2012年02月22日
第56回京の味 ごちそう展 VS大北海道市
京都 vs 北海道
高島屋と大丸で人気の催事が開催されます!
高島屋京都店
恒例の京の味ごちそう展が開催されます。
かわらない京都と新しい京都を、こころゆくまで・・・。
期間:2月24日~3月1日
会場:高島屋京都店 7階催会場・グランドホール
大丸京都店
大北海道市
期間:2月23日~3月5日
会場:大丸京都店 7階催会場

2012年02月21日
閏年だから1000円でワイン飲み放題!
西洞院御池上がったところにあるDining+Cafe&Bar閏が
2月22日~29日まで
ワイン飲み放題1000円 に
500円均一の前菜多数ご用意!
閏年の4周年となるDining+Cafe&Bar閏ならではの
大サービス!
期間:2月22日~29日 17:30~24:00
場所:Dining+Cafe&Bar閏
京都市中京区西洞院通御池上ル押西洞院町610番地
電話番号 : 075‐211‐0724
2012年02月21日
第一回 祇園で婚活パーティー
パートナーとの出会い、そして前向きなお付き合いをしたい方々の
出会いの場として、今回の婚活パーティーを企画致しました。
会場は祇園!
今回のパーティーは、将来的に結婚願望をお持ちの方、
先の事を考えて異性とお付き合いをされたい方という方で
35歳以上の男女を集め、少人数で、ゆっくりとお酒を楽しみなら
皆様とお話できるような会にしたいと考えております。
勿論、お酒を飲まれない方も大歓迎です。
F.Bをされていないお友達ももちろん参加OKですので
お誘い合わせの上ご参加下さい。
参加人数上限は男女15名:15名の先着順です。
2時間フリードリンク
参加資格:35歳以上の未婚の男女
日時/3月17日(土)
受付/ 19時30分~
開始/ 20時00分 ~終了は22時00分
会費/男性4000円
女性3000円
会場詳細
https://www.facebook.com/kyoto.bar.gion359
2012年02月20日
ブロンシュ ド ゾネル樽生 開栓
京都駅八条口から南東のホテルセントノーム京都
の南側にある立ち飲みスタイルしゅらくざにて
京都では珍しい樽生ビールが2月20日開栓されます!
「ブロンシュ ド ゾネル」
ベルギーワロン地方、
フランスとの国境にあるアベイデロック醸造所が造るホワイトビールです。
小麦・大麦・カラス麦を使ったホワイトで、
普段お出ししております爽やかさっぱりなVEDETTよりも
色濃く、コクも強いです。
1glass ¥700とさせていただきます

これの樽生が楽しめます!
飲んできました
場所:立ち呑みスタイル しゅらくざ
京都駅八条口南東 こちら
2012年02月20日
「春のお花見園内ツアー」~閉園後の動物園を御案内します~
「春のお花見園内ツアー」の開催について~閉園後の動物園を御案内します~
京都市動物園では,閉園後の動物園を巡る園内ツアーを実施します。
桜の美しいこの季節,閉園後の動物園でお花見をしませんか?
職員が,動物のお話をしながら,みなさんを御案内します。
1 内容
閉園後の園内を巡ります。職員が出発前に動物についてのお話を
少しした後,園内ツアーに出掛けます。コースは,当日のお楽しみです。
2 開催日時
平成24年4月8日(日曜日)
午後5時から午後7時まで(ただし,午後4時30分までに入園してください。)
※小雨決行。荒天の場合は中止します。
3 募集について
(1) 募集期間
平成24年3月1日(木曜日)から同年3月15日(木曜日)まで
※当日消印有効
(2) 募集人員
40名
(3)参加費
無料(ただし,入園料は必要です。)
(4) 応募方法
行事名「春のお花見園内ツアー」,参加者全員の
氏名,年齢,代表者の住所及び電話番号を記載のうえ,
往復ハガキで申し込んでください。
※応募者多数の場合は,抽選となり,ハガキで通知します。
(5)応募上の注意
ハガキ1枚につき5名までのグループで応募が可能(幼児も人数に含みます。)
ただし,応募は,1グループ1通に限ります。
4 応募及び問合せ
〒606-8333 京都市左京区岡崎法勝寺町岡崎公園内
京都市動物園 総務課
電 話 075-771-0210
京都市動物園では,閉園後の動物園を巡る園内ツアーを実施します。
桜の美しいこの季節,閉園後の動物園でお花見をしませんか?
