京つう

日記/くらし/一般  |洛中

新規登録ログインヘルプ


オーナーへメッセージ
< 2012年07>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 17人
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2012年07月14日

宵々々山に伴う臨時交通規制(14日)




◎歩行者専用道路(18:00~23:00)
寺町通(四条通~綾小路通)
御幸町通(蛸薬師通~綾小路通)
麩屋町通(蛸薬師通~綾小路通) 
富小路通(蛸薬師通~綾小路通)
柳馬場通(蛸薬師通~綾小路通)
堺町通(蛸薬師通~綾小路通)
高倉通(蛸薬師通~仏光寺通)
東洞院通(六角通~松原通)
烏丸通(御池通~高辻通)
室町通 (姉小路通~高辻通)
新町通(三条通~高辻通)
西洞院通(蛸薬師通~高辻通)
油小路通(錦小路通~高辻通)
醒ヶ井通(錦小路通~綾小路通) 
姉小路通(車屋町通~両替町通)
三条通(東洞院通~両替町通)
六角通(東洞院通~西洞院通)
蛸薬師通(高倉通~新町通)
錦小路通(高倉通~油小路通)
四条通(河原町通~堀川通)
綾小路通(堺町通~油小路通) 
仏光寺通(高倉通~醒ヶ井通)



◎ 車両通行禁止(15:00~18:00)
室町通 (四条通~綾小路通)
西洞院通(蛸薬師通~四条通)
錦小路通(西洞院通~油小路通)


◎右左折及び直行禁止
五条烏丸交差点(18:00~23:00) 対象:大型等
・五条通り西進した場合の烏丸通りへの右折
・五条通り東進した場合の烏丸通りへの左折
・烏丸通りを北進した場合の当該交差点への直進

四条河原町交差点 対象:車両
・河原町通りを南進した場合の四条通への右折(21:00~23:00)
・河原町通りを北進した場合の四条通への左折(18:00~23:00)


◎ 一方通行の解除
小川通(蛸薬師通~錦小路通)18:00~23:00南行解除 対象:車両
綾小路通(油小路通~堀川通)東行解除終日 対象:車両(除:自転車)
蛸薬師通(新町通~西洞院通)東行解除終日 対象:車両(除:自転車)
両替町通(三条通~姉小路通)18:00~23:00南行解除 対象:車両
  

Posted by dttume at 07:43終了!

2012年07月12日

京都創生座 第8回公演「四神記―神降る都の物語―」



五感で感じる和の文化事業 
京都創生座 第8回公演「四神記―神降る都の物語―」について


京都市では,和の文化を次の世代に引き継いでいくために,市民の皆様が生活の中で身近に和の文化に触れ,体験することのできる機会を提供する「五感で感じる和の文化事業」を実施しています。

 その中のひとつ,京都創生座では,伝統芸能の若手出演者の競演による新しい作品の可能性を追求し,意欲的に斬新な作品を創作しています。

この度,京都創生座 第8回公演『四神記 ―神降る都の物語―』を開催しますので,お知らせします。

 本作品は,歌舞伎,能,狂言,邦楽,日本舞踊などの伝統芸能を一つの舞台上で構成する京都創生座を代表する作品です。3年前の京都での初演公演ではチケットが完売し,再演を望む声が多く寄せられていました。今回,新たな演出を加え改編し,より魅力的な作品へと生まれ変わっていますので,ご期待ください。





1 日時   平成24年10月26日(金曜日) 午後6時30分開演 
(午後5時 受付開始,午後5時30分 開場,午後6時 プレトーク予定)


2 会 場   京都芸術劇場・春秋座
(京都市左京区北白川瓜生山2-116京都造形芸術大学内)


3 内容
(1) タイトル 四神記 ―神降る都の物語―
(2) あらすじ 
物語は,はるか昔から四神が守る架空の都市が舞台となります。自然との調和を体現する青龍,朱雀,白虎,玄武という四神と,あるひとりの男の純粋な思いから戦いが巻き起こります。壊されてゆく自然と開発が進む街。その先には何が待っているのでしょうか。

(3) 出演者
男     片山伸吾(観世流能楽師シテ方)
武者    豊嶋晃嗣(金剛流能楽師シテ方)
青龍    市川右近(歌舞伎俳優)
朱雀    尾上菊之丞(日本舞踊尾上流)
白虎    河村和重(観世流能楽師シテ方)
玄武    片山峻佑(子方)
イノシシ  茂山正邦(大蔵流狂言師)
シカ    茂山茂(大蔵流狂言師)
長唄    今藤政之祐,今藤小希郎,杵屋浩基,今藤敏之
能楽囃子 笛:左鴻泰弘,小鼓:曽和尚靖,大鼓:谷口正壽,太鼓:前川光範
邦楽囃子 中村寿慶・藤舎清鷹,望月清三郎,藤舎悦芳,笛:藤舎華生
邦楽    箏:野田友紀,三絃:井口はる菜,尺八:岡田道明
地謡・後見(観世流)味方玄,吉浪壽晃,分林道治,田茂井廣道,深野貴彦,宮本茂樹,
河村和晃 (金剛流)豊嶋幸洋,他1名

(4) スタッフ
演出       前原和比古
脚本       平山聡子
補綴       京都創生座プロジェクトチーム 
舞台監督    大谷みどり(株式会社京都舞台製作所)
照明デザイン  宮島靖和(株式会社流)
音響デザイン  大久保歩(有限会社クワット)

(5) お問合せ先
京都芸術センター
TEL 075-213-1000 FAX 075-213-1004
e-mail info@soseiza.com URL www.soseiza.com

4 チケット   一般前売 3,000円,当日3,500円
   ユース(25歳以下)・学生前売 1,500円,当日2,000円
   高校生以下 1,000円
※ 2階バルコニー席のみ1,000円
※ 前売券販売開始  8月6日(月曜日)予定
※ 前売券発売場所 Kyoto Experiment チケットセンター,京都芸術センター窓口,京都芸術劇場チケットセンター,チケットぴあ,セブンイレブンマルチコピー機


  

Posted by dttume at 15:32終了!

