2011年02月17日
スペインフェア 2011
いろんなスペインが大阪・中之島に大集合!
スペインフェアとは?
スペインに関する様々な体験を
一日中楽しめるイベントです。
当日は・・・
・フラメンコショー
・スペインタイルワークショップ
・留学セミナー
・スペインの雑貨・本展示販売
・映画上映などなど盛りだくさん!
会場では、スペインの食べ物や飲み物も楽しめます。
事前お申し込み不要・入場無料。
は是非大阪中之島中央公会堂へ!
2月 19日(土)11:30-21:00
2月 20日(日)10:00-19:30
大阪市中央公会堂 地下1階 大会議室
問合せ:06-6346-5554
入場無料!
詳しくは こちら

2011年02月17日
「京都マラソン」ロゴマーク人気投票
平成24年3月に開催を予定している京都マラソンの
ロゴマークを公募したところ,636作品の応募がありました。
その中から,京都マラソンロゴマーク選考委員会において
選ばれた5作品について,人気投票を行います。
投票は こちら
投票は3月31日まで!
ロゴマークを公募したところ,636作品の応募がありました。
その中から,京都マラソンロゴマーク選考委員会において
選ばれた5作品について,人気投票を行います。
投票は こちら
投票は3月31日まで!
2011年02月17日
伝統産業の日2011トークショー「ライフスタイルの中の京都」
『ライフスタイルの中の京都』と題して,
αステーションDJの谷口キヨコさんによる進行のもと,
パーソナリティの深澤里奈さんとイタリアンシェフの
笹島保弘さんをお招きし,それぞれのライフスタイル
の中に生きづく京都の文化や「京もの」など京都の魅力
を幅広く語っていただくトークショーを開催
開催日時
平成23年3月21日(月曜日・祝日) 午後1時30分~午後3時(予定)
開催場所
京都市勧業館みやこめっせ地下1階
日図デザイン博物館(京都市左京区岡崎成勝寺町)
出演者
•深澤里奈(パーソナリティ,元フジテレビアナウンサー)
•笹島保弘(イタリアンレストラン イルギオットーネシェフ)
•谷口キヨコ(αステーションDJ)
入場料 無料
定員 小学生以上の方400名(応募多数の場合抽選)
※ 当選者の方のみ招待状を発送します。
申込方法
平成23年2月26日(土曜日)までに
京都いつでもコールへ電話,FAX又は電子メール
申込フォームは こちら
また,お申し込みの際は,
郵便番号,住所,氏名(漢字,読み仮名),
年齢,電話番号,参加希望人数(本人含む2名まで),
同伴者の氏名(読み仮名),同伴者の年齢をお伝えください。
2011年02月17日
世にも美しい傘と新作布「ひなげし」の発表会
koha*の世界展vol.8 What a Romantic World!
〜世にも美しい傘と新作布「ひなげし」の発表会〜を開催いたします。
京都の乙女文化発信クリエイターkoha*さんがデザインし
京都の染色会社が捺染する大人気の布「koha*オリジナルファブリック」。
と和、独自性と親和性、現代という時代性と悠久の普遍性。
2011年3月16日(水)-22日(火)
大阪 阪急うめだ本店12階リビングフロア・イベントスペースにて
水木金土 10:00-21:00
日月火 10:00-20:00
期間中はkoha*さん在廊
2011年3月16日(水)-4月11日(月) 期間中も火曜定休です
11:00-20:00
京都 三条烏丸西入る北側 文椿ビルヂング1階 椿ラボ京都にて
こちらには3月23日よりkoha*さん在廊
詳しくは こちら
2011年02月17日
”合同フリマ” 略して ”ゴーフリ
日時:2月18日(金)ー 20日(日)
昼3時 開店
夜12時頃 閉店
アルコールもコーヒーも昼からやってます
いろんなヒトの いろんなモノ ウリます!!
おしゃれなカフェに集う人たちのセンスある
掘り出し物が出てくるかも!