職員が,動物のお話をしながら,みなさんを御案内します。
1 内容
閉園後の園内を巡ります。職員が出発前に動物についてのお話を
少しした後,園内ツアーに出掛けます。コースは,当日のお楽しみです。
2 開催日時
平成24年4月8日(日曜日)
午後5時から午後7時まで(ただし,午後4時30分までに入園してください。)
※小雨決行。荒天の場合は中止します。
3 募集について
(1) 募集期間
平成24年3月1日(木曜日)から同年3月15日(木曜日)まで
※当日消印有効
(2) 募集人員
40名
(3)参加費
無料(ただし,入園料は必要です。)
(4) 応募方法
行事名「春のお花見園内ツアー」,参加者全員の
氏名,年齢,代表者の住所及び電話番号を記載のうえ,
往復ハガキで申し込んでください。
※応募者多数の場合は,抽選となり,ハガキで通知します。
(5)応募上の注意
ハガキ1枚につき5名までのグループで応募が可能(幼児も人数に含みます。)
ただし,応募は,1グループ1通に限ります。
4 応募及び問合せ
〒606-8333 京都市左京区岡崎法勝寺町岡崎公園内
京都市動物園 総務課
電 話 075-771-0210
2012年02月20日
日本女子ソフトボールリーグ1部リーグ開幕節市民無料招待
第45回日本女子ソフトボールリーグ1部リーグ開幕節への市民無料招待事業の実施について
京都市では,市民の皆様に身近にトップレベルのスポーツを
観戦していただけるよう,スポーツビッグイベントの誘致に
取り組んでいます。
この度,日本女子ソフトボールの最高リーグである
「第45回日本女子ソフトボールリーグ1部リーグ開幕節」を
京都府・京都市ソフトボール協会の多大な御尽力により,
女子ソフトボールの聖地「わかさスタジアム京都」で開催する
こととなりました。
つきましては,先着で100名の市民の皆様を無料で御招待
させていただきますので,お知らせします。
また,東日本大震災等で被災された皆様も無料で
御招待しますので,併せてお知らせします。
なお,同リーグ決勝トーナメントは15年にわたり,
「わかさスタジアム京都」で行われていますが,
開幕節が行われるのは今回が初めてです。
1 市民無料招待について
(1)実施日
平成24年4月14日土曜日 午前10時から
平成24年4月15日日曜日 午前10時から
※1部リーグに所属する全12チームが登場します。
※雨天予備日:平成24年4月16日月曜日
(2)場所
京都市西京極総合運動公園内 わかさスタジアム京都
(3)申込み方法
3月12日月曜日から3月23日金曜日まで,
京都いつでもコールにて受付を行います。
(申込みが100名様に達し次第,受付を終了させていただきますので御了承ください。)
電 話:075-661-3755
FAX: 075-661-5855
電子メール:PCから http://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000012821.html
携帯から http://www.city.kyoto.jp/koho/m/cc
申込時には,1,名前 2,住所 3,連絡先電話番号 4,参加人数(4名様まで)をお知らせください。
(4)チケット交換方法
試合当日,チケット売り場横の特設ブースにて,住所・氏名をお伝えいただければ,チケットと交換させていただきます。
※ チケットは4月14日,15日のいずれかでご利用いただけます。
※ 座席は全席自由席です。
2 被災者招待について
※ 日時,場所については,前述の「1 市民無料招待について」の(1)(2)と同じ
(1)招待対象
東日本大震災等に伴う,被災地域にお住まいの方及び京都市をはじめ他の地域に避難されている方
(2)チケット交換方法
チケット売り場横の特設ブースにおいて,(1)のことが分かる書類(り災証明書,被災証明書,警戒区域・計画的避難区域にお住まいであることが分かる書類)等を御提示いただくと,チケットと交換させていただきます。
※ 人数に制限はありませんので,直接会場にお越しください。
3 その他
(1)試合日程(予定)
4月14日土曜日
午前10時から :大鵬薬品 対 戸田中央総合病院
午後0時30分から:Honda 対 日立マクセル
午後3時から :豊田自動織機 対 日立ソフトウェア
4月15日日曜日
午前10時から :佐川急便 対 シオノギ製薬
午後0時30分から:太陽誘電 対 デンソー
午後3時から :トヨタ自動車 対 ルネサスエレクトロニクス高崎
(2)チケット販売(予定)
一般 :前売1,000円,当日1,200円
中高生 :前売 600円,当日 800円
小学生以下:無料
※ ローソンチケット,イープラス,チケットぴあで発売
(3)大会について(予定)
主催:財団法人日本ソフトボール協会,日本女子ソフトボールリーグ機構
共催:京都市,財団法人京都市体育協会,京都新聞社
後援:京都市教育委員会,京都府,京都府教育委員会,財団法人京都府体育協会,京都市体育振興会連合会,NHK京都放送局,KBS京都,スポーツニッポン新聞社
京都市では,市民の皆様に身近にトップレベルのスポーツを
観戦していただけるよう,スポーツビッグイベントの誘致に
取り組んでいます。
この度,日本女子ソフトボールの最高リーグである
「第45回日本女子ソフトボールリーグ1部リーグ開幕節」を
京都府・京都市ソフトボール協会の多大な御尽力により,
女子ソフトボールの聖地「わかさスタジアム京都」で開催する
こととなりました。
つきましては,先着で100名の市民の皆様を無料で御招待
させていただきますので,お知らせします。
また,東日本大震災等で被災された皆様も無料で
御招待しますので,併せてお知らせします。
なお,同リーグ決勝トーナメントは15年にわたり,
「わかさスタジアム京都」で行われていますが,
開幕節が行われるのは今回が初めてです。
1 市民無料招待について
(1)実施日
平成24年4月14日土曜日 午前10時から
平成24年4月15日日曜日 午前10時から
※1部リーグに所属する全12チームが登場します。
※雨天予備日:平成24年4月16日月曜日
(2)場所
京都市西京極総合運動公園内 わかさスタジアム京都
(3)申込み方法
3月12日月曜日から3月23日金曜日まで,
京都いつでもコールにて受付を行います。
(申込みが100名様に達し次第,受付を終了させていただきますので御了承ください。)
電 話:075-661-3755
FAX: 075-661-5855
電子メール:PCから http://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000012821.html
携帯から http://www.city.kyoto.jp/koho/m/cc
申込時には,1,名前 2,住所 3,連絡先電話番号 4,参加人数(4名様まで)をお知らせください。
