2011年06月20日
6月20日~26日のフリマ情報
上賀茂手づくり市
広い芝生の広場や緑の木々に囲まれた素敵な環境の中に、
200を越える作り手が出店
日時:2011年6月26日(日)AM9:00~PM4:00
(中雨決行)
場所:上賀茂神社 境内
***********************************
フリーマーケット天国
家庭の不用品や手作り品など
日時:6月26日前9時半~後3時
場所:ダイエー桂南店
南区久世上久世町
リップス京都
TEL(634)7062
雨天の場合は翌週に延期
***********************************
綾小仲間市
日時:6月26日前10時~後3時
場所:SK加工のガレージ
中京区綾小路通御前東入ル
熊川さん携帯電話 TEL090(3261)5033
雨天中止
***********************************
京都エコマルシェ@仁左衛門の湯
環境に配慮した農産物、加工品などの販売
日時:6月26日前8時~後2時
場所:仁左衛門の湯駐車場
西京区樫原盆山
伊藤さん携帯電話 TEL090(8192)9993
雨天決行
***********************************
鷹峯・玄琢朝市
日時:6月26日前7時半~10時
場所:介護老人保健施設がくさいガレージ
北区鷹峯南鷹峯町
楳田さんTEL(491)2956
雨天決行
***********************************
朱い実保育園バザー
日時:6月26日前10時~後2時
場所:朱い実保育園
左京区吉田泉殿町
TEL(761)7065
雨天決行
***********************************
長岡青空個展市
木工・布・陶器やアクセサリーといった
手作り品のお店のほか、スイーツやカフェなど、
様々なジャンルのお店
日時:6月20日(月)AM10:00~PM4:00
場所:JR長岡京駅前バンビオ広場公園
***********************************
八幡さんのおもしろ市
御所八幡宮の境内で開催される手作り品中心の
フリーマーケットです。
日時:6月24日(金)11:00~17:00(雨天中止)
場 所:御所八幡宮神社
京都市中京区亀甲屋町
***********************************
2011年06月20日
夏休み親子歴史教室「大文字五山送り火の歴史」
京都市歴史資料館では,小学5・6年生の子どもたちを
対象に京都のまちの歴史を学んでいただく
「夏休み親子歴史教室」を夏休みの時期にあわせて開催。
京都の夏を彩る「大文字五山送り火」の歴史や地域の人々
の役割などについて,映像を交えながら,楽しく,
わかりやすく解説します。
開催日:平成23年8月16日(火曜日)午前10時から正午まで
開催場所:同志社新島会館(上京区寺町通丸太町上る)
講師:秋元せき(歴史資料館 館員)
定員:小学5・6年生とその保護者の方40組80名
(申込者多数の場合は,抽選を行います。)
※申込多数の場合は抽選をし,抽選にもれた場合のみ
電話で御連絡します。
受講料:無料
申込方法
平成23年8月1日(月曜日)までに京都いつでもコールへ電話,
FAX又は電子メールでお申し込みください。
また,お申し込みの際は,
郵便番号・住所・氏名(児童)・学校名・学年・氏名(保護者)・電話番号
をお伝えください。
電子メール こちら
2011年06月20日
東日本大震災にむけて…おもいおもいに想うKOTO 音楽と言葉
午前11時 「箏と朗読」
午後1時 「箏と津軽三味線」
午後2時半 「箏とフルート」
いずれも定員40人
日時:6月26日前11時~
場所:松尾大社・客殿の間
西京区嵐山宮町
費用:千円、中学生以下無料(収益の一部を義援金にする)
要予約
中川さん携帯電話090(5132)3204
2011年06月19日
ワイナリーズ・バル
ゲストは品質命のカサ・マサベウ・グループ
現地ワイナリーからショセ氏が来日!
18時〜ワイナリーズバル オープン
19時〜ワインやワイナリーの説明などセミナー
22時ラストオーダー(チケット販売終了時間)
日時:2011年7月5日 18:00 ~23:00
場所:スペイン食堂 ラ・ガジェガ
東山区川端三条KYOUEN内
入場料:1,000円(タパス込)
※入場シールをお渡しいたします.
ドリンクチケット:1,000円(2杯分)/2,500円(6杯分)
ワインは全て500円!
ワイン4種 (白1種、赤3種)
①フィジャボア・アルバリーニョ2009
②ムルア・レセルバ 2004
③アクリス・クリアンサ 2006
④パゴス・デ・アライス・クリアンサ 2006
高品質ワインをそろえておりますので、是非、お越し下さいませ!
