2011年02月01日
大谷園茶舗期間限定抹茶生チョコレート
抹茶パフェでおなじみに京都東山のお茶屋さん
大谷園茶舗ではバレンタインの贈り物として
抹茶生チョコレート「古都の恋心」の予約販売を
開始します。
宇治産の上質抹茶とベルギー産のクーベルチュール
チョコレートで仕上げた手づくりの抹茶生チョコレート
です。
クリーミーな口どけで抹茶のほろ苦さが口の中に
広がります。
早期予約の方につき
32粒入り 1000円
16粒入り 600円 若干お安くなってます!
予約締切日 2月7日
引き渡し日 2月10日、12日、14日
詳しくは こちら
2011年02月01日
スペイン料理ラ・ガジェガ3周年記念
ガジェガDEナイト3周年だよ全員集合!
日時:2月14日(月)17:00~26:00(LO)
スケジュール
17:00 開宴
19:00 ケイマーダ
21:00 ケイマーダ
22:00 くじ引き
24:00 ケイマーダ
26:00 ラストオーダー
ケイマーダ:ガリシア地方に古くから伝わるお酒
工程で呪文を唱えながら、ゆっくり
かき回すようです
当日はチケット制
タパス・ドリンクは300円
実演でタコのガリシア風や
生ハムのカット体験
シードラ注ぎ体験 等の
設えもご用意!
詳しくは こちら
2011年02月01日
エルフォゴン5周年感謝祭
御幸町御池のスペインバル EL FOGONは
2月10日で5周年を迎えます。
ありがとうの気持ちを込めて感謝祭が開催されます。
期間:2011年2月7日(月)~14日(月)
時間:17:00~24:00
イベント期間中は
・ボトルワインをはじめドリンク特価
・お値打ちタパスも充実
・日替わりお楽しみ
2月12、13日はチケット制による
スタンディングパーティー(17:00~27:00)
・タパス・グラスドリンクが300円
・アグー仔豚の丸焼き(コチニージョ)
・スタッフの仮装!?
・振る舞いカヴァ
・手づくりお菓子のお土産
詳しくは こちら
2011年02月01日
長五郎餅の生チョコ餅
先日テレビ番組で取り上げられ、話題沸騰した
長五郎餅からバレンタイン企画!
生チョコ餅
長五郎餅の生チョコバージョン。ふんわりやさしい
食感のお餅にチョコ餡を仕込んだオリジナルの和チョコ。
店頭では冷凍状態で販売。
食べごろは常温1~2時間後
販売は2月1日から14日まで
詳しくは こちら
2011年02月01日
京都三条会商店街 節分おばけ
京都三条会商店街 節分おばけ2011
コスプレかおばけか・・・
怖いもの見たさに行ってみよう!
京都精華大学と京都三条会商店街のコラボ企画
・おばけカフェ
開催日時:2011年2月3日(木)13:00~18:00(※1日限りの出店です)
開催場所:京都三条会商店街事務所
京都精華大学の学生プロデュースによる節分限定カフェです。
おばけ達がおもてなしいたします!
・おばけパレード
開催日時:2011年2月4日(金)14:00~17:00
開催場所:京都三条会商店街
全長800mのアーケードを、おばけ達が練り歩きます!
見る人にも化ける人にも福が来る、驚きと笑いの
おばけ尽くしのパレードです!飛び入り参加も大歓迎!
多くの市民・学生の皆様のご参加・御声援をお待ちしています
詳細は こちら
2011年02月01日
京都の節分祭情報(行政区別)
京都市内の主な節分祭開催寺社は以下の通り
北区
・上賀茂神社
・金閣寺
・不思議不動院
上京区
・北野天満宮
・蘆山寺
・清荒神護浄院
・千本ゑんま堂
・護王神社
・清明神社
・法輪寺
・大将軍八神社
左京区
・狸谷山不動院
・鞍馬寺
・三千院
・松ヶ崎大黒天
・下鴨神社
・吉田神社
・聖護院
・須賀神社
・平安神宮
中京区
・壬生寺
・下御霊神社
・誓願寺
・高松神明神社
東山区
・八坂神社
・京都恵比寿神社
・六波羅蜜寺
・法住寺
・地主神社
山科区
・毘沙門堂
・日向大神宮
下京区
・因幡薬師
右京区
・平岡八幡宮
・天龍寺
西京区
・松尾大社
伏見区
・城南宮
・伏見稲荷大社
・御香宮
・藤森神社
詳細は各寺社のHPか観光情報サイトにて
ご確認ください
2011年02月01日
節分祭(2月2,3日)に伴う交通規制
2月3日追加情報
福勝寺周辺
5:00~15:00
千本西入る1筋目通:下長者町通~出水通
六軒町通 :下長者町通~新出水通
出水通 :千本通~七本松通
**********************************
2月2,3日の京都市内は各神社で節分祭が
開催されます。
それに伴い下記地域において通行止等の
交通規制が行われます。
実施期間 2月2~3日
実施場所
・吉田神社
通行止区間(9時~24時実施)
東一条通(東大路~吉田本通)
二本松通(東一条~近衛通)
吉田中通(東一条~近衛通)
東大路通には臨時タクシー乗り場を設置
・壬生寺
通行止区間(9時~23時実施)
千本通 (高辻通~四条通)
坊城通 (高辻通~四条通)
綾小路通(千本通~壬生通)
仏光寺通(千本通~壬生通)
通行時ご注意を!