(4)チケット交換方法
試合当日,チケット売り場横の特設ブースにて,住所・氏名をお伝えいただければ,チケットと交換させていただきます。
※ チケットは4月14日,15日のいずれかでご利用いただけます。
※ 座席は全席自由席です。
2 被災者招待について
※ 日時,場所については,前述の「1 市民無料招待について」の(1)(2)と同じ
(1)招待対象
東日本大震災等に伴う,被災地域にお住まいの方及び京都市をはじめ他の地域に避難されている方
(2)チケット交換方法
チケット売り場横の特設ブースにおいて,(1)のことが分かる書類(り災証明書,被災証明書,警戒区域・計画的避難区域にお住まいであることが分かる書類)等を御提示いただくと,チケットと交換させていただきます。
※ 人数に制限はありませんので,直接会場にお越しください。
3 その他
(1)試合日程(予定)
4月14日土曜日
午前10時から :大鵬薬品 対 戸田中央総合病院
午後0時30分から:Honda 対 日立マクセル
午後3時から :豊田自動織機 対 日立ソフトウェア
4月15日日曜日
午前10時から :佐川急便 対 シオノギ製薬
午後0時30分から:太陽誘電 対 デンソー
午後3時から :トヨタ自動車 対 ルネサスエレクトロニクス高崎
(2)チケット販売(予定)
一般 :前売1,000円,当日1,200円
中高生 :前売 600円,当日 800円
小学生以下:無料
※ ローソンチケット,イープラス,チケットぴあで発売
(3)大会について(予定)
主催:財団法人日本ソフトボール協会,日本女子ソフトボールリーグ機構
共催:京都市,財団法人京都市体育協会,京都新聞社
後援:京都市教育委員会,京都府,京都府教育委員会,財団法人京都府体育協会,京都市体育振興会連合会,NHK京都放送局,KBS京都,スポーツニッポン新聞社
2012年02月20日
2月20日~26日のフリマ情報
上賀茂手づくり市
広い芝生の広場や緑の木々に囲まれた素敵な環境の中に、
200を越える作り手が出店
日時:2012年2月26日(日)AM9:00~PM4:00
(中雨決行)
場所:上賀茂神社 境内
***********************************
フリーマーケット天国
家庭の不用品や手作り品など
日時:2月26日前9時半~後3時
場所:ダイエー桂南店
南区久世上久世町
リップス京都
TEL(634)7062
雨天の場合は翌週に延期
***********************************
鷹峯・玄琢朝市
日時:2月26日前7時半~10時
場所:介護老人保健施設がくさいガレージ
北区鷹峯南鷹峯町
楳田さんTEL(491)2956
雨天決行
***********************************
第四日曜原谷元気市
お花や手作り小物、地元の野菜などが出店します。
開催期間:2012年2月26日(日)10:00~13:00
開催地:やまびこくらぶ
京都市北区大北山原谷乾町93
問い合せ先: 元気市実行委員会 ( 075-465-1002 )
アクセス 市バス 原谷農協前バス停 徒歩5分
TEL(465)1002
雨天決行
***********************************
綾小仲間市
日時:2月26日前10時~後3時
場所:SK加工のガレージ
中京区綾小路通御前東入ル
SK携帯電話TEL090(3261)5033
雨天中止
***********************************
長岡青空個展市
木工・布・陶器やアクセサリーといった
手作り品のお店のほか、スイーツやカフェなど、
様々なジャンルのお店
日時:2月20日(月)AM10:00~PM4:00
場所:JR長岡京駅前バンビオ広場公園
***********************************
姫の市
手作り品やアンティーク着物など
日時:2月21日前10時~後6時
会場:おつかいもの本舗八条口店ガレージ
南区西九条池ノ内町
TEL(694)1066
雨天決行
***********************************
八幡さんのおもしろ市
御所八幡宮の境内で開催される手作り品中心の
フリーマーケットです。
日時:2月24日(金)11:00~17:00(雨天中止)
場 所:御所八幡宮神社
京都市中京区亀甲屋町
***********************************
ひまわり市
日用品や食品など
日時:2月25日前10時~後4時
場所:ギャラリーパピヨン
中京区西新道松原上ル
牧戸さんTEL(311)1010
雨天決行
***********************************
2012年02月19日
妖怪アートフリマ「モノノケ市」
イラスト、ぬいぐるみ、フィギュア、漫画、アクセサリー、服、
お酒、手ぬぐい、陶器などなど、各地から様々なジャンルの
作り手が大集合!ここでしか手に入らないオリジナル妖怪グッズの
大販売市!
3月25日、当日は妖怪ストリートから徒歩5分の北野天満宮で北野天満宮骨董市
「天神市」も開催されています。
日時:2012年3月25日(日)10:00~17:00
会場:大将軍商店街 妖怪ストリート
2012年02月19日
左京ワンダーランド2012
プレイベント&オープニングイベント
5月10日(木)~5月13日(日)
5月13日(日)~6月3日(日)
この度、昨年に引き続き第三回目となる『左京ワンダーランド』を開催いたします。本企画は京都市左京区エリアにおいて、一人一人の繋がりの中から町を再発見し、よりいっそう盛り上げていく事を目的としています。またこのイベントに参加して下さる方々やお店が、お互いに個性を認め合いながら繋がりを強め協力しあう事により、左京区から情報発信していく事を念頭においてます。
そして私たち左京ワンダーランド事務局は、左京区という地域に住む一員としてお子さん、ご年配の方、また障がいをお持ちの方、若者を問わず全ての皆様に楽しんでいだだける全員参加型のイベントを目指しております。
左京区は、鴨川、そして点在する大学などに育まれた、文化的な豊かさと、生活圏としての魅力に溢れる町です。個性的な店が点在するエリアとして紹介されることも多いのですが、私たちは地域全体としての魅力がある、と考えています。例えば、新しい店もあれば、古い店もある。出て行く人がいて、入って来る人がいる…当たり前のことですが、健康的な美しさを持ったこの町は、何度も訪れたくなるような奥深さに満ちていると実感しています。
