2012年02月16日
2月の滋賀農市
手作業からの「ものづくり」と、その多様性に満ちた愛おしい豊かさと手間をかけて創造することで育まれてきた文化に注目する「滋賀農市」を開催いたします!
日本の「ものづくり」の原点を「米づくり」と考え、「米」から生まれるものを中心に、手作業でつくられるものたちを手に取り、味わい、楽しんでいただく機会となります。豊かな自然環境の下、自然にも体にもやさしいものづくりに取り組む作り手との出会いをお楽しみください。
滋賀からの産物で、その日の食事を頂きませんか?ぜひお誘い合わせの上お越しくださいませ。
当日は、お子様やカップルにも好評の似顔絵コーナーも開設します。
【日時】
2012年2月18日、3月17日(土)
11:00~17:00
【場所】
COCON烏丸1階アトリウム
京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620番地
【出展数】
8店舗
【出展内容】
米、日本酒、餅、米粉蒸しパン、湖魚佃煮、野菜など
【出展予定者】
◆グリーン藤栄(高島市 安曇川)
◆ねこのひたい(大津市 長等)
◆中村水産(高島市 マキノ)
◆近江生産ネットワーク(大津市 青山)
◆楽農舎(高島市 安曇川)
◆おやつ工房 むす(大津市 蓬莱)
◆西勝酒造 (近江八幡市 中屋町)
◆晴れやかファーム(東近江市 五個荘)
【お問い合わせ】
・お客様からのお問い合わせ(月~金)
電話 075-352-3800(COCON KARASUMA)
・当日のお問い合わせ
電話 075-741-8555(COCON KARASUMA観光案内所)
2012年02月16日
第28回京都こどもてづくりたこあげ大会
~つくろうすみよいまちを ひろげよう子育ての輪を~
ひとことメッセージ だれでも自由に参加できます!
そのばで凧が作れるたこ教室もあるよ!
内容
京都こどもてづくりたこあげ大会は、
①だれでも参加できます!(参加無料)
②その場で凧が作れます!
③親子で楽しめます!
「凧あげ大会」は、凧の楽しさ・手作りのよさを、できるだけたくさんの子どもたちに
伝えたいと思っています。
室内で過ごしがちな季節に、親子で元気いっぱい凧あげを楽しみませんか?
【ご来場の際の注意事項】
○会場には駐車場がありません。公共の交通機関をご利用ください。
○本部にて受付をしてください。参加者用のワッペンやパンフレットをお渡しします。
○暖かい服装でご参加ください。
○その場で凧が作れる「凧教室」(有料)は数に限りがあります。
大人気コーナーのため、お早目の参加をお勧めします。
また、売り切れの場合はご容赦願います。
○子どもが主人公の大会にふさわしい、態度・マナーでのご参加をお願いします。
○雨天時は26日に延期になります。
○その他、ご不明な点などは、下記問合せ先までお気軽にお問い合わせください。
参加費: 参加無料 (「凧教室」については有料)
日時: 2012年2月19日(日)
9:00受付開始
9:30凧教室スタート
10:00開会式
10:30凧あげ競技スタート・凧コンクールスタート
12:00エントリー競技スタート
13:00ステージ発表
14:00閉会式
場所: 嵐山東運動公園
阪急嵐山駅または松尾駅から徒歩5分
問い合わせ先
京都市学童保育児童館連絡協議会
住所:〒602-8155 京都市上京区竹屋町通千本東入主税町1100-1
京都福祉保育総合センター内
TEL:075-821-0700 FAX:075-822-6220
E-mail:gakudo-k@silk.plala.or.jp
主催 「第28回こどもてづくりたこあげ大会」実行委員会
情報元 こちら
ひとことメッセージ だれでも自由に参加できます!
そのばで凧が作れるたこ教室もあるよ!
内容
京都こどもてづくりたこあげ大会は、
①だれでも参加できます!(参加無料)
②その場で凧が作れます!
③親子で楽しめます!
「凧あげ大会」は、凧の楽しさ・手作りのよさを、できるだけたくさんの子どもたちに
伝えたいと思っています。
室内で過ごしがちな季節に、親子で元気いっぱい凧あげを楽しみませんか?