2012年07月12日

「アニメプロジェクトGO-TAN!」のイベント列車の運行



公営交通100周年特別企画 交通局初となるイベント列車の運行について


京都市の公営交通は,明治45年6月11日の市電開業から,今年で100周年を迎えました。 

これを記念して,地下鉄東西線において交通局初となる地下鉄の貸切によるイベント列車を運行しますので,お知らせします。

この度,実施するイベントは,京都が持つ,映画・ゲーム・マンガ・アニメなどのコンテンツのポテンシャルと魅力を広く国内外に情報発信する「KYOTO CMEX」事業の一環として,コスプレ列車を走らせます。

当イベントは,「アニメプロジェクトGO-TAN!」が主催し,京都市交通局及びKYOTO CMEX実行委員会が共催いたします。

皆様でどうぞご参加ください。

1 運行日時
 平成24年9月2日(日曜日)
 ・太秦天神川駅発13:32 → 六地蔵駅着14:05
 ・六地蔵駅発14:54 → 太秦天神川駅着15:28

2 運行方法
地下鉄東西線の車両1編成が,イベント専用列車として,太秦天神川駅から六地蔵駅まで1往復します。
(イベント列車は往復運行で,乗降は太秦天神川駅です。)
※ イベント専用列車のため,一般のお客様はご乗車いただけません。

3 コスプレイベント概要(詳細は「GO-TAN!」HPを参照してください。)
 (1)イベント内容
    専用列車内において,思う存分コスプレ姿を披露し,写真撮影を楽しんでいただけます。
   ※ 地下鉄車内でのコスプレを楽しみたい方,コスプレをした方々の写真を撮影したい方
    (撮影の際には,被撮影者の了承が前提となります。)等,どなたでも参加いただけます。

(2) 開催時間及び場所
   ・9時からサンサ右京(地下鉄太秦天神川駅すぐ)で受付開始 ※更衣室完備
   ・13時32分から京都市営地下鉄東西線に乗車 
   ・16時終了予定

(3) 申込期限
    平成24年7月10日(火曜日)~8月31日(金曜日)

(4) 参加費用
    2,000円(地下鉄の往復運賃を含む。)

(5) 定員
    400名 ※定員数に達した時点で,募集を締め切ります。

(6) 申込み方法
    「GO-TAN!」のホームページ(http://www5.hp-ez.com/hp/amanohashidate/)に掲載の専用申込フォームに必要事項を直接入力の上,お申込みください。
 ※原則,FAXや電話での申し込みは受け付けておりません。

 (7) 参加制限
    コスプレは原則的にオールジャンル可能ですが,衣装,持ち込み品等には制約があります。

4 お問合せ先
 ・コスプレイベントに関すること 
「アニメプロジェクトGO-TAN!」委員長 宮崎 美帆 
電 話080-5617-8943 
メールshiraito@crux.ocn.ne.jp    

 ・イベント列車の運行に関すること 
京都市交通局企画総務部営業推進課 
電 話075-863-5065

5 主催・共催
 ・主催 アニメプロジェクトGO-TAN!
 ・共催 京都市交通局,KYOTO CMEX実行委員会
 ・協力 (社)天橋立観光協会
 ・後援 宮津市
  

Posted by dttume at 15:27終了!

2012年07月12日

KITABUN学生ミュージックフェスティバル




市内の大学音楽サークル8団体による演奏。吹奏楽や琴、管弦楽など


日時:7月14日後2時半~6時
場所:キタオオジタウン内・市北文化会館
     北区小山北上総町
     TEL(493)0567

入場無料
  

Posted by dttume at 15:21終了!

2012年07月12日

第1回 鉄道古書即売会

 ■花笑む深緑の季節に京都散策を兼ねまして、ぜひ岡崎へ足をお運びください!■

・鉄道書100円均一販売
鉄道ジャーナル・鉄道ファン・鉄道ピクトリアルなど主要雑誌を中心に、約1500冊をご用意しております。中には1960年代のものなど貴重書も含まれております。商品は年代ごとに分類しておりますので、お目当ての1冊が見つかるかもしれません。

・紀行文作家「西村健太郎」著作即売会
そのシニカルな筆致が往年の鉄道紀行文作家達を思わせる、西村健太郎さんの2作品「週末鉄道紀行」「週末夜汽車紀行」からお求めやすい文庫本をサイン入りで販売いたします。2009年のデビュー以来、精力的に制作に取り組む西村健太郎さんの作品、ぜひ一度お手にとっていただきたく数量限定でご用意させていただきました。

・貴重書・希少書展示即売会
ネット販売では状態などお伝えすることが難しい貴重書・希少書をご用意させていただきます。当日は実際にお手にとっていただき直接状態をご確認いただけます。また、お気に召していただけましたらその場でお買い求めいただけます。