このイベントの基本となるのが、35店舗以上ものお店をつなぐスタンプラリーです。お店からお店へ、趣向の違いを楽しんでいただく事で、地域としての魅力を発信していきます。これは左京ワンダーランドが始まるきっかけとして、以前から始まっていた試みでもあります。加えて、プレ&オープニングイベントとして「オキュパイ西部講堂」と「LOCO ROGAINE 京都 2012 Spring」目玉となるのは、恒例となった、叡山電鉄様ご協力による電車貸し切りイベントや左京ワンダーランドクロージングパーティーなど大小さまざまなオフィシャルイベントを約10本予定しております。
イベント
星空スタンプラリー
5月13日~6月3日
@左京一帯の59店舗にて
オキュパイ西部講堂
5月10日(木)~13日(日)
12:00~24:00@京都大学西部講堂
問い合わせ_phrmx901@gmail.com(森島
LOCO ROGAINE 京都 2012 Spring
5月13日(日) @左京一帯にて
参加受付終了 当日参加不可
鞠小路ワンダーランド
5月18(金).19(土).20(日)
5月25(金).26(土).27(日)
6月1(金).2(土).3(日)
※詳しくはそのうち出来るはずのちらしを見つけるのだ
@鞠小路通りのお店
湯川潮音LIVE
6月2日(土)@prinz
前¥2200+1drink 当¥2700(1drink 付き
予約.お問い合わせ_prinz
075-712-3900/ichi@prinz.jp
-HOMESICK 10th SPECIAL-
5月19日(土)20:00start
前¥2500(1drink付き)当¥2800(1drink付き)
@METRO
左京ワンダーランドクロージングイベント
糺の森ワンダーランド広場
6月3日9:00~16:00
@下賀茂神社 糺の森
詳しくは別途パンフレットにて
他イベント多数
●2012年のキーワード
星空…左京区の底知れぬ魅力をイメージ。星空、星座、宇宙などがイベントのキーワードにもなります。
ちびっこから大人まで楽しめるイベント…お子さんやご年配の方、また障がいをお持ちの方、
若者など沢山の方が参加して頂ける全員参加型イベントを開催します。
左京ワンダーランド事務局
【イベント概要】
事業名:左京ワンダーランド2012
日 時:2012年5月13日(日)~6月3日(日)
(プレイベント5月10日~13日)
会 場:出町柳、一乗寺、北白川、丸太町ほか京都市左京区一帯
主 催:左京ワンダーランド事務局<達野展之(代表)、山下賢二、谷内亮太>
京都市左京区一乗寺築田町95メゾン第一白川ビル202natural food village内
U R L:http://chise/sakyowonder12 Twitter : http://twitter.com/sakyowonder
Facebook:http://www.facebook.com/sakyowonder
協 賛:叡山電鉄株式会社
*お問い合わせは、MAIL:event@chise.in TEL : 090-8381-8243 谷内まで
企画書より引用 こちら
2012年02月19日
第8回京都さくらよさこい
桜舞う春の季節に、京都市役所周辺を中心に開催される「京都さくらよさこい」。8回目となる今回は、京都市役所を中心とするメインエリア、平安神宮を中心とする岡崎エリアの2つのエリアで開催。
日時:4月7日(土)10時~18時
4月8日(日)10時~19時
場所:京都市役所周辺
京都市中京区寺町通御池上ル上本能寺前町
平安神宮周辺
京都市左京区岡崎西天王町
費用:無料
問い合わせmail@sakuyosa.com(第8回京都さくらよさこい実行委員)
2012年02月19日
BEAT ON THE EARTH vol.2
桜の季節に京都・亀岡市七谷川野外活動センターで開催する、表現者達によるアートイベント。
満月に照らされた桜の下、ライブや、パフォーマンス、DJライブなど、盛り上がること間違いなしのラインナップ。2回目となる今回は、日本独自の音楽の素晴らしさを伝える志磨参兄弟をゲストに迎える1stステージ、実力派DJ KIYOSHI a.k.a. BIG EYEらが登場する2stステージからなる2部構成。その他、個性的なアーティスト&パフォーマーらが参戦! 7日の夜は桜の木の下で朝まで踊り明かせ!! ※雨天中止
日時:4月7日(土)[1部]17時/[2部]21時
場所:七谷川野外活動センター
京都府亀岡市千歳町千歳南山40
JR嵯峨野線「亀岡」より京都交通バス「七谷川」下車徒歩5分。Pあり
TEL0771・24・6411
入場: 1部2000円、2部2000円、1部2部共通券3500円(1ドリンク付)
チケット取り扱い・問い合わせinfo@project-rave.com(人見)
2012年02月19日
バッハ週間 in 京都 2012
2012.3.20(火・祝)から2012.5.12(土)にわたって、
京都で「バッハ週間 in 京都 2012」が開催される。
全12公演。地元京都を中心に活躍する音楽家のほか、
ドイツよりチェンバロ・オルガン奏者のシュテファン・パルム氏、
ドイツ・ケルン音楽大学のヨゼフ・プロッチカ教授が招かれる。
主催は「バッハ週間 in 京都 2012 実行委員会」
(企画運営:シュテファン・パルム、ヨゼフ・プロッチカ、八木健次、津田能人)。
「バッハ週間」は、ドイツのアンスバッハで隔年開催される
「アンスバッハ・バッハ週間」が知られる。
問い合わせ:エラート音楽事務所( 075-751-0617 )
12.3.20(火・祝)14:00 日本キリスト教団 洛陽教会
バッハ「ヨハネ受難曲」演奏会
指揮/津田能人 テノール(福音史家)/ヨゼフ・プロッチカ ソプラノ/榎 水枝 アルト/福永圭子 バス/児玉 晃,笹部信宏 オルガン/シュテファン・パルム 合唱/京都・バッハ・カントライ合奏団 管弦楽/同 管弦楽団 曲目:バッハ/「ヨハネ受難曲」BWV.245 入場料:¥3,000/当日¥3,500 問い合わせ:エラート音楽事務所( 075-751-0617 )
12.3.23(金)19:00 京都コンサートホール 小ホール
田中玲奈(ピアノ) 室内楽リサイタル
ヴァイオリン/山崎貴子 曲目:フォーレ/バラード op.19,フォーレ/ヴァイオリン・ソナタ 第2番 op.108,田中玲奈/新曲,フランク/ヴァイオリン・ソナタ 入場料:¥2,200 問い合わせ:エラート音楽事務所( 075-751-0617 )
12.3.24(土)19:00 京都コンサートホール 大ホール
シュテファン・パルム オルガン演奏会 ~90ストップの大オルガンを生かした名演奏~
曲目:バッハ/前奏曲とフーガ ホ短調 BWV.548,モーツァルト/ファンタジー ヘ短調 K.608,メシアン/昇天 より II ,III ,リスト/コラール「アド・ノス」による幻想曲とフーガ 入場料:¥2,000 問い合わせ:エラート音楽事務所( 075-751-0617 )
12.3.25(日)14:00 相愛幼稚園
ラウラ・パルム ヴァイオリン演奏会 ~バロック音楽~
