井新作氏
のコラボ。マルマン酒店限定オリジナルの日本酒「やどりぎ」
を斎藤氏&堀井氏のトークと共に楽しむ。
【日時】
2月13日
午後5時~8時
【場所】
炭火焼 んまい 六角店
(京都市中京区烏丸通六角東入ル堂の前町231イヌイビル1F)
【料金】
6000円(料理・酒代込)
※予約制
【定員】
30名(定員になり次第受付終了)
【予約・問合せ】
炭火焼 んまい 六角店
TEL:075-255-1406
2011年02月05日
市川千明 アコースティックライブ
市川千明 アコースティックライブ
関西を中心に活動するシンガー・ソングライター市川千明の
ギター弾き語り。
【日時】
2月5日後2時半
【場所】
京都市醍醐交流会館(伏見区醍醐高畑町、パセオ・ダイゴロー西館2階)
【料金】
無料。
【問い合わせ】
京都市醍醐交流会館
075(575)2580
2011年02月05日
4歳以上を対象とした児童劇
劇団コーロ公演「みさきとまひろと不思議な狛(こま)犬」
日時: 3月26日10時半・14時、
会場:京都教育文化センター
京区聖護院川原町4―13 電話(771)4221
4歳以上を対象とした児童劇。無料。
28日まで(消印有効)に往復はがきの往信面に
・参加希望人数
・希望時間
・氏名
・住所
・電話番号
返信面に
・住所
・氏名を書いて
〒606―8397左京区聖護院川原町4―13
京都教育文化センター公益事業係へ。
2011年02月05日
国宝 法然上人行状絵図フォーラム
法然上人八百年大遠忌記念事業の一環として、
「国宝 法然上人行状絵図フォーラム」開催
各分野の専門家が行状絵図を通して、当時の社会や
風俗など多様な観点から読み解きます。
日時
3月20日(日)午後1時30分~午後4時45分(開場同1時)
会場
総本山知恩院和順会館(東山区林下町400)
入場 無料
内容
研究発表(講演)
・建築史 川本重雄氏
・仏教説話 新間水緒氏
・中世史 平雅行氏
・絵画 若杉準治氏
・染織史 山川曉氏
・浄土学 中井眞孝氏
申し込み
はがきかファクス075(222)2200
電子メールkeikaku@mb.kyoto-np.co.jp
郵便番号、住所、氏名、年齢、性別、電話番号を記入
2月28日(月)必着
〒604-8567 京都新聞COM
「国宝 法然上人行状絵図フォーラム」係まで
申し込み多数の場合は抽選で200人に招待券を発送します。
主催
浄土宗
共催
京都新聞社
2011年02月03日
京薬膳懐石が超お得!全国の美濃吉
美濃吉は今年で創業295周年を迎えました。
295年企画として2月限定「京薬膳懐石」を
10,500円提供致します!
(阪急系列のみサービス料込価格
心斎橋、天満橋は8,400円)
テーマは
「カラダに優しく美味しい」
美濃吉各店毎に異なる献立をご用意しております
献立見て・・・ほんまにお値打ち!だと思いました
そんな各店舗の献立は 各店舗献立
左側にある店舗をクリックしていただけると
各店舗の献立が閲覧できます。
※お料理は仕入れの状況により変更になる場合がございます
※献立内容に苦手なもの、アレルギー等ございましたら、
ご予約の際に遠慮なくお申し出下さい。
他のお料理と変更させて頂きます。
295年企画として2月限定「京薬膳懐石」を
10,500円提供致します!
(阪急系列のみサービス料込価格
心斎橋、天満橋は8,400円)
テーマは
「カラダに優しく美味しい」
美濃吉各店毎に異なる献立をご用意しております
献立見て・・・ほんまにお値打ち!だと思いました
そんな各店舗の献立は 各店舗献立
左側にある店舗をクリックしていただけると
各店舗の献立が閲覧できます。
※お料理は仕入れの状況により変更になる場合がございます
※献立内容に苦手なもの、アレルギー等ございましたら、
ご予約の際に遠慮なくお申し出下さい。
他のお料理と変更させて頂きます。
2011年02月03日
室町仏光寺にイベリコバル ベジョータ ムチョがオープン!
生ハムとエビ料理がおいしいスペイバル登場
ワインはがぶ飲みスタイルで!
イベリコ豚とエビ料理などの海鮮バルが2月7日、
室町仏光寺にオープンします。
お店はイベリコバル ベジョータ ムチョ。
河原町仏光寺のスペインバル ベジョータの
2軒目のお店です!
http://twitpic.com/3vnzg4