2012年09月21日
「梅小路公園グリーンフェア2012秋」の開催
この度(公財)京都市都市緑化協会では,梅小路公園において,平成24年10月13日(土),
14日(日)の2日間,「梅小路公園グリーンフェア2012秋」を下記のとおり開催しますの
で,お知らせします。
花と緑,遊びなどのイベントを通じて,公園の持つ心地良さ,賑わい,華やぎを感じていただ
くことにより,都市緑化の一層の推進を図ることを目的としています。
秋の梅小路公園へ,多くの皆様のご来園をお待ちしております。
1 場所京都市梅小路公園(下京区)
2 日時平成24年10月13日(土)及び10月14日(日)
午前10時から午後4時まで
3 主な行事内容
例年,人気のある「花の即売会」や「手づくり市」などの催し
のほか,子どもを対象とした「プレイパーク」,「みんなでつくる
キャンプクラフト」など,ご家族で1日中楽しめる多彩なプログ
ラムを実施します。
また,今回は,京都市主催の「食の安全安心啓発イベント」,
地元商店街などが出店する「梅小路公園にぎわい市」が同時に
開催されます。
4 主催(公財)京都市都市緑化協会
2012年09月21日
市民ふれあいステージ
京都文化祭典’12「市民ふれあいステージ」の開催
「京都文化祭典’12」の主要事業の一つとして,市民の皆様に文化活動の発表の場を提供し,気軽に文化芸術にふれあい,親しんでいただくことを目的に開催する「市民ふれあいステージ」について,下記のとおり,詳細が決まりましたので,お知らせします。
日時 平成24年10月6日,7日 両日とも午前10時~午後5時
場所 梅小路公園(下京区観喜寺町)
開催内容
(1)ステージの広場
音楽,ダンス,伝統芸能等,幅広いジャンルによる多彩で特色あるステージパフォーマンスを実施します。
<総合司会者>α-STATION DJ
6日…川原ちかよ,後藤晃宏/7日…川原ちかよ,西田育弘
(2)伝統文化・現代アート体験の広場
昔ながらの伝統文化や現代的なアートに触れる参加型の体験コーナーを設置します。
(3)情報発信の広場
京都市が発信又は推進する事業のPRを行います。
webサイトについて
ステージ出演者のプロフィールなどを掲載した「市民ふれあいステージ」webサイトを開設していますので,ぜひアクセスしてみてください。
URL:http://www.shiminhureai-stage.com/
市民ふれあいステージ出展一覧
※詳細はホームページに掲載
音楽,ダンス,伝統芸能等の49団体
※6日24団体,7日25団体
【伝統文化・現代アート体験広場】
京都伝統産業青年会 投扇興等
NPO法人プラスワンネットワーク/NPO法人こどもアート 音楽+アート(おんらく市場×enjoyint)(身近なもので楽器製作)
【情報発信の広場】
エコまちステーション(環境政策局) ごみ減量のPR ほか(エコちゃんも来場します)
都市計画局都市景観部市街地景観課 屋外広告物制度の周知・啓発
建設局水と緑環境部緑政課 京都市における緑化事業のPR
京都市交通局 京都市交通局のPR
京都市中央卸売市場第一市場 第一市場における取組のPR
京都市上下水道局 上下水道事業及び水道水のPR
【その他のお楽しみ】
京都商工会議所青年部 「はじめての めいしやさん」
社団法人京都青年会議所(茶道同好会青松会) 「呈茶席」
「京都文化祭典’12」の主要事業の一つとして,市民の皆様に文化活動の発表の場を提供し,気軽に文化芸術にふれあい,親しんでいただくことを目的に開催する「市民ふれあいステージ」について,下記のとおり,詳細が決まりましたので,お知らせします。
日時 平成24年10月6日,7日 両日とも午前10時~午後5時
場所 梅小路公園(下京区観喜寺町)
開催内容
(1)ステージの広場
音楽,ダンス,伝統芸能等,幅広いジャンルによる多彩で特色あるステージパフォーマンスを実施します。
<総合司会者>α-STATION DJ
6日…川原ちかよ,後藤晃宏/7日…川原ちかよ,西田育弘
(2)伝統文化・現代アート体験の広場
昔ながらの伝統文化や現代的なアートに触れる参加型の体験コーナーを設置します。
(3)情報発信の広場
京都市が発信又は推進する事業のPRを行います。
webサイトについて
ステージ出演者のプロフィールなどを掲載した「市民ふれあいステージ」webサイトを開設していますので,ぜひアクセスしてみてください。
URL:http://www.shiminhureai-stage.com/
市民ふれあいステージ出展一覧
※詳細はホームページに掲載
音楽,ダンス,伝統芸能等の49団体
※6日24団体,7日25団体