ワイナリーサイト:
http://www.fillaboa.com/
イベント協力:(株)イムコ
お問い合わせ先:ラ・ガジェガ 075−533−7206
2011年06月19日
京都タワーの七夕企画は・・・
「あの人」とタワー展望室で会おう!
大切な人と・・・・
日頃会えない人と・・・
タワーで再会し、星に願いを込めて、あの織姫と彦星のように・・・
七夕企画開催!
展望室5階にて応募を受付中!
1等は タワー展望室2人だけの貸切チケット!
期間:6月18日~7月7日
また、期間中展望室4階にカップルシートを設置!
***********************************
音と光の七夕ピアノコンサート
~弾む、煌めく、流れる、音と光の小宇宙~
日時:2011年7月2日(土)18:30開演
会場:京都タワー展望室5階
詳しくは こちら
2011年06月19日
講演 原発事故に伴う放射能汚染問題について
テーマは
「原子力発電事故の要因と教訓について」
「原発事故に伴う放射能汚染問題について」
【日時】
6月24日 午後3時~5時
【場所】
近畿地方発明センター特別室
(京都市左京区吉田河原町14)
【料金】
2000円(資料代込み)
【問い合わせ】
環境計画センター
TEL:075-761-8966
2011年06月18日
昭和レトロ・ビールde電車の運行
~ビアホール電車に揺られながら~
完全予約制のイベント列車を石山坂本線(石山寺駅~坂本駅間)
を走る電車に揺られながら、ビールを飲んで、
食べて楽しいひとときを過ごしていただこうという企画です。
予約受付は6月20日(月)8:15~
予約専用ダイヤル(完全予約制)
077-524-3832
申込は8:15~17:15
ビール電車の運行日
6月24,25日
7月1、2日
7月8日~8月4日
8月13日~9月11日
行程
浜大津-坂本-石山寺-浜大津(約100分)
人員 1日最大72名(1両36名×2両)
食事 おつまみ弁当
その他持ち込み自由
ドリンク
生ビール飲み放題
酎ハイ、お茶、ジュース、ラムネ(数量限定)
料金 1名 3,000円 (申込は2名以上から)
詳しくは こちら
完全予約制のイベント列車を石山坂本線(石山寺駅~坂本駅間)
を走る電車に揺られながら、ビールを飲んで、
食べて楽しいひとときを過ごしていただこうという企画です。
予約受付は6月20日(月)8:15~
予約専用ダイヤル(完全予約制)
077-524-3832
申込は8:15~17:15
ビール電車の運行日
6月24,25日
7月1、2日
7月8日~8月4日
8月13日~9月11日
行程
浜大津-坂本-石山寺-浜大津(約100分)
人員 1日最大72名(1両36名×2両)
食事 おつまみ弁当
その他持ち込み自由
ドリンク
生ビール飲み放題
酎ハイ、お茶、ジュース、ラムネ(数量限定)
料金 1名 3,000円 (申込は2名以上から)
詳しくは こちら
2011年06月18日
ポケモン試写会招待プレゼント
映画名劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ 「ビクティニと黒き英雄 ゼクロム」
日時:2011年7月9日(土) 開場10:00 上映10:30
会場:KBSホール
応募要項
応募方法はがき 記入事項
▼お名前
▼ご住所
▼電話番号
あて先
〒602-8588 KBS京都「ポケモン試写会」係まで。
招待人数:親子3名1組 450名様
締切:2011年6月30日(木)必着
当選連絡当選者のみ、試写状の発送をもってかえさせていただきます。
2011年7月5日ごろ発送の予定
情報元 こちら
2011年06月18日
2011けいはんなサイクルレース
文化学術と新しい産業の拠点として発展を遂げる
けいはんな学研都市を舞台に「2011けいはんなサイクルレース」を
開催します。
日時:7月18日(月・祝)午前8時開会式(雨天決行)
会場: けいはんなプラザ日時計前を出発・終点とし、
精華大通りを中心に学研施設を回る
1周2・36キロの周回コース
種目
1=上級・登録中級男女(9)
2=登録高校生(9)
3=中級(6)
4=中級(6)
5=中初級(4)
6=中初級と女性(4)
7=登録上級(12)
8=登録19~22歳男性(12)
9=初級(3)
10=初級と女性と小学生(3)
11=小学5・6年(2)
12=小学3・4年(2)
13=小学1・2年(2)
(○数字は周回数)
参加料: 女性、小・中学生と高校生は1500円、その他は3500円
申し込み
所定の申込書もしくは郵便振替用紙に必要事項を明記、
郵便局で納付。7月1日消印有効(定員あり、先着順)
問い合わせ
京都府自転車競技連盟
電話:090(4906)2410
ホームページ http://www.kyoto-cf.com/
主催
けいはんなサイクルレース実行委員会
(木津川市、精華町、京都府自転車競技連盟、
木津川市教育委員会、精華町教育委員会、木津川市体育協会、
精華町体育協会、(財)関西文化学術研究都市推進機構、
(株)けいはんな、京都新聞社)
後援
京都府、京田辺市、京都府教育委員会、京田辺市教育委員会ほか
2011年06月17日
シェリーバー ハラナのシェリーフリーティスティング
オーダー後2時間のシェリーフリーティスティング。
ちょっとしたアテも付いて、料金は3000円。
一口にシェリーといっても、白ワインのような色合いのもの
から、ウイスキーのような茶色いもの、甘~いものまで
様々です。
このイベントではそれが一気に一通り飲めますよ!