福勝寺周辺
5:00~15:00
千本西入る1筋目通:下長者町通~出水通
六軒町通 :下長者町通~新出水通
出水通 :千本通~七本松通
**********************************
2月2,3日の京都市内は各神社で節分祭が
開催されます。
それに伴い下記地域において通行止等の
交通規制が行われます。
実施期間 2月2~3日
実施場所
・吉田神社
通行止区間(9時~24時実施)
東一条通(東大路~吉田本通)
二本松通(東一条~近衛通)
吉田中通(東一条~近衛通)
東大路通には臨時タクシー乗り場を設置
・壬生寺
通行止区間(9時~23時実施)
千本通 (高辻通~四条通)
坊城通 (高辻通~四条通)
綾小路通(千本通~壬生通)
仏光寺通(千本通~壬生通)
通行時ご注意を!
2011年02月01日
2月20日全国車いす駅伝に伴う京都市内交通規制
2月20日は第22回全国車いす駅伝競争大会です。
それに伴う京都市内の交通規制は道路及び予想時間帯は
以下の通り
国際会館専用道 11:00~11:35(全面通行禁止)
上高野幡枝線 11:25~11:40
白川通 11:25~11:50
今出川通 11:30~11:55
東大路通 11:35~12:00
丸太町通 11:40~12:10
烏丸通 11:40~12:15
北大路通 11:50~12:20
西大路通 11:55~11:35
五条通 12:10~12:50
通行時ご注意を!
それに伴う京都市内の交通規制は道路及び予想時間帯は
以下の通り
国際会館専用道 11:00~11:35(全面通行禁止)
上高野幡枝線 11:25~11:40
白川通 11:25~11:50
今出川通 11:30~11:55
東大路通 11:35~12:00
丸太町通 11:40~12:10
烏丸通 11:40~12:15
北大路通 11:50~12:20
西大路通 11:55~11:35
五条通 12:10~12:50
通行時ご注意を!
2011年02月01日
2月6日大文字駅伝に伴う京都市内交通規制
2月6日は第25回京都市小学校大文字駅伝大会です。
それに伴う京都市内の交通規制は道路及び予想時間帯は
以下の通り
西大路通 (北行) 10:30~11:00
千本通 (北行) 10:45~11:00
北山通 (東行) 10:45~11:15
宝ヶ池通 (北行) 10:55~11:25
国際会館専用道(東西行) 11:00~11:30
宝ヶ池通 (南行) 11:00~11:30
北山通 (西行) 11:10~11:40
出雲字橋 (東西行) 11:20~11:50
荒神橋 (東西行) 11:25~11:55
川端通
(丸太町-二条) 11:25~11:55
冷泉通 (東行) 11:25~12:00
通行時ご注意を!
2011年02月01日
無料!五木寛之講演会
五木寛之「親鸞 激動篇」
京都新聞連載記念講演会
作家・五木寛之氏「いまを生きる力」と題した
記念講演会を京都・滋賀の4会場で順次開催します。
日時・会場(1)
3月11日(金)午後3時30分開演(同3時開場)
京都府中丹文化会館(綾部市里町久田21-20)、定員800人
日時・会場(2)
3月17日(木)午後4時開演(同3時30分開場)
京都会館第1ホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13)、定員2000人
日時・会場(3)
3月18日(金)午後3時開演(同2時30分開場)
守山市民ホール(守山市三宅町125)、定員1300人
日時・会場(4)
4月9日(土)午後3時(同2時30分開場)
文化パルク城陽(城陽市寺田今堀1)、定員1300人
申し込み
入場希望者は、官製はがきに
住所、氏名、年齢、電話番号、トマト倶楽部会員番号、
希望会場((1)~(4)のいずれか一つ)を
明記の上、2月18日(必着)までに
〒604-8567 京都新聞COM事業推進部「五木寛之 記念講演会」係へ。
なお、トマト倶楽部会員番号は京都新聞購読者には
付与されています。お申し込みされている販売所から
カードが配布されていない場合は当該販売所にて
お問い合わせください。
応募はがき1通につき1人に限ります。
応募多数の場合は抽選。
当選の発表は、
入場整理券の発送(各会場開催1週間前までにお届け)を
もって代えさせていただきます。
主催
京都新聞社、京都新聞京都会、京都新聞京滋専売会
協賛
ジェイアール京都伊勢丹、大垣書店
2011年02月01日
餃子の王将餃子1人前無料
本日の下記新聞、または昨日の西日本新聞の
広告欄に餃子の王将の餃子1人前無料となる
試食券が付いてます!

サービス期間は
2月1日から2月15日まで
掲載新聞
東日本地域
読売新聞(関東・静岡)
河北新報
西日本地域
朝日新聞(関西・中国・四国)
中日新聞
京都新聞
中国新聞