2012年06月23日
ダイアモンドをどり
DIAMONDS ARE FOREVER presents
ダイアモンドをどり
HOUSE, 70s Disco, DRAG QUEEN NIGHT
CAST:シモーヌ深雪 / フランソワ・アルデンテ
/ノッディー・ピクシーチェリー /そよ風さん
/ アフリーダ・オー・ブラート /エルシュー・ロッス
/ショコラ・ド・ショコラ / 他
ACT:LaLa / kor
夏のMETROの恒例行事といえば、浴衣まつりとダイアモンドをどり。
都をどりや鴨川をどりを彷彿とさせる、豪華絢爛な衣装と一糸乱れぬ素晴らしい群舞……になるかどうかはわかりませんが、だいたいそんな感じで皆様をお迎え致します。 また、ELECTROからCABARET-MUSICまで、七色に SUPER-CAMP-X-HI-JAPANESQUEでお届けする、真夏の夜のDIAMONDS ARE FOREVER!!当日限定のMETRO×DIAMONDS ARE FOREVERの特製ORIGINAL-COCKTAILとともに、皆様どうぞご期待ください!!
☆Super-Dress-Upの方には、Entrance-FeeのDiscount-Service
があります。また、22:00までに入場の方および学生の方には2drinkが付きます。
日時:7月27日(金)23:00~
会場:クラブメトロ
京都市左京区川端丸太町下ル
京阪電車 神宮丸太町駅2番出口 恵比須ビルBF
Tel:075-752-4765
費用:2000円 with 1ドリンク
浴衣での入場 1500円 with 1ドリンク
23:30までに入場の方、または学生は2ドリンク
情報元 こちら
2012年06月23日
ふるさと森都市フェスティバル
豊かな自然とふれあう ふるさと森都市フェスティバルの開催
この度,京都市と北部農林業地域振興協議会では,緑豊かな自然と
伝統文化が残されている左京区北部農林業地域の魅力を広く市民の
皆様に知っていただくため,「ふるさと森都市フェスティバル」を下記の
とおり開催しますので,お知らせします。
日時:平成24年7月22日(日曜日) 午前10時~午後4時 <雨天決行>
会場:山村都市交流の森(左京区花脊八桝町250)
内容(予定)
◆開会式(午前10時から)
参加いただいた方先着200名様に粗品をプレゼント!
◆夏の音楽祭 花背わくわくバンド演奏会
地元の花背小中学校の児童・生徒による金管バンドの演奏会。
楽しい音色を森都市の山々へ元気に響かせます♪
◆各種イベント等
地域加工食品の品評会,木工教室,竹細工体験,魚つかみ,
ツリークライミング体験,木製遊具,地域特産物の販売,模擬店等
◆特記事項
・入場無料(一部イベントは有料)
・定員があるイベントについては当日先着順での受付となります。
※ただし,ツリークライミング体験(1,500円/人)は,
はがきによる事前申込みが必要です。
→申込み方法:往復はがきに住所・氏名・年齢・電話番号・希望人数を明記し,
7月13日(金曜日)必着で下記事務局まで郵送してください。
申込み多数の場合は抽選を行います。
・雨天等により,イベント内容を一部変更することがあります。
・本フェスティバルには,中学生以下の子どものみでの参加はできません。
申込み・問い合わせ先
〒603-8203
京都市北区紫竹東高縄町69-1 京都市北部農業振興センター内
ふるさと森都市フェスティバル事務局 TEL:493-6660
交通の御案内
(1)送迎バス
ア 料金 1席につき1,500円
イ 定員 先着80名
ウ 行程 午前8時に京都市役所前出発,午後6時に同場所解散予定
エ 申込方法 往復はがきに乗車希望者全員の住所・氏名・年齢・電話番号
希望座席数(小さなお子様を膝に乗せて乗車する場合はその
旨を記載)を明記して,7月13日(金曜日)必着で事務局まで郵
送してください。
(2)自家用車
北山通堀川から鞍馬街道を経て約1時間
(3)路線バス
京阪出町柳駅から京都バス32号系統「広河原行き」で約1時間30分。
「花脊交流の森前」下車すぐ
※運行時間は事前に御確認ください(京都バス株式会社 TEL:871-7521)
主催
京都市,北部農林業地域振興協議会
《参考》北部農林業地域振興協議会の概要
○設立目的 左京区花脊峠以北の地域において,農林業を中心とした
地域資源の積極的な利活用,豊かな自然を生かした地域
づくりへの一般市民の参加促進を図り,地域が一体となっ
た活性化への取組を推進する。
○構成組織 久多・広河原・花脊・別所・百井の5自治振興会,京都市森
林組合,京都中央農業協同組合,北山クラフト共同組合,左
京区北部環境女性会,(財団法人)京都市森林文化協会,花背山の
家協会他
その他
悪天候等により警報が発表された場合は中止となります。
下記アドレスのホームページ上で,中止の場合のみ当日午前7時以降に発表します。
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/hanase-k/