日時:6月18日(土)20時~24時
場所:jarana ハラナ
京都市中京区木屋町三条下ル材木町188-3 光ビル5F
TEL 075-212-8767
情報元 こちら
2011年06月17日
こうだfusaiうたとウクレレらいぶ in 祗園359
祇園にお越しの際に、ぜひ、お立ち寄りください!
ここの友禅ロールもおすすめですよ!

[日時] 2011年6月18日(土)
□ こうだfusaiうたとウクレレらいぶ
14:00~(30分)
[場所] 祗園359 1F 和カフェ
東山区花見小路末吉南西角
(よーじやを北上して1つ目の信号左手前)
[料金] 無料
こうだfusai … ウクレレで弾き語りをする夫婦デュエット!
広島を中心に路上ライブやイベントで活躍中。
先月、地元米子でのライブではテレビのニュース
で取り上げられました☆
詳しくは
→ http://phototelegraphy.sakura.ne.jp/live/live.html
ミニチュアに見える風景写真展 開催
[日時] 2011年6月18日(土)~19日(日)夕方ごろまで
[場所] 祗園359 1F 和カフェ
[料金] こちらもタダ
こうだfusaiの夫、たかのりさんは写真家としても活動されており、
その写真展も同時に行います!
おもちゃのように見えるのですが、これ実際の景色なんです(。。 !)
⇓
こうだたかのりのミニチュアに見える風景写真のホームページです。
http://phototelegraphy.sakura.ne.jp/
こうだたかのりさんのブログ
http://ameblo.jp/phototelegraphy/
こちらは常時この2日間、展示しておりますので、いつでもどうぞ(^^)!
ここの友禅ロールもおすすめですよ!
[日時] 2011年6月18日(土)
□ こうだfusaiうたとウクレレらいぶ
14:00~(30分)
[場所] 祗園359 1F 和カフェ
東山区花見小路末吉南西角
(よーじやを北上して1つ目の信号左手前)
[料金] 無料
こうだfusai … ウクレレで弾き語りをする夫婦デュエット!
広島を中心に路上ライブやイベントで活躍中。
先月、地元米子でのライブではテレビのニュース
で取り上げられました☆
詳しくは
→ http://phototelegraphy.sakura.ne.jp/live/live.html
ミニチュアに見える風景写真展 開催
[日時] 2011年6月18日(土)~19日(日)夕方ごろまで
[場所] 祗園359 1F 和カフェ
[料金] こちらもタダ
こうだfusaiの夫、たかのりさんは写真家としても活動されており、
その写真展も同時に行います!
おもちゃのように見えるのですが、これ実際の景色なんです(。。 !)
⇓
こうだたかのりのミニチュアに見える風景写真のホームページです。
http://phototelegraphy.sakura.ne.jp/
こうだたかのりさんのブログ
http://ameblo.jp/phototelegraphy/
こちらは常時この2日間、展示しておりますので、いつでもどうぞ(^^)!