・パンフレット・チラシ類100円均一販売
古書等の整理中に出てきました鉄道・交通関連のチラシ・パンフレット類、その中には捨てるに惜しい素敵なデザインのものが多く含まれています。それぞれの時代や会社を写す貴重な資料、各時代多様なモノをご用意しております。お値段は全て100円とさせていただきました。

・交通文化社web体験・先行販売コーナー
交通文化社はインターネットを中心に販売・営業させていただいております。今までネットに触れる機会の少なかった皆様にも大画面でネットでのご注文を体験していただけます。当日は公開直前の目録をご覧になれ、ご来場の皆様には一般のお客様より一足お先にご注文をいただけます



日時:7月14日後1~6時
      15日前10時~後6時

場所:みやこめっせ地下1階
    左京区岡崎成勝寺町   

交通文化社TEL(801)8070


情報元  こちら  

Posted by dttume at 15:17終了!

2012年07月12日

7月9日~15日のフリマ情報




百万遍さんの手づくり市

毎月400店以上が軒を連ねる大好評の市で、
人気商品は早朝に売り切れることも…。

日時:2012年7月15日(日)AM8:00~夕暮れ
会場:百萬遍 知恩寺
   京都市左京区田中門前町103-27
中雨決行

主催者
手づくり市事務局(TEL:075-771-1631)
当日問い合わせ 090-3277-9817

***********************************

鷹峯・玄琢朝市


日時:7月15日前7時半~10時
場所:介護老人保健施設がくさいガレージ
   北区鷹峯南鷹峯町

楳田さんTEL(491)2956
雨天決行

***********************************

ほんびょうさんの朝市


日時:7月15日前9時~後2時
場所:大谷本廟総門下
    東山区五条橋東6丁目

京都円山お宿吉水・朝市事務局
TEL(551)3995
雨天決行

***********************************

八幡さんのおもしろ市


御所八幡宮の境内で開催される手作り品中心の
フリーマーケットです。

日時:7月13日(金)11:00~17:00(雨天中止)
場 所:御所八幡宮神社
    京都市中京区亀甲屋町

≪お問い合わせ:おもしろ市≫
TEL:090-1912-2290

***********************************
太秦手づくり二土の市

作り手とそれを手にする人々が触れ合う手づくり市
衣類・工芸品・小物・アクセサリーをはじめ、書や絵画、
音楽などのオリジナル作品、さらには自家製野菜まで、
オリジナリティ溢れるこだわりの手づくり品が並びます

日時:2012年7月14日(土)AM10:00~PM4:00
会場:学校法人美乃里学園自然幼稚園 園庭
   京都府京都市右京区太秦東蜂岡町5-1
小雨決行

主催者
太秦手づくり二土の市実行委員会
090-8214-4343

***********************************

北山クラフトガーデン

陶板アートと手づくりアート作品の
コラボも楽しめるイベント

開催日:2012年7月14日(土)AM10:00~PM5:00
会場:京都府立陶板名画の庭
   京都市左京区下鴨半木町

小雨決行・荒天中止
入場料無料


「ジャズの生演奏ステージ」


***********************************


  

Posted by dttume at 15:16終了!

2012年07月12日

Jumelles29は本日1周年



Jumelles29は本日1周年を迎えます!

¥2900でブッフェとスパークリングワイ​ンが一杯ついてます。
追加ドリンクは¥500です。

料理内容は・・・
ピクルス、オリーブ、ひよこ豆のペーストのフリット、
自家製サー​モンマリネ、パテ、魚介炙り、
豚足ゼリー寄せ、ポムフリット、自​家製ロースハム、
サラダ、パスタや、リゾットが3 種、肉料理などなど!

日時:7月12日

場所:「Jumelles29」(ジュメル29)
   下京区綾小路麩屋町下がる
  

Posted by dttume at 08:31終了!

2012年07月12日

第1回祇園四条コン開催



第1回祇園四条コン開催決定!!   


祇園の大和大路周辺を舞台に行われる、大規模合コンです。
通常の街コンが土日に開催される中、祇園四条コンは、平日の夜に開催することにより、今まで、お仕事の関係で参加できなかった人にも参加していただけるように考えさせていただきました。また、飲み放題食べ放題ではなく、チケット制にすることにより、参加者の方がより満足いただける食べ物・飲み物を提供できると共に、バル(飲み歩きイベント)形式で、お店を楽しんでいただけると考えております。
その中で、出逢いを楽しむのもあり、食を楽しむのもあり、とにかくいろんなお店を知りたいというのもあり、とにかく楽しむことが目的のイベントです。 




日時:9月6日(木曜日) 19時より22時まで( 
            

募集人員:男性50名:女性50名計100名大集合!

参加対象
20歳以上の心身共に健康な独身男女


参加費
男性5000円・女性5000円


飲食システム
チケット制の食べ歩き(六枚綴りのチケットとなります。チケットについての詳細はコチラ)


申し込み人数
2名以上の同性グループ
※2名、4名、6名といったような偶数名のみのとなります。
※大人数での参加の場合2名ずつに分かれていただく場合もございます。

お支払方法
銀行振込でお願いしております。

申し込み方法
男性用・女性用参加申し込みフォームより、必要事項をご記入の上、ご送信下さい。

キャンセル
8月23日以前のキャンセルは、手数料として1000円いただきます。

注意事項
必ず注意事項をご確認下さい。
※注意事項の確認はコチラから

主催
祇園四条コン実行委員会



詳細および申込は  こちら
  

Posted by dttume at 08:26終了!