オーボエ/八木健次 オルガン/シュテファン・パルム 曲目:テレマン/トリオ・ソナタ,ハイドン/フルート時計の小品,バッハ/「復活祭オラトリオ」より,バッハ/ヴァイオリン・ソナタ ハ短調 BWV.1017,バッハ/二重協奏曲 BWV.1060 入場料:¥2,000 問い合わせ:エラート音楽事務所( 075-751-0617 )
12.3.30(金)19:00 京都コンサートホール 小ホール
シュテファン・パルム チェンバロ演奏会 ゴールドベルク変奏曲
曲目:バッハ/ゴールドベルク変奏曲 BWV.988 (全曲) 入場料:¥2,200 問い合わせ:エラート音楽事務所( 075-751-0617 )
12.3.31(土)14:00 京都コンサートホール 大ホール
橋本 淳 オルガン演奏会 ~京都出身, 期待のオルガニスト~
曲目:バッハ/前奏曲とフーガ イ短調 BWV.543,ブルーンス/前奏曲とフーガ ト長調,フランク/コラール 第3番 イ短調,メシアン/主の降誕 9つの瞑想 入場料:¥2,000 問い合わせ:エラート音楽事務所( 075-751-0617 )
12.4.20(金)18:30 京都文化博物館
古楽器アンサンブル ~バッハに至るまでの音楽~
リコーダー・ルネッサンス フルート/中村洋彦 ヴィオラ ダ ガンバ/頼田 麗 リュート・歌/笠原雅仁 曲目:オルティス/「甘き思い出」によるレセルカーダ 第2番,カローゾ/3つの舞曲,アルカデルト/マドリガーレ「君は知る, 君への僕の愛を」,デ・セルマ/2声のカンツォーナ 第1番,ほか 入場料:¥2,000 問い合わせ:エラート音楽事務所( 075-751-0617 )
12.4.27(金)18:30 京都文化博物館
ブラスアンサンブル
トランペット/吉崎直之,大西由起 ホルン/伊藤数仁 トロンボーン/近藤征英 テューバ/山口真理子 曲目:マウラー/組曲,バッハ/小フーガ ト短調,バーンスタイン/ウエストサイド・ストーリーより,ほか 入場料:¥2,000 問い合わせ:エラート音楽事務所( 075-751-0617 )
12.4.28(土)14:00 京都コンサートホール 小ホール
竹中 真 ジャズ・ピアノ演奏会
曲目:バッハ/トッカータとフーガ(カリンカ風),バッハ/メヌエット(オルゴール風),バッハ/G線上のアリア,バッハ/小フーガ ト短調,バッハ/シチリアーノ(ビル・エヴァンス風),バッハ/前奏曲 第1番 ハ短調(オスカー・ピーターソン風),ほか 入場料:¥2,000 問い合わせ:エラート音楽事務所( 075-751-0617 )
12.5.3(木・祝)14:00 京都コンサートホール 小ホール
榎 水枝(ソプラノ) リートリサイタル “ドイツ歌曲リサイタル 歌と祈り”
ピアノ/船橋美穂 曲目:モーツァルト/夕べの想い,すみれ,ルイーゼが不幸な恋人の手紙を破ったとき,グリーグ/秘密を守るナイチンゲール, シューベルト/ます,アヴェ・マリア,子守り歌 入場料:¥2,000 問い合わせ:エラート音楽事務所( 075-751-0617 )
12.5.6(日)14:00 同志社女子大学 栄光館
津田能人 オルガン演奏会 〈東日本大震災チャリティコンサート〉
曲目:バッハ/クラヴィーア練習曲集 第3巻 (全曲),前奏曲とフーガ 変ホ長調 BWV.552,10曲のルター教理問答集によるコラール編曲 入場料:¥2,000 学生¥1,000 問い合わせ:エラート音楽事務所( 075-751-0617 )
12.5.12(土)14:00 日本キリスト教団 洛陽教会
「バッハ週間 in 京都 2012」フィナーレ モテット 声楽アンサンブル
指揮/津田能人 合唱/京都・バッハ・カントライ合唱団 お話/望月修治 曲目:バッハ/モテット「イエスはわが喜び」,バード/「ミサ曲」より 入場料:無料 問い合わせ:エラート音楽事務所( 075-751-0617 )
情報元 こちら
2012年02月17日
2月19日全国車いす駅伝に伴う京都市内交通規制
2月19日は第23回全国車いす駅伝競争大会です。
それに伴う京都市内の交通規制は道路及び予想時間帯は
以下の通り
国際会館専用道 11:00~11:35(全面通行禁止)
上高野幡枝線 11:25~11:40
白川通 11:25~11:50
今出川通 11:30~11:55
東大路通 11:35~12:00
丸太町通 11:40~12:10
烏丸通 11:40~12:15
北大路通 11:50~12:20
西大路通 11:55~11:35
五条通 12:10~12:50
通行時ご注意を!
2012年02月17日
「倉田よしみ×土山しげる×ビッグ錠<食マンガ>の世界」の開催
この度,京都国際マンガミュージアムでは,東日本大震災(3.11)の被災者へのチャリティーイベントとして,マンガ家の倉田よしみ,土山しげる,ビッグ錠の3氏による<食マンガ>の世界に関するトークショー&サイン会を下記のとおり開催します。
<食マンガ>は,衣食住など日常生活における「当たり前」の大切さが見直されている震災以降,改めて注目を集めているジャンルです。<食マンガ>の第一人者である3氏に,その広がりと深さについて,ご自身の作品を中心に語っていただきます。是非,ご参加ください。
1 日時 :平成24年3月11日(日曜日)
第1部トークショー 午後1時~3時
第2部サイン会 午後3時30分~6時
2 会場: 京都国際マンガミュージアム(京都市中京区烏丸通御池上る)
第1部トークショー 1階 多目的映像ホール
第2部サイン会 1階 エントランスホール(予定)
3 出演者 倉田よしみ (マンガ家)
(五十音順) 土山しげる (マンガ家)
ビッグ錠 (マンガ家)
4 内容
(1) 第1部:トークショー&サイン会(トークショー参加者限定)
<食マンガ>の第一人者である倉田よしみ,土山しげる,ビッグ錠の3氏に,当該ジャンルの広がりと深さについて,ご自身の作品を中心に語っていただきます。
また,トークショー終了後に,参加者限定のサイン会を開催します。
※ サイン色紙は当館で用意。お1人様1作家のみ。
他の2人のサインが欲しい場合は,第2部に参加をしてください。
(2)第2部:サイン会(来館者向け)
オープンスペースにて,トークショーに参加していない来館者向けのサイン会を開催します。来館したどなたでも参加できます。
※ サイン色紙は,各自ご用意ください。
5 参 加費 ◆第1部トークショー 500円
◆第2部サイン会 500円以上の任意額
※ 第1部・第2部ともに,別途ミュージアム入場料〔大人800円,中高生300円,小学生100円〕が必要。
ただし,京都市在住の方は,平成24年3月31日(土曜日)まで「京都国際マンガミュージアム5周年記念キャンペーン」の実施期間中のため,京都市民を証明するものを提示いただくと,2割引(大人640円,中高生240円,小学生80円)となります。