【伝統文化・現代アート体験広場】
京都伝統産業青年会 投扇興等
NPO法人プラスワンネットワーク/NPO法人こどもアート 音楽+アート(おんらく市場×enjoyint)(身近なもので楽器製作)
【情報発信の広場】
エコまちステーション(環境政策局) ごみ減量のPR ほか(エコちゃんも来場します)
都市計画局都市景観部市街地景観課 屋外広告物制度の周知・啓発
建設局水と緑環境部緑政課 京都市における緑化事業のPR
京都市交通局 京都市交通局のPR
京都市中央卸売市場第一市場 第一市場における取組のPR
京都市上下水道局 上下水道事業及び水道水のPR
【その他のお楽しみ】
京都商工会議所青年部 「はじめての めいしやさん」
社団法人京都青年会議所(茶道同好会青松会) 「呈茶席」
2012年09月21日
第8回京都映画祭
京都文化祭典’12 ~KYOTO ART FESTIVAL
~「第8回京都映画祭」の開催について
今年も「京都文化祭典’12」の主要事業の一つとして,「第8回京都映画祭」を下記のとおり開催しますのでお知らせします。
「京都映画祭」は,京都の映画都市としての歴史を振り返るとともに,京都に蓄積されている日本映画を育んできた人材や技術・経験を生かし,日本映画発祥の地・京都から新たな映画文化の創造を図り,「映画都市・京都」を国内外にアピールするため,平成9年度から開催しています。
本年は,「閉塞をぶち破る!!」をキーワードに,特集上映やゲストトーク等を実施します。
期間 平成24年10月2日から10月8日までの7日間
会場 祇園会館,京都文化博物館,東映京都撮影所第1試写室
主催 京都映画祭実行委員会
内容(詳細「第8回京都映画祭」ホームページ)
(1) 前夜祭
(2) 特集上映「京都1970 若き監督たちの戦い―中島貞夫を中心に」
(3) 若手監督作品上映「京都2012 新進気鋭の監督たち」
(4) 映画復元部門「プレミア上映 幻の『一殺多生剣』発見!」ほか
(5) 特集シンポジウム1「映画の上映と配給~その将来的展望」
(6) 特集シンポジウム2「映画製作について~関西そしてインディペンデント」
(7) ゲストトーク(梶芽衣子(俳優),夏八木勲(俳優),冨司純子(俳優)ほか)
(8) クロージングセレモニー(顕彰事業(牧野省三賞,京都映画祭功労賞・奨励賞)ほか)
(9) クロージングパーティー
ホームページ
http://www.kyoto-filmfes.jp/
~「第8回京都映画祭」の開催について
今年も「京都文化祭典’12」の主要事業の一つとして,「第8回京都映画祭」を下記のとおり開催しますのでお知らせします。
「京都映画祭」は,京都の映画都市としての歴史を振り返るとともに,京都に蓄積されている日本映画を育んできた人材や技術・経験を生かし,日本映画発祥の地・京都から新たな映画文化の創造を図り,「映画都市・京都」を国内外にアピールするため,平成9年度から開催しています。
本年は,「閉塞をぶち破る!!」をキーワードに,特集上映やゲストトーク等を実施します。
期間 平成24年10月2日から10月8日までの7日間
会場 祇園会館,京都文化博物館,東映京都撮影所第1試写室
主催 京都映画祭実行委員会
内容(詳細「第8回京都映画祭」ホームページ)
(1) 前夜祭
(2) 特集上映「京都1970 若き監督たちの戦い―中島貞夫を中心に」
(3) 若手監督作品上映「京都2012 新進気鋭の監督たち」
(4) 映画復元部門「プレミア上映 幻の『一殺多生剣』発見!」ほか
(5) 特集シンポジウム1「映画の上映と配給~その将来的展望」
(6) 特集シンポジウム2「映画製作について~関西そしてインディペンデント」
(7) ゲストトーク(梶芽衣子(俳優),夏八木勲(俳優),冨司純子(俳優)ほか)
(8) クロージングセレモニー(顕彰事業(牧野省三賞,京都映画祭功労賞・奨励賞)ほか)
(9) クロージングパーティー
ホームページ
http://www.kyoto-filmfes.jp/
2012年09月21日
「秋の夜長の園内ツアー」の開催
~夜の動物園を探検してみよう!~
京都市動物園では,夜の動物園を巡る園内ツアーを開催しますので,お知らせします。
秋の夜長のこの季節,閉園後の暗くなっていく動物園を歩いてみませんか?職員が,動物のお話をしながら,皆さんを御案内します。
内容
閉園後の園内を巡ります。出発前に動物についてのお話を少し聞いてから,園内ツアーに出掛けます。コースは,当日のお楽しみです。
開催日時
平成24年11月25日(日曜日)
午後5時から午後7時まで(ただし,午後4時30分までに入園してください。)
