2012年11月15日
コトチカクリスマスイベント
この度,「コトチカ四条」,「コトチカ御池」及び9月に開業した「コトチカ京都」にて,クリスマスシーズンに合わせて,日頃のお客様への感謝の気持ちを込めたクリスマスイベントを下記のとおり開催しますので,お知らせします。
クリスマスは,ご家族・ご友人お誘い合わせのうえ,ぜひコトチカへお越しください。
1 コトチカ京都のイベント概要
⑴ 開催期間及び場所
平成24年12月22日(土曜日)~12月24日(月曜日・祝日) コトチカ広場
⑵ 内容
・京都市立芸術大学学生&サブウェイ・パフォーマーによるゴスペルコンサート(22
日(土曜日))
・第2回キング・オブ・パフォーマー「岸岡ちなみ」さんによるコンサート(23日(日曜日))
・よしもとクリスマスお笑いライブ(24日(月曜日・祝日))
・百年分のありがとう!市バス・地下鉄ゲーム(24日(月曜日・祝日))
※時間等の詳細については,決まり次第,交通局企画総務部営業推進課のホームページに掲載します。
2 コトチカ四条のイベント概要
⑴ 開催期間
平成24年12月7日(金曜日)~12月24日(月曜日・祝日)
⑵ 内容
・クリスマス抽選会
期間中,コトチカ四条各店舗でのお買上げ金額2,000円ごとに「抽選券」1枚を,500円ごとに「抽選補助券」1枚を進呈します。抽選券1枚,又は抽選補助券4枚で,1回抽選いただける抽選会を実施します(抽選期間:12月23日(日曜日)~12月24日(月曜日・祝日)14時~20時 場所:コトチカ四条 地下1階コンコース)。
コトチカ四条各店のおすすめ商品など素敵な景品をご用意しています。
・女子プロ野球チーム「京都アストドリームス」の球団マスコットキャラクター「古都美ちゃん」によるじゃんけん大会(23日(日曜日)14時~,16時~各約1時間 場所:コトチカ四条 地下1階コンコース)
3 コトチカ御池のイベント概要
⑴ 開催期間
平成24年12月7日(金曜日)~12月24日(月曜日・祝日)
⑵ 内容
期間中,コトチカ御池(志津屋,デイリーヤマザキ)でのお買上げ金額500円ごとに「応募券」1枚を進呈します。1枚1口から素敵な賞品が当たる抽選にご応募いただけます。応募方法は,烏丸御池駅北改札口付近で配架する応募用紙に応募券を貼付け,必要事項を記入のうえ,同改札口付近に設置している応募箱に投函してください。
※当選者の発表は,プレゼントの発送をもって代えさせていただきます(1月下旬)。
Posted by dttume at
01:27
│12月24日~30日
2012年11月14日
衣料品無料配布拠点 「Free Flea Market」
衣料品無料配布拠点 「Free Flea Market(フリーフリーマーケット)」
の開催とオープニングイベントについて
.
京都市では,衣料品の再利用の意識を盛り上げるため,9月28日から 10月28日まで,市内の衣料品販売店等の協力の下,「KYOTOエコマネー」を用いて,市民の皆様から衣料品を回収してきました。
この度,回収した衣料品のうち,状態の良いものをセレクトし,市民の皆様に持って帰っていただく,「Free Flea Market(フリーフリーマーケット)」を下記のとおり開催します。
また,初日の11月17日には,オープニングイベントを催しますので,ぜひお越しください。
1 衣料品無料配布拠点「Free Flea Market(フリーフリーマーケット)」について
(1)期間
平成24年11月17日(土曜)~11月26日(月曜)まで 各日 15時から20時まで
(2)場所
河原町蛸薬師上る東側(〒604-8033京都市中京区奈良屋町294)
(3)内容
KYOTOエコマネーで集まった衣料品のうち,状態の良いものをセレクトし,市民の皆様に持って帰っていただきます(1人3点まで)。持ち帰られた服は,ご家庭で洗たく,クリーニング等をしてご使用ください。
2 オープニングイベントについて
(1)開催日時
平成24年11月17日(土曜)14時から14時30分まで
(2)場所
河原町蛸薬師上る東側(〒604-8033京都市中京区奈良屋町294)
(3)内容
・「Free Flea Market」の紹介 ・テープカット ・環境啓発物品の配布 等
(4)出席者
・門川大作 京都市長 ・福永晃三 株式会社フクナガ代表取締役会長
の開催とオープニングイベントについて
.
