2011年04月07日
東日本大震災チャリティー狂言会
【東日本大震災 被災者支援の為のチャリティー狂言会】
当日集まった義援金は日本赤十字社ほかNPO団体を通じ、全額寄付いたします。
―茂山千五郎家・クラブSOJA
「棒縛」「附子」「蝸牛」など初心者にも
わかいやすい演目を中心に上演。
当日リクエストなども受付
日時:4月12日(火)17時~21時
会場:大江能楽堂
京都市中京区押小路柳馬場橘町東入
地下鉄東西線「京都市役所前」より西へ徒歩4分
TEL075・231・7625。
入場無料(自由席・出入自由)
問い合わせ
TEL075・221・8371。
2011年04月07日
プラシド・ドミンゴin Filmsオペラ映画フェスティバル
「プラシド・ドミンゴ in Films」オペラ映画フェスティバル2011
その類い稀な表現力と豊かな声で、世界最高の歌手
として絶大な人気を誇るプラシド・ドミンゴ。
スペインに生まれた彼が、世界的なオペラ歌手
として人気を得る過程の折々に出演したオペラ映画は、
最高のスタッフ、歌手たちが作り上げた、
まさに総合芸術といえるものです。
フィルムの中で多様な役柄を自在に演じるドミンゴの姿を
4つの作品から紹介。
期間:4月19日(火)~4月22日(金)
会場:京都府立文化芸術会館
京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1
市バス「府立医大病院前」下車すぐ
TEL075・222・1046
■カルメン CARMEN(京都初公開)
作曲=ジョルジュ・ビゼー
監督=フランチェスコ・ロージ
指揮=ロリン・マゼール
出演=ジュリア・ミゲネス=ジョンソン、
プラシド・ドミンゴ、ルッジェロ・ライモンディ
(1983年/イタリア・フランス/154分)
■トスカ TOSCA
作曲=ジャコモ・プッチーニ
監督=ジャンフランコ・デ・ボジオ
指揮=ブルーノ・バルトレッティ
出演=ライナ・カバイヴァンスカ、プラシド・ドミンゴ、
ジェリル・ミルンズ
(1976年/イタリア・ドイツ/116分)
■蝶々夫人 MADAMA BUTTERFLY
作曲=ジャコモ・プッチーニ
監督=ジャン=ピエール・ボネル
指揮=ヘルベルト・フォン・カラヤン
出演=ミレッラ・フレーニ、プラシド・ドミンゴ、
クリスタ・ルートヴィヒ
(1975年/イタリア・ドイツ/145分)
■わが心のセビリャ HOMMAGE A SEVILLA(京都初公開)
監督=ジャン=ピエール・ボネル
指揮=ジェームズ・レヴァイン
出演=プラシド・ドミンゴ、ヴィクトリア・ヴェルガラ、
ヴァージニア・アロンソ
(1981年/スペイン・ドイツ/74分)
チケット:1回券2500円(前売り2000円)、4回券7000円。全席自由。日時指定なし。
チケット取り扱い
京都府立文化芸術会館
TEL075・222・1046(9時~18時)
FAX075・211・2013
京都映画センター
TEL075・256・1707(10時~17時)
FAX075・255・1905
ローソンチケットLコード:57096※1回券のみ。
上映時間の詳細
(4月19日)
10:30 カルメン
14:00 わが心のセビリャ
(4月20日)
10:30 わが心のセビリャ
14:00 蝶々夫人
(4月21日)
10:30 カルメン
14:00 トスカ
(4月22日)
10:30 トスカ
14:00 カルメン
(各回とも30分前開場).