※小雨決行。雨天の場合は12月2日(日曜日)に延期します。
募集について
(1)募集期間 平成24年10月15日(月曜日)~10月25日(木曜日)※当日消印有効
(2)募集人員 20名
(3)参加費 無料(ただし,入園料は必要です。)
(4)応募方法
行事名「秋の夜長の園内ツアー」,参加者全員の氏名,年齢,
代表者の住所及び電話番号を記載のうえ,往復ハガキで申し込んでください。
※応募多数の場合は,抽選となり。ハガキで通知します。
(5)応募上の注意
ハガキ1枚につき5名までのグループで応募が可能(幼児も人数に含みます。)
ただし,応募は1グループ1通に限ります。
応募・問合せ先
〒606-8333 京都市左京区岡崎法勝寺町岡崎公園内
京都市動物園 総務課
TEL075-771-0210
京都市動物園では,夜の動物園を巡る園内ツアーを開催しますので,お知らせします。
秋の夜長のこの季節,閉園後の暗くなっていく動物園を歩いてみませんか?職員が,動物のお話をしながら,皆さんを御案内します。
内容
閉園後の園内を巡ります。出発前に動物についてのお話を少し聞いてから,園内ツアーに出掛けます。コースは,当日のお楽しみです。
開催日時
平成24年11月25日(日曜日)
午後5時から午後7時まで(ただし,午後4時30分までに入園してください。)
※小雨決行。雨天の場合は12月2日(日曜日)に延期します。
募集について
(1)募集期間 平成24年10月15日(月曜日)~10月25日(木曜日)※当日消印有効
(2)募集人員 20名
(3)参加費 無料(ただし,入園料は必要です。)
(4)応募方法
行事名「秋の夜長の園内ツアー」,参加者全員の氏名,年齢,
代表者の住所及び電話番号を記載のうえ,往復ハガキで申し込んでください。
※応募多数の場合は,抽選となり。ハガキで通知します。
(5)応募上の注意
ハガキ1枚につき5名までのグループで応募が可能(幼児も人数に含みます。)
ただし,応募は1グループ1通に限ります。
応募・問合せ先
〒606-8333 京都市左京区岡崎法勝寺町岡崎公園内
京都市動物園 総務課
TEL075-771-0210
2012年09月21日
「秋の夕暮れ園内散歩」の開催
~閉園後の動物園を散歩しませんか?~
この度,京都市動物園では,岡崎地域において
平成24年10月26日(金曜日)から10月28日(日曜日)
にかけて開催される「岡崎ときあかり~あかりとアートの
プロムナード~」に併せて閉園後の動物園を巡る
園内ツアーを実施しますので,お知らせします。
秋の夕暮れ時に,閉園後の暗くなっていく動物園を
散歩してみませんか?職員が,動物のお話をしながら,
皆さんを御案内します。
内容
閉園後の動物園を,職員が動物達のお話をしながら,皆さんと一緒に園内を巡るツアーです。コースは,当日のお楽しみです。
開催日時
平成24年10月26日(金曜日)及び10月27日(土曜日)
午後5時から午後7時まで(ただし,午後4時30分までに入園してください。)
※小雨決行。荒天の場合は中止します。
募集について
(1) 募 集
当日,来園されている方を対象に申込みを受付けます。
その後,申込者多数の場合は,抽選を行ない,参加者を決定します。
(2) 募集人員
各日40名(連名での申込みの上限は5名までとします。)
(3) 受付場所
京都市動物園内 動物図書館視聴室
(4) 受付時間
各日 午後4時から午後4時30分まで
(5) 参加費
無料(ただし,入園料は必要です。)
(6) その他
申込みを希望される方は,受付時間内に受付場所までお越しください。入園されていない方及び受付場所におられない方は,御参加いただけません。
応募及び問合せ先
〒606-8333 京都市左京区岡崎法勝寺町岡崎公園内
京都市動物園 総務課
TEL075-771-0210
この度,京都市動物園では,岡崎地域において
平成24年10月26日(金曜日)から10月28日(日曜日)
にかけて開催される「岡崎ときあかり~あかりとアートの
プロムナード~」に併せて閉園後の動物園を巡る
園内ツアーを実施しますので,お知らせします。
秋の夕暮れ時に,閉園後の暗くなっていく動物園を
散歩してみませんか?職員が,動物のお話をしながら,
皆さんを御案内します。
内容
閉園後の動物園を,職員が動物達のお話をしながら,皆さんと一緒に園内を巡るツアーです。コースは,当日のお楽しみです。
開催日時
平成24年10月26日(金曜日)及び10月27日(土曜日)
午後5時から午後7時まで(ただし,午後4時30分までに入園してください。)
※小雨決行。荒天の場合は中止します。
募集について
(1) 募 集