2012年07月12日

ポキートは7周年を迎えます


7月17日でポキートは7周年を迎えます
当日¥3500 食べ放題+1ドリンク+リーデルのグラス付き
で営業させて頂きま​す‼
深夜(朝かも)までいけるところまで頑張ります( ̄^ ̄)ゞ
皆様是非お立ち寄りください。



日時:7月17日
場所:ポキート
   河原町御池一筋下る東入る
  

Posted by dttume at 08:20終了!

2012年07月11日

祇園祭限定!京のおばんざいにイタリアンのおばんざい

京都情報に精通、グルメ情報に関してはツウの域を超えている
株式会社のぞみの社長 藤田功博 さんのご実家(元飲食店)で
京都とイタリアンのおばんざいの競演が楽しめます!

祇園祭限定!全てワンコイン500円!お得ですよ!

以下、メッセージ!

【今年も開催!すまや亭@祇園祭】
四条烏丸にある実家(元飲食店)で、今年も祇園祭シーズンの特別​営業をします!
料理教室を主宰する母親がこの日のために特別メニューを用意。
全品500円でお楽しみいただけます。

そしてさらに!今年はイタリアンの敏腕シェフも参戦!
ミシュラン星付きのレストラン「アロマフレスカ」などで腕を磨い​た北シェフが
「イタリアンのおばんざい」を考案。こちらも全品500円です。

「すまや亭」
14日宵宵山〜16日宵山 17時から23時まで
場所:京都市下京区東洞院綾小路下る西側(ファミリーマートの向​かい)
地図:http://goo.gl/maps/nre3  (地図の真ん中にある「京料理すま家」です)

予約不要ですのでふらっとお越しください。
1杯だけでもぜひどうぞ〜

僕は14日だけ19時まで。
あとは全日スタンバイしてます〜!(with妻)

▼メニューはこちら!食べもの・飲み物全品500円です!

【イタリアン編】
京野菜のクロスティーニ
京野菜のカポナータ
とうもろこしの冷製スープ
焼きリゾット(五穀米など京都を感じるものを)
生ハムと焼き万願寺

【おばんざい編】
おまかせおばんざい盛り合わせ
京だし巻き
ポテトサラダ おかんバージョン
にしんとナスの炊いたん
賀茂なす田楽
すまや特製サラダ
ゆで豚の薬味醤油
牛串カツをオリジナルソースで
1日かけた牛すじ煮込み
鶏手羽の塩こうじ焼
鰆の塩こうじ焼
冷や汁 祇園祭バージョン
新しょうがのごはん
鯖寿司

【飲み物】
ビール
日本酒(こだわり)
ワイン(こだわり)
梅酒(こだわり)
ソフトドリンク  

Posted by dttume at 21:17終了!

2012年07月11日

京都考食堂vol.2 夏はやっぱりかき氷



京都考食堂とはケータリング

torch(http://torchmeal.jimdo.com/)の池田が毎月第4金曜日に開く小さな食堂。

7月の考食堂は 夏休み突入企画として、2日間限定のかき氷屋さんを開店。瀬戸内産レモンなどフルーツをふんだんに使った自作シロップで夏の思い出を作ります。かき氷の他にビールやつまみも少し用意しております。こぞって起こしください。



日時 : 2012年7月27日(金)、28日(土) 12時〜20時
場所 : Antenna Media 京都市下京区麩屋町通五条上る下鱗形町563

参加費 : フード/ドリンク代が必要です。

お問合せ : 050-3722-8945 mail@antenna-media.com

アクセス :
京阪「清水五条駅」3番出口より徒歩4分
JR「京都駅」中央口より徒歩25分
地下鉄烏丸線「五条駅」1番出口より徒歩8分


情報元  こちら  

Posted by dttume at 14:36終了!

2012年07月11日

マイクロマウス関西地区大会




マイクロマウス競技は,自律型ロボットが自分の力だけで迷路を探索し,ゴールに到達する最短時間を競う競技です。例年本学の学生も大活躍の大会がKCGで開催されます。組込み系の技術に興味のある方はぜひお越しください。

開催日:7月15日(日)10:00~16:00
会場:京都コンピュータ学院・京都情報大学院大学
     京都市南区西九条寺ノ前町10-5
    TEL:075-762-2030
申込不要
参加費:無料
なお,大会は予定時刻よりも早く終了することがあります。

情報元  こちら  

Posted by dttume at 14:28終了!

2012年07月11日

京都国際子ども映画祭


NPOキンダーフィルムフェスト・きょうとは、子どもたちが映画を通して、世界の子どもたちの暮らし、遊び、考え方、他の国の 歴史、文化を知り、世界への視野を広げるとともに、メディア・リテラシー(映画・映像を読みとり、表現、描く能力)、自主性や豊かな 創造性、国際性を身につけた人間に成長することと国際交流を目的として、キンダーフィルムフェスト・きょうと:京都国際子ども映画祭 を開催します

概要
・開催日:2012年8月3日<金> 4日<土> 5日<日>
・会 場:京都文化博物館 フィルムシアター http://www.bunpaku.or.jp/
上映スケジュール


チケット情報
・【特別前売り鑑賞券】3日間通し券(フリーパスポート券になります)
 大人フリーパスポート 1,000円(当日1、200円)
 子どもフリーパスポート 500円(当日600円)
 
 ローソンチケット/Lコード:53643
 電話・FAXでも前売り申し込みを受け付けています。
  NPOキンダー・フィルムフェスト・きょうと事務局
  TEL:075-212-8612


情報元  こちら  

Posted by dttume at 14:21終了!

