京つう

日記/くらし/一般  |洛中

新規登録ログインヘルプ


オーナーへメッセージ
< 2011年08>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 17人
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2011年08月20日

京阪大津線けいおんラッピング電車運行と特製乗車券の発売




人気アニメ「けいおん!」シリーズの劇場版作品、
映画「けいおん!」とタイアップしたラッピング電車
『HO-KAGO TEA TIME TRAIN(放課後 ティータイム トレイン)』を運行します。

映画「けいおん!」は12月3日(土)からは全国ロードショーが
予定されている人気アニメで、このラッピング電車では、
車両外観の全面をキャンバスにして、劇中に登場する
メインキャラクター5人やロゴマークなどをデザインしているほか、
乗車中でもお楽しみいただけるよう、車内にも同様にラッピングを施しています。

映画「けいおん!」のラッピング電車が運行されるのは
大津線が初めてとなり、また特製乗車券も見開きB3サイズに
収められており類を見ない特大タイプになっております。

このように、他では見ることのできない人気アニメのラッピング電車の
運行や特製乗車券の発売により、日頃から大津線をご利用
いただいている沿線のお客さまはもちろん、広く大津線沿線外の
お客さまにも大津線にお越しいただき、大津地域の活性化に
寄与できるもの考えております。

◆ラッピング電車
 ◇運行期間  平成23年8月22日(月) ~ 平成23年12月下旬まで
 ◇運行区間  石山坂本線 (石山寺駅 ~ 坂本駅間)
 ◇運行車両  600形車両 (1編成2両 613-614号車)
 ◇内   容  (車両外装)
           映画「けいおん!」に登場するメインキャラクター5人(平沢 唯、
           秋山 澪、田井中 律、琴吹 紬、中野 梓)や、メンバーが担当
           する楽器や5人が構成するバンド名「放課後ティータイム」の
           ロゴマークなどのデザインを、車両外装に全面ラッピングします。
           (車両内装)
           外装と同様、メインキャラクター5人やロゴマークをデザインする
           他、五線紙上に場面写真を散りばめたデザインをラッピングして
           います。
           

◆特製乗車券の発売
 ◇発 売 日  平成23年8月28日(日) 午前7時から発売
          (売り切れ次第終了します)
          ※整理券は配布いたしません。
 ◇場  所   浜大津駅特別販売所 (改札口付近)
 ◇乗 車 券  大津線1日フリー乗車券(大人)×6枚の1セット
          お一人様につき、5セットまでご購入いただけます。
 ◇価  格   1セット ¥3,000円
 ◇発 売 数  7000セットの限定発売
 ◇様  式   B3二つ折り(B4仕上がり)で、作品に登場するメインキャラクター
          5人の各デザインと、5人一緒のデザインの計6種類の絵柄の
          乗車券が1セットになっています。
          ※予約、通信販売は行いません。

詳細および特別乗車券イメージは  こちら  

Posted by dttume at 10:50終了!

2011年08月20日

古代祭祀体験in一条戻橋

京都市考古資料館特別展連携イベント
「古代祭祀体験in一条戻橋」の開催


現在,京都市考古資料館では,平成23年4月に
京都市指定有形文化財となった長岡京東南境界祭祀遺跡出土品を中心に
「古代の祭祀―出土品(もの)が語る平安への願い―」と
題して特別展を開催(~11月27日)しています。

この度,京都市と財団法人京都市埋蔵文化財研究所では,
特別展に合わせて,これまでの発掘調査で明らかとなった
古代の祈りを再現し,広く市民の皆様に体験していただく
イベントを開催しますので,お知らせします。

疫病,災害,ケガレに対して,古代の人々は悪霊(あくりょう)の
仕業であるとして,祈り,お祓(はら)いを通じて心の平安を求めました。
発掘調査からは,疫病神を土器に描き,川に流した跡や,
人の形を象った木簡(人形代(ひとかたしろ))などが見つかっています。

会場となる一条戻橋は,平安時代の陰陽師(おんみょうじ),
安倍晴明(あべのせいめい)の伝説など,数多くの歴史に彩られた場所です。
心の平安を求めた古代の人々の願いを体験していただくには
ふさわしい場所であり,貴重な機会といえるでしょう。

多数の皆様の御参加をお待ちしております。


日時:平成23年10月1日(土曜日)午後1時から午後3時30分まで
 ※当日,午前11時現在,京都府南部に気象警報が発令
  されている場合は中止とし,10月15日(土曜日)に順延します

場所:一条戻橋から堀川第一橋までにかけての堀川河床
    (京都市上京区堀川通一条下る主計町・堀川下之町)

参加人数:先着300名 

参加費:無料

内容:
(1)土器に筆で疫病神を描き,願いを込めて川に流す
(2)木や紙で人形代(ひとかたしろ),斎串(いぐし)などを作り,川に流す
(3)出土祭祀遺物の展示,解説
(4)雅楽の演奏など

主催:京都市,財団法人京都市埋蔵文化財研究所

問合せ先:
・財団法人 京都市埋蔵文化財研究所 電話415-0521 FAX 431-3307
・京都市考古資料館 電話432-3245 FAX 同上
E-mail:info@kyoto-arc.or.jp


情報元  こちら  

Posted by dttume at 08:49終了!

2011年08月20日

京都国際マンガ展特別展2011



「京都国際マンガ展特別展2011」を開催します。
「『がんばれニッポン!』-美しい地球に生きるVII-」をテーマとし、
カートゥーン(1こま漫画)を通して東日本大震災復興支援を行います。

会期
9月6日(火)~11日(日)午前9時~午後5時(入館は閉館30分前)

会場
京都市美術館別館1階(左京区岡崎公園京都会館隣接)

内容
世界40カ国の漫画家による作品約180点

入場料
▽大人400円、中・高・大学生200円
  小学生以下と65歳以上無料※入場料は義援金として寄付

主催
NPO法人京都国際マンガ家会議、京都新聞社



  

Posted by dttume at 08:42終了!