京都市では,衣料品の再利用の意識を盛り上げるため,9月28日から 10月28日まで,市内の衣料品販売店等の協力の下,「KYOTOエコマネー」を用いて,市民の皆様から衣料品を回収してきました。
この度,回収した衣料品のうち,状態の良いものをセレクトし,市民の皆様に持って帰っていただく,「Free Flea Market(フリーフリーマーケット)」を下記のとおり開催します。
また,初日の11月17日には,オープニングイベントを催しますので,ぜひお越しください。
1 衣料品無料配布拠点「Free Flea Market(フリーフリーマーケット)」について
(1)期間
平成24年11月17日(土曜)~11月26日(月曜)まで 各日 15時から20時まで
(2)場所
河原町蛸薬師上る東側(〒604-8033京都市中京区奈良屋町294)
(3)内容
KYOTOエコマネーで集まった衣料品のうち,状態の良いものをセレクトし,市民の皆様に持って帰っていただきます(1人3点まで)。持ち帰られた服は,ご家庭で洗たく,クリーニング等をしてご使用ください。
2 オープニングイベントについて
(1)開催日時
平成24年11月17日(土曜)14時から14時30分まで
(2)場所
河原町蛸薬師上る東側(〒604-8033京都市中京区奈良屋町294)
(3)内容
・「Free Flea Market」の紹介 ・テープカット ・環境啓発物品の配布 等
(4)出席者
・門川大作 京都市長 ・福永晃三 株式会社フクナガ代表取締役会長
2012年11月14日
第60回 クリスマスこども大会
子どもたちに、楽しい夢のひとときを!今年60回目を迎える、恒例の「クリスマスこども大会」を開催します。(入場無料)
日時
12月23日(日・祝)
◇第1部 午前11時50分開演(同11時20分開場)
◇第2部 午後2時30分開演(同2時開場)
会場
京都テルサ・テルサホール(京都市南区新町通九条下ル)
内容
「歌はともだち」コンサート
▽ミニミニミュージカル
▽クリスマスコンサート
▽サンタクロースの贈り物(予定)
申し込み
往復はがきに保護者と子ども(複数も可)の住所、氏名、子どもの人数、年齢、1部・2部の別を明記し、返信の表に保護者のあて名を書いて、12月5日(必着)までに〒604-8567 京都新聞COM「クリスマスこども大会」係へ。 抽選で、1部・2部のそれぞれに親子330組を招待します。※1家族につき1通。参加は小学生以下の児童・幼児とその保護者1名に限ります。子どもだけの入場はできません。おみやげは来場のお子さまに限ります。満員の節は入場をお断りする場合があります。
主催
京都新聞社
後援
京都市教育委員会
協賛
株式会社明治
2012年11月13日
妖怪アートフリマ「モノノケ市」
今年最後のモノノケ市
イラスト、ぬいぐるみ、フィギュア、漫画、アクセサリー、服、
お酒、手ぬぐい、陶器などなど、各地から様々なジャンルの
作り手が大集合!ここでしか手に入らないオリジナル妖怪グッズの
大販売市!

日時:2012年11月25日(日) 10:00~17:00
会場:大将軍商店街 妖怪ストリート
情報元 こちら
イラスト、ぬいぐるみ、フィギュア、漫画、アクセサリー、服、
お酒、手ぬぐい、陶器などなど、各地から様々なジャンルの
作り手が大集合!ここでしか手に入らないオリジナル妖怪グッズの
大販売市!

日時:2012年11月25日(日) 10:00~17:00
会場:大将軍商店街 妖怪ストリート
情報元 こちら
2012年11月13日
ミス立命館
今年が3度目の開催となるMiss Campus Ritsumeikan 2012は、ただ容姿の綺麗な女性を選ぶといった今までのミスコンテストではなく、日本の歴史が色濃く残り、文化を多く感じることができる、古都・京都において、日本の文化を継承し発信していく事を目的とした新しいミスコンテストです。
日本が誇る伝統文化の多くは、ここ京都が発祥の地です。このような環境下にある私たちにとって、文化の継承と発信は古から託された使命であると考えます。その既存の伝統文化を「美」と捉え、さらに、近年、日本で生まれた新たなカルチャーと共に発信し、文化の隆盛に貢献します。
そこで、候補者には華道・香道・茶道をはじめとした伝統文化に触れたり、京都検定、京都散策などを体験してもらいます。その体験を自らの言葉でメディアを通して、学生へ日本文化の美しさ、素晴らしさ、学ぶことの大切さを伝えていきたいと考えております。ミスコンテストを文化面における学生からの発信源とし、少しでも学生に京都や日本の文化に興味を持ってもらい、より多くの学生が京都と深く関わっていくような環境作りを目指しております。
Miss Campus Ritsumeikan 2012
日時:2012年11月25日(日)15:00~
会場:KBSホール(地下鉄烏丸線今出川駅・丸太町駅より徒歩7分)
