2011年02月03日
うそー!ほんと!!三条会で雪あそび
日時:2月20日(日)
会場:三条大宮公園
入場:午前10時から午後3時まで、「リボンスタンプ」1枚で入場
(そり遊びにも1回リボンスタンプ1枚必要)
三条大宮公園が楽しい雪のゲレンデになります!
人工降雪機で「雪あそび」「そりあそび」
大人も童心に帰りお子様と一緒に雪だるまや雪像を造ったり、
寒さを忘れ長時間遊んでください!
想い出に残るイベントになる事をお約束します。
「ウォークマン」ももらえる「宝さがし」、
おでん・うどん・ポテトなど屋台もいっぱいです。
※手袋・防寒、小さなお子様の父兄同伴、等
のご注意宜しくお願いします。
(雨天中止の場合でも「屋台」は午前11時~午後2時まで出店してます)
お子様ご家族揃って元気に商店街の一日だけのゲレンデへ!
詳しくは こちら
リボンスタンプの説明は こちら
会場:三条大宮公園
入場:午前10時から午後3時まで、「リボンスタンプ」1枚で入場
(そり遊びにも1回リボンスタンプ1枚必要)
三条大宮公園が楽しい雪のゲレンデになります!
人工降雪機で「雪あそび」「そりあそび」
大人も童心に帰りお子様と一緒に雪だるまや雪像を造ったり、
寒さを忘れ長時間遊んでください!
想い出に残るイベントになる事をお約束します。
「ウォークマン」ももらえる「宝さがし」、
おでん・うどん・ポテトなど屋台もいっぱいです。
※手袋・防寒、小さなお子様の父兄同伴、等
のご注意宜しくお願いします。
(雨天中止の場合でも「屋台」は午前11時~午後2時まで出店してます)
お子様ご家族揃って元気に商店街の一日だけのゲレンデへ!
詳しくは こちら
リボンスタンプの説明は こちら
2011年02月03日
無料!親子で手づくりクッキー
『ディリパで手づくりクッキー教室』
日時 2011年2月11日(金祝)・12日(土)
①10:00~12:00 ②14:00~16:00
会 場 大阪ガス総合ショールーム DILIPA京都
内 容
昨年も開催して好評をいただいた、バレンタインのプレゼントに
ぴったりの『デコクッキー』作りを、今年も開催します!
アイシングやトッピングを使って、思い思いにデコレーションした
クッキーを、バレンタインのプレゼントにしてみませんか?
講師はDILIPA京都のアテンダント。
教室というより“私たちと一緒に、クッキーつくりを楽しみましょう”
という気軽で楽しいイベントです。
スタッフがアドバイスをさせていただきますので、デコクッキーを
作るのは初めてという方でも、安心して楽しんでいただけます。
さらにクッキーを包むラッピングも用意していますので、
そのままプレゼントできますよ。
気軽に参加していただけるように参加費は無料です!(契約駐車場も無料)
クッキーの焼き上がりまでの待ち時間を利用して、
最新のガス機器を紹介させていただく時間や、
最新のガスコンロを使った調理体験の時間も設けております。
参加費 無料
募集人数 各回 定員12名
申込方法 こちら
申込み締め切り 2011年2月4日(金)
お問い合わせ DILIPA京都 075-315-8853(9:00~17:30 水曜日休館)
備 考 ご応募多数の場合は抽選となります。抽選の場合、当選の方にのみ参加証を郵送いたします
2011年02月03日
シリーズ 太秦・嵯峨野 第2回 「古墳の時代 秦氏登場」
第223回京都市考古資料館文化財講座
シリーズ 太秦・嵯峨野 第2回 「古墳の時代 秦氏登場」
時間: 平成23年2月26日(土)午後2時~4時
講師: (財)京都市埋蔵文化財研究所 高橋 潔 氏
申込方法:定員200名 無料
申込不要(当日直接お越しください)
開場は午後1時30分~(事前お申し込み不要)
会場:京都アスニー3階研修室
講師の言葉
古墳時代に入ると,この地域は急速に開発が進んでいき,
和泉式部町遺跡などの集落や古墳など,遺跡の数も多く
なっていきます。
それは,やはり秦氏の進出に伴って土地の開発が進んだ
ものと考えられます。そのような状況を発掘調査の成果から,
明らかにしていきます。
お問合せ: 京都アスニー(京都市生涯学習総合センター)
TEL:(075)812-7222
京都市文化財保護課 TEL:075-761-7799
2011年02月02日
平成22年度“キング・オブ・パフォーマーを選びましょう!
