京つう

日記/くらし/一般  |洛中

新規登録ログインヘルプ


オーナーへメッセージ
< 2012年02>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 17人
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2012年02月05日

毎週日曜日、舞妓さんの舞が無料で見れます!


毎週日曜日、舞妓さんの舞が無料で見れます!

財団法人京都伝統産業交流センター 
京都伝統産業ふれあい館では毎週日曜日、
五花街から舞妓さん、芸伎さんの舞を
無料で披露しています!


毎週日曜 3回公演(各15分)
1部 14:00~ 2部 14:30~
3部 15:00~
申込不要、観覧無料、お座席自由

会場:京都伝統産業ふれあい館
   京都市左京区岡崎成勝寺町9番地の1
   京都市勧業館みやこめっせ 地下1階


今月の予定
2月5日(日):祇園甲部
2月12日(日):宮川町
2月19日(日):先斗町
2月26日(日):祇園東


TEL: 075-762-2670 (受付  

Posted by dttume at 03:32終了!

2012年02月05日

シリーズ「清盛の時代」第2回「白河・六勝寺」 

アスニー京都学講座


京都市の左京区岡崎一帯には、今から800年ほど前、白河天皇御願寺の法勝寺を筆頭に、尊勝寺・最勝寺・円勝寺・成勝寺・延勝寺の、総称して「六勝寺」と呼ばれる巨大建築物が甍(いらか)を競い合っていました。これまでの発掘調査の成果から分かりやすく紹介します。
 講師=梶川敏夫(京都市埋蔵文化財研究所次長)。

日時:2月25日(土)14時~16時(13時半開場)
会場:京都アスニー3F第8研修室
    京都市中京区丸太町通七本松西入ル
    TEL075・812・7222

入場:無料
定員:200人※申込不要(当日先着順)
    託児あり(1歳以上就学前、無料、7日前までに要予約)。


問い合わせ
TEL075・812・7222
FAX075・803・3017
(京都市生涯学習センター事業課)

  

Posted by dttume at 03:12終了!