2012年06月21日
東北のお野菜とお酒の会
東北のお野菜とお酒の会
6月23日(土)
今回のお野菜も勿論
厳しい検査を合格できた物のみ使用します。
お酒は。。。
ほんとに、美味しい
日本酒【登龍】
等、珍しい栗南瓜焼酎等
東北のお酒をご用意。
12時~23時まで
(お好きな時間にご来店くださいませ)
お一人様お食事代\2000
(お腹いっぱい小皿コースです)
東北のお酒のみ
この日は特別価格
全て1グラス\300。
場所
京都市中京区東洞院三条下がる三文字町200
ミックナカムラビル1階奥
ご予約は
075-212-5203
又は
coffretdamitie@yahoo.co.jp
まで宜しくお願いいたします
http://ameblo.jp/taroiyo/
6月23日(土)
今回のお野菜も勿論
厳しい検査を合格できた物のみ使用します。
お酒は。。。
ほんとに、美味しい
日本酒【登龍】
等、珍しい栗南瓜焼酎等
東北のお酒をご用意。
12時~23時まで
(お好きな時間にご来店くださいませ)
お一人様お食事代\2000
(お腹いっぱい小皿コースです)
東北のお酒のみ
この日は特別価格
全て1グラス\300。
場所
京都市中京区東洞院三条下がる三文字町200
ミックナカムラビル1階奥
ご予約は
075-212-5203
又は
coffretdamitie@yahoo.co.jp
まで宜しくお願いいたします
http://ameblo.jp/taroiyo/
2012年06月21日
京都・東山花灯路-2013
【開催日程】
2013/3/8(金)~3/17(日)(点灯時間 ) 18:00~21:30
事業概要
http://www.hanatouro.jp/
「灯りと花の路」
.事業コンセプト
白壁や木々にゆらめく陰影、石畳に映えるほのかな灯り、門前町の店頭に彩りをそえるはんなりとした 灯りなど、東山地域の地理的諸条件を生かし、和を基調とした「灯り」と「花」による演出を基本手法に、早春の季節感を魅力的に表現し、地元関係団体と一体となり、持続可能な事業としていく。
主な事業内容
(1)ロームが灯す「灯りと花の路」総延長約5km
日本情緒豊かな陰影のある約 2,500基の LED電球を使用した露地行灯の「灯り」とボリューム感のあるいけばな作品の「花」で演出した,思わず歩きたくなる路の創出
京都いけばな協会の協力により、灯りと花の路沿いに大型花器によるボリューム感のあるいけばな作品を展示
(2)京都いけばな協会「いけばなプロムナード」
(3)「竹灯り・幽玄の川」
円山公園内を流れる吉水の小川のせせらぎ一面に幻想的な情景を演出
(4)京都いけばな協会「現代いけばな展」
円山公園を会場に、京都いけばな協会の協力による壮大な華の競演
(5)「火の用心・お囃子組」
期間中、地元の学童が火の用心をテーマにしたわらべ歌を唄い、拍子木、鉦、太鼓を交えたお囃子を奏でながら、「灯りと花の路」を練り歩く
(6)芸舞妓による奉納舞踊
五花街の芸舞妓が八坂神社にて舞踊の奉納をします。舞殿を舞台にした華やかな舞踊は花灯路に一層の賑わいと彩りを添える
4.開催期間 平成 25年3月8日(金)~3月17日(日)10日間 灯りの点灯時間/午後 6時~午後 9時 30分
5.開催場所 京都東山地域(北は青蓮院から円山公園、八坂神社を通って、南は清水寺までの東山散策路と周辺寺院、神社等)
6.主催 京都・花灯路推進協議会
(京都府、京都市、京都商工会議所、京都仏教会、京都市観光協会、京都文化交流コンベンションビューローの6団体で構成)
7.主管 京都・東山花灯路実行委員会
(京都・花灯路推進協議会構成6団体、地元各種団体、関係寺院・神社、地元商店街、地元行政機関、関係行政機関等で構成)
8.関連事業
(1)周辺寺院・神社の特別拝観とライトアップ等
(2)その他協力団体による協賛事業を予定
【お問い合わせ】
京都・花灯路推進協議会事務局
075・212・8173(平日10:00~18:00)
FAX:075・212・9166
E-mail/hanatouro@kyo.or.jp
※詳細についてご不明な点などございましたら事務局までお問い合わせください
2012年06月21日
京都・嵐山花灯路 2012
【開催日程】
2012/12/8(土)~12/17(月)
(点灯時間 ) 17:00~20:30
1.名称
京都・嵐山花灯路-2012 (きょうと・あらしやまはなとうろー2012)
2.事業コンセプト
嵯峨・嵐山地域の自然、水辺空間、竹林や歴史的文化遺産、景観など地理的諸条件を生かし、「灯りと花の路」
和を基調とした「灯り」と「花」による演出を基本手法に、初冬の季節感を魅力的に表現し、
地元関係団体と一体となり、持続可能な事業としていく。
3.主な事業内容
(1)ロームが灯す「灯りと花の路」総延長約 5km
日本情緒豊かな陰影のある約 2,500基の LED電球を使用した露地行灯の「灯り」とボリューム感のあるいけばな作品「花」で演出した、思わず歩きたくなる路の創出