詳細およびWeb投票は こちら
2012年11月11日
第17回やっぱり日本酒が一番
今回は日本酒本来のお米の味を感じられる品を集めてみました。
淡麗辛口の飲みやすさがもてはやされている中で日本酒本来の
味をお楽しみください
日時:2012年11月25日(日)18:00~20:00
会場:松尾大社
費用:6,000円(おみやげつき)
料理:松花堂字・鯖寿司・吸い物
お酒:
山形県 大山「十水」
山口県 山猿「頭首の隠し酒」
長野県 大信州「ふなば詰め」
埼玉県 神亀「ひこ孫」
チケット販売及び詳細は こちら
2012年11月09日
「レイ・ハラカミ」の誕生日を祝うイベント『広い世界2』
「レイハラカミ」と交流のあった音楽家たちが集う
イベントでもフェスでもない単なるお誕生日会を今年も開催します。
大野松雄先生も参加でグッと平均年齢高めですが、
老若男女が楽しめ、誕生日ならではのサプライズもあるかも?! なイベントです。
ぜひ遊びに来て下さい。
2011年に急逝されたハラカミさん。
広島県の出身ながらずっと京都に住んでおられたとのことで、
ゆかりあるこの地・京都でイベントが開催されるのはうれしいことだなあと思います。
出演者は、もちろんレイ・ハラカミと交流のあったメンバーたち。
が、『 and more special!!! 』とのことなので、さらに期待!ですね。
チケット発売は、明日(11月10日)より各種プレイガイドにてスタートです。
広い世界2 -day1-
日時:2012年12月9日(日)17:00~
料金:前売 ¥2,500 ドリンク代別途
当日 ¥3,000 ドリンク代別途
出演:agraph / EATER / DJ WADA / ken inaoka / masaki sakamoto / mikirov / RUBYORLA/ suppa micro pamchop(きまぐれ☆ボーイズ)/ Yabemilk and more special!!!
チケット:
チケットぴあ
ローソンチケット
e+
会場:京都METRO
広い世界2 -day2-
日時:2012年12月10日(月)[レイ・ハラカミの誕生日] 17:00~
料金: 前売 ¥4,000 ドリンク代別途
当日 ¥4,500 ドリンク代別途
出演:AUTORA(BAND SET) / 大友良英 / 大野松雄 with 由良泰人/ Chocolat & Akito feat.jan (from GREAT3) / 高谷史郎(映像)/ U-zhaan / Y.Sunahara / ZAK(PA)
チケット:
チケットぴあ
ローソンチケット
e+
会場:京都KBSホール
情報元 こちら
2012年11月09日
26-フタロク- 線のひきかた展
2007年から「26-フタロク-」の活動を開始し、今回で4回目の開催となります。さまざまな作品をどうぞお楽しみください。
■展覧会名:「26-フタロク- 線のひきかた展」
■会場:新風館 2F
■期間:
2012年12月3日(月)~12月31日(月)11:00~20:00
Live paint:12月8日(土)終日、12月9日(日)11:00~14:00
Fashion show:12月22日(土) 1st 14:00~、2nd 17:00~
■HP:www.futaroku.com
■展覧会についてのお問い合わせ:info@futaroku.com
■参加クリエイター
赤瀬紗貴/大槻紘睦/オオムラナオヤ/奥村亮太/片倉かすみ/北野真由美/小池遼/小林彩音/スミーマン翔騎/ソ サンヨン/
高橋彩花/瀧下昭彦/竹脇嘉乃/タナカミカ/津田智/寺澤静/TOKUNA-GA/ナカオハルカ/中西涼/にしみやちえ/hacco/
林由衣子/平川幸子/丸山僚介/村山友紀/渡辺宗生
Posted by dttume at
20:53
│12月31日~1月5日
2012年11月09日
京の酒米 祝 PRキャンペーン
京都府産の酒造好適米「祝」の特徴を活かした日本酒等のPRを通し、「祝」の酒のおいしさを知っていただくことで、「祝」の認知度向上と需要拡大を図るため、PRキャンペーン「京の酒米『祝』の酒 きき酒・販売会」を開催します。
開催日時:平成24年11月23日(金・祝)
12時00分から18時00分まで
開催場所:ゼスト御池 「河原町広場」
京都市中京区御池通寺町東入下本能寺前町492番地の1
(京都市営地下鉄 東西線 「京都市役所前」駅)
参加蔵元:17社 (順不同)
黄桜株式会社/株式会社北川本家/キンシ正宗株式会社/月桂冠株式会社/齊藤酒造株式会社/招德酒造株式会社/城陽酒造株式会社/玉乃光酒造株式会社/株式会社豊澤本店/東山酒造有限会社/株式会社増田德兵衞商店/株式会社山本本家/佐々木酒造株式会社/松井酒造株式会社/羽田酒造有限会社/向井酒造株式会社/池田酒造株式会社
入場料
きき酒券300円 (4枚セット)