詳しくは こちら
cafe 'n' bar ハライソ
営業時間 / Night bar 19:00 - 24:00
日曜 定休
下京区寺町五条上る西橋詰町771-1
tel,fax:075-203-6213
paraisonic@yahoo.co.jp
2011年02月16日
餃子の王将 京都市内各店サービス
西院店
生餃子 1人前210円→150円
スブタ 1人前504円→300円 平成23年2月18日(金) ~ 平成23年2月19日(土)
伏見桃山店
生餃子 1人前210円→130円
お持ち帰り限定・鶏の唐揚 1人前504円→315円
※お持ち帰り限定商品には生野菜は付きません。
予めご了承下さい。
各種ラーメンパック(各2食入) 189円→160円
※売出し時間/10:30〜22:00 平成23年2月15日(火) ~ 平成23年2月16日(水)
城南宮店
生餃子 1人前210円→130円
お持ち帰り限定・鶏の唐揚 1人前504円→315円
※お持ち帰り限定商品には生野菜は付きません。
予めご了承下さい。
各種ラーメンパック(各2食入) 189円→160円
※売出し時間/10:00〜22:00 平成23年2月18日(金) ~ 平成23年2月19日(土)
八幡店
生餃子 1人前210円→150円
各種ラーメンパック(各2食入) 189円→150円
※売出し時間/10:00〜22:00
※当日は生餃子のみ電話予約の受付はいたしませんので
予めご了承下さい。 平成23年2月17日(木) ~ 当日限り
洛西芸大前店
生餃子 1人前210円→130円
お持ち帰り限定・鶏の唐揚 1人前504円→315円
※お持ち帰り限定商品には生野菜は付きません。
予めご了承下さい。
各種ラーメンパック(各2食入) 189円→160円
※売出し時間/10:00〜22:00 平成23年2月17日(木) ~ 平成23年2月18日(金)
餃子の王将他府県の各店舗のサービスは
こちら
2011年02月16日
「東山区 大学! 地域! 輪い輪いまつり」
日時:平成23年2月27日(日曜日)
午後1時30分から午後3時30分まで
会場:東山区総合庁舎 3階 大会議室
(東山区清水五丁目130番地の6)
内容(予定)
(1)大学生による地域活動の発表
○東山区内で活動を進める京都女子大学の「買物応援隊」の活動発表
○「学まちコラボ事業」で活躍する大学の活動発表 など
(2)大学サークル・同好会による演技披露や活動紹介ブースの設置
<ステージ>
○京都女子大学筝曲部の演奏
○京都外国語大学フラメンコ同好会・GIRASOLのダンス披露 など
<出展>
○京都女子大学棚橋ゼミナールのタオル劇場やボードゲーム遊び
○京都大学・京都府立医科大学「古川町商店街すこやかサロン」の
活動紹介やすこやかサロン体操指導,血圧測定 など
.(3)大学地域連携に関する周知・啓発
○「大学地域連携」について知ろう!コーナーの設置
○「むすぶネット」(学生・地域連携ネットワーク)の紹介
その他にもたくさんの活動紹介ブースや大学生による
パフォーマンスを予定しています。
参加団体の詳細が決まり次第、東山区役所ホームページや
窓口のチラシでお知らせします。
入場:無料、事前申込み不要
2011年02月16日
オモシロ3人展
糸布オブジェ、羊毛織、陶器の三人の作家のパワー炸裂、
オモシロ作品が並ぶ
日時:2月19日~21日午前11時~午後3時
場所:Art Space ya
東寺北門から西へすぐ
詳細は こちら
http://yasosha.jimdo.com
<問い合わせ>
Art Space ya
TEL:090-8120-1842
2011年02月16日
2011年02月15日
京の伝統工芸 技の体験教室
2011年ふれあい館まつり 参加者募集
日時:3月19日(土)~21日(月)
京都の伝統工芸を体験しませんか!
様々な伝統工芸が集結します。
春の京都で技の体験を通じて歴史を感じてください!
全て事前のお申し込みが必要です!先着順となってます!
お申し込みはお急ぎを!
スケジュール及びお申し込み方法は
こちら
2011年02月15日
第14回JR京都駅ビル大階段駆け上がり大会
第14回JR京都駅ビル大階段駆け上がり大会
(内容)
恒例の京都の表玄関、JR京都駅ビルの大階段を
舞台に繰り広げられる熱い戦い!
冬の風物詩として定着し、今年で14回目を迎えます。
日時:平成23年2月19日(土曜)11時~16時
会場:JR京都駅ビル 室町小路広場一帯
1チーム4人
①第1走者:45歳以上の方
②第2走者:18歳以上の女性
③第3・第4走者:18歳以上の方
(参加エントリーは締切られてます)
主催 KBS京都
後援 京都府・京都市・(社)京都府観光連盟・(社)京都市観光協会・京都新聞社
(内容)
恒例の京都の表玄関、JR京都駅ビルの大階段を
舞台に繰り広げられる熱い戦い!