(2)渡月橋周辺一帯のライトアップ
渡月橋と山裾、水辺など周辺一帯をライトアップし、雄大で美しい夜の自然景観を演出
(3)竹林の小径一帯のライトアップ
野宮神社から大河内山荘庭園に至る散策路両側の竹林をライトアップし、真上に広がる幻想的な情景を演出
(4)京都いけばな協会「いけばなプロムナード」
京都いけばな協会の協力により、灯りと花の路沿いに大型花器によるボリューム感のあるいけばな作品を展示
(5)スタンプラリー
毎年好評のスタンプラリーを今年度も実施し、エリア内を楽しく散策していただき回遊性を高める
4.開催期間 平成 24年 12月 8日(土)~ 17日(月)10日間
灯りの点灯時間/午後 5時~午後8時30分
5.開催場所 京都嵯峨・嵐山地域
(嵐山中の島公園から渡月橋を渡り、天龍寺周辺一帯を通って竹林の小径、嵯峨野散策路から二尊院に至る周辺寺院・神社等)
6.主催 京都・花灯路推進協議会
(京都府、京都市、京都商工会議所、京都仏教会、京都市観光協会、京都文化交流コンベンションビューローの 6団体で構成)
7.主管 京都・嵐山花灯路実行委員会
(京都・花灯路推進協議会構成6団体、嵐山保勝会、地元自治会、地元商店街、関係寺院・神社・文化施設、地元行政機関、交通機関等で構成)
8.関連事業
(1)周辺寺院・神社の特別拝観とライトアップ等
(2)その他協力団体による協賛事業を予定
【お問い合わせ】
京都・花灯路推進協議会事務局
075・212・8173(平日10:00~18:00)
FAX:075・212・9166
E-mail/hanatouro@kyo.or.jp
※詳細についてご不明な点などございましたら事務局までお問い合わせください
http://www.hanatouro.jp/
2012年06月21日
「えむえむ夏休みマンガ自由研究」の開催
この度,京都国際マンガミュージアムでは,子どもを中心に,家族で一緒にマンガを「学ぶ」,「体験する」イベントの祭典として,「えむえむ夏休みマンガ自由研究」を下記のとおり開催します。
例年,ご参加いただくためには,一般入場料に加えて,別途特別料金が必要となりますが,今年は,この夏の節電対策として,当館でご家族揃ってお楽しみいただけるよう,一般入場料だけでご参加いただけます。
是非,この夏の思い出に,ご家族揃ってマンガミュージアムで楽しくお過ごしください。
開催期間 平成24年7月12日(木曜日)~8月26日(日曜日)
午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで)
※ 休館:7月18日(水曜日)のみ
会場 京都国際マンガミュージアム(京都市中京区烏丸通御池上る)
料金 無 料
※ ただし,ミュージアム入場料
〔大人800円,中高生300円,小学生100円〕は別途必要
※ 「えむえむゆかたWeek」(7月12日~7月17日)期間中,和装でご来館の方は,ミュージアム入場料も無料
主なイベント内容
(1) 館内を巡って“えむえむグランドマスター”になろう!「マンガを学ぶクイズラリー」
◆日時:7月12日(木曜日)~8月26日(日曜日),9月1日(土曜日),2日(日曜日),
8日(土曜日),9日(日曜日)
※ 7月18日(水曜日)を除く。
各日とも午前11時~午後5時
◆内容:
館内に隠されたヒントをもとに,マンガにまつわるクイズに答えるクイズラリー
形式のワークショップ。「京都編」,「国際編」,「マンガ編」,「ミュージアム編」
の4コースを用意しており,京都の歴史や当館の成り立ち,マンガ文化などを
学習することができます。
夏休みの自由研究にも役立ちます!(所要時間は各コース15~20分)
◆料金:無料(ミュージアム入場料は別途必要)
◆定員:なし(自由参加型)
(2) 「養老孟司館長の親子夏休み昆虫教室」
◆日時:7月21日(土曜日),8月3日(金曜日)
午後2時~午後3時30分
◆内容:
解剖学者であり,虫にも造詣が深い事で知られる養老館長が,楽しく学べる
「虫」の話をします。
標本の作り方など,不思議でためになる話が盛りだくさんです。
◆料金:無料(ミュージアム入場料は別途必要)
◆定員:25組【先着順】(対象:小学生と保護者)
※ 要事前申込
電話(075-254-7414),または,当館の受付にて必要事項
(参加者氏名,電話番号,参加人数及び学年)をお知らせのうえ,
お申込みください。
(3) 研究員特別講義「マンガ博士に俺はなる!」
◆日時:8月15日(水曜日)~19(日曜日)
各日 ・午後1時~ ・午後2時~(各約45分間)
◆内容:
マンガミュージアムには,日々マンガのことを「研究」している人たちがいます。
実は,こうした「マンガ研究員」が常駐しているマンガ関連文化施設というのは,
全国でもあまり例がありません。この“マンガのプロフェッショナル”たちが,夏
休みの家族のために特別講義を開講します!