*きき酒券1枚または2枚と引き替えに、「祝」の酒1種類をきき酒いただけます
先着1,000名様に限り「祝」ロゴ入りおちょこをプレゼント
主催
京都府酒造組合連合会
全国農業協同組合連合会京都府本部
京都府農業協同組合中央会
後援
京都府
2012年11月09日
京の奥座敷・貴船もみじ灯篭
開催期間 平成24年11月10日(土)~平成24年11月30日(金)21日間
ライトアップ時間帯 日没から21時頃
(貴船エリア 日没から20時半頃)
場所
① 貴船神社 境内・奥宮より周辺旅館街(行灯設置約1000メートル間)
② 叡山電車 二ノ瀬駅・貴船口駅
③ 叡山電車 市原~二ノ瀬間 約250m(通称:もみじのトンネル)
バスの特別運行(貴船口駅~貴船間)
期間中、叡山電車の運行時間に合わせて21時頃まで京都バスによる特別運行を行います。
所用時間約4分大人片道160円小人片道80円
期間中には奉納ライブが貴船神社周辺にて実施されます。
列車のダイヤ
11月は「秋ダイヤ」で運転し、列車を増発しています。
*11月の平日
10時台~15時台
叡山本線
・出町柳~八瀬比叡山口間 約 15分間隔運転(通常 20分間隔)
鞍 馬 線
・出町柳~鞍馬間 約 15分間隔運転(通常 20分間隔)
・出町柳~二軒茶屋間 12時台まで毎時2本運転
※上記以外の朝夕の時間帯は概ね通常の「平日ダイヤ」で運転します。
*貴船もみじ灯篭期間中の土曜・日曜・祝日
叡山本線
9時台~18時台
・出町柳~八瀬比叡山口間 6分~ 13分間隔(通常 15分間隔)
鞍 馬 線
9時台~18時台
・出町柳~鞍馬間 12分~13分間隔(通常 15分間隔)
19時台~20時台
・出町柳~鞍馬間 約 15分間隔
※上記以外の朝夕の時間帯は概ね通常の「土曜・休日ダイヤ」で運転します。
主催
京の奥座敷・貴船もみじ灯篭実行委員会
協賛:京阪電気鉄道株式会社京都バス株式会社
後援:京都市、京都商工会議所、東海旅客鉄道株式会社、西日本旅客鉄道株式会社
公益社団法人京都市観光協会、公益社団法人京都府観光連盟、
京阪バス株式会社
協力:京都・花灯路推進協議会
2012年11月09日
第1回藤森JAZZフェスタ ふかくさ100円商店街音楽祭
第3回ふかくさ100円商店街のご案内は こちら
●日時:2012年11月17日(土) 11時~16時30分(ふかくさ100円商店街は10時~15時)
●料金:無料
●会場:京阪電車藤森駅周辺(ローズマンション内公園・商店街事務所奥高架下・
Cafeちいろば内ホール・京阪藤森駅向かい疎水沿い・聖母女学院本館前)
●「京街道JAZZスタンプラリー」 ・捺印場所:藤森ジャズフェスタ本部与作前・時間 11時~14時30分
●主催:京・ふかくさ・藤森桜並木を愛でる会
●ジャズフェスティバルお問い合わせ:京・ふかくさ・藤森桜並木を愛でる会 090-8884-6351 橋本
●出演アーティスト・スケジュール等の詳細はプログラムをご覧ください。 こちら
●京街道jazzライン2012とは、豊臣秀吉が京に上る際に作ったとされる京街道(現京阪電車沿線)の各地域に於いて9月8日(土)から11月24日(土)までの期間、各地域で音楽イベント(ジャズフェス等)を行い京阪沿線のイメージアップと活性化を目的として開催されるイベントです。
2012年11月07日
都ライト
私たち都ライト実行委員会は、京都の大学生有志によって組織し、京町家のライトアップをするイベント「都ライト」を開催しております。2005年の初開催以来、本年度で8年目を迎えるにあたり、より一層活気のあるものとなるよう、日夜活動に励んでおります。
本年度の会場は、織の町・西陣「浄福寺通大黒町」、京都最古の花街「上七軒通」、そして2会場をつなぐ「五辻通・上立売通」で、約160個の照明と約90個の提灯等で会場を彩ります。また、地域の方々が主体となって行われる数々の併設イベントが、本イベントをさらに盛り上げます。
開催日 2012年11月17日(土)・18日(日)
点灯時間 17:00~21:00 ※最終日のみ17:00から20:30
会場 浄福寺通大黒町・上七軒通・上京区内の町家
主催 都ライト実行委員会
WEBサイト http://miyako-light.anewal.net
Twitter @miyako_light
Facebook http://www.facebook.com/miyakolight
つきましては、本イベントの京都ベタベタ掲示板への掲載をお願いしたく、京都ベタベタ掲示板による「都ライト実行委員会」への取材のお願いを申し上げます。
都ライト実行委員は各々、熱い思いをもって「都ライト」に取り組んでおります。京都の大学生である私たちには今、何ができるのか、より効果的に町家の魅力を伝えるにはどのような催しがふさわしいのか、都ライトの会場となる町の方々と共に考え、協働の精神をもって都ライトを作り上げていきたいと考えております。