今年度活躍されたサブウェイ・パフォーマーの
人気投票を行い,上位8組の中から平成22年度
“キング・オブ・パフォーマー”
を決定する決勝戦を,3月20日に地下鉄山科駅改札前
「音の広場」で実施します。
この機会に,地下鉄に乗って,パフォーマーの活躍
されている姿を是非ご覧ください。
1 予選
(1)投票期間 平成23年2月7日(月)~2月13日(日)
(2)実施方法
交通局のホームページの投票ページにおいて人気投票を
受け付け,投票数の多かった順に上位8組を選出します。
選出された8組のパフォーマーは,後日実施する決勝戦へ
の挑戦者としてノミネートします。
(3)投票方法
投票ページにアクセスしていただき,投票者リストの中から
応援しているパフォーマーに投票してください。
※ 投票ページURL(2月7日(月曜日)から閲覧いただけます。)
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000091111.html
※ 予選の対象者となるパフォーマーは,
平成23年1月31日(月曜日)までに
通算5回以上登場しているパフォーマーとしています。
2 決勝
(1)開催日時 平成23年3月20日(日) 午後2時~午後4時30分
(2)開催場所 地下鉄山科駅改札前「音の広場」
(3)実施方法
予選の人気投票で選ばれた上位8組のパフォーマーが,
地下鉄山科駅改札前「音の広場」にて各組10分程度で,
自己PR及びライブ演奏を行います。
8組の演奏終了後,審査員が演奏技術等を考慮して審査し,
初代“キング・オブ・パフォーマー”を選出します。
※ 初代“キング・オブ・パフォーマー”には,優勝賞品として,
地下鉄オリジナルスイーツをプレゼントするとともに,
平成23年度の演奏許可証に 称号を記載し,知名度アップを図ります。
<参考>京都市営地下鉄「サブウェイ・パフォーマー」事業について
「サブウェイ・パフォーマー事業」は,交通局が本年6月に
実施したオーディションに合格し,
「パフォーマー・ライセンス」を取得した音楽を
こよなく愛する53組の演奏者の皆様に,地下鉄駅
烏丸御池駅及び京都市役所前駅で,すばらしい音色を
提供していただき,地下鉄駅を活性化していこうとするものです。
2011年02月02日
各国の家庭料理の試食で食文化を体感
ワールドフェスタ2011
京都の食文化を培ってきた亀岡を再発見。
アジア、中東、アフリカ、ヨーロッパ、
ロシア、アメリカなどからの在住外国人や
留学生が調理した各国の家庭料理の試食を通じ、
世界の国々の風土が育んできた食文化を体感し、
私たちの「食」について考えます。
日時 2月19日(土)午後10時30分~午後3時
場所 亀岡市交流会館
定員 100名
参加費 有料 500円(小学生300円、小学生未満無料)
備考 当日は、JR亀岡駅他から無料のバスが出ます。
主催 亀岡国際交流協会
TEL 0771-26-5001
e-mail main@kkoryu.com
URL http://www.kkoryu.com/
共催 (財)亀岡市交流活動センター
2011年02月02日
「魅惑のフランス」国際理解講座
スケジュール
①2月12日(土)
「〈外交と文化〉日本の将来をになうソフトパワー」
講師:渡邊啓貴氏(東京外国語大学大学院教授)
②2月19日(土)
「フランスにおける日本・京都の魅力」