◆料金:無料(ミュージアム入場料は別途必要)
◆定員:なし(自由参加型)
<その他>
7月12日から8月26日までの夏休み期間中,普段,18歳未満は利用できない「研究閲覧室」を開放します。(火曜日,金曜日,日曜日の午前10時~午後1時15分,午後1時30分~午後4時45分のみ開室)
また,夏休み特別ワークショップ「マンガが描きたい!~この夏,思いっきりマンガを描こう!~」(6月12日配信済み)を開催の他,ミュージアムスタッフによる館内ガイドツアーも随時開催します!
その他関連インベント
(1) なつかしの昭和おもちゃ展
◆期 間:7月12日(木曜日)~8月26日(日曜日)
◆内容:
「ブリキのおもちゃと人形博物館」の協力のもと,館内の数箇所に
昔なつかしい昭和のおもちゃ達が登場します。お父さんもお母さん
も童心に帰りましょう!
◆料金:無料(ミュージアム入場料は別途必要)
(2) マンガパーク
◆期間:7月12日(木曜日)~9月2日(日曜日)
◆内容:
マンガミュージアム名物,寝っ転がってマンガが読める芝生が,涼しい
館内にも登場!まるで,マンガのコマの中に入ったかのような写真が
撮れるコーナーや,思いっきり落書きのできるコーナーもあります!
◆料金:無料(ミュージアム入場料は別途必要)
(3) 怪談公演イベント「百物語の館」
◆日時:8月4日(土曜日),5日(日曜日)
各日 ・午後3時~ ・午後5時~(各約30分間)
◆内容:
京都精華大学人文学部堤研究室公演による,元小学校の校舎で
語られる百物語!
あなたはこの恐怖に耐えられるか?!
◆料金:無料(ミュージアム入場料は別途必要)
◆定員:各70名【先着順】
(4) あのアニメソングを迫力の生サウンドで!「京都北山吹奏楽団演奏会」
◆日時:8月26日(日曜日) ・午後1時~ ・午後3時~
◆内容:
京都北山吹奏楽団によるアニメソングのコンサートです。
テレビや映画館のスピーカーから流れる音とは全く違う迫力の生音で
アニソンをお楽しみいただけます。
◆料金:無料(ミュージアム入場料は別途必要)
◆定員:各200名【先着順】
<その他>
この他,当館恒例のコスプレイベントに合わせた「親子でコスプレ」コーナーを設けたり,金魚すくいやたこ焼き・お好み焼きなどが楽しめる「龍池えむえむ夏祭り」を開催するなど,この夏だからこそ親子でお楽しみいただける企画を沢山ご用意しています。
詳細については,随時ホームページにてご案内します。
2012年06月21日
夏休み子ども写生大会
京都市立芸術大学では,動物園で本学美術学部の学生が参加者にア
ドバイスをしながら写生を行う「夏休み子ども写生大会」を下記のと
おり開催します。つきましては,参加者を募集しますので,併せてお
知らせします。
1 日 時 平成24年.. 8月.. 10日(金)午前.. 10時から午後1時まで(雨天決行)
2 会 場 京都市動物園(左京区岡崎法勝寺町 Tel 075-771-0210)
3 内 容 本学学生の指導,助言の下,動物園内において写生を行います。
4 対象者京都市内の小学校に在学する児童
ただし,低学年(3年生以下)は保護者同伴とします。
5 参加申込み
(1)参加費 無 料(保護者のみ,動物園の入園料.. 600円が必要です)
(2)参加人員 150名(先着順)
(3)申込み・問合せ先
電話かFAX,または電子メールで,7月1日(日)から7月31日(火)
までに,京都いつでもコール(京都市市政情報総合案内コールセンター)
へお申込みください。
申込みの際には,住所,参加小学生氏名,3年生以下の場合は保護者名,
電話番号,学校名,学年をお伝えください。
【京都いつでもコール】
電話番号 075-661-3755(みなここ)
ごようはここ
FAX番号 075-661-5855
電子メール..