内容は変更される場合があります
その類い稀な表現力と豊かな声で、世界最高の歌手
として絶大な人気を誇るプラシド・ドミンゴ。
スペインに生まれた彼が、世界的なオペラ歌手
として人気を得る過程の折々に出演したオペラ映画は、
最高のスタッフ、歌手たちが作り上げた、
まさに総合芸術といえるものです。
フィルムの中で多様な役柄を自在に演じるドミンゴの姿を
4つの作品から紹介。
期間:4月19日(火)~4月22日(金)
会場:京都府立文化芸術会館
京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1
市バス「府立医大病院前」下車すぐ
TEL075・222・1046
■カルメン CARMEN(京都初公開)
作曲=ジョルジュ・ビゼー
監督=フランチェスコ・ロージ
指揮=ロリン・マゼール
出演=ジュリア・ミゲネス=ジョンソン、
プラシド・ドミンゴ、ルッジェロ・ライモンディ
(1983年/イタリア・フランス/154分)
■トスカ TOSCA
作曲=ジャコモ・プッチーニ
監督=ジャンフランコ・デ・ボジオ
指揮=ブルーノ・バルトレッティ
出演=ライナ・カバイヴァンスカ、プラシド・ドミンゴ、
ジェリル・ミルンズ
(1976年/イタリア・ドイツ/116分)
■蝶々夫人 MADAMA BUTTERFLY
作曲=ジャコモ・プッチーニ
監督=ジャン=ピエール・ボネル
指揮=ヘルベルト・フォン・カラヤン
出演=ミレッラ・フレーニ、プラシド・ドミンゴ、
クリスタ・ルートヴィヒ
(1975年/イタリア・ドイツ/145分)
■わが心のセビリャ HOMMAGE A SEVILLA(京都初公開)
監督=ジャン=ピエール・ボネル
指揮=ジェームズ・レヴァイン
出演=プラシド・ドミンゴ、ヴィクトリア・ヴェルガラ、
ヴァージニア・アロンソ
(1981年/スペイン・ドイツ/74分)
チケット:1回券2500円(前売り2000円)、4回券7000円。全席自由。日時指定なし。
チケット取り扱い
京都府立文化芸術会館
TEL075・222・1046(9時~18時)
FAX075・211・2013
京都映画センター
TEL075・256・1707(10時~17時)
FAX075・255・1905
ローソンチケットLコード:57096※1回券のみ。
上映時間の詳細
(4月19日)
10:30 カルメン
14:00 わが心のセビリャ
(4月20日)
10:30 わが心のセビリャ
14:00 蝶々夫人
(4月21日)
10:30 カルメン
14:00 トスカ
(4月22日)
10:30 トスカ
14:00 カルメン
(各回とも30分前開場).
内容は変更される場合があります
2011年04月07日
2011京都自費出版フェア春
自費出版相談会、自費出版作品の展示、
文芸同人各社様のパネル展示等
日時:4月29日(金・祝)~30日(土) 10:00~18:00
場所: みやこめっせ B1F
お問合せ: 075-791-6125 / jihi@hokuto-p.co.jp
主催:㈱北斗プリント社・北斗書房
2011年04月07日
私だけの香り「和の香り」を楽しもう
天然香原料で作る私だけの香り「和の香り」を楽しもう
お香の歴史や原料について、お香の活用法など、
オリジナルの「和」の香りを作成。世界にただひとつ、
自分だけの和の香りをつくる教室。
日時:4月12日午後7時~8時30分 90分講座
場所:四条京町家
(京都市下京区四条通西洞院東入郭巨山町11)
料金:3500円(講習料・材料費)
定員:先着10名、要予約
詳しくは こちら
【問い合わせ】
kaoru.keiko@gmail.com
TEL:090-2380-6499
香司 松下恵子
2011年04月06日
町家カフェで癒され祭
開催日時:2011年4月 9、10、11日
16、17、18日
各日 12時〜17時半入場L.O.
