京つう

日記/くらし/一般  |洛中

新規登録ログインヘルプ


オーナーへメッセージ
< 2011年07>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 17人
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2011年07月09日

名越康文×養老孟司 対談「石ノ森章太郎を語る」



特別展
「仮面ライダー アートギャラリー展 ―
萬画家・石ノ森章太郎からのメッセージ」記念イベント

名越康文×養老孟司 対談「石ノ森章太郎を語る」

京都国際マンガミュージアムでは、精神科医で
京都精華大学人文学部 客員教授の名越康文氏をお招きし、
解剖学者でもある当館館長・養老孟司と、
特別展「仮面ライダー アートギャラリー展
~萬画家・石ノ森章太郎からのメッセージ」を記念した
対談イベントを開催します。

精神科医と解剖学者。ポップカルチャーにも造詣の
深いお二人が、石ノ森ワールドについてたっぷり語ります。

日時: 2011年7月18日(月・祝) 午後4時~5時30分 予定
会場:京都国際マンガミュージアム 1階 多目的映像ホール

出演
名越康文 (精神科医・京都精華大学人文学部 客員教授)     
養老孟司 (京都国際マンガミュージアム館長)

料金:無料 
    ※ミュージアムへの入場料は別途必要です
   ※7/14(木)~18(月・祝)は「えむえむゆかたウィーク」につき、
     ゆかた・着物・作務衣・甚平を着用でお越しの方は、
     ミュージアム入場料が無料となります。

定員:200名 (先着順)
参加方法:事前申込み不要
当日午前10時よりミュージアム館内にて整理券を配布


主催 京都国際マンガミュージアム


情報元  こちら  

Posted by dttume at 03:58終了!

2011年07月09日

加藤清史郎くんがマンガミュージアムにやってくる


実写版「忍たま乱太郎」の乱太郎こと
加藤清史郎くんがマンガミュージアムにやってくる

忍たま乱太郎 マンガミュージアムに参上!!の段

京都国際マンガミュージアムでは、7月23日(土)より
公開の映画「忍たま乱太郎」の乱太郎役を演じる
加藤清史郎くんがマンガミュージアムを訪れ、
記念トークショーを下記のとおり実施します。

尼子騒兵衛作「落第忍者乱太郎」原作の
国民的テレビアニメ「忍たま乱太郎」(NHK)が、
今夏、実写映画化しての公開です。
(配給:ワーナー・ブラザース映画)

原作マンガの考察も交えながら、清史郎くん他
出演者に映画の見所を伺うと共に、マンガやアニメと
異なる実写版制作秘話を伺います。 

© 2011 実写版「忍たま乱太郎」製作委員会



日時:2011年7月16日(土) 午後5時~6時 (予定)
会場:京都国際マンガミュージアム 1階 多目的映像ホール
出演:加藤清史郎(乱太郎役)
    三浦貴大(土井 半助役)
    木村風太(しんべヱ役)     
    田中 渉(チーフプロデューサー)     
    應矢泰紀(京都国際マンガミュージアム研究員)

料金:無料 ※ミュージアムへの入場料は別途必要です

※7/14(木)~18(月・祝)は「えむえむゆかたウィーク」につき、
ゆかた・着物・作務衣・甚平を着用でお越しの方は、
ミュージアム入場料が無料となります。


定員:200名(先着順)
参加方法:事前申込み不要
当日午前10時よりミュージアム館内にて整理券を配布


主催:京都国際マンガミュージアム
協力:ワーナー・ブラザース映画


情報元  こちら  

Posted by dttume at 03:54終了!

2011年07月09日

平成23年度市民天体観望会


生涯学習の一環として,京都市青少年科学センターの
天文施設や設備を広く市民に公開し,天文に関する
興味・関心を高めるため,平成23年度の市民天体観望会を実施。

開催日時
平成23年9月12日(月曜日)


開催場所:青少年科学センター(プラネタリウム・天文台)

開催内容
1.18時30分 受付
2.19時00分 プラネタリウムで観望天体の解説(約30分)
3.19時30分 天文台の大型望遠鏡,双眼鏡などで実際に天体を観望(約1時間30分)
4.21時00分 終了


実施日時及びテーマ

申込開始日8月15日(月曜日)
・9月12日(月曜日)
 中秋の名月





申込開始日9月30日(金曜日)
10月28日(金曜日)
木星とガリレオ衛星


申込開始日11月4日(金曜日)
12月2日(金曜日)
・月・木星・すばる


申込開始日1月27日(金曜日)
2月24日(金曜日)
木星・金星・オリオン大星雲

申込開始日7月8日
・8月5日(金曜日)
 夏の大三角と二重星

・8月10日(水曜日)
 夏の大三角と二重星






指導者
青少年科学センター所員及び天文ボランティア

募集人数
小学生以上の方150名(先着)
※小・中学生は保護者同伴

参加料:無料


申込方法
平成23年9月10(土曜日)までに京都いつでもコールへ
電話,FAX又は電子メールでお申し込みください。

また,お申し込みの際は,参加者全員の氏名と学年(学生のみ),
代表者の電話番号をお伝えください。


申込フォーム  こちら

平成23年8月5日(金曜日)
1.18時30分 受付
2.19時00分 プラネタリウムで観望天体の解説(約30分)
3.19時30分 天文台の大型望遠鏡,双眼鏡などで実際に天体を観望(約1時間30分)
4.21時00分 終了


平成23年8月10日(水曜日)
1.18時30分 受付
2.19時00分 プラネタリウムで観望天体の解説(約30分)
3.19時30分 天文台の大型望遠鏡,双眼鏡などで実際に天体を観望(約1時間30分)
4.21時00分 終了
  

Posted by dttume at 03:46終了!