http://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000012821.html
(ホームページの送信フォームを御利用ください。)
6 持ち物筆記用具,絵具,クレヨン,画板,帽子,水筒,弁当,その他写生に必要
と思われるもの。画用紙は配布します。
7 主 催 京都市立芸術大学・京都市立芸術大学美術学部学生自治会・
京都市立芸術大学美術教育後援会
2012年06月21日
2012年06月20日
Eventail 低糖質料理教室
お家で簡単に!フランス料理に限らず
気軽に楽しみながら低糖質のお料理に
... 親しんでいただきたくお料理教室を
6月から月1回の予定で開きます
皆様、お誘いの上是非ご参加くださいますよう
お待ち申し上げます
第1回 6月28日(木)11時~
会費 おひとり ¥5000
講習 食事 込みです
持参 エプロン 筆記用具
連絡先 フレンチレストラン Eventail(エヴァンタイユ)
〒606-0006 京都市左京区岩倉西五田町1-2
TEL:075-712-0750 FAX:075-712-0784 森谷宛
※定員がございますので、電話にてご予約いただきますようお願いいたします
2012年06月20日
6月23日のココンマルシェの出展者決定!
昨年ご好評いただいたCOCON MARCHE(ココン マルシェ)を
4月から開催中!
この催しは烏丸周辺地域への賑わいづくりの一助になることを目指して行われたこだわり食材の市。2012年は回数を月2回に増やし、毎月第2・第4土曜日に開催いたします。回ごとにCOCON KARASUMAのコンセプト「上質なくらし」にマッチした出展者が登場。ぜひとも足をお運びくださいませ!
■ 今後の開催日
6月23日
7月28日
8月11日・25日
9月8日・22日
※7月14日のみ祇園祭宵宵山のためお休みとなります。
■ 開催時間
11時~17時
会場:COCON KARASUMA
■ 出展者
6月23日開催の出展者が決まりました!
■アウラ/エコ・ソフィア(京都市)
http://eco-sophia.sakura.ne.jp/ecopress/
新鮮野菜各種。
■京野菜の店 矢尾吉(京都市)
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/ikebata/index.html
京野菜マイスターがセレクトした安全な京野菜。
今月のイチオシ!
賀茂ナス…シーズン到来!甘く肉厚な本場上賀茂産をぜひ!
■晴れやかファーム(東近江市)
http://www.umaretateyasai.com/
無農薬・減農薬野菜や、京都のレストランでも人気の変わり野菜など。
■グリーン藤栄(高島市)初登場!
http://g-toei.com/
無農薬のJAS有機米と、お餅などの加工品各種。
今月のイチオシ!
よもぎ大福…こだわり栽培の高級モチ米・滋賀羽二重糯を使った大福餅。
天然ヨモギの香りも抜群!
■プラト デ ピコス (京都市)初登場!
http://plato-de-picos.com/
貸切レストランと、ケータリングのスペイン料理店から
スパニッシュなお惣菜各種。
今月のイチオシ!
スペイン料理のお惣菜…地場産野菜をふんだんに使った
スペインのお惣菜が勢揃い。レストランの味をご家庭で。
■ブルージュ洛北(京都市)
http://www.brugge-rakuhoku.com/
大人気の天然酵母パン、スイーツなど。
■フロマージュ ドゥ ミテス(京都市)
http://www.mythese.jp/
ミルクの旨味が活きているMOF熟成士のチーズ。
■ベジフォレ(京都市)
http://vegetable-forest.com/
旬の野菜・フルーツ各種。
今月のイチオシ!
小玉すいか&メロン…夏のフルーツの登場です。低農薬栽培で丁寧に育てた
甘みも高い小玉すいかとメロンを産地直送でどうぞ!