【ご来場の際の注意事項】
○会場には駐車場がありません。公共の交通機関をご利用ください。
○本部にて受付をしてください。参加者用のワッペンやパンフレットをお渡しします。
○暖かい服装でご参加ください。
○その場で凧が作れる「凧教室」(有料)は数に限りがあります。
大人気コーナーのため、お早目の参加をお勧めします。
また、売り切れの場合はご容赦願います。
○子どもが主人公の大会にふさわしい、態度・マナーでのご参加をお願いします。
○雨天時は26日に延期になります。
○その他、ご不明な点などは、下記問合せ先までお気軽にお問い合わせください。
参加費: 参加無料 (「凧教室」については有料)
日時: 2012年2月19日(日)
9:00受付開始
9:30凧教室スタート
10:00開会式
10:30凧あげ競技スタート・凧コンクールスタート
12:00エントリー競技スタート
13:00ステージ発表
14:00閉会式
場所: 嵐山東運動公園
阪急嵐山駅または松尾駅から徒歩5分
問い合わせ先
京都市学童保育児童館連絡協議会
住所:〒602-8155 京都市上京区竹屋町通千本東入主税町1100-1
京都福祉保育総合センター内
TEL:075-821-0700 FAX:075-822-6220
E-mail:gakudo-k@silk.plala.or.jp
主催 「第28回こどもてづくりたこあげ大会」実行委員会
情報元 こちら
2012年02月16日
アラビアン・ベリー・ダンス・ナイト
レイラのアラビアン・ベリー・ダンスナイト
ミニ・レッスン&パーティー
ベリー・ダンス・パフォーマー多数出演
日時:3月10日(土)20:00~
会場:Spanish Harlem Latin Club
京都市中京区西木屋町通り四条上ル紙屋町366
レイホウ会館B1F
電話:050-1016-0099
http://www.kyotosalsa.com
fee :前売・予約(テーブル席)3500円
一般3000円
当日(テーブル席)4000円
一般3500円
すべてワンドリンク付
情報元 こちら
2012年02月16日
フリーフードパーティー
カレー屋台村 山ねこ presents
metro×猫×食×音×nation 「NATION」
FOOD
カレー屋台村 山ねこ / なつこのアテ屋 / 食堂LOTUS/
cafe la siesta/ ルインズ食堂 / padma cafe / 大石 勇介
LIVE
W-DRGN
ACT:ALTZ(altzmusica/F.O.L) / SHINYA(NNNF/JAPONICA)
/ シオ☆コショウ/ tsukasa / DeeJay おしゃれ / YOTTU
LIVE PAINT
Attack tha moon. / ENTER
DECO
YOTTU&山ねこ
日時:3月6日(火)19:00pm ~
会場:クラブメトロ
京都市左京区川端丸太町下ル
京阪電車 神宮丸太町駅2番出口 恵比須ビルBF
Tel:075-752-4765
費用:2,000円 ドリンク別途
metro×猫×食×音×nation 「NATION」
FOOD
カレー屋台村 山ねこ / なつこのアテ屋 / 食堂LOTUS/
cafe la siesta/ ルインズ食堂 / padma cafe / 大石 勇介
LIVE
W-DRGN
ACT:ALTZ(altzmusica/F.O.L) / SHINYA(NNNF/JAPONICA)
/ シオ☆コショウ/ tsukasa / DeeJay おしゃれ / YOTTU
LIVE PAINT
Attack tha moon. / ENTER
DECO
YOTTU&山ねこ
日時:3月6日(火)19:00pm ~
会場:クラブメトロ
京都市左京区川端丸太町下ル
京阪電車 神宮丸太町駅2番出口 恵比須ビルBF
Tel:075-752-4765
費用:2,000円 ドリンク別途
2012年02月16日
第2回京都学生演劇祭
■Aブロック
劇団S.F.P.、劇団テフノロG、劇団ヘルベチカスタンダード、劇団未踏座
■Bブロック
演劇実験場下鴨劇場、喀血劇場、劇団立命芸術劇場、ひげプロ企画
