2011年10月13日
滋賀 イケ麺BATTLE 2011
一番旨いのはどのイケメンだ!
ラーメン、つけ麺、蕎麦、うどん、皿うどん、焼きそば、ちゃんぽん麺
パスタetc・・・・
その名の通り、イケてる麺なら何でもありの麺バトル・ロワイヤル!
当日の投票により一番旨い麺を決めるイケメン決定戦!
日時 : 11月5日(土)6日(日)10:00~17:00(チケット販売 9:00~)
内容 : 5日 音楽ライブ♪
6日 開会宣言・音楽ライブもろもろ~
場所 : 浜大津港特設会場(琵琶湖ホテル琵琶湖側)
入場 : 無料
2011年10月13日
秋季茶室と庭園公開 茶道体験
関白藤原基房の別業跡に近代の茶人高谷宗範が
大正から昭和にかけて建てた茶室と庭園を公開し、
茶道に基づく礼儀を体験してもらいます。
※事前申込みが必要です。
往復ハガキに希望日・人数を明記の上、
10月30日迄に下記住所までお申し込み下さい。
各日100名迄
日時:平成23年11月5日(土)~11月6日(日)10:00~15:00
会場:松殿山荘
住所
宇治市木幡南山18
料金:1500円
※事前申込みが必要です。
往復ハガキに希望日・人数を明記の上、10月30日迄に上記住所までお申し込み下さい。
各日100名迄
お問い合わせ先
主催:財団法人 松殿山荘茶道会
TEL:0774-31-8043
メール:info@shoudensansou.jp
ホームページURL
http://www.shoudensansou.jp/
2011年10月13日
けいはんなプラザ日時計レーザ-光線照射イベント
よみがえれ けいはんなの光 ひろげよう 光の輪
~けいはんなプラザ日時計レーザ-光線照射イベント開催~
「文化」をまちの名前に頂く関西文化学術研究都市。
そのシンボルである世界一の日時計からは、かつて北極星に
向けてレーザー光線が照射され、まちの存在をアピールしていました。
しかし、機器の故障により3年目にレーザー光線は消え、
その後、その輝きを見ることはありませんでした。
私たちは、京都で国民文化祭が開催されるのを契機に、
レーザー光線を復活させ、まちの文化のシンボルを取り返そうとしています。
目標は、震災復古を応援する意味も込めて平成24年3月11日ですが、
今回は、国民文化祭100日前に合わせてプレイベント(照射)を行います。
是非、夜空に伸びるレーザーの輝きをご覧下さい。
コンサート・飲食店の出店もあります。
日時:平成23年11月6日(日)18時から21時まで
会場:けいはんなプラザ 日時計周辺
住所
京都府相楽郡精華町光台1丁目7
料金:無料
お問い合わせ先
主催者:けいはんな世界一の日時計レーザー光線を復活させる会
TEL: 0774-95-3900
2011年10月13日
食文化の祭典「山の恵み」全国ご当地鍋フェスタ
きじ鍋のまち笠置町の「きじ鍋」を中心として、
全国各地からご当地鍋やご当地グルメを集めて
「全国ご当地鍋フェスタ」を開催し、食と地域の文化の交流を目指します。
また、音楽会やマジックショーのステージイベントや
子供お楽しみイベント等を行い、心に残る一日を過ごしていただけます。
日時:平成23年11月6日(日) 9:30~15:30
会場:わかさぎ温泉笠置いこいの館
住所
京都府相楽郡笠置町隅田24
料金:無料
お問い合わせ先
主催:第26回国民文化祭笠置町実行委員会
TEL:0743-952-2301
ホームページURL
http://www.kyoto-kasagi-ikoinoyakata.com
2011年10月13日
東儀秀樹さん公演とミニコンサート
第26回国民文化祭協賛イベント 今、雅楽を語る ~雅楽が奏でる癒しの調べ~
国民文化祭音楽プロデューサー 東儀秀樹さん公演とミニコンサート
日時:平成23年10月30日(日)14:00~15:00(予定)
会場:八幡市立生涯学習センター ふれあいホール
住所
京都府八幡市男山竹園2−3
料金:前売り1000円 当日1500円 (予定)
お問い合わせ先
主催:八幡市教育委員会 八幡市立生涯学習センター
TEL:075-983-6002
ホームページURL
http://www.city.yawata.kyoto.jp/
2011年10月13日
アンデスからの贈り物 in 北山
京都北山cafe Eins
10/28〜11/11
“Feria de Artesania Andia en Kitayama Ⅱ”
「アンデスからの贈り物 in 北山」
10月28〜30日は青空市!!