講師:ジャン=マリ・ブイスー〈Jean-Marie Bouissou〉氏
(パリ政治学院国際関係研究センター研究ディレクター)
③2月26日(土)
「京都の伝統産業はフランスに受け入れられるのか?」
講師:村山裕三氏(同志社大学大学院教授)
④3月5日(土)
「ミシュランガイドの目指すもの」
講師:森田哲史氏(日本ミシュランタイヤ社長室長)
「フランスにおける日本料理の普及」
講師:高橋拓児氏(日本料理アカデミー海外事業委員会副委員長)
※ ④についてのみ、17:30から会費制レセプションを
会場(関西日仏学館)で行う。
※ レセプションの申込受付は食材発注等の準備の都合上、
2月28日(月)までとする。
日時 2月12日(土)、19日(土)、26日(土)、3月5日(土)
午後3時~5時、3月5日のレセプションは午後5時半~
場所 (財)京都府国際センター(第1~3回)、関西日仏会館(第4回)
対象 京都府民
定員 50名(第1~3回)、70名(第4回)
参加費 有料 500円、レセプション3,000円
主催 (財)京都府国際センター
TEL 075-342-5000
e-mail main@kpic.or.jp
URL http://www.kpic.or.jp/fumin/kokusai-rikai.html
2011年02月01日
大谷園茶舗期間限定抹茶生チョコレート
抹茶パフェでおなじみに京都東山のお茶屋さん
大谷園茶舗ではバレンタインの贈り物として
抹茶生チョコレート「古都の恋心」の予約販売を
開始します。
宇治産の上質抹茶とベルギー産のクーベルチュール
チョコレートで仕上げた手づくりの抹茶生チョコレート
です。
クリーミーな口どけで抹茶のほろ苦さが口の中に
広がります。
早期予約の方につき
32粒入り 1000円
16粒入り 600円 若干お安くなってます!
予約締切日 2月7日
引き渡し日 2月10日、12日、14日
詳しくは こちら
2011年02月01日
スペイン料理ラ・ガジェガ3周年記念
ガジェガDEナイト3周年だよ全員集合!
日時:2月14日(月)17:00~26:00(LO)
スケジュール
17:00 開宴
19:00 ケイマーダ
21:00 ケイマーダ
22:00 くじ引き
24:00 ケイマーダ
26:00 ラストオーダー
ケイマーダ:ガリシア地方に古くから伝わるお酒
工程で呪文を唱えながら、ゆっくり
かき回すようです
当日はチケット制
タパス・ドリンクは300円
実演でタコのガリシア風や
生ハムのカット体験
シードラ注ぎ体験 等の
設えもご用意!
詳しくは こちら
2011年02月01日
エルフォゴン5周年感謝祭
御幸町御池のスペインバル EL FOGONは
2月10日で5周年を迎えます。
ありがとうの気持ちを込めて感謝祭が開催されます。
期間:2011年2月7日(月)~14日(月)
時間:17:00~24:00
イベント期間中は
・ボトルワインをはじめドリンク特価
・お値打ちタパスも充実
・日替わりお楽しみ
2月12、13日はチケット制による
スタンディングパーティー(17:00~27:00)
・タパス・グラスドリンクが300円
・アグー仔豚の丸焼き(コチニージョ)
・スタッフの仮装!?
・振る舞いカヴァ
・手づくりお菓子のお土産
詳しくは こちら
2011年02月01日
長五郎餅の生チョコ餅
先日テレビ番組で取り上げられ、話題沸騰した
長五郎餅からバレンタイン企画!