会場:和雑貨とカフェとお稽古の店 京庵 -miyako an-
京都市中京区新町錦通り西入る西錦小路町264−3
Tel & Fax:075-221-7003
カフェにてワンオーダー+500円の癒されチケットをご購入。
予約不要。
(予定されている癒しメニュー)
◎エンジェルカードリーディング
◎インナーチャイルドカード
◎禅OSHOタロット
◎ボイジャータロット
◎ドルフィンカード
◎筆跡診断(グラフォロジー)
◎声診断
◎アロマトリートメント
◎ハンドヒーリング
◎チタニウムエッヂマッサージ
◎レイキ
◎パワーストーン
などなどなど・・・
詳しくは こちら または こちら
2011年04月06日
モーネの『箱市』
5月2日(月)と5月3日(火)の2日間、
モーネのギャラリーで『箱市』を開催します。
いろんな手作りのクラフト、雑貨、アート、お菓子、
ジャム、野菜などが大小の箱に入って並ぶモーネの「箱」市
●日 時: 5月2日(月)−5月3日(火) 両日とも11:00−17:00
●場 所: ギャラリー・モーネンスコンピス
京都市上京区堀川通丸太町下ル下堀川町154-1
TEL/FAX 075-821-3477
詳しくは こちら
2011年04月06日
抹茶とスペインの伝統菓子 素敵なハーモニー
日本・スペイン交流フェア
茶道とスペイン菓子で楽しむ午後のひととき
お抹茶とスペインの伝統菓子
素敵なハーモニーをみなさんご一緒に!
日時:4月30日(土)12:00~15:00
会場:スペイン料理ティオペぺ
京都市左京区北白川久保町52
TEL075-724-3440
費用:1800円
(ランチセット・抹茶・小菓子込み)
要予約・15名限定
詳しくは こちら
茶道とスペイン菓子で楽しむ午後のひととき
お抹茶とスペインの伝統菓子
素敵なハーモニーをみなさんご一緒に!
日時:4月30日(土)12:00~15:00
会場:スペイン料理ティオペぺ
京都市左京区北白川久保町52
TEL075-724-3440
費用:1800円
(ランチセット・抹茶・小菓子込み)
要予約・15名限定
詳しくは こちら
2011年04月06日
嵐電"桜のトンネル"ライトアップと夜桜電車の運行
-祈りと希望の明かり-
嵐電"桜のトンネル"ライトアップと夜桜電車の運行
今年の"桜のトンネル"のライトアップは、
東日本大震災の復興に向けて、被災地の皆様に
「希望」をお届けできるよう、"祈りと希望の明かり"と題し、
京都市観光協会の後援を得て開催いたします。
ライトアップの開催にあわせ、夜桜をご堪能いただけるよう、
ライトアップ区間では、車内灯を消し、スピードを落として
ゆっくりと走る「夜桜電車」を運行いたします。
"桜のトンネル"ライトアップ期間中の収益金の一部を
被災地にお送りいたします。
昨年の様子は
大きく見るなら・・
こちら または facebook は こちら
●開催期間 4月8日(金)~12日(火)
●点灯時間 19時前~20時10分頃
●点灯区間 北野線鳴滝駅~宇多野駅間 約200メートル
●夜桜電車運行時分
・帷子ノ辻発(北野白梅町行き)
18時41分、18時53分、19時5分、19時17分、
19時29分、19時41分、19時53分、20時05分
・北野白梅町発(帷子ノ辻行き)
18時36分、18時48分、19時00分、19時12分、
19時24分、19時36分、19時48分、20時00分
詳しくは こちら
嵐電"桜のトンネル"ライトアップと夜桜電車の運行
今年の"桜のトンネル"のライトアップは、
東日本大震災の復興に向けて、被災地の皆様に
「希望」をお届けできるよう、"祈りと希望の明かり"と題し、
京都市観光協会の後援を得て開催いたします。
ライトアップの開催にあわせ、夜桜をご堪能いただけるよう、
ライトアップ区間では、車内灯を消し、スピードを落として
ゆっくりと走る「夜桜電車」を運行いたします。
"桜のトンネル"ライトアップ期間中の収益金の一部を
被災地にお送りいたします。
昨年の様子は
大きく見るなら・・
こちら または facebook は こちら
●開催期間 4月8日(金)~12日(火)
●点灯時間 19時前~20時10分頃
●点灯区間 北野線鳴滝駅~宇多野駅間 約200メートル
●夜桜電車運行時分
・帷子ノ辻発(北野白梅町行き)