冬の風物詩として定着し、今年で14回目を迎えます。
日時:平成23年2月19日(土曜)11時~16時
会場:JR京都駅ビル 室町小路広場一帯
1チーム4人
①第1走者:45歳以上の方
②第2走者:18歳以上の女性
③第3・第4走者:18歳以上の方
(参加エントリーは締切られてます)
主催 KBS京都
後援 京都府・京都市・(社)京都府観光連盟・(社)京都市観光協会・京都新聞社
2011年02月15日
宇治茶の郷 春の大売出し「ふる郷田楽」
・ふる郷田楽無料接待 午前10時半頃より(各日先着400名様)
(農産物直売所販売のこんにゃく、大根、味噌ダレを使用)
・宇治茶(玉露・煎茶) 無料接待
・宇治茶販売(弥生月セール品先行販売)
・地元産新鮮野菜販売
日時:2月19日、20日午前9時半~午後4時半
場所:宇治茶の郷
(京都府綴喜郡宇治田原町郷之口中林12)
お問合せ:宇治茶の郷
TEL:0120-2005-30
2011年02月15日
景観・まちづくり大学まちづくり実践塾
「商店街を元気にするヨソモン・ワカモン・バカモン」を
テーマに、京都市や兵庫県豊岡市で商店街の活性化に
かかわる人々が事例報告
講師は谷口知弘同志社大教授。
日時:2月 26日14時
会場:ひと・まち交流館京都
下京区河原町通五条下ル
TEL.(354)8701定員30人
費用:無料 要予約
2011年02月15日
チャリティオークション芸術家と文化人の作品展
第21回チャリティオークション芸術家と文化人の作品展
京都を中心に活躍されている日本画家、洋画家、工芸家、
書家、宗教家、など各界著名人の方々約180人から心の
こもった作品を約280点寄贈していただき、ご来場者に
入札購入形式で展覧します。
なお、収益はパキスタン水害被災者支援、南部アフリカ・
マナウイの自立支援の資金として役立てられます。
期間:2月16日(水) → 20日(日)
場所:高島屋京都店 7階グランドホール
最終日は午後5時閉場。
開場時間:午前10時~午後8時(ご入場は閉場30分前まで)。
主な寄贈予定者
有馬頼底(臨済宗相国寺派管長)
長谷川翠淵(書道家)
千宗左(表千家家元)
笹岡隆甫(未生流笹岡)
奥村吉兵衛(千家十職・表具師)
いちかわともこ(洋画家)
大塚千聡(日本美術院)
永田萌(イラストレーター)
鎌田幸二(陶芸・日本工芸会)
市田ひろみ(服飾家)
さいとうたかお(漫画家)
佐藤直子(テニスプレーヤー)ほか .
2011年02月14日
京都の名医が教える やせる食べ方!
京都の名医が教える やせる食べ方!
─自然な食事で健康・老化予防
日時:2月15日(火)10時半~12時、
会場:朝日カルチャーセンター・京都教室
京都市中京区河原町三条上ル京都朝日会館8F
地下鉄東西線「京都市役所前」より南へ徒歩3分
TEL075・231・9693
講師:江部康二(高雄病院理事長)
費用:3465円
申し込み・問い合わせ
TEL075・231・9693/FAX075・255・4784
(朝日カルチャーセンター・京都教室/平日9時半~18時半、日曜14時まで)。
あなたは、何のためにやせたいと思いますか。
肥満や太り気味の状態は、健康を損ね、老化を促すこと
にもつながってしまいます。
老化はまず血管から始まると言われ、
血管の老化はさまざまな病気を引き起こす要因にも。
著書『やせる食べ方』(東洋経済新報社)から、
老化予防と健康・美容に効果のある糖質制限食を紹介。
「美食で満腹ダイエット」とも呼ばれ、面倒なカロリー計算は
一切不要。
体の血流がよくなるので、肌や髪は自然な状態に戻り、
自然治癒力も増します。健康のもとは食事です。
老化予防と、真の健康体づくりにお役立てください。
2011年02月14日
四条京町家昔遊びひろば
100年の町家で、わらべうた、折り紙、まりつき、
あやとり、紙芝居、おじゃみなど、昔からある
遊びをたのしんでみます。
日時:2月26日(土)14時~16時
会場:四条京町家
