2011年10月02日
毎週日曜日、舞妓さんの舞が無料で見れます!10月
毎週日曜日、舞妓さんの舞が無料で見れます!
10月財団法人京都伝統産業交流センター
京都伝統産業ふれあい館では毎週日曜日、
五花街から舞妓さん、芸伎さんの舞を
無料で披露しています!
毎週日曜 3回公演(各15分)
1部 14:00~ 2部 14:30~
3部 15:00~
申込不要、観覧無料、お座席自由
会場:京都伝統産業ふれあい館
京都市左京区岡崎成勝寺町9番地の1
京都市勧業館みやこめっせ 地下1階
今月の予定
10月2日(日):宮川町
10月9日(日):先斗町
10月16日(日):祇園甲部
10月23日(日):祇園東
10月30日(日):宮川町
TEL: 075-762-2670 (受付:9:00~17:00)
FAX: 075-761-7121
2011年10月02日
タワー階段のぼりに挑戦!
京都タワーの中を階段のぼりで知ってみませんか?
日時:10月8日~10日13:00~17:00
達成された方には京都タワー公認「認定証」をプレゼント!
展望室入場料は必要です
小学生以下の方は保護者同伴
なお、PINK light upは10月2日まで
2011年10月02日
宝探しイベント「謎解き京めぐり」
~探しものは、嵐山・河原町にある~
秋の風情あふれる京都の街を多くの方に楽しんでいただくために嵐山・河原町エリアにおいて、
謎をを解きながら、京都の街をめぐる自由参加型イベント「謎解き京めぐり」を開催。
京都にゆかりある平安時代の女流歌人・小野小町をテーマにしたオリジナルストーリーを
軸に街中に設置された「宝箱」を探すイベントです。
各宝箱には「小野小町が今の世の女性に伝えたいメッセージ」が気^ワードとして書かれたり
そのキーワードを集めた方に賞品が進呈されます
開催に合わせて「京とれいん」を10月28日(金)にイベント列車として運行し
車内で「謎解き京めぐり」に関連した催しを実施
実施期間
2011年10月14日(金)~11月15日(火)
参加方法:無料
詳細は

「京とれいん」イベント列車運行は事前応募制
運行日 2011年10月28日(金)
募集定員:250名
詳細は
秋の風情あふれる京都の街を多くの方に楽しんでいただくために嵐山・河原町エリアにおいて、
謎をを解きながら、京都の街をめぐる自由参加型イベント「謎解き京めぐり」を開催。
京都にゆかりある平安時代の女流歌人・小野小町をテーマにしたオリジナルストーリーを
軸に街中に設置された「宝箱」を探すイベントです。
各宝箱には「小野小町が今の世の女性に伝えたいメッセージ」が気^ワードとして書かれたり
そのキーワードを集めた方に賞品が進呈されます
開催に合わせて「京とれいん」を10月28日(金)にイベント列車として運行し
車内で「謎解き京めぐり」に関連した催しを実施
実施期間
2011年10月14日(金)~11月15日(火)
参加方法:無料
詳細は