18時41分、18時53分、19時5分、19時17分、
19時29分、19時41分、19時53分、20時05分
・北野白梅町発(帷子ノ辻行き)
18時36分、18時48分、19時00分、19時12分、
19時24分、19時36分、19時48分、20時00分
詳しくは こちら
2011年04月06日
東日本大震災Easter Gospelチャリティーコンサート
東日本大震災の為のチャリティーコンサート。
”アローマ”と”ゴスペリンルーチェ”による
無料ゴスペルコンサート。
会場では席上自由献金として義援金を募り、
集められた義援金の全ては日本国際飢餓対策機構等を
通じて、被災地へ届けられる。
【日時】
4月23日 午後7時30分
【場所】
国際シャロームキリスト教会
(宇治市大久保町田原26-8)
【料金】
無料
【問い合わせ】
国際シャロームキリスト教会
TEL:0774-45-1892
2011年04月05日
第9回アペリティフin京都開催予定
フランス農水省が「アペリティフの日」と
提唱している毎年6月第一木曜日に関西日仏学館で開催している
「アペリティフin京都」が今年も2011年は6月2日(木)に開催予定
大使館を巻き込んだ料理人のイベントは、東京と京都のみ
昨年、第8回「アペリティフin京都」は
京都と滋賀のフレンチのシェフ35名が勢揃い。
関西日仏学館の館内や庭園にブースを設置し、
アペリティフに合うアミューズを提供。
27名のソムリエやバーテンダーも集まり、
フランス産ワインのほか、ハッピーアペリティフ
カクテルコンペの優勝作品も提供された。
また、シャンソン歌手によるミニコンサートなど
もおこなわれ、1000人近くの参加者が集まった。
昨年の模様は こちら
2011年04月05日
「サブウェイ・パフォーマー」によるチャリティーコンサート
京都市交通局では,地下鉄駅の賑わい創出と,
京都市内を活動拠点にしている音楽芸術家の
活動支援を目的として,「サブウェイ・パフォーマー事業」
を実施しています。
この度,地下鉄駅で活動中のサブウェイ・パフォーマーの
有志が主体となり,平成23年3月11日に発生した
東北地方太平洋沖地震の被災地の復興支援のため,
チャリティーコンサートを下記のとおり実施しますので,お知らせします。
当日は,義援金箱を設置し,皆様からの義援金を
受け付けますので,御協力をお願いします。
1 開催日時
平成23年4月5日(火曜日) 午後1時30分~午後4時頃
※ 出演者数の変更により,終了時間を変更する場合があります。
2 開催場所
地下鉄四条駅地下1階「Kotochika四条」内特設コーナー
3 出演者
サブウェイ・パフォーマーの有志20組を予定
※ 出演者1組10分程度で,リレー形式で演奏します。
詳しくは こちら
2011年04月04日
第50回京都大アンティークフェア
骨董品の展示即売会
時代箪笥や陶磁器をはじめ、古民具や
古布などの日本の骨董が多く、
その他ガラスやアクセサリー・人形などの
西洋アンティーク、 版画や書画・アジア雑貨など、
ありとあらゆるお店があって、 とても一日では
全部を見てまわることはできません。
古布で作った手作りの洋服やアクセサリーは、
女性に人気が あるようです。
期間:6月17日(金)~19日(日)
時間: 10:00-17:00(19日は16:00まで)
会場: パルスプラザ 大展示場
(京都府総合見本市会場)
交通 : 近鉄京都線又は地下鉄烏丸線
竹田駅西口からバス
バス停「パルスプラザ前」下車
「竹田駅」西口より会場まで、
無料送迎大型バスあり
(所要時間約5分)
入場料:無料
連絡先: 077-522-2307
京都大アンティークフェア実行委員会(代表:(株)吾目堂)
TEL: 077-522-2307
2011年04月03日
ツリークライミング®体験会
ツリークライミングは専用のロープやサドル(安全帯)、
安全保護具を利用して木に登り、木や森、自然との
一体感を味わう体験活動です。
日時:4月24日(日) 1回目:10:00~
2回目:13:30~
場所:梅小路公園 河原遊び場南側
参加費:4,000円(保険代・レッスン代込み)
主催・お問い合わせ
ツリークライミング®ジャパン,ツリークライミング®クラブ
TEL 0771-22-5635