※ 参加費は,東日本大震災復興のために全額寄付をします。
6 参加方法
◆第1部トークショー:要事前申込み(先着200名)
電話(075-254-7414),FAX(075-254-7424),またはホームページお問合わせフォームにてお申込みください。その際,必要事項(氏名・参加人数・連絡先電話番号もしくはメールアドレス)をお知らせください。
※ 定員に達しない場合は,当日会場前受付にて,残席分の整理券を配布します。
◆第2部サイン会:事前申込み不要
7 主 催 京都国際マンガミュージアム/京都精華大学国際マンガ研究センター
8 出演者プロフィール
【倉田よしみ(くらた・よしみ)】
昭和29年,秋田県出身。高校卒業後,ちばてつや(「おれは鉄兵」など)のアシスタントを経て,昭和53年,「萌え出づる…」でデビュー。
昭和59年,料亭の板前を主人公とした「味いちもんめ」(あべ善太原作)の連載を『ビッグコミックオリジナル増刊号』(小学館)で開始(後に,『ビッグコミックスペリオール』(同)に移籍)。平成7年にはテレビ朝日系列で実写ドラマ化もされる人気作となり,平成11年には,第44回小学館漫画賞青年一般向け部門を受賞した。同年,原作者の急逝で,同作はいったん休載するが,シナリオ協力として福田幸江を得て,「新・味いちもんめ」として連載を再開。
現在は,「味いちもんめ 独立編」が連載されている。
【土山しげる(つちやま・しげる)】
昭和25年,石川県出身。望月三起也(「ワイルド7」など)のアシスタントを経て,『月刊少年チャンピオン』(秋田書店)にて「ダラスの熱い日」でデビュー。その後,大人向けの劇画誌に活躍の場を移し,「極道ステーキ」(工藤かずや原作)などで人気を博す。
平成7年に『週刊漫画ゴラク』(日本文芸社)で連載開始された「喧嘩ラーメン」以降,「食キング」,「喰いしん坊!」などの<食マンガ>の傑作を次々と発表している。平成19年,「喰いしん坊!」で,第36回日本漫画家協会賞優秀賞を受賞した。
【ビッグ錠(びっぐ・じょう)】
昭和14年,大阪府出身。高校時代,貸本マンガ「バクダン君」でデビュー。『花』などに少女マンガを描いた後,『週刊少年キング』(少年画報社)にて「さよならサクランボ」で少年誌デビュー。その後,パチンコ業界を舞台にした「釘師サブやん」(牛次郎原作),ブラックテイスト満載の「ドクロ坊主」,教育をテーマにした「塾師べんちゃん」などの異色作で人気を博す。
昭和48年,『週刊少年ジャンプ』(集英社)で連載が始まった「包丁人味平」(牛次郎原作)は,最初期の<料理マンガ>のひとつとして,その後の<食マンガ>に多大な影響を与えた。
2012年02月17日
il y a-Installation & Live Art
Il y a Records presents “il y a - Installation & Live Art”
―インスタレーション作品展示とライブイベント開催-
会 期 : 2012年3月12日(月)―18日(日) ※会期中無休
主 催 : Il y a Records
本企画は3月20日に京都Metroで開催される
電子音楽イベントIdleMomentsとのスペシャルコラボによって実現、
ともに関西から新世代の電子音楽を発信するIdleMomentsとIl y a Records。
この二組の共同主催で、要注目サウンドアーティスト達を迎え、
音と映像が交錯する多元的なアート空間をプロデュースする
新しい形のライブイベントです。
ライブ出演は サウンドアーティスト / Yoha PublicディレクターのRyota Kanasaki,
謎多き覆面アーティストManitou,IdleMoments主催のOntoartikle, Il y a Records主催の
Pain for Girls, Etwas, and more インスタレーションとライブパフォーマンスが連動する、
電子音楽特区京都ならではの要注目のイベントです。
京都から良質な電子音楽を発信するレーベルIl y a Records(イリヤレコーズ)。
3月12日から18日の1週間。音と映像を用いたインスタレーション&ライブで
新しいアートスペースをデザインします。3月17,18日は、作品展示のみでなく、
サウンドアーティストによるライブイベントが行われます。
1.インスタレーション展示
3月12日(月)―16日(金)
Il y a Recordsによる企画、立案で、音楽、映像、ダンスなど異なる分野のアーティストを
キュレーションし、共同制作で1つのインスタレーション作品を発表します。
共同制作者 Rexikom(音響デザイン)
yheyuky (フィールドデザイン)
Tomoko Kuroda (コンテンポラリーダンス)
Il y a Records(コンセプトデザイン、キュレーション)
◇ドイツ表現主義の詩人、ゲオルグ・トラークルの詩作から影響を受けて制作されたインスタレーション作品。
詩に内在する頽廃的で耽美的な世界観を、電子音響、カットアップ映像、コンテンポラリーダンス、
ライブカメラによる視覚効果などを用いて多元的に表現することで、時間・空間の位相を融解させ、
観客の意識を解体、再構築することを試みる。
2.サウンドアーティストによるライブイベント 『Idlemoments × il y a』
3月17日(土),18日(日) 15:00~
※入場料500円 (Food・Drink有り)
企画協力: Idlemoments (http://www.idlemoments.jpn.com)
イベントオーガナイザーとして、ギャラリー空間を利用したサウンドアートのライブイベントを
プロデュースします。出演アーティストのブッキングはIdlemomentsと共同で行い、関西を中心に
活動する若手アーティストによるパフォーマンスを提示します。
◇インスタレーション作品の展示に加えて、関西圏を中心に活動するミュージシャンによるライブを
キュレーションする。ギャラリースペースをライブ空間としてデザインすることにより、クラブと
ギャラリーの垣根を越えた新しいアート空間の在り方を提案する。
―インスタレーション作品展示とライブイベント開催-
会 期 : 2012年3月12日(月)―18日(日) ※会期中無休
主 催 : Il y a Records
本企画は3月20日に京都Metroで開催される
電子音楽イベントIdleMomentsとのスペシャルコラボによって実現、
ともに関西から新世代の電子音楽を発信するIdleMomentsとIl y a Records。
この二組の共同主催で、要注目サウンドアーティスト達を迎え、
音と映像が交錯する多元的なアート空間をプロデュースする
新しい形のライブイベントです。
ライブ出演は サウンドアーティスト / Yoha PublicディレクターのRyota Kanasaki,