2012年06月20日
花街の世界―北野上七軒の伝統
佛教大学歴史学部歴史文化講座「花街の世界―北野上七軒の伝統」
今井貴美子・北野上七軒「大文字」おかみの
「上七軒の歴史と舞妓(まいこ)の四季」
日時:6月21日後2時半
場所:佛教大常照ホール
北区紫野北花ノ坊町
TEL(491)2141
無料。定員200人。
今井貴美子・北野上七軒「大文字」おかみの
「上七軒の歴史と舞妓(まいこ)の四季」
日時:6月21日後2時半
場所:佛教大常照ホール
北区紫野北花ノ坊町
TEL(491)2141
無料。定員200人。
2012年06月19日
西院ミュージックフェスティバル「妖怪ライブ」
【概要】
人は死んだらどこへ行く?三途の川を渡ってあの世へ行く。
その三途の川の河原、賽の河 原は、西院の河原とも呼ばれている。
ここ西院は、あの世への入り口でもあるのだ。
この夏、あの世の入り口「賽(西院)の河原」で亡者と妖怪、
魑魅魍魎が浮世の憂さを忘 れて騒いで歌う妖怪ライブが開かれる。
会場ではライブ開始前の11:00より妖怪グッズの販売ブースも出店。
この夏、いにしえの百鬼夜行さながら、西院で妖怪たちが跋扈する。
コウノ&妖怪藝術団体「百妖箱」協力の妖怪ミュージックライブ!
--------------------------------------------------------------------------------
西院ミュージックフェスティバル 妖怪ライブ
会場:西院春日神社 (京都市右京区西院春日町61)
期間:8/04(土)日中は妖怪ブース出店、ライブは
※入場無料(ライブは要整理券)
※ブースにてコウノ式妖怪グッズも販売!
情報元 こちら
2012年06月19日
コウノ個展「ようかいたちが いる おみせ」
コウノ個展「ようかいたちが いる おみせ」
【概要】
古い京町屋を改装した四条御幸町下ルのカフェバー cafe and bar Cham
妖怪博士の記録によると、昔からこの町屋は有名な「お化け屋敷」で、
たくさんの妖怪が暮らしていたそうです。
妖怪が住みにくくなった現代、妖怪たちは人間の姿を装ってお店で働き、
今でもこっそりと生きのびているのです。
今回は妖怪たちを写す「妖怪カメラ」を使って撮影した写真と博士の解説文を展示しています。
めったに見られない実録妖怪図鑑。
という設定の作品展!
--------------------------------------------------------------------------------
実録!町屋カフェ妖怪図鑑 -ようかいたちが いる おみせ-
会場:cafe and bar Cham (京都市下京区御幸町通四条下ル大寿町400)
期間:6/22(金)~7/11(水)11:30~25:00(木曜定休)
※入場無料
※コウノ式妖怪グッズも販売!
※コウノ在店情報はツイッターをご確認いただければ幸いです。
情報元 こちら
2012年06月19日
美山物産展 開催
6月22日(金)~26日(火)、「ゆいま~る」にて美山物産展を開催します。
美山の新米・美山牛乳や乳製品・卵・味噌・こんにゃく・
美山の漬け物・鯖寿司なども取り揃え、
みなさまのお越しをお待ちしております。
また、6月26日の最終日には「美山町自然文化村」ペア無料宿泊券や
かやぶきの里の民宿「またべ」ペア無料昼食券などが当たる
恒例の抽選会を実施!
期間中1000円以上お買い上げのお客様に抽選1回していただけます。
営業時間:10時~17時、期間中無休。
次回は、10月25日(木)~30日(火)の予定です。
期間:6月22日(金)~26日(火)
会場:きたの商店街「ゆいま~る」内
佛教大コミュニティキャンパス北野
上京区中立売通千本西入ル
営業時間:10時~17時、期間中無休。
2012年06月19日
100万人のキャンドルナイト
ロウソクの灯りの中で名画鑑賞!
14:00~
手づくりマーケット
メッセージ灯篭製作
ワークショップ(蜜蝋キャンドル製作)
EZY CAFE 出店
17:00~
キャンドル点灯
18:00~
アコースティックライブ
日時:6月23日(土)14:00~20:00
場所:京都府立陶板名画の庭
2012年06月18日
平成24年度「四字熟語人権マンガ」の募集
京都市では,日々のくらしの中で互いの違いを認め合い,人権を尊重し合う習慣が根付いたまちづくりを目指して,「京都市人権文化推進計画」に基づく様々な取組を進めています。
その取組の一つとして,市民の皆様に向けて人権についてのメッセージとして広く発信するため,人権をテーマにしたマンガを下記のとおり募集します。
多数の御応募をお待ちしています。
募集期間
平成24年6月15日(金曜日)から平成24年11月15日(木曜日)まで
賞及び入賞発表
京都市長賞 1点(賞状及び副賞 賞金5万円又はトラフィカ京カード5万円分)
京都市教育長賞 1点(賞状及び副賞 トラフィカ京カード又は図書カード2万円分)
優秀賞 3点(賞状及び副賞 賞金1万円又はトラフィカ京カード1万円分)
佳作 8点(賞状及び副賞 トラフィカ京カード又は図書カード3千円分)
奨励賞 4点(賞状及び副賞 トラフィカ京カード又は図書カード3千円分)
京都市教育長賞及び奨励賞は,中学生以下の方のみが対象です。また,中学生以下の方が他賞に入賞された場合の副賞については,金額相当分のトラフィカ京カード又は図書カードを贈呈します。
入賞作品については,平成25年1月中旬(予定)に人権文化推進課ホームページ上で発表します。
入賞者には本人宛てに通知します。
詳しくは こちら
2012年06月18日
井筒和幸監督の講演!京都環境会議第1回講演会
映画監督 井筒 和幸氏をお招きし、
「映画づくりから見た京のまち」をテーマに語っていただきます!