本年度の会場は、織の町・西陣「浄福寺通大黒町」、京都最古の花街「上七軒通」、そして2会場をつなぐ「五辻通・上立売通」で、約160個の照明と約90個の提灯等で会場を彩ります。また、地域の方々が主体となって行われる数々の併設イベントが、本イベントをさらに盛り上げます。
開催日 2012年11月17日(土)・18日(日)
点灯時間 17:00~21:00 ※最終日のみ17:00から20:30
会場 浄福寺通大黒町・上七軒通・上京区内の町家
主催 都ライト実行委員会
WEBサイト http://miyako-light.anewal.net
Twitter @miyako_light
Facebook http://www.facebook.com/miyakolight
つきましては、本イベントの京都ベタベタ掲示板への掲載をお願いしたく、京都ベタベタ掲示板による「都ライト実行委員会」への取材のお願いを申し上げます。
都ライト実行委員は各々、熱い思いをもって「都ライト」に取り組んでおります。京都の大学生である私たちには今、何ができるのか、より効果的に町家の魅力を伝えるにはどのような催しがふさわしいのか、都ライトの会場となる町の方々と共に考え、協働の精神をもって都ライトを作り上げていきたいと考えております。
2012年11月06日
町家再生大茶会
京町家再生研究会が平成4年7月に発足して本年20年を迎えました。
20周年の節目にあたり、記念行事を開催することになりました。京町家再生のフォーラム、記念茶会、写真展など、盛りだくさんに企画をしております。
町家フォーラム
11月17日(土)
京都芸術センター講堂
記念茶会
11月18日(日)
無名舎/再生研究会本部
4,000円
点心席 矢尾定
田中一光と木田安彦展
11月16/17/18日
木田安彦美術館(風雷房)
展示1
11月17/18日
釜座町町家
展示2
11月17/18日
船鉾町会所
申込等は こちら
締め切りは11月10日
2012年11月06日
第3回ゴム銃競技会
いよいよも第3回目のゴム銃競技会開催の運びとなりました。
まだまだ京都からの参加は少ないですが、今後は定期的に開催できるよう皆様のお力をお貸しいただければ何よりです。
どうか皆様お誘い合わせのうえどしどしご参加下さい。
第3回京都ゴム銃競技会、京都大会を下記の通り開催いたします。
日 時 平成24年11月25日(日)
午前10:00~午後5:00
会 場 ひと・まち交流館 3F 第5会議室
http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html
競技内容 マッチボックス(Match Box)
フライシュート(Fly Shoot)
コインペンドラム(Coin Pendulum)
以上3種 各2セット行う予定です(1セットのみ参加でもOK)
参加資格 特になし。会員・非会員・競技歴は問いません(始めての方大歓迎!)
参加費用 無 料
参加申込 準備のため事前に下記アドレスまで申込をお願いします。
エントリーは随時受付!
http://kokucheese.com/event/index/57231/
2012年11月06日
キンシ正宗 秋の蔵開き
蔵見学(見学料無料)は当日先着順予約制で当日予約のみ(事前予約は受け付けておりません)。イベント時間内に4回実施で所要時間30~40分。定員は各回20名。
この秋、キンシ正宗新常磐蔵で蔵開きが開催されます。オープニングセレモニーの鏡開きの後は、蔵の見学、ブースでの飲食、各種イベントでお楽しみください。蔵見学では、普段は見られない蔵の奥で、発酵中のもろみの甘い香りに包まれながら酒造りの工程を見学します。試飲コーナーでは、蔵開き限定の「生原酒 搾りたて」の他、清酒・リキュール・京都の地ビールなど、蔵元ならではの貴重なお酒も味わえます(有料)。
開催場所
キンシ正宗 新常磐蔵
京都市伏見区紙子屋町554-1
日時
2012年11月17日(土) 10:30~15:30
参加費:入場無料(飲食代は別途必要です)
イベントURL
http://www.kinshimasamune.com/
お問い合わせ先
075-611-5201(キンシ正宗株式会社)
2012年11月05日
パープルライトアップキャンペーン2012
平成24年度「女性に対する暴力をなくす運動」の啓発について~パープルライトアップキャンペーン2012~
「女性に対する暴力をなくす運動」は,平成13年度から,毎年11月12日から11月25日(=女性に対する暴力撤廃国際日)までの2週間にわたり,内閣府の呼び掛けにより全国で取り組まれています。
この度,京都市では,この運動に合わせて,ドメスティック・バイオレンスなど,女性に対する暴力をなくすための啓発事業として,「パープルリボンキャンペーン2012」を実施しますので,お知らせします。
