2011年07月15日
宵々山・宵山に伴う臨時交通規制(15,16日)
◎歩行者専用道路(18:00~23:00)
寺町通(四条通~綾小路通)
御幸町通(蛸薬師通~綾小路通)
麩屋町通(蛸薬師通~綾小路通)
富小路通(蛸薬師通~綾小路通)
柳馬場通(蛸薬師通~綾小路通)
堺町通(蛸薬師通~綾小路通)
高倉通(蛸薬師通~仏光寺通)
東洞院通(六角通~松原通)
烏丸通(御池通~高辻通)
室町通 (姉小路通~高辻通)
新町通(三条通~高辻通)
西洞院通(蛸薬師通~高辻通)
油小路通(錦小路通~高辻通)
醒ヶ井通(錦小路通~綾小路通)
姉小路通(車屋町通~両替町通)
三条通(東洞院通~両替町通)
六角通(東洞院通~西洞院通)
蛸薬師通(高倉通~新町通)
錦小路通(高倉通~油小路通)
四条通(東大路通~堀川通)
綾小路通(堺町通~油小路通)
仏光寺通(高倉通~醒ヶ井通)
◎ 車両通行禁止
(15:00~18:00)
室町通 (四条通~綾小路通)
西洞院通(蛸薬師通~四条通)
錦小路通(西洞院通~油小路通)
(18:00~23:00)
円山公園道(八坂神社北参道~市営駐車場入り口北詰)
◎右左折及び直行禁止
五条烏丸交差点(18:00~23:00) 対象:大型等
・五条通り西進した場合の烏丸通りへの右折
・五条通り東進した場合の烏丸通りへの左折
・烏丸通りを北進した場合の当該交差点への直進
四条河原町交差点 対象:車両
・河原町通りを南進した場合の四条通への右折(18:00~23:00)
・河原町通りを北進した場合の四条通への左折(18:00~23:00)
四条木屋町 対象:車両
・木屋町通を南進した場合の四条通への右左折(18:00~23:00)
◎ 一方通行 対象:車両(自転車除く)
花見小路通(四条通~安井北門通)禁止方向:北行き18:00~23:00
安井北門通(東大路通~花見小路通)禁止方向:西行き18:00~23:00
◎ 一方通行の解除
小川通(蛸薬師通~錦小路通)18:00~23:00南行解除 対象:車両
綾小路通(油小路通~堀川通)東行解除終日 対象:車両(除:自転車)
蛸薬師通(新町通~西洞院通)東行解除終日 対象:車両(除:自転車)
両替町通(三条通~姉小路通)18:00~23:00南行解除 対象:車両
寺町通(四条通~綾小路通)
御幸町通(蛸薬師通~綾小路通)
麩屋町通(蛸薬師通~綾小路通)
富小路通(蛸薬師通~綾小路通)
柳馬場通(蛸薬師通~綾小路通)
堺町通(蛸薬師通~綾小路通)
高倉通(蛸薬師通~仏光寺通)
東洞院通(六角通~松原通)
烏丸通(御池通~高辻通)
室町通 (姉小路通~高辻通)
新町通(三条通~高辻通)
西洞院通(蛸薬師通~高辻通)
油小路通(錦小路通~高辻通)
醒ヶ井通(錦小路通~綾小路通)
姉小路通(車屋町通~両替町通)
三条通(東洞院通~両替町通)
六角通(東洞院通~西洞院通)
蛸薬師通(高倉通~新町通)
錦小路通(高倉通~油小路通)
四条通(東大路通~堀川通)
綾小路通(堺町通~油小路通)
仏光寺通(高倉通~醒ヶ井通)
◎ 車両通行禁止
(15:00~18:00)
室町通 (四条通~綾小路通)
西洞院通(蛸薬師通~四条通)
錦小路通(西洞院通~油小路通)
(18:00~23:00)
円山公園道(八坂神社北参道~市営駐車場入り口北詰)
◎右左折及び直行禁止
五条烏丸交差点(18:00~23:00) 対象:大型等
・五条通り西進した場合の烏丸通りへの右折
・五条通り東進した場合の烏丸通りへの左折
・烏丸通りを北進した場合の当該交差点への直進
四条河原町交差点 対象:車両
・河原町通りを南進した場合の四条通への右折(18:00~23:00)
・河原町通りを北進した場合の四条通への左折(18:00~23:00)
四条木屋町 対象:車両
・木屋町通を南進した場合の四条通への右左折(18:00~23:00)
◎ 一方通行 対象:車両(自転車除く)
花見小路通(四条通~安井北門通)禁止方向:北行き18:00~23:00