皆様のお越しをお待ちしています。
日時 : 平成24年7月10日 受付開始18:00 開演18:30
場所 : 京都ホテルオークラ 3階 曲水の間
参加費: 無料
主催 一般社団法人京都環境会議
2012年06月18日
6月18日~24日までの京都・フリマ情報
KBS京都ほっかほか朝市
月1回のお楽しみ!KBS京都ほっかほか朝市、
今月は6月22日KBSホール前にて
京都産業大学で飼育したミツバチから収穫した「京都市産ハチミツ」を震災チャリティーの一環として販売
ホット丹後・平井活魚・あおきの海の幸や水産加工品・浅見水産の塩干物も
まんぷくおにぎり米都のアイディアおにぎり、JA京都山城は本場の宇治茶も販売
日時:6月22日(金)前8時~11時
場所:KBSホール前
***********************************
八幡さんのおもしろ市
御所八幡宮の境内で開催される手作り品中心の
フリーマーケットです。
日時:6月22日(金)11:00~17:00(雨天中止)
場 所:御所八幡宮神社
京都市中京区亀甲屋町
≪お問い合わせ:おもしろ市≫
TEL: 090-1912-2290
***********************************
フリーマーケットinみなみ
20店舗の出店の他、ロビーでは地域関係団体
によるコーナーも予定しています。
また、ロビー喫茶コーナーでは12時頃より軽食を
販売します。
その他にも、誰でも楽しめるパフォーマンス、
お子様が遊べる広場(雨天中止)なども予定
開催日 6月24日(日) 13:00~15:30(雨天決行)
場所:京都市南青少年活動センター
京都市南区西九条南田町72
075-671-0356
***********************************
鷹峯・玄琢朝市
日時:6月24日前7時半~10時
場所:介護老人保健施設がくさいガレージ
北区鷹峯南鷹峯町
楳田さんTEL(491)2956
雨天決行
***********************************
フリーマーケット天国
日時:6月24日前9時半~後3時
場所:ダイエー桂南店・駐輪場。
南区久世上久世町
リップス京都TEL(634)7062
***********************************
上賀茂手づくり市
広い芝生の広場や緑の木々に囲まれた素敵な環境の中に、
200を越える作り手が出店
日時:2012年6月24日(日)AM9:00~PM4:00
(中雨決行)
場所:上賀茂神社 境内
***********************************
第四日曜原谷元気市
食品や手作り小物など
日時:6月24日前10時~後1時
場所:やまびこくらぶ
北区大北山原谷乾町
TEL(465)1002
***********************************
綾小仲間市
日時:6月24日前10時~後3時
場所:SK加工のガレージ
中京区綾小路通御前東入ル
SK携帯電話TEL090(3261)5033
雨天中止
***********************************
ひだまりバザー
バックや手作り小物など
日時:6月24日前11時~後2時
場所:ひだまりサロン
中京区堀川通姉小路下ル
北山さん携帯電話090(2383)2299
***********************************
朱い実保育園バザー
日時:6月24日前10時~後2時
場所:朱い実保育園
左京区吉田泉殿町
TEL(761)7065
雨天決行
***********************************
豊国さんのおもしろ市
フリーマーケット
日時:6月18日10時~15時
場所:豊国神社
京都市東山区
雨天中止
問い合わせ 090-1912-2290
http://www.omosiro1.com/
***********************************
ごりょうさんのさえずり市
手作り品、リサイクル品、衣料品、食料品等
日時:6月18日(月)前9時~後4時
場所:御霊神社
京都市上京区上御霊前通烏丸東入上御霊竪町495
雨天決行
***********************************
月1回のお楽しみ!KBS京都ほっかほか朝市、
今月は6月22日KBSホール前にて
京都産業大学で飼育したミツバチから収穫した「京都市産ハチミツ」を震災チャリティーの一環として販売
ホット丹後・平井活魚・あおきの海の幸や水産加工品・浅見水産の塩干物も
まんぷくおにぎり米都のアイディアおにぎり、JA京都山城は本場の宇治茶も販売
日時:6月22日(金)前8時~11時
場所:KBSホール前
***********************************
八幡さんのおもしろ市