京都市下京区四条通西洞院東入ル
市バス「四条西洞院」下車すぐ
TEL075・255・0801
講師:三上啓子(わらべうた/京都家庭文庫地域文庫連絡会所属)
森豊子(まりつき/「日本まりつきの会」代表)
山下明
伊藤記美代(折り紙・あやとり/日本折紙協会京都支部所属)
費用:1家族500円。
申し込み・問い合わせ
TEL075・255・0801/FAX075・255・0804(四条京町家)
あやとり、紙芝居、おじゃみなど、昔からある
遊びをたのしんでみます。
日時:2月26日(土)14時~16時
会場:四条京町家
京都市下京区四条通西洞院東入ル
市バス「四条西洞院」下車すぐ
TEL075・255・0801
講師:三上啓子(わらべうた/京都家庭文庫地域文庫連絡会所属)
森豊子(まりつき/「日本まりつきの会」代表)
山下明
伊藤記美代(折り紙・あやとり/日本折紙協会京都支部所属)
費用:1家族500円。
申し込み・問い合わせ
TEL075・255・0801/FAX075・255・0804(四条京町家)
2011年02月14日
子どもアートフェスティバル
日時:2月26日(土)10時~15時
会場:京都市子育て支援総合センター
こどもみらい館4F第1研修室
京都市中京区間之町通竹屋町下ル楠町601-1
地下鉄烏丸線「丸太町」5番出口より徒歩3分
TEL075・254・5001
費用:一般(小学生以上)200円、未就学児100円
3歳未満無料※当日限り再入場可
問い合わせ:TEL090・2024・3709
(アート・コミュニケーション・デザイン/17時~20時〔当日9時~15時〕)
子どもとの暮らしをアートでたのしく、イキイキさせましょう。
そんなヒントがいっぱいつまったイベントです。
親子で、つくって、みて、あそんでみましょう。
1.こすってこすって写しとろう!(無料)
2.目でみてかんじるわたしたちの「くらし」(無料)
3.カラフル屋さん(無料)
4.スタンプカードのミニえほんづくり(無料)
5.れいぞうこえほん(無料)
6.もんようポンポン~てぬぐいアート~(200円)
7.“ぽん”といっしょに“えほん de ART”(300円)
8.まほうのハタキづくり(300円)
2011年02月14日
第1回京都伝統産業ふれあい館セミナー「茶道文化と伝統産業」
茶碗や棗(なつめ)などの茶道で使う様々な道具や、
空間は伝統産業そのものです。さらに床に軸を掛け、
花をいける茶道は総合芸術と呼ばれています。
伝統文化のひとつである茶道を通して、
伝統工芸品の魅力を紹介します。
日時:2月27日(日)13時~14時
会場:みやこめっせ京都勧業館B1F
京都伝統産業ふれあい館大会議室
京都市左京区岡崎成勝寺町9-1
地下鉄東西線「東山」より徒歩約8分
市バス「京都会館・美術館前」下車すぐ
講師:鎌塚宏子
費用:無料
定員:100人 ※小学生以上
抽選:2月22日〔火〕締め切り
2011年02月14日
高野山「月輪観」瞑想入門in京都
弘法大師の開かれた真言密教に伝わる、
満月を観想する高野山の瞑想「月輪観」を取り上げ、
日頃のストレスを和らげたり心をリラックスさせる
ことをゆっくり体験しながら実践。
心の癒しとリラックスのための瞑想ワークショップ。
日時:2月27日(日)10時~11時半
会場:京都市右京ふれあい文化会館
京都市右京区太秦安井西裏町11‐6
地下鉄東西線「太秦天神川」1番出口より北へ800メートル
講師:大園眞光(高野山真言宗大僧都、阿字観瞑想指導者)
費用:500円(用具代)
定員:15人。要予約
申し込み問い合わせ
TEL075・406・0577
(瞑想で心の健康を育む市民の会事務局/9時~18時)
2011年02月13日
京町家勉強会
日時:2月 24日後7時
会場:四条京町家
下京区四条通西洞院東入ル
梶山秀一郎・京町家作事組理事長と
「町家はなんで(どんな風に)よいのか」を
テーマに語る
費用:千円 要予約
京都・こだわりの会電話(211)6012