京つう

日記/くらし/一般  |洛中

新規登録ログインヘルプ


オーナーへメッセージ
< 2011年02>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 17人
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2011年02月15日

京の伝統工芸 技の体験教室


2011年ふれあい館まつり 参加者募集


日時:3月19日(土)~21日(月)

京都の伝統工芸を体験しませんか!
様々な伝統工芸が集結します。
春の京都で技の体験を通じて歴史を感じてください!

全て事前のお申し込みが必要です!先着順となってます!
お申し込みはお急ぎを!

スケジュール及びお申し込み方法は

こちら



  

Posted by dttume at 11:07終了!

2011年02月15日

第14回JR京都駅ビル大階段駆け上がり大会

第14回JR京都駅ビル大階段駆け上がり大会


(内容)
恒例の京都の表玄関、JR京都駅ビルの大階段を
舞台に繰り広げられる熱い戦い!
冬の風物詩として定着し、今年で14回目を迎えます。

日時:平成23年2月19日(土曜)11時~16時
会場:JR京都駅ビル 室町小路広場一帯


1チーム4人
①第1走者:45歳以上の方
②第2走者:18歳以上の女性
③第3・第4走者:18歳以上の方

(参加エントリーは締切られてます)

主催 KBS京都


後援 京都府・京都市・(社)京都府観光連盟・(社)京都市観光協会・京都新聞社
  

Posted by dttume at 11:04終了!

2011年02月15日

宇治茶の郷 春の大売出し「ふる郷田楽」




・ふる郷田楽無料接待 午前10時半頃より(各日先着400名様)
 (農産物直売所販売のこんにゃく、大根、味噌ダレを使用)
・宇治茶(玉露・煎茶) 無料接待
・宇治茶販売(弥生月セール品先行販売)
・地元産新鮮野菜販売

日時:2月19日、20日午前9時半~午後4時半

場所:宇治茶の郷
  (京都府綴喜郡宇治田原町郷之口中林12)

お問合せ:宇治茶の郷
      TEL:0120-2005-30
  

Posted by dttume at 00:04終了!

2011年02月15日

景観・まちづくり大学まちづくり実践塾



「商店街を元気にするヨソモン・ワカモン・バカモン」を
テーマに、京都市や兵庫県豊岡市で商店街の活性化に
かかわる人々が事例報告

講師は谷口知弘同志社大教授。


日時:2月 26日14時
会場:ひと・まち交流館京都
   下京区河原町通五条下ル
   TEL.(354)8701定員30人

費用:無料 要予約
  

Posted by dttume at 00:03終了!

2011年02月15日

チャリティオークション芸術家と文化人の作品展


第21回チャリティオークション芸術家と文化人の作品展

京都を中心に活躍されている日本画家、洋画家、工芸家、
書家、宗教家、など各界著名人の方々約180人から心の
こもった作品を約280点寄贈していただき、ご来場者に
入札購入形式で展覧します。

なお、収益はパキスタン水害被災者支援、南部アフリカ・
マナウイの自立支援の資金として役立てられます。



期間:2月16日(水) → 20日(日)
場所:高島屋京都店 7階グランドホール 
  最終日は午後5時閉場。

開場時間:午前10時~午後8時(ご入場は閉場30分前まで)。

主な寄贈予定者
有馬頼底(臨済宗相国寺派管長)
長谷川翠淵(書道家)
千宗左(表千家家元)
笹岡隆甫(未生流笹岡)
奥村吉兵衛(千家十職・表具師)
いちかわともこ(洋画家)
大塚千聡(日本美術院)
永田萌(イラストレーター)
鎌田幸二(陶芸・日本工芸会)
市田ひろみ(服飾家)
さいとうたかお(漫画家)
佐藤直子(テニスプレーヤー)ほか .  

Posted by dttume at 00:02終了!