2012年07月11日

京都「九条ねぎ」フェスティバル(九条ねぎラーメンコンテスト)

京都「九条ねぎ」フェスティバル(九条ねぎラーメンコンテスト)を開催します!
 京都産「九条ねぎ」の需要拡大と販売促進を図り、京都の活性化につなげるとともに、「九条ねぎ」を京都の農林水産物を代表するブランドに育成するため、京都「九条ねぎ」フェスティバルを開催します。

1 開催日  
平成24年10月20日(土曜日)、21日(日曜日)
*翌日22日(月曜日)は『時代祭』



2 開催場所  
梅小路公園(京都市下京区)

3 主催 
京都「九条ねぎ」フェスティバル実行委員会
   京都府、京都市、京都府農業協同組合中央会、全国農業協同組合連合会京都府本部、
   公益社団法人京のふるさと産品協会、京都生活協同組合、京都学生祭典実行委員会

実行委員会会長 山田啓二(京都府知事)

4 共催
一般社団法人日本ラーメン協会〈九条ねぎラーメンコンテスト〉
 (東京都新宿区荒木町)

5 開催内容
九条ねぎラーメンコンテスト
*京都府内及び全国各地の有名ラーメン店が参加
*来場者により創作性や味について投票の上、グランプリ店を決定

ラーメンの購入はラーメン券(1杯750円)が必要です。
前売り券はローソン(Lコード53596)、
       デイリーヤマザキ
       大学生協(京都府内)にて発売中

出店
新福菜館(京都)
京都北白川ラーメン魁力屋(京都)
ラーメンあかつき(京都)
らーめん吉匠丸。(京都)
濃厚とんこつ醤油 大阪麦風(大阪)
つけ麺 雀(大阪)
博多ラーメン一歩(大阪)
ラーメン七福来(宮城)
頑者(埼玉)
せたが屋(東京)
蟹専門けいすけ北の章(東京)
支那そばちばき屋(東京)
らーめん大(東京)
らーめん処 潤(新潟)
信州鶏白湯 気むずかし家(長野)
金澤濃厚中華そば神仙(石川)
麺屋 桜(愛知)











九条ねぎ及び京野菜等のPR
 「九条ねぎ及び京野菜等のPR展示」「九条ねぎ及び九条ねぎ加工品等の販売」 等
プレイベント
「第10回京都学生祭典において九条ねぎ及び京野菜等のPR」
「ねぎ健康機能成分府民講座」
「九条ねぎを使った京野菜料理コンテスト」(当日に表彰式)等
併催イベント
「京都ご当地グルメフェスティバル」
6 今後のスケジュール
6月下旬           公式HPの開設
7月上旬から8月下旬   出店者募集
9月中旬           公式パンフレット配布
9月下旬から10月中旬   プレイベント実施(九条ねぎPRイベント)
10月20日から21日     京都「九条ねぎ」フェスティバル開催

※広報内容の詳細については、下記までお問い合わせ下さい。

お問い合わせ先
京都府農林水産部研究普及ブランド課
 小川課長、沼田参事  TEL:075-414-4941
  

Posted by dttume at 14:11終了!

2012年07月11日

ペルセウス座流星群



1月のしぶんぎ座流星群、12月のふたご座流星群と並ぶ三大流星群のひとつ、ペルセウス座流星群の今年の活動ピークは8月12日の21時ごろと予想されている。スイフト・タットル彗星の通り道を毎年この時期に地球が通過し、そこに残されていたちりが地球の大気にとびこんで、100km前後上空で発光して見える。

月齢25のやや細い月は深夜すぎにのぼるため月明かりの影響はあまりないが、ペルセウス座は極大のころにやっと北東の方向に現れる。そのすぐ上に見えるカシオペヤ座を目印に、その辺りからすっと流れる光の筋が流れ星だ。

空の広いところで、頭上の夏の大三角や東のペガススの四辺形などをゆっくり見わたしながら待ってみよう。


情報元  こちら  

Posted by dttume at 14:08終了!

2012年07月10日

京の七夕とコラボした「木屋コン」申込受付中

木屋町を舞台にした巨大合コン。略して「木屋コン」

木屋町にはたくさんの素敵なお店があります。友達とワイワイ騒げるお店、好きな人といい感じに飲めるBar、女性一人でも気軽に行けるお店...etc
私たち木屋コン実行委員はそんな素敵なお店を知ってもらいたいために一つのきっかけとして「木屋コン」を開催しています。

ですので、彼女や彼氏を真剣に探しに来られる方はもちろん、飲み仲間を探すもよし、新たなお店を開拓するもよし、とりあえず飲みたい!!!っていうのもよし。
とにかく「木屋町」という場所が「楽しいトコロ」になればと思い、参加者の皆様にも楽しんで頂けるように試行錯誤して頑張っていきたいと思います!!

