京つう

日記/くらし/一般  |洛中

新規登録ログインヘルプ


オーナーへメッセージ
< 2012年03>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 17人
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2012年03月02日

シダレザクラのライトアップ・かがり火について

~in円山公園~



京都市では,桜の名所である円山公園において,古都の夜桜を皆様に楽しんでいただくため,シダレザクラのライトアップ,かがり火を行います。 たくさんのお花見客や観光客の皆様のご来園をお待ちしています。



                             

○シダレザクラのライトアップ
日時:平成24年3月16日(金曜日)~4月19日(木曜日)
   日没から翌午前1時まで
場所:円山公園(東山区円山町他)
内容:500Wの投光器13基で咲き誇る「シダレザクラ」を照らします。
参考:3月10日(土曜日)から3月20日(火曜日・祝)まで,東山地域で「京都・花灯路」を開催



○かがり火
日時:平成24年3月30日(金曜日)~4月8日(日曜日)
    日没から午後11時まで
場所:円山公園(東山区円山町他)
内容:円山公園内の8か所に「かがり籠」を設け,松の割り木を焚きます。

※ 円山公園の桜の開花時期に関するお問い合わせは,
    電話561-1350 財団法人京都市都市緑化協会で承っています
  

Posted by dttume at 16:21終了!

2012年03月02日

フリーペーパー「My*Kyoto 2012 春」の発行



この度,京都市では,国内最大の市場である首都圏に向けて,和装産業をはじめとする京都の伝統産業を中心に「和」の要素を取り入れたライフスタイルを提案するフリーペーパー「My*Kyoto 2012 春」(第6号)を下記のとおり発行しますので,お知らせします。



  
1 発行内容                  
・タイトル:My*Kyoto 2012 春
・発行部数:80,000部
・ページ数:48ページ(表紙含む。)
・発行の目的:国の緊急雇用創出事業基金を活用し,新たな雇用を創出するとともに,国内最大の市場である首都圏において京都の伝統産業をPRし,需要を喚起する。
・WEBサイト:http://www.my-kyoto.jp/(上記サイトからデジタルブックにより閲覧可能です。)
・その他:第1号は22年12月1日発行,第2号は23年3月3日発行,第3号は6月30日発行,第4号は9月30日発行,第5号は12月1日発行でともに首都圏を中心に80,000部を配布。



2 誌面の内容,特徴
(1)伝統産業の紹介
 きもの姿で早春の京都を堪能していただきたいとの想いで,桜の名所でもある岡崎,東山界隈をご紹介します。今回モデル役でご登場いただき,京都おもてなし大使でもあるこばやしさんに故郷京都の魅力や普段使いのきものについて語っていただきました。もちろん,この春にお薦めのきものコーディネートもご紹介。また,西陣織と京友禅の若手職人の方に対談形式で語っていただきました。普段あまりお話しをする機会がないという皆様がどのようなお話しをされるのか必見です。その他,匠の技のコーナーでは春の季節にピッタリの京人形にかける職人の方の技術や想いをたっぷりお見せするなど,盛りだくさんの内容となっております。

(2)京都の魅力のPR
 何かを始めるのにピッタリのこの季節に,京都で1日体験できる和稽古をご紹介します。敷居が高いなどの印象をお持ちの方は,楽しく体験できるものばかりですのでご安心ください。また,五重塔で有名な東寺周辺をまち歩きするコーナーやイタリアンの巨匠に京野菜の魅力や活用術を語っていただくなど,わかり易くかつ楽しめる内容となっております。

3 配布開始日  平成24年3月1日

4 配布場所
  首都圏を中心に配布するとともに(※),観光案内所,各区役所等の主要な市内の施設にも備え置きます。

※首都圏での配布場所

 ・京都館(東京八重洲)・きものKYOTOアンテナショップ「白イ烏」(表参道)
 ・東京メトロ(上野,新宿等の主要5駅)の配架ボックス
 ・東京都営地下鉄(新宿線,大江戸線等各線の87駅)の配架ボックス
 ・東京都内のヘアーサロン,フィットネスクラブ,飲食店等(数百箇所に協力要請中)
  

Posted by dttume at 16:13終了!

2012年03月02日

西木屋町にて、屋台村 5月上旬OPEN!!