生チョコ餅
長五郎餅の生チョコバージョン。ふんわりやさしい
食感のお餅にチョコ餡を仕込んだオリジナルの和チョコ。
店頭では冷凍状態で販売。
食べごろは常温1~2時間後
販売は2月1日から14日まで
詳しくは こちら
2011年02月01日
京都三条会商店街 節分おばけ
京都三条会商店街 節分おばけ2011
コスプレかおばけか・・・
怖いもの見たさに行ってみよう!
京都精華大学と京都三条会商店街のコラボ企画
・おばけカフェ
開催日時:2011年2月3日(木)13:00~18:00(※1日限りの出店です)
開催場所:京都三条会商店街事務所
京都精華大学の学生プロデュースによる節分限定カフェです。
おばけ達がおもてなしいたします!
・おばけパレード
開催日時:2011年2月4日(金)14:00~17:00
開催場所:京都三条会商店街
全長800mのアーケードを、おばけ達が練り歩きます!
見る人にも化ける人にも福が来る、驚きと笑いの
おばけ尽くしのパレードです!飛び入り参加も大歓迎!
多くの市民・学生の皆様のご参加・御声援をお待ちしています
詳細は こちら
2011年02月01日
京都の節分祭情報(行政区別)
京都市内の主な節分祭開催寺社は以下の通り
北区
・上賀茂神社
・金閣寺
・不思議不動院
上京区
・北野天満宮
・蘆山寺
・清荒神護浄院
・千本ゑんま堂
・護王神社
・清明神社
・法輪寺
・大将軍八神社
左京区
・狸谷山不動院
・鞍馬寺
・三千院
・松ヶ崎大黒天
・下鴨神社
・吉田神社
・聖護院
・須賀神社
・平安神宮
中京区
・壬生寺
・下御霊神社
・誓願寺
・高松神明神社
東山区
・八坂神社
・京都恵比寿神社
・六波羅蜜寺
・法住寺
・地主神社
山科区
・毘沙門堂
・日向大神宮
下京区
・因幡薬師
右京区
・平岡八幡宮
・天龍寺
西京区
・松尾大社
伏見区
・城南宮
・伏見稲荷大社
・御香宮
・藤森神社
詳細は各寺社のHPか観光情報サイトにて
ご確認ください
2011年02月01日
節分祭(2月2,3日)に伴う交通規制
2月3日追加情報
福勝寺周辺
5:00~15:00
千本西入る1筋目通:下長者町通~出水通
六軒町通 :下長者町通~新出水通
出水通 :千本通~七本松通
**********************************
2月2,3日の京都市内は各神社で節分祭が
開催されます。
それに伴い下記地域において通行止等の
交通規制が行われます。
実施期間 2月2~3日
実施場所
・吉田神社
通行止区間(9時~24時実施)
東一条通(東大路~吉田本通)
二本松通(東一条~近衛通)
吉田中通(東一条~近衛通)
東大路通には臨時タクシー乗り場を設置
・壬生寺
通行止区間(9時~23時実施)
千本通 (高辻通~四条通)
坊城通 (高辻通~四条通)
綾小路通(千本通~壬生通)
仏光寺通(千本通~壬生通)
通行時ご注意を!
福勝寺周辺
5:00~15:00
千本西入る1筋目通:下長者町通~出水通
六軒町通 :下長者町通~新出水通
出水通 :千本通~七本松通
**********************************
2月2,3日の京都市内は各神社で節分祭が
開催されます。
それに伴い下記地域において通行止等の
交通規制が行われます。
実施期間 2月2~3日
実施場所
・吉田神社
通行止区間(9時~24時実施)
東一条通(東大路~吉田本通)
二本松通(東一条~近衛通)
吉田中通(東一条~近衛通)
東大路通には臨時タクシー乗り場を設置
・壬生寺
通行止区間(9時~23時実施)
千本通 (高辻通~四条通)
坊城通 (高辻通~四条通)
綾小路通(千本通~壬生通)
仏光寺通(千本通~壬生通)
通行時ご注意を!