開始日時は8月12日午後7時です。
「木屋コンバンド」が入場の確認となりますので、「木屋コンバンド」を必ず手首にして、 「指定店舗MAP」の1軒目に指定されたお店に行ってください。
そこではFoodが出され、飲み放題です。
1軒目は1時間15分です。午後8時半には必ずお店を出て2件目に向かってください。

2軒目は午後8時45分から開始です。(お店によっては少しスタートが遅れるかも しれませんご了承ください。)
foodは基本的に出ないと思ってください。飲み放題です。
午後9時45分にラストオーダーになります。

1軒目も2軒目も指定になり、チャンスはその場限りです!!!
連絡先など後から「聞けばよかった…」とか後悔のないようにしてください。

指定MAPの裏面には「after木屋コン」として店舗紹介されています。
お得な割引もありますので、是非利用してください。
気に入った方がおられたら、「終わったらここで待ち合わせ・・・」と約束し てもいいんじゃないでしょうか。


日時:8月12日午後7時~


詳細・申込は  こちら  から  

Posted by dttume at 09:55終了!

2012年07月10日

「佐々木酒造・蔵開き2012」

 今年もやります! 年に一度だけ、真夏の酒蔵イベント「蔵開き」。
 築100年を超えるボロい酒蔵の中で、ステキなフルートの音色をBGMに日本酒を飲みませんか?
 
 ー 当日のスケジュール ー
 ■開始:2012年8月11日 11時00分~(受付:10時30分~)
  ・フルート奏者 津田佐代子さんによるミニコンサート
  ・日本酒各種・ノンアルコール米麹飲料・軽食
  ・酒蔵見学(現在お酒造りはオフシーズン中です)
  ・きき酒クイズ(成績上位者には景品あり)その他
  【企画運営は佛教大学インターンシップ生が行います】
 ■終了:13時00分予定
 ■会費:2000円/名(軽食、日本酒300mlおみやげ付き)
 ■募集人数:60名(応募者多数の場合は抽選とさせていただきます)
  ※お申込みは7月12日10時~16日に→こちらのフォーム←より受付
 (電話・FAX・メールなどでのお申込みは一切お受けできません)


情報元  こちら  

Posted by dttume at 09:26終了!

2012年07月10日

「繁盛市」の開催




 京都市中央卸売市場第一市場(京朱雀市場)(きょうすざくいちば)には,青果物や水産物といった生鮮食料品以外にも,市場の業務に従事する人や買出人など,市場に出入りする人たちの便宜を図るため,練り製品や食器,調理道具等の様々な商品を扱うお店や飲食店などがあることをご存知でしょうか?

 京朱雀市場では,これらの商品を扱う関連事業者が市民の皆様に感謝の意を込めて,市民開放型のお買いもの市である「繁盛市」を平成22年10月から開催しており,毎回中央卸売市場ならではの食材や商品を用意しています。

 この度,「繁盛市」を下記のとおり開催しますので,お知らせします。

 アスニーコンサートチケットや市場の食材等豪華賞品が当たるお楽しみ抽選会をはじめ,関連事業者名物!和牛串焼きステーキの販売(有料)や,お子様に人気の紙芝居の上演などイベントも行いますので,皆様お誘い合わせのうえ,是非お越しください!

1 開催日時
  平成24年7月14日(土曜日) 午前10時から午後1時まで
2 開催場所
  京都市中央卸売市場第一市場 (京朱雀市場)
  関連施設棟(関連10号棟,11号棟,12号棟,五条・七条売店)
  (京都市下京区朱雀分木町80番地)

3 催しについて
  ○ 午前10時~ お楽しみ無料抽選会
   (景品:市場の食材,アスニーコンサートチケット等)
  ○ 午前11時~ 紙芝居の上演
  ○ 大好評!!串焼きステーキ!限定100食
   (売り切れ次第終了させていただきます。)

4 主催
 京都市,京都市中央卸売市場関連事業者連合会
5 その他
 ※毎月第二土曜日に開催している「京朱雀市場 食彩市」は7~9月の間,
   夏期休止しています。
 ※青果棟,水産棟では実施していません。
 ※駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。
 ※会場案内は下記広報資料を御覧ください。
  

Posted by dttume at 09:23終了!

2012年07月08日

滋賀県花火大会情報


第100回高宮納涼花火大会
滋賀県・彦根市

湖東に夏の到来を告げる歴史ある花火大会。
ことしも犬上川の地形を活かしたスターマインを
5か所で打ち上げる。

開催日時2012年7月14日(土)20時~20時50分
悪天の場合
荒天順延(2012年7月15日、それ以降実行まで順延)
開催場所 犬上川無賃橋付近一帯
約3500発





野洲川大花火大会
滋賀県・栗東市・野洲市

約1000発の花火が野洲川から打ち上げられ、
栗東市側と対岸の野洲市側の両方から花火を
楽しむことができる。
内容
▽14:00~/ステージイベントを中心とした「やすっこフェスタ」や模擬店等
▽19:45 ~/花火
開催日時 2012年7月14日14:00~21:00
悪天の場合
7月16日(祝)に延期
開催場所 野洲川河川公園(野洲市側)、栗東市野洲川運動公園(栗東市側)





第131回愛知川祇園納涼祭花火大会
滋賀県・愛知郡愛荘町

湖東地方で最も古い歴史を持つ滋賀県の花火大会。スターマインや仕掛け花火をはじめ、全国の有名花火師10名による花火が楽しめる。

開催日時 2012年7月14日(土)19:30~21:00
悪天の場合
小雨決行(荒天時は7月15日(日)に延期)
開催場所 愛知川河川敷御幸橋付近
約3500発