URL http://www.treeclimbingjapan.org/
2011年04月03日
端午の節句イメージキャラクター募集
京人形商工業協同組合青年会では、これから
成長していく子供たちに
「日本の心~祖父母から親へ、
親から子へと子供が健やかに
育っていく願い、思いやりのある心~」
を節句という節目に伝えていく啓発活動の
一環として五月人形である甲冑(鎧・兜)の
イメージキャラクターを制作し、子供から
年配者までの幅広い層に端午の節句をアピール
したいと考えてます。
応募資格:どなたでも応募可能
作品は自作未発表に限定
作品内容:端午の節句をイメージできて
誰もが親しみやすい
イメージキャラクター
募集期間 2011年4月18日~5月31日(当日必着)
作品規格:A4判白色用紙を縦に使用
画材は自由。CG作品は印刷の上、提出
応募方法:1用紙につき1点
1人1点のみ
応募は封書による郵送
応募用紙に必要事項を記入の上、
応募作品の裏面に貼る
〒606-8343
京都市左京区岡崎成勝寺町9-1
京人形商工業協同組合事務局
端午の節句イメージキャラクター募集受付係
受賞作品:京人形組合ホームページに掲載
最優秀賞 1名 液晶テレビ
優秀賞 3名 電子辞書
受賞作品の著作権、版権は京人形商工業協同組合青年会に
帰属することになります。
キャラクターとして使用する場合にはデザインの一部を修正
変更する場合があります。
応募された作品は返却しません。
応募いただいた個人情報は、当募集に関する業務以外に目的に
使用しません。
問い合わせ窓口
京人形商工業協同組合事務局
TEL 075-761-3460
FAX 075-761-3466
URL http://www.kyo-ningyo.com/
2011年04月03日
4月4日~4月10日のフリマ情報
豊国さんのおもしろ市
古布・骨董
日時:4月8日10時~15時
場所:豊国神社
京都市東山区
雨天中止
問い合わせ 090-1912-2290
http://www.omosiro1.com/
***********************************
北山クラフトガーデン
陶板アートと手づくりアート作品の
コラボも楽しめるイベント
開催日:2011年4月9日(土)AM10:00~PM5:00
会場:京都府立陶板名画の庭
京都市左京区下鴨半木町
小雨決行・荒天中止
入場料無料
***********************************
太秦手づくり二土の市
衣類・工芸品・小物・アクセサリーをはじめ、
書や絵画、音楽などのオリジナル作品、
さらには自家製野菜まで、オリジナリティ溢れる
こだわりの手づくり品が並びます
開催日:2011年4月9日(土)AM10:00~PM4:00
会場:学校法人美乃里学園自然幼稚園 園庭
都市右京区太秦東蜂岡町5-1
小雨決行
***********************************
天神さまの手作り市
食品や手芸などの手作り作品
日時:4月 9・10日前10時~後4時
場所:菅原院天満宮神社
上京区烏丸通下立売下ル
TEL(211)4769
雨天決行
***********************************
山崎十日市
一点物の手作りの作品をはじめ、アンティークや
ハンドメイド品・雑貨など、心に潤いを与える
アイテムが並びます
開催日:2011年4月10日(日)AM10:00~PM3:00
会場:JR山崎駅 南側広場
京都府乙訓郡大山崎町大山崎西谷
小雨決行
***********************************
蚤の市
日時:4月10日(日)
会場:えぽけかふぇ
京都市北区平野八丁柳町
TEL 075-462-3885
出店
bon antiques
ガケ書房
虹色カフェ
souffle
13
CA-RIN など
当日は8:00からクロワッサンとカフェオレをご用意
詳しくは こちら
***********************************
祇園の手作り市「寅市」
ものづくりに携わる若手の職人や作家の活動を
支援する場として始められたイベント
開催日:2011年4月10日(日)AM10:00~PM4:00
会場:両足院(建仁寺塔頭)毘沙門天堂
京都市東山区花見小路四条下ル小松町591