謎多き覆面アーティストManitou,IdleMoments主催のOntoartikle, Il y a Records主催の
Pain for Girls, Etwas, and more インスタレーションとライブパフォーマンスが連動する、
電子音楽特区京都ならではの要注目のイベントです。
京都から良質な電子音楽を発信するレーベルIl y a Records(イリヤレコーズ)。
3月12日から18日の1週間。音と映像を用いたインスタレーション&ライブで
新しいアートスペースをデザインします。3月17,18日は、作品展示のみでなく、
サウンドアーティストによるライブイベントが行われます。
1.インスタレーション展示
3月12日(月)―16日(金)
Il y a Recordsによる企画、立案で、音楽、映像、ダンスなど異なる分野のアーティストを
キュレーションし、共同制作で1つのインスタレーション作品を発表します。
共同制作者 Rexikom(音響デザイン)
yheyuky (フィールドデザイン)
Tomoko Kuroda (コンテンポラリーダンス)
Il y a Records(コンセプトデザイン、キュレーション)
◇ドイツ表現主義の詩人、ゲオルグ・トラークルの詩作から影響を受けて制作されたインスタレーション作品。
詩に内在する頽廃的で耽美的な世界観を、電子音響、カットアップ映像、コンテンポラリーダンス、
ライブカメラによる視覚効果などを用いて多元的に表現することで、時間・空間の位相を融解させ、
観客の意識を解体、再構築することを試みる。
2.サウンドアーティストによるライブイベント 『Idlemoments × il y a』
3月17日(土),18日(日) 15:00~
※入場料500円 (Food・Drink有り)
企画協力: Idlemoments (http://www.idlemoments.jpn.com)
イベントオーガナイザーとして、ギャラリー空間を利用したサウンドアートのライブイベントを
プロデュースします。出演アーティストのブッキングはIdlemomentsと共同で行い、関西を中心に
活動する若手アーティストによるパフォーマンスを提示します。
◇インスタレーション作品の展示に加えて、関西圏を中心に活動するミュージシャンによるライブを
キュレーションする。ギャラリースペースをライブ空間としてデザインすることにより、クラブと
ギャラリーの垣根を越えた新しいアート空間の在り方を提案する。
2012年02月17日
第6回大原フォトコンテスト
本年も「大原の四季」をテーマにフォトコンテストを開催します。
あなたが見つけた大原の素敵な一枚を応募してください。
◆テーマ 「大原の四季」 人物、風景、季節に制限はありません。
◆応募資格 プロ、アマ、年齢その他を問いません。
◆応募点数 一人3点まで応募できます。
4点以上応募された方は選考外になります。
◆応募方法 サイズは「四つ切ワイド」をプリントしたものに限ります。
サイズ違いは選考外となりますのでご注意ください。
プリントした作品と共にデータを必ず同封して下さい。
データ未同封の場合は選考外になります。
応募作品には下記の用紙に必要事項を記載し裏面に
添付して下さい。
複数応募の方は、コピーして使用して下さい。
応募された作品、データは返却できませんので
予め御承知下さい。
◆応募締切 平成24年5月31日(木)必着。
◆審 査 6月初旬に北奥耕一郎氏(日本写真家協会会員)、
大原フォトコンテスト委員会が審査します。
◆発 表 6月中旬に当会HPにて発表します。
http://kyoto-ohara-kankouhosyoukai.net/
◆入賞作品 最優秀賞1点、優秀賞2点、入賞3点、
三千院特別賞1点、フォトコン委員会特別賞1点
審査員特別賞1点
入賞作品は、三千院内であじさい祭期間(6月10日~7月10日頃まで)展示いたします。
また副賞として、入賞者には当会各店舗より賞品を送付します。
最優秀賞 ・ペア宿泊券『魚山園』
優秀賞 ・日帰り温泉とお食事券『大原山荘』 ・ペア食事券『芹生』
入賞 ・京つけもの詰め合わせセット『志ば久』
・京つけもの詰め合わせセット 『辻しば』
・ドレッシング詰め合わせ 『志野』
三千院特別賞 ・オリジナルタペストリー 『みつる工芸』
フォトコン委員会特別賞 ・シルクプチストール 『藍の館』
審査員特別賞 ・オリジナル日本酒詰め合わせ『野むら山荘』
◆その他 撮影の際には撮影者が被写体への肖像権の確認を行ってください。
入賞作品の使用権は主催者側に帰属し、展示、出版物、宣伝広告、
インターネット掲載などに無償で使用させていただく場合がありますので、
予めご了承ください。
個人情報の取り扱いについては、法律に従い適正に管理します。
◆送り先 〒601-1242 京都市左京区大原来迎院町81
大原観光保勝会 大原フォトコンテスト委員会宛
◆問い合せ 075-744-2148 (大原観光保勝会)
2012年02月16日
2月の滋賀農市
手作業からの「ものづくり」と、その多様性に満ちた愛おしい豊かさと手間をかけて創造することで育まれてきた文化に注目する「滋賀農市」を開催いたします!
日本の「ものづくり」の原点を「米づくり」と考え、「米」から生まれるものを中心に、手作業でつくられるものたちを手に取り、味わい、楽しんでいただく機会となります。豊かな自然環境の下、自然にも体にもやさしいものづくりに取り組む作り手との出会いをお楽しみください。
滋賀からの産物で、その日の食事を頂きませんか?ぜひお誘い合わせの上お越しくださいませ。
当日は、お子様やカップルにも好評の似顔絵コーナーも開設します。
【日時】
2012年2月18日、3月17日(土)
11:00~17:00
【場所】
COCON烏丸1階アトリウム
京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620番地
【出展数】
8店舗
【出展内容】
米、日本酒、餅、米粉蒸しパン、湖魚佃煮、野菜など
【出展予定者】
◆グリーン藤栄(高島市 安曇川)
◆ねこのひたい(大津市 長等)
◆中村水産(高島市 マキノ)
◆近江生産ネットワーク(大津市 青山)
◆楽農舎(高島市 安曇川)
◆おやつ工房 むす(大津市 蓬莱)
◆西勝酒造 (近江八幡市 中屋町)
◆晴れやかファーム(東近江市 五個荘)
【お問い合わせ】
・お客様からのお問い合わせ(月~金)
電話 075-352-3800(COCON KARASUMA)
・当日のお問い合わせ
電話 075-741-8555(COCON KARASUMA観光案内所)
2012年02月16日
第28回京都こどもてづくりたこあげ大会
~つくろうすみよいまちを ひろげよう子育ての輪を~
ひとことメッセージ だれでも自由に参加できます!