第12回大津志賀花火大会
滋賀県・大津市

滋賀県大津市の花火大会。近江舞子中浜水泳場沖合250m
から打ち上げられる花火は、湖面にうつり幻想的な雰囲気。
最大は7号玉で、3・4号玉を組み合わせたスターマインや、
水中スターマインなど内容も多彩だ。

開催日時 2012年7月28日(土)19:45~20:30
悪天の場合
雨天決行(荒天時は7月29日(日))に延期
開催場所 琵琶湖畔近江舞子中浜水泳場一帯
約2000発




甲賀夏まつり
滋賀県・甲賀市

滋賀県野洲川河川敷で行われる夏祭りの中で花火が
打ち上げられる。スターマインの連発など、
約1500発の迫力ある花火を楽しむことができる。

開催日時2012年7月28日(土)20:00~20:30
悪天の場合
小雨決行(荒天時は7月29日(日)に延期)
開催場所 野洲川河川敷
約1500発





大津市
おごと温泉納涼花火大会

大津市最大の温泉郷・おごと温泉で開催される花火大会。
3号玉(予定)の早打ち、スターマインなど約1200発が
風光明媚な湖畔の温泉地を彩る。

住所:滋賀県大津市雄琴 雄琴港
電話:0775781650
2012年8月1日(水)20:00~20:30
小雨決行(荒天時は8月2日(木)に延期予定)
交通:JR湖西線おごと温泉駅から徒歩20分
約1200発




長浜・北びわ湖大花火大会
滋賀県・長浜市

戦国時代から火薬製造を行ってきた長浜だけに、
花火の芸術性は抜群。長浜港突堤から打ち上がる
花火業者4社競演のスターマインパレードや
芸術玉など、見どころ満載。ラスト5分間の
スターマインの連続打ち上げは必見だ。

開催日時
2012年8月6日(木)19:30~20:45
開催場所 長浜市港町 長浜港湾





2012びわ湖大花火大会
滋賀県・大津市

ことしで29年目を迎える、滋賀県の琵琶湖の夏の風物詩。
湖畔が35万人もの人出でにぎわう中、豊かな自然を背景に
スターマインや4~10号玉などが打ち上げられる。

開催日時 2012年8月8日(水)19:30~20:30
悪天の場合
小雨決行(荒天時は8月10日(金)に延期)
開催場所 大津港沖水面一帯
約1万発




石山寺千日会と瀬田川に煌く炎のページェント
滋賀県・大津市

滋賀県大津市で開催される大会。約3000本の
福ろうそくが瀬田川沿いに並び、幻想的な空間を
演出する。フィナーレに、スターマインが中心の
1000発花火が打ち上げられる。

開催日時 2012年8月9日(木)20:15~20:45
悪天の場合
小雨決行(荒天時は中止)
開催場所 石山寺瀬田川畔
約1000発



建部大社 船幸祭
滋賀県・大津市

滋賀県大津市の三大祭りの一つである建部大社の
船幸祭。大神輿(みこし)をのせた船が船団を従えて
瀬田川を往復する。船団が瀬田浜へと帰ってくるころ、
それを迎えるように花火が打ち上げられる。

開催日時 2012年8月17日(金)20:00~21:00
悪天の場合
小雨決行(荒天時は中止)
開催場所 瀬田唐橋周辺
約1200発



主な情報元  こちら  

Posted by dttume at 12:43終了!

2012年07月08日

京都府下花火大会情報


京丹後市
やさか納涼祭花火大会

間近で見られる迫力満点の京都の花火大会。
祭りは17:00から始まり、TVキャラクターショー、
ビンゴゲーム大会など楽しいイベント盛りだくさん!

開催日時 2012年7月14日(土)20:30~21:00
開催場所
京都府農業公園 丹後あじわいの郷芝生広場
約1000発




京丹後市
小浜離山弁天祭

府下最大の淡水湖である離湖周辺で開催される祭り。
開催日時 2012年7月21日(土)20:30~

開催場所
網野町小浜・離湖周辺
約400発




京丹後市
間人みなと祭

京都府丹後町最大の花火大会。日が暮れると港に
停泊する全ての漁船が点灯し、夜空は花火で彩られる。
海面に映し出される花火と漁火のコントラストで
港町ならではの風情が演出される。

開催日時 2012年7月25日(水)20:30~21:15
開催場所 間人港周辺
約800発





京丹後市
中浜港祭

豊漁と漁業者の安全を祈願する祭礼。露店も出て
夜は花火も打ち上げられます。

開催日時2012年7月26日20:15~
開催場所 丹後町中浜港周辺





綾部市
あやべ水無月まつり

「あやべ水無月まつり」は、明治の終わり頃、先祖の供養に
川へ燈篭を流したのが始まりとされる。現在、燈篭流しは
平和を祈る「万灯流し」として受け継がれ、色とりどりの
燈篭1万個が由良川に流される。

住所:京都府綾部市川糸町およびその周辺地域、由良川周辺
電話:0773420701

期間:2012年7月28日
交通:JR山陰本線綾部駅から徒歩10分
舞鶴若狭自動車道綾部ICから府道77号を市民グランド方面へ車で5km


木津川市
木津川市夏祭り2012

市制施行5周年記念事業
3000発
住所:京都府木津川市木津川グランド周辺

期間:2012年7月28日20:00~20:35






舞鶴市
第37回みなと舞鶴ちゃったまつり

舞鶴市は、田辺城の城下町であった西地区と、旧海軍の倉庫や
工場などが建てられた東地区が合併してできた市。
「みなと舞鶴ちゃったまつり」は、そんな舞鶴市の夏を盛り上げる祭り

