2011年12月13日
3軒目BELLOTA(ベジョータ)はCONCHA(コンチャ)
河原町のBELLOTA(ベジョータ)
室町の BELLOTA mucho( ベジョータムチョ)
に続く3軒目は
MARISQUERIA BELLOTA CONCHA(マリスケリアバル ベジョータ コンチャ)
が12月16日四条富小路にオープン!
スペインの魚介類に魅せられ
ガリシア・バスクの大西洋をまわり
ベジョータコンチャでは
海の幸をお届けします!
12月16日(金)17:00オープンです!
生ハム好きの僕にとっては、この四条御幸町~烏丸と
河原町御池界隈のバルの出店ラッシュが
ワクワクしてたまりません!
あ、先走ってる・・・。
2011年12月13日
ネオンアーティストの安彦 哲男氏によるトークイベントのご案内
急な案内で恐縮ですが、下記の通り、明日トークイベントを開催いたします。
日 時:12月14日(水) 受付 18:30 ~/開始 19:00 ~ 20:30
ゲスト:安彦 哲男氏(ネオンアーティスト)
テーマ:「自分らしい生き方」
いつも自分が、なにをしたいのか?問いかけ、妄想する。
世間の常識にとらわれず、不確かな情報にまどわされず
遠回りになっても、自分の信じるスタイルをつき通して夢に
向かって生きてきたら、artist になっていた。今も作品制作、
発表を通して多くのことを学んでいる。
場 所:向塾(こうじゅく)
京都市中京区烏丸通御池上ルの登録会館ビルB1F
申込み:
「info@koujuku.jp」より「社会人講座イベント申込」と件名に入力し、
お名前、電話番号、12/14受講希望、と明記して送信してください。
料 金:1,500円
お問い合わせ:向塾(TEL 075-253-0717 )
詳しくはこちらをご覧ください。
↓
http://koujuku.jp/topics/?eid=54
2011年12月13日
京都マラソン盛り上げ隊募集
京都マラソンは,国際文化都市・京都の魅力,その特性を生かしながら,伝統に培われた市民
の力を最大限に引き出す,ランナーと市民が主役の大会です。
そこで,大学や商店街,子供から大人まで,あらゆる世代が音楽演奏やダンスなどの様々なパ
フォーマンス等により,京都のまちを駆け抜ける15,000人のランナーにエールを送る「京都マラ
ソン盛り上げ隊」を募集します。
実施期間
平成24年3月11日(日)8時30分~14時頃1団体30分程度
※実施場所によって異なります。
選定基準
・ランナーに喜ばれ,元気を与える応援
・ランナーと沿道が一体となる応援
・京都を感じさせる応援
※政治,宗教の宣伝,営利を目的としたものは,認められません。
お申し込み方法
所定の出演申込書及び演目資料(写真,DVD,CD等)を下記の申込み先まで郵送してください。
※お送りいただいた資料はご返却いたしませんので予めご了承ください。
募集期間
平成23年12月9日(金)~12月28日(水)※当日消印有効
今後の流れ
①提出資料を事務局あてに郵送
・大会HP( http://www.kyoto-marathon.com/ )から出演申込書をダウンロードできます。
・お申し込みは郵送のみとさせていただきます。
・演目内容や実施状況が分かる写真,DVD,CD等を同封ください。
②事務局から選考結果のご連絡(平成24年1月中旬)
・提出いただいた資料等をもとに「京都マラソン盛り上げ隊」選定委員会において選考し,
申込者全員に通知いたします。
・各団体の出演場所及び出演時間については,演技人数,演目内容等を考慮のうえ事務局で
決定いたしますので,ご希望に添えない場合があります。
その他
・出演料は,お支払いいたしません。
・楽器等の搬入・搬出に係る費用,出演者の交通費,食事代など出演に伴う諸経費は,出演者の
ご負担となります。
・イベント中の映像・写真・記事等のテレビ・新聞・雑誌・インターネット等への掲載権と肖像権は主
催者に属します。
・リハーサルは実施しません。
・屋外会場のため,雨天の場合も屋根はございませんので,ご注意ください。
・大会当日は,車両での搬入・搬出が困難ですので,公共交通機関をご利用ください。
【お申し込み・お問い合わせ】
京都マラソン実行委員会事務局「京都マラソン盛り上げ隊」担当
〒604-8006京都市中京区河原町通御池下る下丸屋町394番地
Y・J・Kビル3階TEL:075-366-0314FAX:075-213-3367
(受付時間8:45~17:30/ 土日祝日,年末年始を除く)
会場
京都マラソンコース沿道約10カ所(予定)
募集団体数
・和太鼓演奏,吹奏楽,合唱など音楽系団体
・ダンス,チアリーディングなどパフォーマンス団体
約40団体
2011年12月13日
日本酒女子会の開催
京都市では,京都の伝統産業品の一つでもある「日本酒」のイメージ向上や販路拡大を通じて,飲食店舗の活性化や雇用の創出を図り,京都経済を活性化することを目的とした“京都の日本酒振興プロジェクト事業”の一環として『日本酒女子会』を下記のとおり開催しますので,お知らせします。
1 日時&会場
○第一回 平成24年1月25日(水曜日)19時~21時
MANZARA亭 烏丸仏光寺店
(煮込み,グリル料理などが楽しめる人気店)
京都市下京区仏光寺烏丸東入ル上柳町325
TEL:344-1277
○第二回 2月中旬予定(確定次第,ホームページにて発表します)
2 内容
・お店自慢の料理5品とそれに合うようチョイスされた10蔵元10銘柄の
京都の日本酒を楽しんでいただけます。
・京都の日本酒1本(360ml)や京都の伝統産業品等のお土産として差
し上げます。
・京都の日本酒にちなんだゲスト参加予定です。
3 料 金
各回ともにおひとり様 3,900円
4 募 集
・20歳以上の女性の方
・各回 定員30名
・12月中旬より以下ホームページ内にて受付(先着順)
http://www.kyoto-sake.com

5 主 催 京都市
6 共 催 京都酒造組合,伏見酒造組合
7 委託先 株式会社リーフ・パブリケーションズ
2011年12月13日
グリゼットブロンシュ樽生 開栓
京都駅八条口から南東のホテルセントノーム京都
の南側にある立ち飲みスタイルしゅらくざにて
京都では珍しい樽生ビールが12月13日開栓されます!
グリゼットブロンシュです。
女性社長ドミニク氏が率いるサンフーヤン醸造所の
ホワイトビールです。ドライなヴェデットと比べてコクがあります。
香りも高いです。繊細で優しい味わいのホワイトビールですよ
1glass ¥600とさせていただきます
画像はグリゼットブロンシュですが、グラスではありません
場所:立ち呑みスタイル しゅらくざ
京都駅八条口南東 こちら
2011年12月13日
「おくりびと」の仕掛け人が語る映画の世界
株式会社松竹撮影所 代表取締役 北川淳一氏を
お招きし、「撮影ウラ話や作品づくりの実績」等について
ご講演いただきます。
(2011年9月3日開催予定の延期分)
テーマ:撮影所経営の苦労と監督・俳優の素顔
講師:北川淳一氏(株式会社松竹撮影所 代表取締役)
日時::2012年2月4日(土)13:30~15:30
場所:京都新聞文化ホール
京都市中京区烏丸通夷川上がる 京都新聞社7階
入場:無料
お申し込みは こちら