そのばで凧が作れるたこ教室もあるよ!
内容
京都こどもてづくりたこあげ大会は、
①だれでも参加できます!(参加無料)
②その場で凧が作れます!
③親子で楽しめます!
「凧あげ大会」は、凧の楽しさ・手作りのよさを、できるだけたくさんの子どもたちに
伝えたいと思っています。
室内で過ごしがちな季節に、親子で元気いっぱい凧あげを楽しみませんか?
【ご来場の際の注意事項】
○会場には駐車場がありません。公共の交通機関をご利用ください。
○本部にて受付をしてください。参加者用のワッペンやパンフレットをお渡しします。
○暖かい服装でご参加ください。
○その場で凧が作れる「凧教室」(有料)は数に限りがあります。
大人気コーナーのため、お早目の参加をお勧めします。
また、売り切れの場合はご容赦願います。
○子どもが主人公の大会にふさわしい、態度・マナーでのご参加をお願いします。
○雨天時は26日に延期になります。
○その他、ご不明な点などは、下記問合せ先までお気軽にお問い合わせください。
参加費: 参加無料 (「凧教室」については有料)
日時: 2012年2月19日(日)
9:00受付開始
9:30凧教室スタート
10:00開会式
10:30凧あげ競技スタート・凧コンクールスタート
12:00エントリー競技スタート
13:00ステージ発表
14:00閉会式
場所: 嵐山東運動公園
阪急嵐山駅または松尾駅から徒歩5分
問い合わせ先
京都市学童保育児童館連絡協議会
住所:〒602-8155 京都市上京区竹屋町通千本東入主税町1100-1
京都福祉保育総合センター内
TEL:075-821-0700 FAX:075-822-6220
E-mail:gakudo-k@silk.plala.or.jp
主催 「第28回こどもてづくりたこあげ大会」実行委員会
情報元 こちら
ひとことメッセージ だれでも自由に参加できます!
そのばで凧が作れるたこ教室もあるよ!
内容
京都こどもてづくりたこあげ大会は、
①だれでも参加できます!(参加無料)
②その場で凧が作れます!
③親子で楽しめます!
「凧あげ大会」は、凧の楽しさ・手作りのよさを、できるだけたくさんの子どもたちに
伝えたいと思っています。
室内で過ごしがちな季節に、親子で元気いっぱい凧あげを楽しみませんか?
【ご来場の際の注意事項】
○会場には駐車場がありません。公共の交通機関をご利用ください。
○本部にて受付をしてください。参加者用のワッペンやパンフレットをお渡しします。
○暖かい服装でご参加ください。
○その場で凧が作れる「凧教室」(有料)は数に限りがあります。
大人気コーナーのため、お早目の参加をお勧めします。
また、売り切れの場合はご容赦願います。
○子どもが主人公の大会にふさわしい、態度・マナーでのご参加をお願いします。
○雨天時は26日に延期になります。
○その他、ご不明な点などは、下記問合せ先までお気軽にお問い合わせください。
参加費: 参加無料 (「凧教室」については有料)
日時: 2012年2月19日(日)
9:00受付開始
9:30凧教室スタート
10:00開会式
10:30凧あげ競技スタート・凧コンクールスタート
12:00エントリー競技スタート
13:00ステージ発表
14:00閉会式
場所: 嵐山東運動公園
阪急嵐山駅または松尾駅から徒歩5分
問い合わせ先
京都市学童保育児童館連絡協議会
住所:〒602-8155 京都市上京区竹屋町通千本東入主税町1100-1
京都福祉保育総合センター内
TEL:075-821-0700 FAX:075-822-6220
E-mail:gakudo-k@silk.plala.or.jp
主催 「第28回こどもてづくりたこあげ大会」実行委員会
情報元 こちら
2012年02月16日
アラビアン・ベリー・ダンス・ナイト
レイラのアラビアン・ベリー・ダンスナイト
ミニ・レッスン&パーティー
ベリー・ダンス・パフォーマー多数出演
日時:3月10日(土)20:00~
会場:Spanish Harlem Latin Club
京都市中京区西木屋町通り四条上ル紙屋町366
レイホウ会館B1F
電話:050-1016-0099
http://www.kyotosalsa.com
fee :前売・予約(テーブル席)3500円
一般3000円
当日(テーブル席)4000円
一般3500円
すべてワンドリンク付
情報元 こちら
2012年02月16日
フリーフードパーティー
カレー屋台村 山ねこ presents
metro×猫×食×音×nation 「NATION」
FOOD
カレー屋台村 山ねこ / なつこのアテ屋 / 食堂LOTUS/
cafe la siesta/ ルインズ食堂 / padma cafe / 大石 勇介
LIVE
W-DRGN
ACT:ALTZ(altzmusica/F.O.L) / SHINYA(NNNF/JAPONICA)
/ シオ☆コショウ/ tsukasa / DeeJay おしゃれ / YOTTU
LIVE PAINT
Attack tha moon. / ENTER
DECO
YOTTU&山ねこ
日時:3月6日(火)19:00pm ~
会場:クラブメトロ
京都市左京区川端丸太町下ル
京阪電車 神宮丸太町駅2番出口 恵比須ビルBF
Tel:075-752-4765
費用:2,000円 ドリンク別途
metro×猫×食×音×nation 「NATION」
FOOD
カレー屋台村 山ねこ / なつこのアテ屋 / 食堂LOTUS/
cafe la siesta/ ルインズ食堂 / padma cafe / 大石 勇介
LIVE
W-DRGN
ACT:ALTZ(altzmusica/F.O.L) / SHINYA(NNNF/JAPONICA)
/ シオ☆コショウ/ tsukasa / DeeJay おしゃれ / YOTTU
LIVE PAINT
Attack tha moon. / ENTER
DECO
YOTTU&山ねこ
日時:3月6日(火)19:00pm ~
会場:クラブメトロ
京都市左京区川端丸太町下ル
京阪電車 神宮丸太町駅2番出口 恵比須ビルBF
Tel:075-752-4765
費用:2,000円 ドリンク別途