当日,来園されている方を対象に申込みを受付けます。
その後,申込者多数の場合は,抽選を行ない,参加者を決定します。
(2) 募集人員
各日40名(連名での申込みの上限は5名までとします。)
(3) 受付場所
京都市動物園内 動物図書館視聴室
(4) 受付時間
各日 午後4時から午後4時30分まで
(5) 参加費
無料(ただし,入園料は必要です。)
(6) その他
申込みを希望される方は,受付時間内に受付場所までお越しください。入園されていない方及び受付場所におられない方は,御参加いただけません。
応募及び問合せ先
〒606-8333 京都市左京区岡崎法勝寺町岡崎公園内
京都市動物園 総務課
TEL075-771-0210
2012年09月21日
ボンジュール!ラ フェット デュ フロマージュ
内容
多彩な味わいのチーズ試食色々:タイプ別チーズの数々・その味わいの楽しみ方レシピ付き
ウェルカムドリンク(ワイン・ソフトドリンク)
お好きなチーズセミナーに参加:ミニセミナー各回15分・各回先着申し込み順にていずれかのセミナーにご参加頂けます。
・コンテの美味しさエトセトラ (12:15-14:15)
・チーズで作るホームパーティ (12:45-14:45)
チーズマルシェ
チーズ・ワイン・SAKE・パン・ケーキ・はちみつ・コンフィチュール・・・etc
チーズを楽しむお洒落なマルシェ多数出店
さらに、このチーズマルシェでは南区のしゅらくざより
ベルギーホワイトビール「VEDETT ヴェデット」の樽生を出品!
そしてしゅらくざのコラボとして
河原町丸太町の元祖らーめん大栄が出店!
その場で手切りでスライスしてくれる最強チャーシューが召し上がれます!
有料セミナー
日本のチーズNOW 13:15~13:45 参加費 ¥1,000
日 時 : 11月11日(日) 12時~15時 (お好きな時間にお越し下さい)
場 所 :アンスティチュ・フランセ関西(旧 関西日仏学館)
京都市左京区吉田泉殿町8
京阪電車 出町柳駅より徒歩12分
市バス31、65、201、206 「京大正門前」下車すぐ
参加費 : 一般 ¥3,000 、小学生以下の子供¥1,000
CPA会員・コムラードチーズ認定者(またはその同伴)¥2,500
情報元 こちら
2012年09月21日
9月8日のココンマルシェの出展者決定!
昨年ご好評いただいたCOCON MARCHE(ココン マルシェ)を
4月から開催中!
この催しは烏丸周辺地域への賑わいづくりの一助になることを目指して行われたこだわり食材の市。2012年は回数を月2回に増やし、毎月第2・第4土曜日に開催いたします。回ごとにCOCON KARASUMAのコンセプト「上質なくらし」にマッチした出展者が登場。ぜひとも足をお運びくださいませ!
今後の開催日
9月22日
■ 開催時間
11時~17時
■ 出展者
9月22日開催の出展者が決まりました!
■京野菜の店 いけはた(京都市)
京野菜マイスターがセレクトした安全な京野菜。
今回のイチオシ!
丹波栗…秋の味覚を早速お届け!
■ドーナッツカフェ ニコット&マム(京都市)
http://doughnut.jp/
卵を使わず、自然酵母で作った優しい甘さのドーナツ。
■農業法人京都特産ぽーく(京都市)
http://www.kyoto-pork.co.jp/
京都産銘柄豚「京都ぽーく」100%の無添加ハム、ベーコンなど。
■晴れやかファーム(東近江市)
http://www.umaretateyasai.com/
無農薬・減農薬野菜や、京都のレストランでも人気の変わり野菜など。
今回のイチオシ!
新米入荷!…ふっくらおいしい減農薬スペシャルブレンド米。
■プラト デ ピコス (京都市)
http://plato-de-picos.com/
貸切レストランと、ケータリングのスペイン料理店から
スパニッシュなお惣菜各種。
今回のイチオシ!
スペイン料理のお惣菜…地場産野菜をふんだんに使ったスペインのお惣菜が
勢揃い。レストランの味をご家庭で。
■ブルージュ洛北(京都市)
http://www.brugge-rakuhoku.com/
大人気の天然酵母パン、スイーツなど。
■フロマージュ ドゥ ミテス(京都市)
http://www.mythese.jp/
ミルクの旨味が活きているMOF熟成士のチーズ。
今回のイチオシ!
チーズ詰め合わせセット…人気のチーズを詰め合わせました。
いろいろな味を楽しめます。
■ベジフォレ(京都市)
http://vegetable-forest.com/
旬の野菜、フルーツ各種。
今回のイチオシ!
京たんご梨…京丹後産の最高峰!厳選のブランド 甘さ抜群の「京たんご梨」
登場