今回のおすすめはなんといってもアルパカのセーター。
南米の高地に生息するアルパカ。アルパカの毛は
羊毛以上に肌触りが柔らかく、そして軽く、しかも暖かい。
底冷えする京都の冬にぴたっりです。
その他にも現地から届いたばかりの商品もありますので、
手に取ってご覧ください。
3日間、青空市も開催します。南米の発色のいい商品たちは
青空の下が似合います。期間限定で現地から取り寄せた、
オーガニックのカモミールハニーティーも販売いたします。
お楽しみに!Einsさんの商品もテイクアウトOK。
売り上げの一部は、NGO「エクアドルの子どものための友人の会(SANE)」
を通してエクアドルの子どもの教育支援(学生の奨学金)に使われます。
場所:京都北山cafe Eins
京都市北区植物園北門通桜井町87
美園マンション1F
TEL 075-712-3787
情報元 こちら
2011年10月13日
最後の和菓子の会、日程決定!
京都・和菓子の会の大感謝会。
恒例の京都老舗の和菓子など当たるくじ引き
北座でしか味わえないお菓子もご用意。
フルート奏者津田佐代子さんの生演奏あり。
お弁当付き
近日、募集開始
日時:平成23年 12月4日(日)
場所:京都・北座
(京都市東山区四条川端北 南座向かい)
情報元 こちら
2011年10月13日
岡崎・あかりとアートのプロムナード
■演出内容
○岡崎ときあかり(荒天中止) 京都市美術館の壁面をプロジェクション・マッピング(壁面の形状や意匠にあわせてデザインする手法)により美しい映像で物語と時を紡ぎます。
○あかりの散歩道 エリア内の神宮道、二条通を花灯路はじめ様々なあかりで繋ぎます。岡崎のシンボル・平安神宮応天門と大鳥居のライトアップも。
○施設の夜間会館 エリア内の美術館などが一斉に夜間開館します。また、館内を案内する特別ツアーもあります。
○その他 音楽のパフォーマーによるまちかど演奏、周辺の31店舗が営業時間の延長や特別サービスの提供を行う「岡崎めぐり」、公園内のカフェ営業など岡崎の夜を彩る様々なイベント

■開催概要
○日時 2011年10/27(木)~10/30(日)の4日間
午後6時~午後9時(雨天決行、荒天の場合「岡崎ときあかり」は中止)
○場所 岡崎地域周辺
○主催 京都岡崎魅力づくり推進協議会
○後援 京都新聞社,NHK京都放送局,KBS京都
○協力 京都市未来まちづくり100人委員会「岡崎ホールディングス」、京都市立岡崎中学校、京都造形芸術大学、クールジャパン・プロジェクト、サブウェイ・パフォーマー、サン電子工業株式会社、スペースデザインカレッジ京都校、ニチコン株式会社、富士電機株式会社、未来の担い手・若者会議U35、立命館大学・環境防災設計学研究室(50音順)
○問合せ 075-222-4178 京都岡崎魅力づくり推進協議会 事務局(京都市総合企画局市民協働政策推進室内)
参考サイト 岡崎・あかりとアートのプロムナード http://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/soshiki/2-11-3-0-0_17.html
岡崎ポータルサイト http://www.city.kyoto.jp/sogo/project/okazaki/
■募集企画等
○フォトコンクールの実施
http://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000108957.html
「岡崎・あかりとアートのプロムナード事業」を被写体とした写真を対象に募集を行います。このイベントで素敵な空間、活動等を撮影した写真を収集し、表彰するとともにイベントの記録として活用させていただくことを目的に実施します。※必ず募集要綱をお読みください
・募集期間: 2011年10月31日(月)~2011年11月30日(水)
・グランプリ(1名)賞金 2万円
・特別賞 (2名)賞金 各5,000円
○ボランティアサポートスタッフの募集(10月20日まで受付)
http://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000108441.html
「岡崎・あかりとアートのプロムナード」事業は,岡崎地域の夜を魅力的な空間として演出し,未来のまちづくりに向けたメッセージを発信するとともに,多くの市民が岡崎の魅力を発見し,交流できる創造的な場所としていくための取組です。本取組をサポートしてくれるスタッフを募集します。