屋台村 木屋町だヨ!全員集合

出店店舗募集中!!



(出店決定店舗)
京の焼肉処 弘
ビヤレストラン ミュンヘン
鴨川イタリアン Kiyamachi ROSSO
京都北白川 ラーメン魁力屋  

Posted by dttume at 15:37必見!おススメ!

2012年03月02日

英勲 蔵開き




<概要>
2012年3月24日(土) 午前10時~午後3時
場所:齊藤酒造株式会社

アクセス・詳細は以下をご覧ください。
http://www.eikun.com/kurabiraki_2012sp.htm
http://www.eikun.com/ 。

携帯電話からは
http://www.eikun.com/kurabiraki2011_a_m.htm




<イベント内容>
※蔵開きをよりお楽しみいただくには金券が必要です。当日会場にてお求めください。
(ご入場自体は無料でございます)

■蔵見学(要当日予約申込)
普段見ることのできない醸造現場を造り手の解説付きで見学できます。
<見学時間>
10時30分から 所要時間約30分

★当日会場での予約のみ受け付けます。
午前・午後とも120名様限定、予約は午前の部が9時45分より、
午後の部は13時より開始いたします。

■日本酒・リキュールコーナー
 蔵開きでしか味わえないしぼりたての生原酒をご用意しております。
 できたてのお酒をお楽しみください。
 また、「醪音」「リキュール」などもお飲みいただけます。

■きき酒チャレンジ
きき酒クイズに挑戦できます。正解者にはプレゼント進呈。
あなたの実力やいかに?

■軽食コーナー
 やきとり、おでん、串揚げなどの販売を予定しています。
 日本酒のおつまみや昼食にぜひ、ご利用ください。
 (当日、メニューの変更がある場合がございます。)

■物販コーナー
 日本酒やリキュール、酒粕や新鮮野菜の販売などもございます。

■蔵開き参加特典
 ・金券をご購入された方には・・・しぼりたて生酒 1杯サービス

■予定イベント
津軽三味線やギターデュオ、伏見小唄などもりだくさん。

是非お誘いあわせの上お越しください。
社員一同こころよりご来場をお待ちしております。


*台風などの悪天候や、新型インフルエンザの感染拡大などで中止する場合がございます。
 何卒ご了承ください。(ホームページで確認できます。)
*未成年の飲酒は法律で禁止されています。
*飲酒運転による事故を防止するため、運転される方は飲酒・試飲をご遠慮ください。
*会場には駐車場がございませんので自動車での来場はご遠慮ください。
*ペット等の生き物、その他危険と思われる物の持ち込みを禁止します。

■同時開催■
第6回 伏見の清酒 新酒蔵出し
日本酒まつり

平成24年3月24日(土) 
午前9時30分~午後4時(受付終了午後3時)
※きき酒会の受付は午後3時まで、両会場きき酒会終了は午後4時

弊社所在地近くで行われます。
詳細・お問合せは伏見酒造組合 075-611-4115 または
下記ホームページをご覧ください。
http://www.kyoto-fushimi.com/topics/topics120324.html
  

Posted by dttume at 11:37終了!

2012年03月01日

ECHO TOUR2012




 ECHO TOURとは、京都府庁旧本館という歴史建造物を舞台に、京都を中心に活躍するあアーティスト(パフォーマンス、ミュージシャン、造形作家などジャンルを問わず)が、その場所と反響するように表現するというかつてないスペクタルなイベントです。
2009年から毎年約1万5千人以上の来場者を集客、2012年の春に第4回目となるECHO TOUR2012の開催が決定しました!
 京都府庁旧本館という歴史ある場所を一つ"場"ととらえ、その" 場"で新鋭アーティストたちが"今"の視点を持ち「アクション」する。それにより、そこへ訪れた人々の意識や旧本館の今後に、新たな可能性を見いだすきっかけをつくります。また、旧本館を歴史を掘り下げる場所として捉えるのでなく、今なお流動、飛躍する"場"として表現します。

開催日時:2012年3月20日(火・祝)〜4月1日(日)
        平日10時〜17時、25日(日)10時〜19時
※展示は全開催期間にわたる。20日、24日、25日はパフォーマンスあり。

場所:京都府庁旧本館
入場料、イベント: 無料(一部ワークショップなどに参加費が含まれます)


出演アーティスト:
【展示】矢津吉隆、前川多仁、大倉尚志、松谷真未、、小川剛、
     Hideki Arichi、Carina Björck、日菓、したてひろこ

【パフォーマンス】山本精一、劇団 子供鉅人、仙石彬人、びろうどねこ(順不同)

■主催: 京都府、府庁旧本館利活用応援ネット
■協力: ECHO TOUR振興委員会、京都彫刻家協会

情報元   こちら  

Posted by dttume at 04:06終了!