2011年06月17日
あじさい祭(檀林皇后祭)
あじさい120種1200株以上が見ごろ。
入苑者には冷たい甘酒の半額サービスもある
日時:6月19日前9時~後5時
場所:梅宮大社神苑
右京区梅津フケノ川町
TEL(861)2730
入場料:500円、小中学生250円、未就学児童無料
2011年06月16日
金閣寺でGUCCI90年のアーカイブ展
京都・フィレンツェの伝統を未来につなぐ職人技
「時の贈りもの」~GUCCI90年のアーカイブ展~
今年、創立90周年を迎えたグッチ。ブランド発祥の地である
イタリア・フィレンツェと姉妹都市である京都の職人の技や
伝統をつなぐ展示イベントが、京都と東京で開催される。
第一弾は、6月に京都の世界遺産金閣寺で開かれ、
伝統美の共演が楽しめそうだ。
6月には世界遺産金閣寺でアーカイブ展を開催
90年前、フィレンツェで産声をあげたグッチ。
長い歴史のなかで培われてきた職人の技を伝える
プロジェクトが2011年をとおして京都と東京で展開される。
プロジェクトはフィレンツェで生まれた皮革工芸を
はじめとするクラフツマンシップを広く伝えるとともに、
おなじく伝統的な職人の技が息づく京都の伝統技術の
すばらしさを次世代に語り継ぎ、普遍的な価値の重要性を
発信しようと企画。
各地で展示をするにあたり、京都造形芸術大学と
パートナーシップを提携。さらに、世界的な日本画家で
同大学長でもある千住博氏がプロジェクトの全体監修を
務めることにも注目が集まる。
また、グッチのクリエイティブ・ディレクター
フリーダ・ジャンニーニとも親しく、京都出身でもある
ファッションディレクターの祐真朋樹氏が
ガイダンスを提供するという。
第一弾は6月25日(土)~7月13日(水)、北山文化の
象徴として知られる世界遺産「鹿苑寺」(金閣寺)本堂の
「方丈」でグッチのアーカイブを特別に展示。
京都の伝統と芸術文化を体現する歴史的建造物と、
フィレンツェのクラフツマンシップとの融合には注目だ。
期間│6月25日(土)~7月13日(水)
会場│鹿苑寺金閣(金閣寺)方丈
京都市北区金閣寺町1
時間│9:00~16:00(15:30受付終了)
入場料│1200円
期間│10月15日(土)~28日(金)
会場│京都造形芸術大学 ギャルリ・オーブ
京都市左京区北白川瓜生山2-116
引用元 こちら
2011年06月16日
それいけ! 写真隊 in 京都
それいけ! 写真隊 とは
1日中楽しめるイベントやセミナーを実施するとともに
撮影や印刷に関する悩みを解決するお手伝いを
させていただくフォトイベントです
座学式セミナー
・まずはこのセミナー!~デジタルプリントの基礎知識~
(10:00-10:50)
(13:30-14:20)
・フォトショップで創る一歩進んだ作品創り
(11:00-12:20)
(14:30-15:50)
体験型ミニセミナー
・パソコンなしで本格作品創り!
(11:00-11:30)
(14:30-15:00)
・自宅はスタジオ!みんなの写真教室
(12:30-13:20)
コーナー
・プロセレクション大判体験
・カラリオおためし体験コーナー
・それいけ!相談コーナー
・ご当地写真展示コーナー
出張販売コーナー
・エプソンダイレクトショップ
・アウトレット商品販売
開催日:2011年7月2日(土)10:00~16:30
会場:みやこめっせ B1F 第1展示場A面
京都市左京区岡崎成勝寺9番地の1
参加費:無料
持ち物:
メモリーカード・デジタルカメラ・写真のデータ(JPEG)
*プロセレクション大判体験をご希望の方は、高解像度の写真データを1枚選んできてください。
*カラリオおためし体験コーナーを体験ご希望の方は、写真データを5枚選んできてください。
2011年06月16日
ふるさと怪談トークライブIN京田辺
京田辺の怪談をご存じですか?
