2012年04月13日
五条大橋の牛若丸,弁慶像が復活します!
五条大橋西詰中央分離帯は,公共下水道工事により平成21年1月から閉鎖していましたが,この度リニューアルオープンしますので,下記のとおりお知らせします。
五条通北側の「牛若ひろば」へ移設していた「牛若丸,弁慶像」や「噴水」,「時計塔」をリニューアルするとともに,広場の面積を拡大することにより,記念撮影ができるなど,皆さんの憩いの場となるよう整備を行いました。
供用開始日: 平成24年4月18日(水曜日)
設 置 施 設
(1)牛若丸・弁慶像 昭和36年 京都青年会議所から寄贈
岡本庄三氏作 御影石製
(2)噴 水 昭和40年 京都中央信用金庫からの寄贈
「基盤の目」 「五条大橋」 「東山の山麗をイメージ」
(3)時 計 塔 平成6年 京都室町ライオンズクラブから寄贈
陶板製時計付きモニュメント
2012年04月13日
「小池一夫トークショー キャラクターマンガの神髄」
この度,京都国際マンガミュージアムでは,「子連れ狼」や「Cryingフリーマン」など数々のヒットマンガ作品の原作者として知られる小池一夫氏(マンガ原作者)をお招きし,スーパーキャラクターを創り出す秘訣について語っていただくトークショーを下記のとおり開催しますので,是非,ご参加ください。
日時:平成24年4月28日(土曜日) 午後2時~午後4時(予定)
会場:京都国際マンガミュージアム 1階 多目的映像ホール
(京都市中京区烏丸通御池上る)
出演:小池一夫(マンガ原作者)
大西祥平(マンガ評論家,京都精華大学マンガ学部教員)
吉村和真(京都精華大学国際マンガ研究センター長)[司会]
4 内容
【第1部】
小池氏に,ストーリーマンガを産み出す上で,最も重要な要素のひとつとなる「キャラクター」の創り方を中心に語っていただきます。
【第2部】
評論『小池一夫伝説』にて,小池氏の全貌に迫ったマンガ評論家大西祥平氏が,自身の秘蔵コレクションを披露しつつ,小池氏に公開インタビューを試みるなど,小池氏のキャリアを紹介していきます。
5 料金 無 料(ただし,ミュージアム入場料〔大人800円,中高生300円,小学生100円〕は別途必要)
6 参加方法 事前申込み不要(先着200名)
※ 当日午前10時から京都国際マンガミュージアム館内にて整理券を配布
7 主催 京都精華大学国際マンガ研究センター/京都国際マンガミュージアム
8 参考:出演者プロフィール
(1) 小池一夫(こいけ かずお)氏
昭和11年,秋田県生まれ。
さいとうたかを氏率いる「さいとう・プロ」の脚本担当を経て,昭和45年に独立。以降,マンガ原作者として,「子連れ狼」(小島剛夕・作画),「御用牙」(神田たけ志・作画),「修羅雪姫」(上村一夫・作画),「実験人形ダミー・オスカー」(叶精作・作画),「Cryingフリーマン」(池上遼一・作画),「弐十手物語」(神江里見・作画)などのヒット作を含めた,200本を超える作品を生み出してきた。
昭和52年からは,私塾「小池一夫劇画村塾」を開き,マンガ家をはじめとする多くのクリエイターを輩出した。『キャラクターはこう動かす!』(小池書院)など「キャラクター原論」3部作をはじめ,創作の秘密を説いた著書多数。平成23年には,編集長としてマンガ雑誌『ガッツポン』を立ち上げた。
(2) 大西祥平(おおにし しょうへい)氏プロフィール
昭和46年,東京生まれ。マンガ評論家,マンガ原作者,書店員。
「ジョージ秋山すてがたき選集」など,マンガ関連書籍の刊行も手掛ける。主な共著に「マンガ地獄変」シリーズ(水声社),主なマンガ原作に「警視正 大門寺さくら子」(高橋のぼる・作画),主な協力マンガ作品として「極道めし」(土山しげる・作画)がある。
小池一夫氏の全貌に迫った評論『小池一夫伝説』(洋泉社)が大きな話題を呼んだ。京都精華大学マンガ学部で教鞭を振るう大学教員でもある。
2012年04月13日
京朱雀市場 食彩市
1 日時
平成24年4月14日(土曜日)午前10時から正午まで (雨天決行)
※一部関連店舗は午後1時まで
※本年4月から,開催日が毎月第2土曜日に変更になりますので,御注意ください。
2 場所
京都市中央卸売市場第一市場「京朱雀市場」(京都市下京区朱雀分木町80番地)
水産仲卸店舗,関連事業者店舗,綜合食品店舗
※会場へは公共交通機関の御利用をお願いします。
【交通案内】
○ 市バス:33,205,208号系統 「七条千本」下車