「京とれいん」イベント列車運行は事前応募制
運行日 2011年10月28日(金)
募集定員:250名
詳細は

2011年10月02日
『けいおん!!特製乗車券』を東京・日比谷公園で販売
『けいおん!!特製乗車券』を東京・日比谷公園で販売決定!!
関東方面の「けいおん!!」ファンからの熱烈なご要望にお答えし、
東京・日比谷公園で開催される第18回 「鉄道フェスティバル」で
『けいおん!!特製乗車券』を販売することになりました。ご期待下さい!!
◆販売日時 平成23年10月8日(土) ~ 9日(日)
10:00~17:00 (両日とも)
※ただし、売り切れ次第、販売を終了します。
◆販売場所 日比谷公園内 鉄道フェスティバル会場
京阪電鉄ブース
◆交通アクセス JR「有楽町駅」から徒歩10分
都営地下鉄・東京メトロ各線「日比谷駅」から徒歩3分
◆お問い合わせ 京阪電気鉄道(株) 大津鉄道部 営業課
TEL077-522-4521
8:15~17:15の間
(12:00~13:00及び、土・日は除く)
2011年10月02日
ものづくり小学校「有次さんと親子で楽しむ手作りスプーン教室」
第6回3R推進全国大会 ものづくり小学校「有次さんと親子で楽しむ手作りスプーン教室」
第6回3R推進全国大会(詳細はこちら)のイベントの一つです。
参加するには事前申込が必要です。
開催日時
平成23年10月29日(土曜日)14時~16時
開催場所
京都市勧業館みやこめっせ 1階 第2展示場 エコ体験コーナー
開催内容
庖丁・手造料理道具の老舗「有次(ありつぐ)」の職人が教えるスプーン工作教室。
「有次」から出る銅板端材を原料に,叩いて曲げて「世界に一つだけのスプーン」を作ります。
スプーンの製作過程を親子で経験しながら,「有次」寺久保社長の講話を聴くことで,ものづくりの楽しさ,道具の大切さを学んでいただきます。
参加費:無料
募集人員:10組(多数抽選)
市内在住か通学の小4~6とその保護者に限ります
申込方法
平成23年10月23日(日曜日)までに京都いつでもコールへ電話,FAX又は電子メール(下記の送信フォームをご利用ください。)でお申し込みください。
また,お申し込みの際は,参加者全員の氏名・保護者氏名・郵便番号・住所・電話番号をお伝えください。
※申込締切日以降,「入場券」を当選者のみに発送します(申込多数の場合は抽選となります)。
送信フォーム こちら
2011年10月02日
トータルテンボス,小泉エリによるステージショー
第6回3R推進全国大会「トータルテンボス,小泉エリによるステージショー」
第6回3R推進全国大会(詳細はこちら)のイベントの一つです。
参加するには事前申込が必要です。
※多数抽選ですが,抽選に外れた場合も,当日に先着順で入室できる「立ち見スペース(200人分)」があります。
開催日時
平成23年10月30日(日曜日)11時~12時
開催場所
京都市勧業館みやこめっせ 1階 第2展示場 メインステージ
開催内容
出演者:トータルテンボスさん,小泉エリさん他
テレビで活躍中のトータルテンボスさん,小泉エリさんなどの多彩なタレントが,家族みんなで楽しめるステージを作り上げます。
参加費:無料
募集人員:600名(多数抽選)
申込方法
平成23年10月23日(日曜日)までに京都いつでもコールへ電話,FAX又は電子メール(下記の送信フォームをご利用ください。)でお申し込みください。
また,お申し込みの際は,郵便番号・住所・氏名・電話番号・同伴者全員の氏名(3名まで)をお伝えください。
※申込締切日以降,「入場券」を当選者のみに発送します(申込多数の場合は抽選となります)。
※抽選に外れた場合も,当日に先着順で入室できる「立ち見スペース(200人分)」があります。
送信フォーム こちら
2011年10月02日
桜 稲垣早希,宇都宮まき,小泉エリによるエコステージショー
第6回3R推進全国大会「桜 稲垣早希,宇都宮まき,小泉エリによるエコステージショー」
第6回3R推進全国大会(詳細はこちら)のイベントの一つです。
参加するには事前申込が必要です。
※多数抽選ですが,抽選に外れた場合も,当日に先着順で入室できる「立ち見スペース(200人分)」があります。
開催日時
平成23年10月30日(日曜日)14時30分~15時30分
開催場所
京都市勧業館みやこめっせ 1階 第2展示場 メインステージ
開催内容
出演者:稲垣早希さん,宇都宮まきさん,小泉エリさん
よしもとを代表する「アイドルタレント」の3名が,エコをテーマに楽しいステージを披露します。
参加費
無料
募集人員
600名(多数抽選)
申込方法
平成23年10月23日(日曜日)までに京都いつでもコールへ電話,FAX又は電子メール(下記の送信フォームをご利用ください。)でお申し込みください。
また,お申し込みの際は,郵便番号・住所・氏名・電話番号・同伴者全員の氏名(3名まで)をお伝えください。
※申込締切日以降,「入場券」を当選者のみに発送します(申込多数の場合は抽選となります)。
※抽選に外れた場合も,当日に先着順で入室できる「立ち見スペース(200人分)」があります。
送信フォーム こちら
2011年10月02日
「大茶会」「はじめてのお茶とお香」スタンプラリー
第26回国民文化祭・京都2011の事業
「大茶会」「はじめてのお茶とお香」について,
それぞれの事業(イベント)に参加いただくだけでなく,
お茶やお香により興味・関心を持ち,その世界を体感いただくため,
イベント会場と,お茶・お香に関連した展示を行う美術館等を
巡るスタンプラリーを,以下のとおり実施します。
スタンプを集めた方には,
記念品「まゆまろオリジナルグッズ」をプレゼント!是非,御参加ください。
1 対象イベント・施設
(1)第26回国民文化祭・京都2011 事業(イベント)会場 6箇所
京都府主催事業(大茶会)
ア 京都大徳寺茶会
開催日:平成23年10月29日(土曜日),30日(日曜日)
会場:大徳寺(北区)
・本格茶会(茶席券は完売)
※大徳寺山内には呈茶されている塔頭があります。
イ 京都北中部茶会(綾部大本会場)
開催日:平成23年10月29日(土曜日)
会場:綾部大本本部(綾部市)
・本格茶会(茶席券は完売)
・野点・体験コーナー有り(予約不要・無料)。
ウ 枳殻邸茶会
開催日:平成23年10月30日(日曜日)
会場:東本願寺渉成園(枳殻邸)(下京区)
・本格茶会(前売茶席券は完売。当日券20枚)
※同会場で次世代いけばな展開催
エ 植物園大茶湯
開催日:平成23年11月3日(木曜日)
会場:京都府立植物園(左京区)
・当日園内で茶券を販売(予約不要)
・当日は再開園50周年で入園料無料
オ 南禅寺茶会(煎茶)
開催日:平成23年11月5日(土曜日),6日(日曜日)
会場:南禅寺(左京区)
・本格茶会(茶席券は完売)
※南禅寺山内では本坊で呈茶されています。
京都市主催事業
カ はじめてのお茶とお香
開催日:平成23年11月5日(土曜日),6日(日曜日)
会場:八坂倶楽部(東山区)
・展示や体験など(予約不要・無料)
(2)美術館等施設(お茶・お香に関連した展示を行う美術館等)8箇所
大西清右衛門美術館(中京区) ,表千家北山会館(北区),
北村美術館(上京区),
香老舗松栄堂(お線香製造工程見学※要事前予約)(中京区),
相国寺承天閣美術館(上京区), 茶道資料館(上京区),野村美術館(左京区),
樂美術館(上京区)
2 実施期間
平成23年10月1日(土曜日)~平成23年11月6日(日曜日)
3 スタンプラリーの景品等
期間中,上記1の対象イベント・施設計14か所のうち,
3箇所のスタンプを集めた方に,まゆまろオリジナルグッズを進呈。
※記念品受渡しは,
11月3日(木曜日)「植物園大茶湯」,
11月5日(土曜日),6日(日曜日)「はじめてのお茶とお香」の2箇所。
(各会場各日先着200名)
4 主催
第26回国民文化祭京都府実行委員会,
第26回国民文化祭京都市実行委員会