2011年02月01日
2月20日全国車いす駅伝に伴う京都市内交通規制
2月20日は第22回全国車いす駅伝競争大会です。
それに伴う京都市内の交通規制は道路及び予想時間帯は
以下の通り
国際会館専用道 11:00~11:35(全面通行禁止)
上高野幡枝線 11:25~11:40
白川通 11:25~11:50
今出川通 11:30~11:55
東大路通 11:35~12:00
丸太町通 11:40~12:10
烏丸通 11:40~12:15
北大路通 11:50~12:20
西大路通 11:55~11:35
五条通 12:10~12:50
通行時ご注意を!
それに伴う京都市内の交通規制は道路及び予想時間帯は
以下の通り
国際会館専用道 11:00~11:35(全面通行禁止)
上高野幡枝線 11:25~11:40
白川通 11:25~11:50
今出川通 11:30~11:55
東大路通 11:35~12:00
丸太町通 11:40~12:10
烏丸通 11:40~12:15
北大路通 11:50~12:20
西大路通 11:55~11:35
五条通 12:10~12:50
通行時ご注意を!
2011年02月01日
2月6日大文字駅伝に伴う京都市内交通規制
2月6日は第25回京都市小学校大文字駅伝大会です。
それに伴う京都市内の交通規制は道路及び予想時間帯は
以下の通り
西大路通 (北行) 10:30~11:00
千本通 (北行) 10:45~11:00
北山通 (東行) 10:45~11:15
宝ヶ池通 (北行) 10:55~11:25
国際会館専用道(東西行) 11:00~11:30
宝ヶ池通 (南行) 11:00~11:30
北山通 (西行) 11:10~11:40
出雲字橋 (東西行) 11:20~11:50
荒神橋 (東西行) 11:25~11:55
川端通
(丸太町-二条) 11:25~11:55
冷泉通 (東行) 11:25~12:00
通行時ご注意を!
2011年02月01日
無料!五木寛之講演会
五木寛之「親鸞 激動篇」
京都新聞連載記念講演会
作家・五木寛之氏「いまを生きる力」と題した
記念講演会を京都・滋賀の4会場で順次開催します。
日時・会場(1)
3月11日(金)午後3時30分開演(同3時開場)
京都府中丹文化会館(綾部市里町久田21-20)、定員800人
日時・会場(2)
3月17日(木)午後4時開演(同3時30分開場)
京都会館第1ホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13)、定員2000人
日時・会場(3)
3月18日(金)午後3時開演(同2時30分開場)
守山市民ホール(守山市三宅町125)、定員1300人
日時・会場(4)
4月9日(土)午後3時(同2時30分開場)
文化パルク城陽(城陽市寺田今堀1)、定員1300人
申し込み
入場希望者は、官製はがきに
住所、氏名、年齢、電話番号、トマト倶楽部会員番号、
希望会場((1)~(4)のいずれか一つ)を
明記の上、2月18日(必着)までに
〒604-8567 京都新聞COM事業推進部「五木寛之 記念講演会」係へ。
なお、トマト倶楽部会員番号は京都新聞購読者には
付与されています。お申し込みされている販売所から
カードが配布されていない場合は当該販売所にて
お問い合わせください。
応募はがき1通につき1人に限ります。
応募多数の場合は抽選。
当選の発表は、
入場整理券の発送(各会場開催1週間前までにお届け)を
もって代えさせていただきます。
主催
京都新聞社、京都新聞京都会、京都新聞京滋専売会
協賛
ジェイアール京都伊勢丹、大垣書店
2011年02月01日
餃子の王将餃子1人前無料
本日の下記新聞、または昨日の西日本新聞の
広告欄に餃子の王将の餃子1人前無料となる
試食券が付いてます!

サービス期間は
2月1日から2月15日まで
掲載新聞
東日本地域
読売新聞(関東・静岡)
河北新報
西日本地域
朝日新聞(関西・中国・四国)
中日新聞
京都新聞
中国新聞