1 取組期間
平成24年11月12日(月曜日)~11月25日(日曜日)
2 主な事業
(1) 京都タワーのライトアップ
点灯日時 平成24年11月12日(月曜日) 午後5時~午後10時
パープルリボンキャンペーン2012
日 時:平成24年11月12日(月曜日) 午後5時~午後6時
主 催:京都市,京都府
場 所:京都駅前広場
協 賛:京都商工会議所女性会,国際ソロプチミスト京都
協 力:配偶者等からの暴力に関するネットワーク京都会議
内 容:啓発パネル等の展示及び啓発資材の配布(協力:女性団体,学生ボランティア等),点灯宣言,京炎そでふれ!普及チームによる演舞他
※京都サンガFCの公式試合時<11月11日(日曜日)>に,西京極競技場の電光掲示板等でPR予定
(2) パネル展示
全区役所・支所において,「女性に対する暴力をなくす運動」に関するパネルを展示
します。啓発リーフレット等の配布も行います。
(3) パープルリボン・ツリー設置
ウィングス京都1階ロビーにおいて,平成24年11月1日(木曜日)から12月9日
(日曜日)までパープルリボン・ツリーを設置しています。
(4)ブックフェア
ウィングス京都の図書情報室において,平成24年11月1日(木曜日)から12月9日
(日曜日)まで女性に対する暴力に関するブックフェアを開催しています。
参考
○「女性に対する暴力をなくす運動」の京都市における取組
京都市では,平成15 年12 月26 日公布・施行の京都市男女共同参画推進条例第8条において,配偶者等に対して身体的又は精神的な苦痛を与える行為を禁止しています。また,「きょうと男女共同参画推進プラン」の基本目標の一つである「個人の尊厳が確立された社会づくり」を目指して,「女性に対するあらゆる暴力の根絶」に取り組んでいます。
○パープルリボンについて
1994 年にアメリカの小さな町で発祥した,IPRP(インターナショナル・パープルリボン・プロジェクト)は現在40 箇国以上の国々とアメリカ全州の会員から国際的なネットワークに発展しています。
このIPRPをはじめ,「女性に対する暴力をなくす運動」の様々なキャンペーンにおいて,暴力の元に身を置いている人に勇気を与えることを目的として,紫色のリボンを身に付けたり,飾る取組をしています。
2012年11月03日
中央卸売市場 市民感謝デー「食彩市」
京都市中央卸売市場では,市民の皆様に日頃の感謝の気持ちを表すとともに,生鮮食料品等の消費拡大を目的に,昨年4月から毎月1回京都市中央卸売市場市民感謝デー「食彩市」を開催しています。食彩市では,普段入ることのできない仲卸店舗において,新鮮で安全・安心な市場の食材を直接ご提供するとともに,市場関係者との会話を通して,食材の見分け方やおいしい食べ方など,食材に関する知識を深めていただけます。
また,マグロの解体ショー・魚さばき方教室等のイベントを実施するほか,東日本大震災などの被災地応援即売コーナーを設け,被災地やその周辺地域で生産された生鮮食料品等の販売も行います。
さらに,前回10月から販売を始め,大好評を得た「すし市場」の運営主体である寿司組合特製の「海鮮ちらし」の販売も行います。是非お越しください。
日時
平成24年11月10日(土曜日)午前10時から正午まで (雨天決行)
※一部関連店舗は午後1時まで
※本年4月から,開催日が毎月第2土曜日に変更になりましたので,御注意ください。
※また,7月~9月は一部関連店舗のみの開催となります。
場所
京都市中央卸売市場第一市場(京都市下京区朱雀分木町80番地)
水産仲卸店舗,関連事業者店舗,綜合食品店舗
※会場へは公共交通機関の御利用をお願いします。
【交通案内】
○ 市バス:33,205,208号系統 「七条千本」下車
32,43,73,75,80号系統 「京都リサーチパーク前」下車
○ JR : 山陰本線(嵯峨野線) 「丹波口駅」下車
内容
(1)販売コーナー
ア 水産仲卸店舗
鮮魚(マグロ,タイ,サワラ,エビ等)・塩干物(塩鮭,ちりめん,スルメ,ひもの,明太子等)
イ 関連事業者・綜合食品店舗
乾物,漬物,佃煮,肉類,卵,練り製品,陶器,調理器具等
ウ 飲食店(和食,洋食,中華,喫茶)での食事等
エ 被災地応援即売コーナー
被災地支援の特設コーナーにて,東日本大震災の被災地等及び
その周辺地域で生産された生鮮食料品等を販売
※青果仲卸店舗での野菜,果物,京野菜の販売はありません。
(2)イベントコーナー(都合により,変更する場合があります)
ア 魚さばき方教室(有料)
プロが上手なさばき方を実演講習!
さばいた魚はお持ち帰りいただけます!
イ マグロの解体・即売
迫力ある技を披露!解体したマグロはその場で販売!
ウ ちりめんじゃこつかみ取り(有料)
どれだけつかめるかチャレンジ!
エ 無料抽選会
市場ならではの商品がずらり!