安井北門通(東大路通~花見小路通)禁止方向:西行き18:00~23:00
◎ 一方通行の解除
小川通(蛸薬師通~錦小路通)18:00~23:00南行解除 対象:車両
綾小路通(油小路通~堀川通)東行解除終日 対象:車両(除:自転車)
蛸薬師通(新町通~西洞院通)東行解除終日 対象:車両(除:自転車)
両替町通(三条通~姉小路通)18:00~23:00南行解除 対象:車両

2011年07月15日
~みんなで灯そう「陶灯路」~「陶灯路」イベントサポーター募集
~みんなで灯そう「陶灯路」~「陶灯路」イベントサポーター募集
家庭にある清水焼の陶器を,「陶灯路」のイベントに自分で持参し,
「陶灯器」として飾るサポーターを募集します。
開催日時と開催場所
1.平成23年10月8日(土曜日)・・・山科駅前
2.平成23年11月18日(金曜日)~平成23年11月19日(土曜日)
・・・勧修寺及び隨心院
※3日間の日程のうち,1日のみの参加でも可能です。
開催内容
「第4回やましな駅前陶灯路」や「第3回京都・やましな観光ウィーク」などの
「陶灯路」のイベントにおいて,家庭にある清水焼の陶器を持参し飾って
もらうサポーターの方を募集し,登録いただきます。
登録したサポーターの方には,後日,イベントのお知らせを行います。
イベントでは,サポーターのコーナーを作って,サポーターの方に
飾っていただきます。
また,持参いただいた陶器は,サポーターの方に回収を行っていただきます。
「陶灯器」に必要なカップろうそくについては,イベント当日にご提供します。
募集人員:400人(先着)
申込方法
平成23年9月30日(金曜日)までに京都いつでもコールへ
電話,FAX又は電子メールでお申し込みください。
お申し込みの際は,郵便番号,住所,氏名,電話番号をお伝えください。
申込フォームは こちら
2011年07月15日
みんなで灯そう「陶灯路」~自分だけの「陶灯器」をつくろう!
~みんなで灯そう「陶灯路」~
自分だけの「陶灯器」をつくろう!
清水焼の器の中にろうそくを灯し,並べていく
イベント「陶灯路」に使う陶器(陶灯器)を絵付けして制作
してもらいます。
その器を「陶灯路」のイベントに持参し,飾り,「陶灯路」の
魅力を体感してもらいます。
開催日時
1.平成23年8月5日(金曜日)午前10時~午前11時30分
2.平成23年8月5日(金曜日)午後1時~午後2時30分
3.平成23年8月6日(土曜日)午前10時~午前11時30分
4.平成23年8月6日(土曜日)午後1時~午後2時30分
開催場所
清水焼団地協同組合(作陶館)(京都市山科区清水焼団地町)
開催内容
応募者を対象に絵付け教室を開催します。
応募者は絵付けしていない陶器(何種類か用意している)を一つ選び,
藍色のゴス絵の具で水墨画のように,その陶器に絵付けします。
後日,応募者の方には,「陶灯路」にするための「カップろうそく」と
一緒に焼き上がった陶器を渡します。
応募者の方は「『陶灯路』イベントサポーター(※)」に登録され,
「陶灯路」のイベントにおいて,制作した「陶灯器」を飾ることができます。
※「陶灯路」イベントサポーター
「第4回やましな駅前陶灯路」や「第3回京都・やましな観光ウィーク」の
「陶灯路」のイベントにおいて,家庭にある清水焼の陶器を
持参し飾ってもらうサポーターです。
参加費
一人1000円(税込み)を,当日ご持参ください。
募集人員
各回定員25人合計100人(先着)
備考
•当日は,エプロンを持参するか,汚れてもいい服を着用してください。
•完成した陶器は,8月20日(土曜日)以降に,
清水焼団地総合展示場(工芸館)に取りに来てください。
取りに来ることが不可能な場合は,送料実費(1,000円)負担で郵送可能です。
申込方法
平成23年8月3日(水曜日)までに京都いつでもコールへ
電話,FAX又は電子メールでお申し込みください。
お申し込みの際は,参加希望日時,郵便番号,住所・氏名・電話番号をお伝えください。
申込フォームは こちら