2012年03月01日

平成24年 第14回 日吉窯元まつり


開催日時
 平成24年3月31日(土)・4月1日(日)
    いずれの日も午前10時から午後5時の間開催

当日会場
 京都市東山区今熊野日吉町、南日吉町一帯
 第14回より、陶器市会場および駐車場は今熊野小学校 グラウンドに設置いたします。
アクセス
 京都駅から市バス100番206番208番
 京都駅八条口からプリンセスラインバスで京都女子大  学前下車徒歩3分
 地下鉄九条駅から市バス202番207番208番
 京阪七条駅から市バス100番206番208番
 プリンセスラインバスで京都女子大学前下車徒歩3分
 100番206番は東山七条バス停下車徒歩10分
 202番207番208番は今熊野バス停下車徒歩8分
     
イベント内容
 陶器市
 窯元スタンプラリー(粗品進呈有り)
 陶磁器知識クイズ 焼物検定
 陶芸体験(禎山窯内)
 日吉オリジナルケーキ 京都の有名洋菓子店のケーキ
 日吉弁当(1500円、清水焼の器付き、1日限定100食)
 飲食コーナー うどん、すし、焼きそば、串カツなど
 新熊野神社奉納陶板絵馬
 願い事を書いた陶板絵馬を新熊野神社に奉納します

主催
 京都日吉製陶協同組合

後援
 京都府、京都市、京都新聞社
 京都陶磁器協同組合連合会
  

Posted by dttume at 03:56終了!

2012年03月01日

西院BLUES TO MUSIC 2012


西院 BLUES TO MUSICについて

現在ある様々な音楽のルーツの一つである「ブルース」。その「ブルース」を通してあらゆる種類の音楽をみんなに知ってもらいたい。そんな思いが込められた音楽ライブイベントです。



たくさんのご協力をいただき、今年も開催できました。本当に有り難うございます。このイベントは西院の店舗が中心になり企画、運営をしております。いたらない点も有るかと思いますが気軽に楽しんでいただければと思います。

『楽』という字は、鈴のついた草木を持って『音』を鳴らして踊り、嬉しさ・楽しさを表現している様子に由来すると聞きました。『音楽』から生まれた字です。西院を『楽』しんでその結果、西院の『音』が生まれる。『音』を通じて西院を『楽』しむ。どちらでもいいです!西院の音遊びを皆さん楽しんで下さい!夏には西院MUSIC FESTIVAL、記念すべき第10回もありますので、そちらも是非お楽しみ下さい。皆様、西院の街と音楽に酔いしれて下さい。


日時:3月18日~20日 
会場:  
3/18(日)
A:13:00~21:00 春日幼稚園
B:15:00~22:00 Music Cafe OOH-LA-LA
C:14:00~22:00 喫茶 FRONT
D:14:00~23:00 BAR OVERGROUND
E:17:00~21:00 屋台村 西院パラダイス
F:17:00~23:00 BAR SALBAGE
G:17:00~22:00 Cafe Tumbling Dice
H:17:00~22:00 鉄板焼 あじしん
I:17:00~23:00 居酒屋 西院アクション

3/19(日)
B:18:00~22:00 Music Cafe OOH-LA-LA
C:18:00~21:00 喫茶 FRONT
D:18:00~23:00 BAR OVERGROUND
G:18:00~22:00 Cafe Tumbling Dice
J:18:00~23:00 木や
K:18:00~22:00 ea cafe

3/20(火祝)
A:open 13:00~ start14:00~ 西院春日幼稚園



費用:入場無料(チップ制)

詳しくは  こちら   

Posted by dttume at 03:47終了!