32,43,73,75,80号系統 「京都リサーチパーク前」下車
○ JR : 山陰本線(嵯峨野線) 「丹波口駅」下車
3 内容
(1)販売コーナー
ア 水産仲卸店舗
鮮魚(マグロ,タイ,サワラ等)・塩干物(塩鮭,ちりめん,スルメ,ひもの,明太子等)
イ 関連事業者・綜合食品店舗
乾物,漬物,佃煮,肉類,卵,練り製品,陶器,調理器具等
ウ 飲食店(和食,洋食,中華,喫茶)での食事等
エ 被災地応援即売コーナー
被災地支援の特設コーナーを設け,被災地やその周辺地域で生産された
生鮮食料品等の販売も行います。
※青果仲卸店舗での野菜,果物,京野菜の販売はありません。
(2)イベントコーナー(都合により,変更する場合があります)
ア 魚のさばき方教室
プロが上手なさばき方を実演講習!
さばいた魚はお持ち帰りいただけます!
イ マグロの解体・即売
迫力ある技を披露!解体したマグロはその場で販売!
ウ ちりめんじゃこ ・練り製品つかみ取り(1回500円等)
どれだけつかめるかチャレンジ!
エ 無料抽選会
市場ならではの商品がずらり!
オ 美造(びっく)り定食
刺身を使った定食をワンコイン(500円)で!
(3)サービスコーナー
魚の下処理サービス
購入した魚を下処理します!(有料)
4 料金
入場無料 ※但し,会場内での物販,飲食は有料
5 主催
京都市,京都市中央卸売市場協会
6 問い合わせ先
京都市中央卸売市場協会
TEL 075‐323‐6777
2012年04月13日
「そうだ京都、行こう。」キャンペーン 初夏編は「蓮華寺」
季節は桜から新緑へ。この初夏の「そうだ京都、行こう。」キャンペーンは青もみじ(※)をテーマに,「蓮華寺」(左京区)で展開します。書院の陰影と青もみじの鮮やかさは,京都ならではの美しいコントラスト。ゆったりとした風景と時間の中で,さまざまに思いを馳せてはいかがでしょう。
※青もみじ
落葉前の紅葉とは違い,青々と繁る若葉の生命力と涼感を楽しむ,初夏の京都の風物詩として愛されるもうひとつの「もみじ」。
キャンペーン対象寺院「蓮華寺」
加賀前田家の家臣,今枝近義によって1662年に開かれた寺院です。製作者は不明ながら,石川丈山や小堀遠州の名前も挙がる庭園は,浄土をあらわしたものといわれており,初夏になると青もみじと苔の緑に美しく彩られます。
キャンペーン展開
・ホームページ:平成24年4月20日(金曜日)より,「そうだ 京都、行こう。」サイトで展開します。
・ポスター :平成24年5月12日(土曜日)より順次,JR東海の首都圏・名古屋地区の主な駅,首都圏地区の地下鉄駅で掲出します。
・初夏の京都のお出かけに便利な“京のおすすめ情報満載のオリジナルブック”
青もみじがテーマである今回のキャンペーンでは,首都圏の主な旅行会社(*)で,初夏の京都向け対象旅行商品をお申込のお客様に,京のおすすめ情報満載のオリジナルブック「新緑の京をめぐる」(1名様につき1冊)を差し上げます。
青もみじが美しい社寺の情報に加え,食事,小物などを紹介する冊子です。一部,お得な割引,プレゼントも受けることができます。ぜひ,初夏の京都の旅にご活用ください。
*主な旅行会社:ジェイアール東海ツアーズ,ジェイティービー,日本旅行,近畿日本ツーリスト
(各会社により発売開始時期が異なります)
※旅行商品等の詳細については,各旅行会社にお尋ねください。
オススメ旅行プラン
<この時期オススメのJR東海ツアーズの商品>
○商品名 :京都 初夏の旅 1泊・2泊
○旅行代金:19,600円~26,000円(東京・品川発着/1泊2日/おとなお一人様,2~3名様1室)
○設定期間:平成24年5月7日(月曜日)~7月12日(木曜日)出発
※往復新幹線+ホテル1泊付,京都散策ブック
※2名様より出発保証,出発1日前までに要申し込み
「そうだ 京都、行こう。」ホームページ
キャンペーン展開にあわせ「そうだ 京都、行こう。」スタッフお勧めの京都散策コースを紹介します。
http://souda-kyoto.jp/
お問合わせ先
東海旅客鉄道株式会社 東京広報室 03-6711-9731
2012年04月13日
「京都市公営交通100周年記念フェスタ」
本市の公営交通は,明治45年6月11日の市電開業以来,今年で100周年を迎えます。これを記念し,市民の皆様と共に,公営交通のこれまでを振り返り,未来に向けた一歩を踏み出していくため,公共交通にふれあい,楽しんでいただける記念フェスタを下記のとおり開催しますので,お知らせします。
.