オ 寿司組合特製の海鮮ちらし(数量限定)
中央市場の新鮮な食材を使った海鮮ちらしをワンコイン(500円)で販売します。
※ その他お菓子や練り製品の掴み取り,100円均一商品の販売(総合食品店舗)
和牛串焼ステーキ等の販売及び紙芝居の上演あり。
(3)サービスコーナー
魚の下処理サービス
購入した魚を下処理します!
※ 一部の作業については有料
料金
入場無料 ※但し,会場内での物販,飲食は有料
主催
京都市,京都市中央卸売市場協会
問い合わせ先
京都市中央卸売市場協会
TEL 075‐323‐6777
2012年11月03日
「京都婚活2012」の申込結果
京都婚活2012の申込結果につきまして,下記のとおりお知らせします。
1 申込人数
男性 516名,女性 1,658名 合計2,174名
(参考:「京都婚活2011」男性 452名,女性 1,270名 合計 1,722名)
2 申込者平均年齢
男性 36.3歳 ,女性 34.3歳
(参考:「京都婚活2011」36.1歳 ,女性 34.1歳)
3 その他
当選者には11月5日(月曜日)までに電話連絡し,通知を発送します。また,落選者には
11月9日(金曜日)までに通知を発送する予定です。
<参考> 「京都婚活2012」の概要
1 日時
11月23日(金曜日・祝日)午後1時から午後6時まで(12時開場/受付)
2 場所
京都市勧業館みやこめっせ 第1展示場B面(地下1階)
3 内容
【第1部】α-STATION DJと恋の作戦タイム(午後1時10分~午後1時50分)
α‐STATION DJ しもぐち☆雅充さんと川原ちかよさんによるトーク
【第2部】オカブラ(午後2時~午後3時20分)
動物園,平安神宮,京都伝統産業ふれあい館,岡崎散策,無鄰菴の何れかを,
グループに分かれ散策
【第3部】出会いふれあい交流パーティー(午後3時35分~午後6時)
アルコールを含む軽飲食をしながら交流を深める立食パーティー
4 対象
京都市内在住,在勤の25歳以上45歳以下の男女(学生不可)
5 人数
300名(男女各150名)
6 参加費
2,000円
7 後援等
後援:日本商工会議所青年部,α-STATIONエフエム京都
協賛:大塚食品株式会社,株式会社ジャパンビバレッジウェスト,伏見酒造組合
協力:岡崎ホールディングス(第3期京都市まちづくり100人委員会)
8 募集期間
10月1日(月曜日)~10月31日(水曜日)
2012年11月03日
毎週日曜日、舞妓さんの舞が無料で見れます!
財団法人京都伝統産業交流センター
京都伝統産業ふれあい館では毎週日曜日、
五花街から舞妓さん、芸伎さんの舞を
無料で披露しています!
毎週日曜 3回公演(各15分)
1部 14:00~ 2部 14:30~
3部 15:00~
申込不要、観覧無料、お座席自由
会場:京都伝統産業ふれあい館
京都市左京区岡崎成勝寺町9番地の1
京都市勧業館みやこめっせ 地下1階
11月4日(日):先斗町
11月11(日):上七軒
11月18日(日):祇園東
11月25日(土):宮川町
花かんざし、西陣織、京友禅、京扇子....奥ゆかしい京 の舞妓さんが身にまとう装飾品の数々は長い歴史のなかで培われた伝統工芸職人の技が光る逸品ばかりです。この度、ふれあい館では伝統工芸品を身につけた五花街の舞妓さんをご覧いただける機会を設けました。まさに日本の美しさをまとった舞妓さんの華やかな舞台をお楽しみください。
2012年11月01日
「今年の漢字」募集!