***********************************
わザール
開催日程:2011年4月10日(日)※雨天決行
開催場所:京都社会福祉会館
京都市上京区堀川通丸太町下ル
TEL: 075-803-6533 FAX: 075-803-6534
出店予定ブース数: 50ブース
***********************************
御所西市・護王神社手づくり市
食品や和布洋服、小物など
日時:4月10日前10時~後4時
場所:護王神社
上京区烏丸通下長者町下ル
京都女性GENKIまるしぇ
携帯電話090(1891)0350
雨天決行
***********************************
梅小路公園一木手づくり市
知恩寺で開かれている「百万遍さんの手づくり市」
の姉妹市
開催日:2011年4月7日(木)AM9:00~PM4:00
会場:梅小路公園(七条入口イベント広場)
京都市下京区上中之町1-3
主催者:手づくり市事務局
問い合わせ:075-771-1631
(AM10:00~PM3:00)
***********************************
因幡薬師手作り市
その境内でオリジナルアート・クラフト作品を
作家が自ら販売します
日時:4月8日(金)前9時~後3時
会場:平等寺(因幡薬師)
下京区松原通烏丸東入ル
TEL(351)7724
雨天決行
2011年04月03日
花扇太夫さんのお話―太夫のひとり言
チャリティ講演会&ミニバザー
「花扇太夫さんのお話―太夫のひとり言」
太夫の歴史・文化を知っていただく
併設ミニバザーでは協賛出店舗ブースのほか
起業女性応援ブースが並ぶ。
日時:平成23年5月17日(火)
講演会/13:30~15:30
ミニバザー/10:30~16:00
会場 京都ホテルオークラ 4階 「暁雲の間」
住所 京都市中京区河原町御池
料金 無料
お問い合わせ先
国際ソロプチミスト京都―北山
TEL:075-213-0122
2011年04月03日
木屋町こころいきフェスタ
木屋町の約80店舗を飲み食い歩く。
5枚綴りのチケット(600円×5枚)をご購入いただき
1チケットで1フード+1ドリンクを提供。
3000円で5店舗が回れます。
参加店は心意気のドリンク+フードを
用意してイベントを盛り上げます。
余ったチケットはイベント後1週間(4/23(土)~27(水))
金券として使える。
昨年秋の開催から今年で2回目を迎えるイベントです。
日時:平成23年4月22日(金)~23日(土)
22日/12:00~23日/午前5:00
会場 四条木屋町~御池木屋町間を中心
料金 有料(前売り3,000円/当日3,500円)
お問い合わせ先 主催
木屋町こころいきフェスタ実行委員会 鈴木 秀信
TEL:075-200-4628
2011年04月03日
よみがえる源氏物語のこころ -春爛漫の大原野神社で-
オリジナル脚本による源氏物語の朗読と朗読劇
源氏物語朗読劇「紫の上 月の露」
(「木もれ日Genji」オリジナル脚本)
病に倒れて死ぬまでの紫の上の視点で語る物語。
登場する多くの女君の中から六条御息所と
明石の方を選び、源氏をめぐるかかわりを描く中で、
紫の上の心の葛藤と自立、愛を詠う物語。
日時:平成23年4月9日(土)13:30~15:00
会場:大原野神社
住所:京都市西京区大原野南春日町1152
料金:無料(50名)
お問い合わせ先 主催:朗読サークル「木もれ日Genji」
TEL:080-6104-0163(平日9~17時)
2011年04月03日
リニューアル記念特別展 徳川幕府と新選組
期間:4月5日~5月15日(一期)
5月17日~7月3日(二期)
前10時~後5時半
一期と二期で一部作品の入れ替えあり
場所:霊山歴史館
東山区清閑寺霊山町
TEL(531)3773
入場:大人700円、高校生400円、小中学生300円、
未就学児童無料。月曜休み。
2011年04月02日
第2回 NutsのRakuganの会
ナッツの香ばしさと旨味を余すことなく
和三盆糖に合わせて作るお口の中が幸せになる落雁。
efishオリジナルスペシャルドリンクのセットを
ご用意しています。
期間:2011年6月10日(金)~ 6月24日(金)
場所:efish
五条大橋西詰南側
詳しくは こちら