2011年03月25日
東日本大震災復興チャリティーイヴェント
.「いまできること」またべつな話。
京都の飲食店が料理をもちより
京都のワイン屋がワインをもちより
食べ放題飲み放題集まった参加費を全額寄付
日時会場:2011年4月1日(金)
第一部 18:30~23:00 会場:フローイング烏丸
第二部 24:00~27:00 会場:ラットンゾーロ・ドーロ
参加費:¥5,000
第一部にご参加頂いた方は、引き続き第二部にもご参加いただけます
詳細は以下まで
リストランテ・オルト 075-212-1166
エーテルヴァイン 075-314-0305

詳しくは こちら
京都の飲食店が料理をもちより
京都のワイン屋がワインをもちより
食べ放題飲み放題集まった参加費を全額寄付
日時会場:2011年4月1日(金)
第一部 18:30~23:00 会場:フローイング烏丸
第二部 24:00~27:00 会場:ラットンゾーロ・ドーロ
参加費:¥5,000
第一部にご参加頂いた方は、引き続き第二部にもご参加いただけます
詳細は以下まで
リストランテ・オルト 075-212-1166
エーテルヴァイン 075-314-0305
詳しくは こちら
2011年03月25日
京都市動物園が変わります!
新「おとぎの国」の開園とレッサーパンダの来園
京都市では,平成21年11月に策定した
新「京都市動物園構想」に基づき,新しい京都市動物園の
平成28年3月完成を目指して,開園を行いながら
段階的な施設整備を進めています。
この度,「おとぎの国」を開園
また,開園に合わせて,新しくレッサーパンダが
ブリーディングローン(繁殖を目的とした貸借契約)により,
周南市徳山動物園(山口県周南市)から来園しました
1 「おとぎの国」について
開園について
・ 開園日時 平成23年4月16日 土曜日 正午
・ 当日午前11時から「おとぎの国」においてオープニング式典を開催します。
基本テーマ いのちの尊さ,いのちのつながり
施設
・ペンギンプール
水中を泳ぐ様子をガラス越しに観察できる
ペンギンプールではフンボルトペンギンを展示し,
繁殖に取り組みます。
また,自然エネルギーの利用について学べるように,
太陽光発電による噴水を設置します。
・レッサーパンダ舎
グラウンドにあるメタセコイヤの大木に登る様子が
観察できます。
・ふれあいグラウンド
ヤギ・ヒツジなどの家畜を放しています。その中で,
直接動物たちとふれあうことができます。
その中の一角には岩山を再現し,ヤギが軽々と
登る姿や南北2面のグラウンドをつなぐ高さ2.4mの
「跳ね橋」を渡る姿を観察することができます。
・ふれあいルーム(全天候対応)
テンジクネズミ(モルモット)とウサギに
ふれあうことができます。室内になったので,
天候に関わらず楽しめるようになりました。
※火~土曜日はモルモットのふれあい,
日・祝日はモルモットとウサギのふれあいを実施します。
・イベントひろば(全天候対応)
動物紙芝居や「なかよし教室」を実施します。
また,休憩スペースとしても御利用いただけます。
・カメ池
クサガメやイシガメ等を展示します。
自然エネルギーの利用について学べるように,
風車によって水を循環させ池の浄化を図るシステムを設置します。
・鳥類ケージ
アヒル,ニワトリ,オウムを展示します。
・その他利便施設
トイレ:全てのトイレに温水洗浄便座を設け,
多機能トイレには多目的シートやオストメイトを
備えています。
授乳室:ミニキッチンを備えています。
・遊歩道(木道)
動物舎の屋上には地元の木材を使用し,
木のぬくもりが感じられる「遊歩道」を設置しました。
木の上にいるレッサーパンダや岩山のヤギを
異なる視点から観察できます。
レッサーパンダの来園について
1 愛称 コト(古都)
2 性別 メス
3 生年月日 平成21年7月9日 (周南市徳山動物園生れ)
.公開予定日 「おとぎの国」の開園時に公開予定です。
園内図面及びレッサーパンダ画像は こちら
京都市では,平成21年11月に策定した
新「京都市動物園構想」に基づき,新しい京都市動物園の
平成28年3月完成を目指して,開園を行いながら
段階的な施設整備を進めています。
この度,「おとぎの国」を開園
また,開園に合わせて,新しくレッサーパンダが
ブリーディングローン(繁殖を目的とした貸借契約)により,
周南市徳山動物園(山口県周南市)から来園しました
1 「おとぎの国」について
開園について
・ 開園日時 平成23年4月16日 土曜日 正午
・ 当日午前11時から「おとぎの国」においてオープニング式典を開催します。
基本テーマ いのちの尊さ,いのちのつながり
施設
・ペンギンプール
水中を泳ぐ様子をガラス越しに観察できる
ペンギンプールではフンボルトペンギンを展示し,
繁殖に取り組みます。
また,自然エネルギーの利用について学べるように,
太陽光発電による噴水を設置します。
・レッサーパンダ舎
グラウンドにあるメタセコイヤの大木に登る様子が
観察できます。
・ふれあいグラウンド
ヤギ・ヒツジなどの家畜を放しています。その中で,
直接動物たちとふれあうことができます。
その中の一角には岩山を再現し,ヤギが軽々と
登る姿や南北2面のグラウンドをつなぐ高さ2.4mの
「跳ね橋」を渡る姿を観察することができます。
・ふれあいルーム(全天候対応)
テンジクネズミ(モルモット)とウサギに
ふれあうことができます。室内になったので,
天候に関わらず楽しめるようになりました。
※火~土曜日はモルモットのふれあい,
日・祝日はモルモットとウサギのふれあいを実施します。