御所八幡宮の境内で開催される手作り品中心の
フリーマーケットです。
日時:6月22日(金)11:00~17:00(雨天中止)
場 所:御所八幡宮神社
京都市中京区亀甲屋町
≪お問い合わせ:おもしろ市≫
TEL: 090-1912-2290
***********************************
フリーマーケットinみなみ
20店舗の出店の他、ロビーでは地域関係団体
によるコーナーも予定しています。
また、ロビー喫茶コーナーでは12時頃より軽食を
販売します。
その他にも、誰でも楽しめるパフォーマンス、
お子様が遊べる広場(雨天中止)なども予定
開催日 6月24日(日) 13:00~15:30(雨天決行)
場所:京都市南青少年活動センター
京都市南区西九条南田町72
075-671-0356
***********************************
鷹峯・玄琢朝市
日時:6月24日前7時半~10時
場所:介護老人保健施設がくさいガレージ
北区鷹峯南鷹峯町
楳田さんTEL(491)2956
雨天決行
***********************************
フリーマーケット天国
日時:6月24日前9時半~後3時
場所:ダイエー桂南店・駐輪場。
南区久世上久世町
リップス京都TEL(634)7062
***********************************
上賀茂手づくり市
広い芝生の広場や緑の木々に囲まれた素敵な環境の中に、
200を越える作り手が出店
日時:2012年6月24日(日)AM9:00~PM4:00
(中雨決行)
場所:上賀茂神社 境内
***********************************
第四日曜原谷元気市
食品や手作り小物など
日時:6月24日前10時~後1時
場所:やまびこくらぶ
北区大北山原谷乾町
TEL(465)1002
***********************************
綾小仲間市
日時:6月24日前10時~後3時
場所:SK加工のガレージ
中京区綾小路通御前東入ル
SK携帯電話TEL090(3261)5033
雨天中止
***********************************
ひだまりバザー
バックや手作り小物など
日時:6月24日前11時~後2時
場所:ひだまりサロン
中京区堀川通姉小路下ル
北山さん携帯電話090(2383)2299
***********************************
朱い実保育園バザー
日時:6月24日前10時~後2時
場所:朱い実保育園
左京区吉田泉殿町
TEL(761)7065
雨天決行
***********************************
豊国さんのおもしろ市
フリーマーケット
日時:6月18日10時~15時
場所:豊国神社
京都市東山区
雨天中止
問い合わせ 090-1912-2290
http://www.omosiro1.com/
***********************************
ごりょうさんのさえずり市
手作り品、リサイクル品、衣料品、食料品等
日時:6月18日(月)前9時~後4時
場所:御霊神社
京都市上京区上御霊前通烏丸東入上御霊竪町495
雨天決行
***********************************
2012年06月16日
平家ホタル放生(予約制)
開催日:平成24年7月6日(金)・7日(土)
※雨天決行
時 間:18:00~21:00頃 (所要時間 約3時間)
会 場:旧嵯峨御所大覚寺門跡
料 金:7,800円(小学生以上)
※小学生未満のお子様は保護者同伴の場合、2名様まで無料となりますが申込み時に必ずお伝えください。(但し、食事・ホタルのご用意はございません)
内 容
夜間拝観(大覚寺僧侶による案内で諸堂エリアを拝観)
法話
平家ホタル放生(おひとりにつき3匹程度)
勅封心経御守 進呈
夕食(大覚寺「蓮御膳」)
2012年06月16日
『おつまみなお菓子の会 第2回』
シトロン・シュクレが7月10日で6周年を迎えます!
6周年を迎える7月10日に
「おつまみなお菓子の会 第2回」を開催します
シトロン・シュクレのパティシエール達が
自信を持っておすすめするレモンのお菓子を中心に7種と
シトロン・ブレのソムリエ―ルが選んだ白ワインの
マリアージュをお楽しみ頂く会です
ぜひご参加下さい!
場 所 シトロン シュクレ
日 時 2012年7月10日(火)
昼の部:15時~16時30分
夜の部:19時~20時30分
定 員 各20名様
会 費 2,500円
*お申し込み、お問い合わせは、シトロン シュクレまでお願いいたします
〒604-8202
京都市中京区姉小路室町西入ル突抜町139
プリモフィオーレ1F
TEL/FAX 075-222-0503