ふるさと怪談トークライブとは文芸運動である
「みちのく怪談プロジェクト」を支援するために開催する
チャリティイベント
日時:2011年8月6日(土) 13:30開場 14:00開演
場所: 京田辺市商工会館 研修室(京田辺市田辺中央4丁目3-3)
【出演者】(敬称略・順不同)
遠藤徹(作家・英文学者)
京極夏彦(作家)
田辺青蛙(作家)
中山市朗(作家)
東雅夫(文芸評論家)
宮部みゆき(作家)
【入場料】
¥2,000(収益金は全額「みちのく怪談プロジェクト」に寄付します)
【入場受付の手順】
8/6 11:00より、会場1Fで整理券を配布します。
【問合せ先】
ふるさと怪談トークライブ事務局
メールでのお問合せ: info@monga.jp 担当 門賀
Twitterでのお問合せ: @hurusatokwaidan (公式アカウント)
【主催】
「ふるさと怪談トークライブIN京田辺」実行委員会
【協賛】
京田辺市観光協会
オンラインブックストア ビーケーワン
(株)学研パブリッシング
(株)角川学芸出版
(株)東京創元社
(株)筑摩書房
(株)平凡社
(株)ポプラ社
(株)メディアファクトリー
ふるさと怪談トークライブとは文芸運動である
「みちのく怪談プロジェクト」を支援するために開催する
チャリティイベント
日時:2011年8月6日(土) 13:30開場 14:00開演
場所: 京田辺市商工会館 研修室(京田辺市田辺中央4丁目3-3)
【出演者】(敬称略・順不同)
遠藤徹(作家・英文学者)
京極夏彦(作家)
田辺青蛙(作家)
中山市朗(作家)
東雅夫(文芸評論家)
宮部みゆき(作家)
【入場料】
¥2,000(収益金は全額「みちのく怪談プロジェクト」に寄付します)
【入場受付の手順】
8/6 11:00より、会場1Fで整理券を配布します。
【問合せ先】
ふるさと怪談トークライブ事務局
メールでのお問合せ: info@monga.jp 担当 門賀
Twitterでのお問合せ: @hurusatokwaidan (公式アカウント)
【主催】
「ふるさと怪談トークライブIN京田辺」実行委員会
【協賛】
京田辺市観光協会
オンラインブックストア ビーケーワン
(株)学研パブリッシング
(株)角川学芸出版
(株)東京創元社
(株)筑摩書房
(株)平凡社
(株)ポプラ社
(株)メディアファクトリー
2011年06月16日
餃子の王将 餃子1人前無料券情報
本日の下記新聞の
広告欄に餃子の王将の餃子1人前無料となる
試食券が付いてます!
サービス期間は
6月16日から6月30日まで
掲載新聞
東日本地域
読売新聞(首都圏・静岡)
河北新報
西日本地域
読売新聞(関西・中国・四国)
中日新聞
京都新聞
中国新聞
西日本新聞
2011年06月16日
体験EXPO 11のプログラム
京都大学総合博物館 夏休み学習教室
この夏、博物館で出会うもの
…それは学ぶ楽しさ、分かる喜び!

今年で11 回目を迎える京都大学総合博物館恒例の
「夏休み学習教室」。
人気プログラムが再登場も!
「体験学習って何?」と思っている方!ぜひ一度遊びに来て下さい
(プログラム)
NO.1 電子顕微鏡で星の砂を調べよう
日時:8月3日(水)10:00~12:00 NO.1-A
8月3日(水)14:00~16:00 NO.1-B
対象:小学5,6年生~中学生
NO.2 望遠鏡を作って星や月を観察しよう 他
日時:8月3日(水)17:00~20:00
対象:小学5,6年生+保護者
NO.3 3次元、4次元で遊ぼう
日時:8月4日(木)10:00~12:00
対象:中学生
NO.4 京大の歴史を歩こう!~吉田編
日時:8月4日(木)14:00~17:00
対象:小学4年~6年+保護者
NO.5 ふみふみ版画
日時:8月4日(木)14:00~16:00
対象:小学1年~3年+保護者
NO.6 トカゲとヘビはどこがちがう?
日時:8月5日(金)10:00~11:30
対象:小学4年~6年
NO.7 三葉虫を調べよう
日時:8月5日(金)14:00~15:30 NO.7-A
8月7日(日)10:00~11:30 NO.7-B
対象:NO.7-A小学4年~6年
NO.7-B小学1年~3年
NO.8 ミニ空気博士になれるかな?
日時:8月6日(土)11:00~12:30
対象:小学4年~6年
NO.9 五感を使おう!
~「茶歌舞伎」(きき茶)に挑戦~
日時:8月6日(土)14:00~16:00
対象:小学3年以上
NO.10 触った印象を絵に描いてみよう!
