2011年09月08日
京都民謡まつり
京都市では,公益財団法人京都市芸術文化協会との共催により「京都民謡まつり」を下記のとおり開催しますので,お知らせします。
「京都民謡まつり」は,毎年好評を博しており,第一部では,京都民謡民舞連合会の傘下団体による全国各地の民謡と踊りを御覧いただき,第二部では,「唄と踊りの祭典」と題し,プロの歌手による民謡と踊りを楽しんでいただきます。
1 日時 平成23年10月23日(日曜日)
午後1時開演(午後0時30分開場)
2 場所 京都会館第1ホール
(左京区岡崎最勝寺町13番地 TEL 771-6053)
3 入場料 前売券2,300円 当日券2,500円
※前売券は9月10日(土曜日)から,大丸京都店,髙島屋京都店,京都会館,京都市北文化会館,京都市東部文化会館,京都市右京ふれあい文化会館,京都市西文化会館ウエスティ,京都市呉竹文化センター,京都芸術センターで発売予定です。
4 内容
第一部
祇園祭音頭
宮津節
宇治の盆唄
黒石よされ節
舟唄二題
山中節
斎太郎(たら)節
尾鷲節
帆柱起こし音頭
最上川舟唄
じょんがら
灘の酒造り祝い唄
秋田舟方節
岡崎五万石
花の手拍子踊り
会津磐梯山
黒田節
喜代節
伊勢音頭,
民謡ひなぶり三番叟(さんばそう)
富山の郷愁
庄内蛸搗(たこつ)き唄
豊年祝い唄
お江戸日本橋
津軽三味線合奏
第二部 「唄と踊りの祭典」(五十音順)
大野実佐子:宮津節、伊根の投げ節,丹後の嫁入り唄,稗搗(ひえつき)節,
小田長恵:琵琶湖舟唄,淀川三十石船舟唄
鎌田英一:道南口説,俵つみ唄,ソーラン節,南部木挽き歌
工藤由紀枝:しげさ節,淡海節,岡崎五万石
早坂光枝:米山甚句,新庄節,信濃追分、正調博多節
山本謙司:津軽じょんから節,謙良節,ホーハイ節,弥三朗節
フィナーレ:花笠音頭(唄:全員,踊り:民文連舞踊団「若竹」)
5 主催
京都市,公益財団法人京都市芸術文化協会,京都民謡民舞連合会
6 お問合せ先
公益財団法人京都市芸術文化協会
(中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546番地の2 京都芸術センター内
TEL 075-213-1003)
2011年09月08日
「屋形船で、鵜飼いとお三味線を楽しむ会」
毎年、大好評の舟遊び企画、今年は猛暑を避けて9月に舟を仕立てます。
名残りの鵜飼い、浴衣の着納め、過ぎ行く夏をみんなで、楽しみませんか^o^
舟は風情ある手漕ぎの屋形舟です。お酒を飲みながら三味線の生演奏を優雅に聴く♪
まるで時代劇の一場面のようですねっo(^-^)o
そんな贅沢な時間、他では絶対に体験できませんっ!
もちろん、おいしい料理とお酒もご用意しておりますm(__)m
ほろ酔い気分になったところで、三味線の演奏と、鵜飼いを心ゆくまで堪能してください!
日にちは、9月23日(祝日)
場所は、宇治川(京阪宇治駅)
午後6時乗船(8時過ぎ下船予定)
会費は、8000円(貸し切り船、料理、お酒等を含む)
お申し込みは、9/18まで。必ずご予約ください。
(満席になりましたら、締め切りますので、お早めにお申し込みください)
なお、三味線の演奏は、ご存知、重森三果さんです。(本当にテレビや映画の時代劇で演奏している方です!)
お楽しみにっ♪
★ぜひ浴衣・お着物でお越し下さいませ★
主催「お着楽な会」(お着物で伝統芸能を楽しむ会)
お問合せ:広瀬
電話 090-7110-2189(留守番電話になりますが、後で連絡差し上げます)
メール okirakunakai@yahoo.co.jp
FAX 075-533-3783
2011年09月08日
妖怪仮装行列「一条百鬼夜行」募集!
妖怪仮装行列「一条百鬼夜行」
日時:2011年10月15日(土)18:30~19:30(予定)
集合場所:こども文化会館
平安時代、捨てられた古道具が妖怪変化し、百鬼夜行したという一条通。
その一条通で、古の百鬼夜行の再現、妖怪仮装行列を行います。
今年で6回を数える、妖怪ストリートのメインイベント妖怪仮装行列で、
妖怪仮装し、一緒に百鬼夜行してくれる方を募集致します。
衣装はこちらでもご用意いたしますが、持参していただいても結構です。
持参したいただく場合は、何らかの妖怪、もしくは妖怪モチーフの衣装に限定させていただきます。
着替え、待機場所は子供文化会館、集合時間は現在未定です。
仮装行列にご応募いただける方は、下記までご連絡ください。
kyotohyakki@gmail.com
件名に「妖怪仮装参加希望」と入れて下さい。
衣装を持参されるのかこちらで用意させていただいた衣装をご利用されるのかをご明記ください。
情報元 こちら
日時:2011年10月15日(土)18:30~19:30(予定)
集合場所:こども文化会館
平安時代、捨てられた古道具が妖怪変化し、百鬼夜行したという一条通。
その一条通で、古の百鬼夜行の再現、妖怪仮装行列を行います。
今年で6回を数える、妖怪ストリートのメインイベント妖怪仮装行列で、
妖怪仮装し、一緒に百鬼夜行してくれる方を募集致します。
衣装はこちらでもご用意いたしますが、持参していただいても結構です。
持参したいただく場合は、何らかの妖怪、もしくは妖怪モチーフの衣装に限定させていただきます。
着替え、待機場所は子供文化会館、集合時間は現在未定です。
仮装行列にご応募いただける方は、下記までご連絡ください。
kyotohyakki@gmail.com
件名に「妖怪仮装参加希望」と入れて下さい。
衣装を持参されるのかこちらで用意させていただいた衣装をご利用されるのかをご明記ください。
情報元 こちら
2011年09月08日
妖怪仮装行列 一条百鬼夜行+妖怪アートフリマモノノケ市
妖怪変化の通り道、京都一条通りで毎年開催される
現代版百鬼夜行仮装行列と、ここでしか手に入らない
手づくり妖怪グッズ満載の妖怪アートフリマが同時開催!
日時:2011年10月15日(土)
妖怪アートフリマ モノノケ市 16:00~21:00
妖怪仮装行列 一条百鬼夜行 18:30~19:30
会場:大将軍商店街 妖怪ストリート

2011年09月08日
第2回紙芝居甲子園 決勝戦!
●紙芝居甲子園は、高校生を対象に自作自演の紙芝居コンテストです。
●個人または4人までのチームで紙芝居を制作し、演じます。
●ストーリー、イラスト、語り等の総合点で競い合います。
●はがき大サイズに表紙を含め5枚。3分以内で3作品まで発表できます。
●テーマ「絆」に沿って、作品を制作します。
日時:11月6日(日) 13:00~16:00
会場:京都駅前広場
詳しくは こちら
2011年09月08日
京・六大学落語選手権大会
府内大学の落語研究会の優秀者及びプロ落語家の模範公演
開催日・会場
9月25日(日) / 京都府立文化芸術会館
13:00~17:00 無料
京都市上京区河原町通広小路下ル
TEL 075-222-1046
11月6日(日) / 京都府庁旧本館