2012年「今年の漢字」の概要
今年一年の世相を漢字一字で表現する2012年「今年の漢字」を11月1日(木)より全国から広く募集します。
応募期間:2012年11月1日(木)~12月5日(水)必着
発 表 日 :2012年12月12日(水) 京都・清水寺にて
個人応募
応募方法:下記の方法からいずれかをお選びください。
(1)ホームページ
漢検ホームページからご応募いただけます。応募ページはこちらです。
(2)ハガキ
ハガキに氏名・年齢・性別・郵便番号・住所・電話番号・2012年の世相を表す漢字一字と、その字を選んだ理由を明記のうえ、下記のあて先にお送りください。(応募は1通につき一字とします)
郵送先:〒600-8691 京都中央郵便局 私書箱第6号 2012年「今年の漢字」係
(3)FAX
氏名・年齢・性別・郵便番号・住所・電話番号・2012年の世相を表す漢字一字と、その字を選んだ理由を明記のうえ、下記のFAX番号にお送りください。(応募用紙の指定はありませんが、1通につき一字とします)
FAX番号:03-5744-7678
※こちらの番号は「今年の漢字」応募専用ダイヤルのため、上記の応募期間のみ有効です。
応募内容は、はっきり・濃くお書きください。読み取れない場合は無効となります。
(4)応募箱
応募箱の設置にご協力くださっている清水寺、書店やホテルなど全国数百箇所で、所定の応募用紙にてご応募ください。
※応募箱の設置期限は、12月3日(月)までです。(設置場所によって異なります)
<応募箱設置場所>
詳細は こちら
(1)~(3)の方法で、ご応募いただいた方の中から抽選で、合計100名様の方に下記の賞品をプレゼントします。(「応募箱」からの応募につきましては、プレゼント対象外となります。)
・漢検オリジナル図書カード 10,000円分 5名様
・漢検オリジナル図書カード 5,000円分 10名様
・漢検オリジナル図書カード 500円分 25名様
・漢検オリジナルグッズ 60名様
なお、当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。
団体応募
応募方法:学校で取りまとめて団体応募ができます。
1.応募用紙をコピーし、応募者に配布する。
※家族応募用、通常の応募用紙どちらでもご応募いただけます。
2.応募用紙に今年を表す漢字一字、選んだ理由、名前、年齢、性別を記入する。
※好きな漢字、個人的な思い出を表す漢字ではなく、2012年の世相を表す漢字をご記入ください。
3.応募用紙を集め、「団体担当者 記入用紙」を添付し、一括して協会へ送付する。
※応募用紙の送付先は「団体応募要項」をご確認ください。
団体応募要項 こちら
<ご応募いただいた団体の中から抽選でプレゼントをお送りします>
【プレゼント】漢検オリジナル消しゴム 3,000名様分
※抽選は応募団体単位で行い、プレゼントは当選団体の応募人数分をお送りします。
当選団体の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。
※個人向けプレゼント(図書カード)は、個人で応募された方が抽選対象になります。
団体を通じて応募された方は、個人向けプレゼントの抽選対象にはなりません。
今年一年の世相を漢字一字で表現する2012年「今年の漢字」を11月1日(木)より全国から広く募集します。
応募期間:2012年11月1日(木)~12月5日(水)必着
発 表 日 :2012年12月12日(水) 京都・清水寺にて
個人応募
応募方法:下記の方法からいずれかをお選びください。
(1)ホームページ
漢検ホームページからご応募いただけます。応募ページはこちらです。
(2)ハガキ
ハガキに氏名・年齢・性別・郵便番号・住所・電話番号・2012年の世相を表す漢字一字と、その字を選んだ理由を明記のうえ、下記のあて先にお送りください。(応募は1通につき一字とします)
郵送先:〒600-8691 京都中央郵便局 私書箱第6号 2012年「今年の漢字」係
(3)FAX
氏名・年齢・性別・郵便番号・住所・電話番号・2012年の世相を表す漢字一字と、その字を選んだ理由を明記のうえ、下記のFAX番号にお送りください。(応募用紙の指定はありませんが、1通につき一字とします)
FAX番号:03-5744-7678
※こちらの番号は「今年の漢字」応募専用ダイヤルのため、上記の応募期間のみ有効です。
応募内容は、はっきり・濃くお書きください。読み取れない場合は無効となります。
(4)応募箱
応募箱の設置にご協力くださっている清水寺、書店やホテルなど全国数百箇所で、所定の応募用紙にてご応募ください。
※応募箱の設置期限は、12月3日(月)までです。(設置場所によって異なります)
<応募箱設置場所>
詳細は こちら
(1)~(3)の方法で、ご応募いただいた方の中から抽選で、合計100名様の方に下記の賞品をプレゼントします。(「応募箱」からの応募につきましては、プレゼント対象外となります。)
・漢検オリジナル図書カード 10,000円分 5名様
・漢検オリジナル図書カード 5,000円分 10名様
・漢検オリジナル図書カード 500円分 25名様
・漢検オリジナルグッズ 60名様
なお、当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。
団体応募
応募方法:学校で取りまとめて団体応募ができます。
1.応募用紙をコピーし、応募者に配布する。
※家族応募用、通常の応募用紙どちらでもご応募いただけます。
2.応募用紙に今年を表す漢字一字、選んだ理由、名前、年齢、性別を記入する。
※好きな漢字、個人的な思い出を表す漢字ではなく、2012年の世相を表す漢字をご記入ください。
3.応募用紙を集め、「団体担当者 記入用紙」を添付し、一括して協会へ送付する。
※応募用紙の送付先は「団体応募要項」をご確認ください。
団体応募要項 こちら
<ご応募いただいた団体の中から抽選でプレゼントをお送りします>
【プレゼント】漢検オリジナル消しゴム 3,000名様分
※抽選は応募団体単位で行い、プレゼントは当選団体の応募人数分をお送りします。
当選団体の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。
※個人向けプレゼント(図書カード)は、個人で応募された方が抽選対象になります。
団体を通じて応募された方は、個人向けプレゼントの抽選対象にはなりません。