2012年03月01日

第63回華道京展「いけばなの力、いま」



京都市では,いけばなの祭典「華道京展」を昭和25年から開催し,多くの市民や,観光客の皆様に長年にわたり親しまれてきました。

 63回目を迎える今回は,「いけばなの力、いま」と題し,下記のとおり開催します。時代を紡ぎ,伝統と現代に生きるいけばな。いけばな35流派が京都の魅力に注目して,意欲的に創作に挑戦します。是非,お越しになり御覧ください。

1 会期等
 ⑴ 会期
    平成24年4月5日(木曜)~4月10日(火曜)
    ・前期展 4月5日(木曜)~4月7日(土曜)
    ・後期展 4月8日(日曜)~4月10日(火曜)

 ⑵ 入場時間               
    午前10時から午後7時30分まで(午後8時閉場) 
    ただし,7日(土曜),10日(火曜)は午後5時30分に閉場します。

2 会場
  大丸ミュージアム<京都>
  下京区四条高倉西入立売西町79番地 大丸京都店6階(TEL 211-8111)

3 内容
  京都を中心に活動する華道35流派から,代表者,家元を含め総勢245名が出瓶します。
4 入場料
  前売券 600円/ 当日券 800円/ 高校生以下無料
  ※前売券は,3月1日(木曜)から大丸京都店7階商品券売り場にて販売予定。
5 主催
  京都市,京都いけばな協会,(公財)京都市芸術文化協会,(社)京都市観光協会
6 お問い合わせ先
  京都芸術センター内
  第63回華道京展運営委員会事務局(TEL 213-1003)
7 関連企画
  会期中会場入り口において,35流派の代表者,家元による小品を日替わりで展示。
  (鑑賞自由・各日5~6流派ずつ)  

Posted by dttume at 03:37終了!

2012年03月01日

第30回 春の古書大即売会




  開催日 :2012年5月1日から5月5日
  場 所 :京都市勧業館「みやこめっせ」1F第二展示場
       〒606-8343 京都市左京区岡崎成勝寺町9-1
  営業時間:10時~16時45分(最終日5日は16時にて閉場)


詳細は下記リンクを参照!


情報元    こちら  

Posted by dttume at 03:32終了!

2012年03月01日

スペインフェア



「見て」「聴いて」「食べて」スペインを知る、
大阪にいながら、まるごとスペインを味わえる2日間!!

当日のプログラムは、フラメンコショー、映画上映、スペインに関する各講演会など盛り沢山の内容で、スペインの魅力をお伝えしたいと思います。会場内では、ピンチョス、パエージャ、スペイン各地のワインなどをご用意しております。また、スペインタイルや雑貨、スペイン語の書籍の販売なども予定しています。




6月 09日(土)11:30-21:00
6月 10日(日)10:00-19:30

大阪・梅田(場所未定)
問合せ: 06-6346-5554 (スペイン文化協会)
入場無料!


情報元  こちら

詳細は こちら  

Posted by dttume at 03:18終了!

2012年03月01日

<第2回>わかちあい祭り! チャリティーライブ&バザー


心をつなごう ~子どもたちのために、いのちのために~
============================================

◆【日 時】2012年4月28日(土)11時~18時
◆【会 場】ゼスト御池(京都市役所前地下街、河原町広場)
  http://zestoike.com/?page_id=40
  京阪電車「三条」より徒歩5分
  京都市営地下鉄・東西線「市役所前」改札口を出たところ

誰もが人のやさしさや温もりを感じられる社会であってほしい。
困った時は みんなで支えあって 生きていきたい。
そんなみんなの思いを集めて、第2回わかちあい祭りを開催します。
チャリティーライブ、チャリティーバザーのほか、
似顔絵やジャンケンゲーム、手づくり体験などのコーナーもあります。
4月28日、一緒に楽しいひとときを過ごしましょう。
被災地支援グッズの販売や、
福島の子どもたちのいのちを守るための募金もおこないます。
特別なことではないあたりまえの、心と心をつなごう。
わかちあい祭りはそんな人と人との出会いの場です。
皆様是非ご来場下さい。

========== 内容・プログラム=============
11時~ オープニングライブ♪
   ★チャリティーバザー、体験コーナーをスタート
13時~ ISSINライブ♪ ~パート1~(約40分)
  参加団体の紹介、ジャンケン大会などなど。
16時~ ISSINライブ♪ ~パート2~(約40分)
18時 終了
======================================