日時:8月7日(日)13:30~16:00
対象:小学5年以上
NO.11 週末子ども博物館スペシャル
日時:8月6日(土)11:00~16:00
対象:年齢制限なし

開催場所 京都大学総合博物館
募集人数 各プログラムの定員をご覧下さい。
応募多数の場合は抽選になります。
参加費 夏休み学習教室への参加は無料ですが、
総合博物館への入館料は別途必要です。
( 一般 400 円・大学生 / 高校生 300 円・中学生 200 円 )
※夏休み学習教室参加の有無に関わらず、
学習教室開催期間(8 月 3 日~ 7 日)の
小学生の入館料(200 円)は無料になります。
※70 歳以上の方、身体障がい者の方は無料です。
申し込み・問い合せ
「夏休み体験 EXPO 参加希望」と明記の上、
往復ハガキまたは e メールでお申し込み下さい。
往復ハガキの場合
1)参加を希望するプログラム番号と名称 (※このチラシの裏面をご覧下さい )
2)住所 3)氏名 4)年齢 5)職業(学生の場合は学校名と学年) 6)電話番号
7)小学生の場合は付添いの方の氏名をご記入のうえ下記住所まで郵送して下さい。
尚、お手数ですが返信用ハガキに返信用の宛名を予めご記入下さい。
※一枚の往復ハガキで応募できるのは、一つのプログラムだけです。
複数のプログラム番号が一枚のハガキに書かれている場合は無効になります。
※プログラム NO.1 と NO.7 は同じプログラムが複数ありますので、A・B を忘れずに
明記して下さい。(記入例:NO.1-B)
※プログラム NO.11「週末子ども博物館(夏休みスペシャル)」は事前申し込みは不要です。
e メールの場合
ハガキと同じく1)~ 7)の内容を下記アドレスまで送信して下さい。折り返し
「申し込み受付完了」の確認メールを博物館から送信します。数日経っても確認メールが
届かない場合は、お手数ですが下記番号まで電話でお問い合わせ下さい。
参加して頂けるかどうかの最終的なご返事は、もう一度改めてメールでご連絡します。
※一通のメールで応募できるのは、一つのプログラムだけです。
複数のプログラム番号が一通のメールに書かれている場合は無効になります。
又、携帯メールからのお申し込みはご遠慮願います。
京都大学総合博物館「夏休み体験EXPO」
〒606-8501 京都市左京区吉田本町
e-mail:info@inet.museum.kyoto-u.ac.jp
TEL:075-753-2721
(上の番号が通話中の場合は、075-753-3272 までお願い致します。)
締め切り 平成23年7月10日(日)必着
ホームページ http://www.museum.kyoto-u.ac.jp
抽選結果 平成23年7月27日(水)までに、ご連絡致します。
詳しくは こちら
2011年06月16日
2011年06月15日
『THE ZEN KAI』@Sol
僕の幼心をくすぐる夢膨らむ空間がある好きなカフェですが・・・
背筋を伸ばし、ゆったりと呼吸をし、静かに坐る時間、
こころに気持ちの良い時間を多くの人に提供したいと考えています。
一度、和尚さんによる禅のお話と椅子でできる坐禅をしてみませんか。
『THE ZEN KAI』@Sol
花園禅塾・塾頭 蓮華寺住職 羽賀浩規
日時:6/28(Tue)14:00-16:30
費用:1人 1,500yen(お茶お菓子付き)
定員:15人
お申し込みは こちら
背筋を伸ばし、ゆったりと呼吸をし、静かに坐る時間、
こころに気持ちの良い時間を多くの人に提供したいと考えています。
一度、和尚さんによる禅のお話と椅子でできる坐禅をしてみませんか。
『THE ZEN KAI』@Sol
花園禅塾・塾頭 蓮華寺住職 羽賀浩規
日時:6/28(Tue)14:00-16:30
費用:1人 1,500yen(お茶お菓子付き)
定員:15人
お申し込みは こちら
2011年06月15日
TRANSIT→KYOTO “Sol”
予約受付終了しました
TALK SHOW
印刷所からフランス号の刷り出しを抱えて京都に飛んできました。
デザインと写真。色と印刷。編集長とデザイナーで話します。
NAONORI KATOH TRANSIT編集長
FUMIKAZU OHARA TRANSITアートディレクター
日時:2011.6.18(Sat) 19:00-
会場:sol
入場: 1,000yen(オリジナルポストカード・お茶orワイン・お菓子付き)
定員:25名
お申し込みは こちら
TALK SHOW
印刷所からフランス号の刷り出しを抱えて京都に飛んできました。
デザインと写真。色と印刷。編集長とデザイナーで話します。
NAONORI KATOH TRANSIT編集長
FUMIKAZU OHARA TRANSITアートディレクター
日時:2011.6.18(Sat) 19:00-
会場:sol
入場: 1,000yen(オリジナルポストカード・お茶orワイン・お菓子付き)
定員:25名
お申し込みは こちら