・イベントひろば(全天候対応)
動物紙芝居や「なかよし教室」を実施します。
また,休憩スペースとしても御利用いただけます。
・カメ池
クサガメやイシガメ等を展示します。
自然エネルギーの利用について学べるように,
風車によって水を循環させ池の浄化を図るシステムを設置します。
・鳥類ケージ
アヒル,ニワトリ,オウムを展示します。
・その他利便施設
トイレ:全てのトイレに温水洗浄便座を設け,
多機能トイレには多目的シートやオストメイトを
備えています。
授乳室:ミニキッチンを備えています。
・遊歩道(木道)
動物舎の屋上には地元の木材を使用し,
木のぬくもりが感じられる「遊歩道」を設置しました。
木の上にいるレッサーパンダや岩山のヤギを
異なる視点から観察できます。
レッサーパンダの来園について
1 愛称 コト(古都)
2 性別 メス
3 生年月日 平成21年7月9日 (周南市徳山動物園生れ)
.公開予定日 「おとぎの国」の開園時に公開予定です。
園内図面及びレッサーパンダ画像は こちら
2011年03月25日
「花と緑の市民フェア」
「花と育む 豊かなくらし」と題して,花や緑に触れ,
その美しさを感じられるようなイベントステージや
カルチャー教室など,楽しい催しを用意
1 日時
平成23年4月16日:午前10時~午後4時
17日:午前10時~午後4時
2 会場
「みやこめっせ」1階 第2展示場(左京区岡崎成勝寺9‐1)
3 テーマ
「京・ゆめ・花文化」~花と育む 豊かなくらし~
4 内容
◇ テーマ大装飾・歓迎飾花
会場入口での歓迎飾花による楽しい演出。
さらに,会場中央に壮大で優美なテーマ大装飾花を展示。
◇ 展示即売コーナー
鉢花,切花,フラワーデザイン,フラワーアレンジメント,
おもと,錦鯉等のコンクールに加え,市民募集による
「花と緑のまちかど写真コンテスト」を実施。
さらに,即売コーナーでは,鉢花,苗物,切花,おもと,
伝統植物,おし花,林産物等が購入できます。
◇ イベントステージ
花をテーマにしたコンサートや,フラワーアレンジメント体験
などの参加イベントのほか,大好評の「京の花ベストオークション」も実施。
◇ 花と緑の講習会
フラワーアレンジメント,おし花,寄せ植え等のカルチャー教室
(4月13日(水曜日)までに「花と緑の市民フェア実行委員会事務局」へお申し込みください。)
・フラワーアレンジメント:16日 午後1時00分~,先着60名,600円
・お し 花:16日 午前11時~,17日午後1時30分~,先着各30名,1,000円
・寄せ 植 え:16日 午後2時30分~,先着40名,1,500円
◇ その他
両日先着300名に花苗を,2,500名に花の種を進呈
5 入場料:無料
6 主催
京都市,京都市花き振興協会
7 実施主体
花と緑の市民フェア実行委員会
8 問い合わせ
京都市産業観光局農林振興室農業振興整備課内
花と緑の市民フェア実行委員会事務局(電話222-3352/平日9時~17時)
詳しくは こちら
2011年03月25日
作家による東日本大震災チャリティー販売
DONATIONS!!
被災地復興支援に向けたチャリティー販売。
全作家の全作品を定価1万円として販売、
売り上げ金の全額を日本赤十字社を通じ被災地への義援金にする
開催日時 2011年 3月26日(土)
時間 12:00~18:00 まで
場所 GURA (612-8082 京都府京都市伏見区両替町15-141)
入場料 無料 (19:00以降 G祭の入場料 500円)
作品価格 全作品 定額1万円
詳しくは こちら
被災地復興支援に向けたチャリティー販売。
全作家の全作品を定価1万円として販売、
売り上げ金の全額を日本赤十字社を通じ被災地への義援金にする
開催日時 2011年 3月26日(土)
時間 12:00~18:00 まで
場所 GURA (612-8082 京都府京都市伏見区両替町15-141)
入場料 無料 (19:00以降 G祭の入場料 500円)
作品価格 全作品 定額1万円
詳しくは こちら
2011年03月25日
東日本大震災義援金募集のチャリティーコンサート
~ツナガリの道~
シタール&サロード演奏会
日時:3月26日(土)19:00より開演
会場:円常院
京都市上京区寺の内通り大宮東入る妙蓮寺前町873
弦楽器シタール:南沢靖浩
弦楽器サロード:藤林ヤスシ
打楽器タブラ:高嶺忠司
参加費:大震災義援金として箱にお納めください。
全額寄付させていただきます。
******************************
シタールによる北インド古典音楽奉納演奏
日時:3月27日(日)18:00より
会場:西方寺本堂
京都市右京区常磐出口町1
弦楽器シタール:南沢靖浩
笙・声明:西方寺副住職 他、
参加費:大震災義援金として箱にお納めください。
全額寄付させていただきます。
シタール&サロード演奏会
日時:3月26日(土)19:00より開演
会場:円常院
京都市上京区寺の内通り大宮東入る妙蓮寺前町873
弦楽器シタール:南沢靖浩
弦楽器サロード:藤林ヤスシ
打楽器タブラ:高嶺忠司
参加費:大震災義援金として箱にお納めください。
全額寄付させていただきます。
******************************
シタールによる北インド古典音楽奉納演奏
日時:3月27日(日)18:00より
会場:西方寺本堂
京都市右京区常磐出口町1
弦楽器シタール:南沢靖浩
笙・声明:西方寺副住職 他、
参加費:大震災義援金として箱にお納めください。
全額寄付させていただきます。