※体験コーナー、交流スペースを設けます。
 似顔絵コーナー、手づくりシュシュ、イメージアート、
 免疫力アップのヒーリング、輪投げコーナーなど盛り沢山。
 誰でも参加できる楽しいジャンケン大会も計画中です。
※会員さんの手づくり品、提供いただいた品物をバザー販売します。
※被災地支援の「まけないぞう」などの販売もおこないます。

★ライブ出演は、「ISSIN」(いっしん)。兄妹の音楽ユニット。
有希(兄)ピアノ&コーラス、藍子(妹)ヴォーカル&ギター。大阪を拠点に活躍中
「河島英五音楽賞2011」入選。各地の被災地支援のイベントにも出演。
紹介記事↓「悩んでいる人励ます歌を」
http://www.nnn.co.jp/dainichi/rensai/genkiroku/100526/20100526044.html


************************************************************
◆わかちあい祭りは「わたり土湯ぽかぽかプロジェクト」を応援します!
http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/post-f90d.html
福島市の中でも特に空間線量が高い状況が続く渡利(わたり)地区・・・。
毎時2マイクロシーベルトを超す場所もたくさんあります。
「除染がはじまって効果があがるまで、せめて子どもたちを一時避難させて!」
こんな切実な声にこたえて、子どもたちの一時避難をサポートするプロジェクトです。
わかちあい祭り!ではこのプロジェクトを応援する募金箱を設置します。
皆様のご支援をお願いします。

************************************************************

◆バザーで集まったチャリティーは「山王こどもセンター」に寄付します。
http://www5c.biglobe.ne.jp/~sannoh/
山王こどもセンターは、大阪西成区にある児童館です。
こどもたちが毎日遊んだり勉強したりおやつや食事も一緒にします。
様々な事情を抱えたこどもたちの「家庭」になっています。
障がいのあるこどもや他でなじめる場所がないこどもたちにも開かれた、
こどもたちの居場所です。
会計と寄付の報告はドネーションシップウェブサイトで行います。

★わかちあい祭り!は安心できる人と人とのふれあいと出会いの場です~
ぜひ「わかちあい祭り!」にご来場下さい。あなたと出会えるとうれしいです。★

◆主催・呼びかけ=====================
NPO法人ドネーションシップわかちあい
TEL&FAX 075-621-3128  
Eメール yume★donationship.org (★印を@に替えて下さい)
URL http://donationship.org/
事務局ブログhttp://blog.goo.ne.jp/donationship
===================================
  

Posted by dttume at 03:13終了!

2012年03月01日

第15回京都伝統産業青年会展

◎テーマ 『古今結心(ここんゆいしん)』

古より今に心を結ぶ・・・
作り手が師より受け継いだ「こころと技」
私たちが親より譲り受けた「愛情とカタチあるモノ」
毎日使われるモノから、一生に一度の出番を終え譲られていくモノたち・・・。
様々な用途のなか、残し伝えたいカタチと思い出、こころと技。
使用される方々と、作り手の想いも結べる
そんな作品展にしたいと願っています。

◎今回の見どころ

○作品展 
当会会員が、「古今結心」のテーマをもとに制作した作品の展示。
15回目の今回は、人生の節目に沿って順に作品をご覧いただきます。

○体験イベント  
若手職人のよる指導のもとにご自身で制作する伝統工芸体験イベント。
※当日プログラム等、詳細は随時更新致します。

○東北伝統工芸品 展示・販売会
昨年、未曾有の大災害に遭われながらも、復興に向け活動されている東北地方の伝統工芸士の方をお招きしての展示・販売会です。
※内容等、詳細は随時更新致します。

○「座都市(ざとういち)」
当会会員が制作致しました作品の販売ブース

○キーワードラリー
当会配布の作品展チラシを会期中にご持参いただき、キーワードクイズに正解された方に、先着順にて伝統工芸品を記念にプレゼント!

その他にもイベントを企画中です。
是非 会場まで足をお運び下さい。

会場(天台宗 青蓮院門跡)へのアクセス



日時:平成24年 3月16日(金)~18日(日)
    昼間9:00~16:30  夜間18:00~21:00
場所:青蓮院門跡
入場:昼間 500円  夜間800円  

Posted by dttume at 03:03終了!