2012年02月17日
il y a-Installation & Live Art
Il y a Records presents “il y a - Installation & Live Art”
―インスタレーション作品展示とライブイベント開催-
会 期 : 2012年3月12日(月)―18日(日) ※会期中無休
主 催 : Il y a Records
本企画は3月20日に京都Metroで開催される
電子音楽イベントIdleMomentsとのスペシャルコラボによって実現、
ともに関西から新世代の電子音楽を発信するIdleMomentsとIl y a Records。
この二組の共同主催で、要注目サウンドアーティスト達を迎え、
音と映像が交錯する多元的なアート空間をプロデュースする
新しい形のライブイベントです。
ライブ出演は サウンドアーティスト / Yoha PublicディレクターのRyota Kanasaki,
謎多き覆面アーティストManitou,IdleMoments主催のOntoartikle, Il y a Records主催の
Pain for Girls, Etwas, and more インスタレーションとライブパフォーマンスが連動する、
電子音楽特区京都ならではの要注目のイベントです。
京都から良質な電子音楽を発信するレーベルIl y a Records(イリヤレコーズ)。
3月12日から18日の1週間。音と映像を用いたインスタレーション&ライブで
新しいアートスペースをデザインします。3月17,18日は、作品展示のみでなく、
サウンドアーティストによるライブイベントが行われます。
1.インスタレーション展示
3月12日(月)―16日(金)
Il y a Recordsによる企画、立案で、音楽、映像、ダンスなど異なる分野のアーティストを
キュレーションし、共同制作で1つのインスタレーション作品を発表します。
共同制作者 Rexikom(音響デザイン)
yheyuky (フィールドデザイン)
Tomoko Kuroda (コンテンポラリーダンス)
Il y a Records(コンセプトデザイン、キュレーション)
◇ドイツ表現主義の詩人、ゲオルグ・トラークルの詩作から影響を受けて制作されたインスタレーション作品。
詩に内在する頽廃的で耽美的な世界観を、電子音響、カットアップ映像、コンテンポラリーダンス、
ライブカメラによる視覚効果などを用いて多元的に表現することで、時間・空間の位相を融解させ、
観客の意識を解体、再構築することを試みる。
2.サウンドアーティストによるライブイベント 『Idlemoments × il y a』
3月17日(土),18日(日) 15:00~
※入場料500円 (Food・Drink有り)
企画協力: Idlemoments (http://www.idlemoments.jpn.com)
イベントオーガナイザーとして、ギャラリー空間を利用したサウンドアートのライブイベントを
プロデュースします。出演アーティストのブッキングはIdlemomentsと共同で行い、関西を中心に
活動する若手アーティストによるパフォーマンスを提示します。
◇インスタレーション作品の展示に加えて、関西圏を中心に活動するミュージシャンによるライブを
キュレーションする。ギャラリースペースをライブ空間としてデザインすることにより、クラブと
ギャラリーの垣根を越えた新しいアート空間の在り方を提案する。
―インスタレーション作品展示とライブイベント開催-
会 期 : 2012年3月12日(月)―18日(日) ※会期中無休
主 催 : Il y a Records
本企画は3月20日に京都Metroで開催される
電子音楽イベントIdleMomentsとのスペシャルコラボによって実現、
ともに関西から新世代の電子音楽を発信するIdleMomentsとIl y a Records。
この二組の共同主催で、要注目サウンドアーティスト達を迎え、
音と映像が交錯する多元的なアート空間をプロデュースする
新しい形のライブイベントです。
ライブ出演は サウンドアーティスト / Yoha PublicディレクターのRyota Kanasaki,
謎多き覆面アーティストManitou,IdleMoments主催のOntoartikle, Il y a Records主催の
Pain for Girls, Etwas, and more インスタレーションとライブパフォーマンスが連動する、
電子音楽特区京都ならではの要注目のイベントです。
京都から良質な電子音楽を発信するレーベルIl y a Records(イリヤレコーズ)。
3月12日から18日の1週間。音と映像を用いたインスタレーション&ライブで
新しいアートスペースをデザインします。3月17,18日は、作品展示のみでなく、
サウンドアーティストによるライブイベントが行われます。
1.インスタレーション展示
3月12日(月)―16日(金)
Il y a Recordsによる企画、立案で、音楽、映像、ダンスなど異なる分野のアーティストを
キュレーションし、共同制作で1つのインスタレーション作品を発表します。
共同制作者 Rexikom(音響デザイン)
yheyuky (フィールドデザイン)
Tomoko Kuroda (コンテンポラリーダンス)
Il y a Records(コンセプトデザイン、キュレーション)
◇ドイツ表現主義の詩人、ゲオルグ・トラークルの詩作から影響を受けて制作されたインスタレーション作品。
詩に内在する頽廃的で耽美的な世界観を、電子音響、カットアップ映像、コンテンポラリーダンス、
ライブカメラによる視覚効果などを用いて多元的に表現することで、時間・空間の位相を融解させ、
観客の意識を解体、再構築することを試みる。
2.サウンドアーティストによるライブイベント 『Idlemoments × il y a』
3月17日(土),18日(日) 15:00~
※入場料500円 (Food・Drink有り)
企画協力: Idlemoments (http://www.idlemoments.jpn.com)
イベントオーガナイザーとして、ギャラリー空間を利用したサウンドアートのライブイベントを
プロデュースします。出演アーティストのブッキングはIdlemomentsと共同で行い、関西を中心に
活動する若手アーティストによるパフォーマンスを提示します。
◇インスタレーション作品の展示に加えて、関西圏を中心に活動するミュージシャンによるライブを
キュレーションする。ギャラリースペースをライブ空間としてデザインすることにより、クラブと
ギャラリーの垣根を越えた新しいアート空間の在り方を提案する。
師走の行事 大根(だいこ)焚き
京都サイクルフェスタin宝池
京都中央卸売市場 市民感謝デー「食彩市」
京都ならではカウントダウン「京都マラソン応援カウントダウン」
GOーTAN!でアニカラ!
KYOTOはんなり南国まつり
京都サイクルフェスタin宝池
京都中央卸売市場 市民感謝デー「食彩市」
京都ならではカウントダウン「京都マラソン応援カウントダウン」
GOーTAN!でアニカラ!
KYOTOはんなり南国まつり
Posted by dttume at 04:12
│終了!