住所:京都府舞鶴市 舞鶴港(東港)
電話:0773624600
期間:2012年7月29日
交通:JR舞鶴線東舞鶴駅から徒歩15分
舞鶴若狭自動車道舞鶴東ICから国道27号を舞鶴港(東港)方面へ車で4km




京丹後市
浅茂川水無月祭

網野町最大の夏祭り。神輿巡業の見せ場、海上渡御では
担ぎ手の勇ましい掛け声が八丁浜に響き渡ります

開催日時2012年7月30日20:30~
開催場所 網野町八丁浜周辺
約1000発





京丹後市
小天橋夏まつりすいすいビーチナイトカーニバル

日時:8月1日 18:00~21:00
場所:京都府京丹後市久美浜町湊宮 小天橋海水浴場駐車場

花火本数  2000発





笠置夏まつり花火大会

京都府笠置町で行われる「笠置夏まつり花火大会」
の花火は、観覧場所の笠置キャンプ場のすぐ横で
打ち上げられる。山々に囲まれた地形なので、
花火の大音響がこだまし、さらなる迫力を演出する。

開催日時 2012年8月4日(土)20:00~20:40(予定)
悪天の場合
小雨決行(荒天時は8月5日(日)に延期)
開催場所
木津川河川敷





京丹波市
たんば夏まつり

京都の京丹波町で行われ、約1万人の観客が集まる大会。
スターマインなど、色とりどりの花火が京都の夏を彩る。
花火大会のほかに、催しや約60の夜店でにぎわう。


開催日時 2012年8月5日(日)19:40~20:30
小雨決行(荒天時は8月6日(月)に延期)
開催場所 道の駅丹波マーケス
約1000発




亀岡市
第61回亀岡平和祭保津川花火大会

今年で60回目を迎える「亀岡平和祭」の夜を彩る花火大会。
スターマインのいっせい打上げや芸術花火の競演、
日本煙火協会推薦の「特選玉」、斜め打上げ花火など、
バラエティに富んだ花火の数々が堪能できる。

住所:京都府亀岡市保津町 保津大橋上流
電話:0771220053
期間:2012年8月7日
交通:JR山陰本線亀岡駅から徒歩15分




京丹後市
千日会観光祭

かぶと山の大文字の火入れに始まり、約1000発の花火と
4000個の灯篭流しなど、夏の夜空を鮮やかに彩ります。

日時:8月9日19:30~20:30
場所:アメニティ久美浜公園

花火本数  1000発





宇治市
第52回宇治川花火大会

源氏物語終焉の地・宇治を舞台に繰り広げられる花火大会。
「源氏ろまん」をテーマに、数々の花火が宇治川の夜空を
華麗に彩る。オープニングの500発から、美しい花火が
観客をいにしえの世界へと導く。

住所京都府宇治市 宇治公園中の島 宇治川畔一帯 [地図]
電話0774233334
期間:2012年8月10日
交通京阪宇治線宇治駅からすぐ、またはJR奈良線宇治駅から徒歩10分





京都市
「絆Jamboree2012」

京都青年会議所がお届けするイベント
住所:京都市左京区岩倉 京都国際会館周辺
期間:2012年8月11日19:30~20:00



南丹市
第66回南丹市やぎの花火大会

日時:8月14日20:00~21:00
場所:大堰川河川敷(JR八木駅徒歩5分)
荒天の場合は8月16日(木)

一般 (無料)13時より随時入場できます。
招待席
招待券を受付にて提示して入場してください。
招待席の受付につきましては午後5時~7時までとさせていただきます。
7時以後の受付はできませんのでご来場はお早めにお願い致します。
招待席受付につきましては昨年と変更しております、堤防上にございます「招待席」の案内看板をご確認ください。

花火本数  5000発




京丹後市
夕日ヶ浦納涼花火大会

夕日尾の美しさで知られる浜詰海水浴場で行われる
花火大会

開催日時2012年8月15日20:00~
開催場所 網野町浜詰海水浴場





福知山市
第71回ドッコイセ福知山花火大会

1932(昭和7)年に始まった北近畿最大の花火大会。
今年で71回目を数える、歴史ある花火大会だ。
由良川河畔での1500個の灯ろう流しと
「ドッコイセ、ドッコイセ」の掛け声で福知山踊りを踊る「ドッコ・・・

住所京都府福知山市 由良川 音無瀬橋下流一帯 [地図]
電話0773222108
期間:2012年8月15日
交通JR山陰本線・福知山線福知山駅から徒歩15分
舞鶴若狭自動車道福知山ICから国道9号を音無瀬橋方面へ車で6km






宮津市
宮津燈籠流し花火大会

宮津湾に「精霊船」と燈籠が浮かび、夜空に鮮やかな花火が
開花する宮津最大のイベント。「燈籠流し」は400年ほど昔、
城下の人々が盆の精霊送りとして海へ燈籠を流したのが始まり。

住所:京都府宮津市浜町 島崎公園・宮津シーサイドマート付近
電話:0772225131
期間:2012年8月16日
交通:北近畿タンゴ鉄道宮津線宮津駅から徒歩10分




与謝郡伊根町
伊根花火

日時:8月25日17:00~21:00
場所:伊根小学校前(丹後海陸バス伊根下車)

花火本数  1200発




主な情報元  こちら
  

Posted by dttume at 12:07終了!