■Cブロック
劇団月光斜TeamBKC、劇団西一風、ドキドキぼーいず、劇団紫
■Dブロック
劇団月光斜、劇団蒲団座、劇団愉快犯、フク団ヒデキ
2月16日(木)
A(11時~)、B(17時~)
※11時から、OPENING EVENTを実施します。
2月17日(金)
C(12時~)、D(17時~)
2月18日(土)
A(12時~)、C(17時~)
2月19日(日)
D(12時~)、B(17時~)
2月20日(月)
B(12時~)、C(17時~)
2月21日(火)
D(11時~)、A(16時~)
※20時から、CLOSING EVENTを実施します。
※京都学生演劇祭は全16団体をA~Dのブロックに分け、6日間、1日8公演を上演します。
≪各団体上演時間45分(入替15分)≫
日程: 2011年2月16日(木)~21日(火)
会場:アートコンプレックス1928
京都市中京区三条通御幸町東南角1928ビル3階
【チケット料金】
各ブロックごとでのチケット販売になります。
【前売学生】1000円
【前売一般】1500円
【当日学生】1500円
【当日一般】2000円
※全団体通し券/15枚限定
指定していただいた4ブロックを観劇出来るチケットです。
★学生 3,000円
★一般 4,500円
【表彰】
■京都学生演劇祭賞
この演劇祭における大賞にあたります。
来場していただいた皆様の投票によって選ばれます。
副賞=最高賞金25万円
■京都学生演劇祭個人賞
この演劇祭における個人賞にあたります。
京都学生演劇祭事務局と、アートコンプレックスグループのスタッフによって選ばれます。
副賞=他都市の演劇祭観劇権
■ART COMPLEX 1928賞
審査員特別賞にあたります。
本賞にエントリーした演出家に贈られます。アートコンプレックスグループのスタッフによって選ばれます。
副賞=芸創セレクションへの推薦
公式HP こちら
☆★☆京都学生演劇祭について☆★☆
ここ「京都」では、毎週さまざまな「演劇」がたくさんの場所で上演されています。
特に、「学生」の街と呼ばれる京都には多くの学生劇団が存在します。
京都学生演劇祭は、この“学生劇団”を対象に
「今、最も面白い舞台を作れる劇団はどこか」
そのシンプルな問いに答えを出す、お芝居の祭典です。
公演の舞台は京都の繁華街に位置し、カフェやギャラリーとしても活用される1928ビルの3階のART COMPLEX 1928という小劇場。
そこに一堂に会した京都中の学生劇団がリレー形式で上演を行います。
最終日には、最優秀劇団の証である「京都学生演劇祭賞」が観客投票によって決定し、選出された劇団には最高25万円の賞金が贈与されます。
第1回目の開催となった昨年度は、8大学から12劇団が参加し、参加者総数137名、来場者延べ人数1400名以上を記録するなど新たなムーブメントの第一歩となりました。
第2回目の今年度は11大学から16劇団の参加が決定し、昨年度以上に文学、美術、映像、音楽、舞踊、すべてを取り込む「演劇」の懐の深さ、そして京都の学生たちのさまざまな魅力が一度に伝わる演劇祭をお届けできそうです。
「好みを見つけやすい」ショーケース構成となっているため、お芝居にあまり親しみのない方、演劇初心者の方にも演劇入門編として楽しんでいただけると思います。
また、京都学生演劇祭は、平成23年度 輝く学生応援プロジェクト助成事業の助成を受けて、<演劇×地域>をモットーに、地域と連携を取りつつ活動を行い、「文化都市 京都」の活性化と発展に貢献するための取り組みも行っています。
学生と演劇、観劇と感激、笑いと涙と熱気、競演と賞金……!
是非、京都学生演劇祭で『いま、ここ』のお芝居を体感してください。
2012年02月16日
餃子の王将 餃子1人前無料券情報
本日(2月16日)の下記新聞の
広告欄に餃子の王将の餃子1人前無料となる
試食券が付いてます!
サービス期間は
2月16日から2月29日まで
割引フェアは
西日本は回鍋肉
東日本は酢豚
掲載新聞
東日本地域
読売新聞(首都圏・静岡)
河北新報
西日本地域
読売新聞(関西・中国・四国)
中日新聞
京都新聞
中国新聞
西日本新聞