2011年08月15日
「京都創生座 番外編」公演
五感で感じる和の文化事業「京都創生座 番外編」公演
着物姿で御来場の方への無料招待
京都市では,和の文化を次の世代に引き継いで
いくために,市民の皆様が生活の中で身近に
和の文化に触れ,体験することのできる機会を提供する
「五感で感じる和の文化事業」を実施しています。
その中のひとつ,京都創生座では,若手伝統芸能家の
競演など,意欲的な作品を創作しています。
この度,番外編公演を行います。
映画監督,美術家の石橋義正氏を演出家に迎え,
現代的感覚と伝統芸能が融合した舞台を創作します。
出演者は全員女性。伝統芸能の世界で生きる女性たちの
しなやかさ,力強さをお楽しみください。
開催
•平成23年10月16日(日曜日)午後1時開演(午後0時30分開場)
•平成23年10月16日(日曜日)午後5時開演(午後4時30分開場)
開催場所
京都芸術劇場・春秋座
京都市左京区北白川瓜生山2-116 京都造形芸術大学内
開催内容
タイトル
五感で感じる和の文化事業 京都創生座 番外編「伝統芸能バリアブル」
キュピキュピ×伝統芸能
出演者(予定)
能楽:青木涼子 ほか
日本舞踊:尾上京、花柳双子
長唄三味線:杵屋勝欣次、杵屋勝浩菜、杵屋浩扇、上七軒さと幸
浪曲:春野恵子、一風亭初月(曲師)
和太鼓:田原由紀大谷加奈子依田美津穂小林杏里小林朋美(打打打団天鼓)
ダンス:高原伸子、高橋千佳、皆川まゆむ(キュピキュピダンサーズ)
募集人員
浴衣・着物姿で御来場の方を各回10名合計20名無料招待(多数抽選)
※当選された方にのみ,御連絡します。
申込方法
平成23年9月22日(木曜日)までに京都いつでもコールへ
電話,FAX又は電子メールでお申し込みください。
また,お申し込みの際は,
参加希望の回,郵便番号,住所,名前,電話番号,同伴者(1名)の有無
をお伝えください。
申込フォームは こちら
2011年08月15日
「日本人の忘れもの」 記念フォーラムin京都
日本人の心を見つめなおす「日本人の忘れもの」
キャンペーンの一環として、記念フォーラムを開催。
(要事前申し込み、入場無料)
日時: 9月2日(金)午後1時30分~4時(同1時開場)
会場: 京都商工会議所3階講堂(中京区烏丸通夷川上ル)
内容
(1)基調講演「日本人の忘れもの」
養老孟司氏(京都国際マンガミュージアム館長)
(2)パネルディスカッション「いま、京都から発信する日本のこころ」
パネリスト=中村昌生氏(京都工芸繊維大名誉教授)
安永祖堂氏(天龍寺国際禅堂師家)
池坊由紀氏(華道家元池坊次期家元)
コーディネーター=吉澤健吉氏(京都新聞総合研究所特別理事)
申し込み
はがき 〒604-8567 京都新聞COM「日本人の忘れものフォーラム」係
ファクス 075(222)2200
Eメール keikaku@mb.kyoto-np.co.jp に
郵便番号、住所、氏名、電話番号を明記し、
8月23日(必着)までに
応募多数の場合は抽選で200人に招待状送付
主催
「日本人の忘れもの」キャンペーン推進委員会、京都新聞社
2011年08月15日
8月15日~21日のフリマ情報
藤森神社手づくり市
アクセサリーや木工製品・衣料品・マグカップなどの
手づくり品のほか、スイーツやメキシコ料理・
とれたて野菜など飲食ブースも出店。無料ライブや
大道芸なども
開催日:2011年8月21日(日)9:00~16:00
場所:藤森神社
京都市伏見区深草鳥居崎町609

***********************************
百万遍さんの手づくり市
毎月400店以上が軒を連ねる大好評の市で、
人気商品は早朝に売り切れることも…。
日時:2011年8月15日(月)AM8:00~夕暮れ
会場:百萬遍 知恩寺
京都市左京区田中門前町103-27
中雨決行
主催者
手づくり市事務局 TEL: 075-771-1631
当日問い合わせ 090-3277-9817
***********************************
豊国さんのおもしろ市
フリーマーケット
日時:8月18日(木)10時~15時
場所:豊国神社
京都市東山区
雨天中止
問い合わせ
090-1912-2290
http://www.omosiro1.com/
***********************************
ごりょうさんのさえずり市
手作り品、リサイクル品、衣料品、食料品等
日時:8月18日(木)前9時~後4時
場所:御霊神社
京都市上京区上御霊前通烏丸東入上御霊竪町495
雨天決行
***********************************
2011年08月15日
「おくりびと」の仕掛け人が語る映画の世界
株式会社松竹撮影所 代表取締役 北川淳一氏を
お招きし、「撮影ウラ話や作品づくりの実績」等について
ご講演いただきます。
テーマ:撮影所経営の苦労と監督・俳優の素顔
講師:北川淳一氏(株式会社松竹撮影所 代表取締役)
日時::2011年9月3日(土)13:30~15:30
場所:京都新聞文化ホール
京都市中京区烏丸通夷川上がる 京都新聞社7階
入場:無料
お申し込みは こちら
2011年08月15日
てっぺん大嶋 啓介氏の無料講演!
どうすればひとが輝くのか
~ひとが輝けば、まちは輝く~
有限会社 てっぺん 代表取締役 大嶋 啓介氏を
講師にお招きし、自分達の行動がまちに影響を与えることを
認識して行動することの大切さを語っていただきます。
「ひとが変わればまちも変わる。全てはまちの未来のために。」
を合言葉に参加者の皆様にまちとのかかわりを考えて
頂く機会となると考えております
時間:2011年9月8日 · 18:00 - 21:00
場所:京都ホテルオークラ3階 翠雲の間
入場:一般無料
一般の方もご参加できます。ただし、人数の制限が
ございますので、お早めにお申し込みください!