1 開催日時
平成24年6月10日(日曜日) 午前10時から午後4時まで
※入場無料,雨天決行(荒天中止)
2 開催場所
梅小路公園(京都市下京区観喜寺町)
七条入口広場,緑の館周辺
3 イベント
【チンチン電車ゾーン】
○ チンチン電車乗車体験
「チンチン電車」の愛称で親しまれていた懐かしい
京都市電に無料で乗れる!
○ 記念乗車券・記念グッズの販売
100周年を記念した限定商品を販売します。
【バス車両展示ゾーン】
○ バス車両展示
市バスをはじめ京都を走る各社のバスが大集合!
バスの車両展示と運転席への乗車体験ができる!
○ 市バスペインティングイベント
真っ白なキャンバスになった市バスボディにみんなで
ペインティングしよう!(翌日から1週間程度市内を走ります。)
【緑の館ゾーン】
☆ 屋内イベント11:00~
○ トレインシミュレータ-体験
本物の運転士の指導の下,地下鉄烏丸線の運転を模擬体験できる!
○ 地下鉄オリジナルスイーツ第3弾試食会・人気投票 (12時から先着200名限定)
「柚子ちーず」,「抹茶ばなな」に続く商品候補3種類の試食会と人気投票
☆ ステージイベント(朱雀の庭内)11:00~
開始予定時間 内容
11:00 梅小路小学校の児童によるオープニング演奏
11:10 祝京都市公営交通100周年セレモニー
11:30 市バス・地下鉄レア物廃品オークション
12:00 バス男とバス子のための超おたくクイズ大会
12:30 京ちゃん・都くんの交通局PRコーナー
12:45 100周年記念ポスター,夢の絵画受賞者表彰式
13:00 YAK.(やっく)ミニライブ(女性デュオのコンサート)
13:45 第2回キング・オブ・パフォーマー決勝戦
15:30 地下鉄オリジナルスイーツ第3弾結果発表
15:45 ステージイベント終了(予定)
※ 開始予定時間は概ねの目安です。
【交通局関係ゾーン】
○ 市バス・地下鉄廃品販売
過去に使われていた市バスの方向幕や市電のレール等を販売します。
○ 忘れ物市
車内で忘れられたかわいそうな落し物たちが新しい持ち主を探しています!
【飲食ゾーン】
○ 地ビールフェスタ
京都産地ビールを中心に樽生サーバーで販売。地ビールに合うおつまみや瓶での販売もありますよ!
【PRブースゾーン】
京都のスポーツチーム・行政関係などのPRブースが出展します。
【会場周遊】
○ ゆるキャラ記念列車 12:00~(30分程度)
総勢10数体のゆるキャラ達による記念列車が12時より運行!電車ごっこする私達を撮ってネ♪
【物販ゾーン】
京都を走るバス・鉄道会社が各社グッズを販売します。
(4) 協賛イベント(6/10のみ)
○ 京都水族館
記念フェスタ案内チラシを京都水族館入場券購入時に
ご提示いただくとオリジナル缶バッジがもらえます。(先着200名限定)
※別途入場料が必要。
○ 梅小路蒸気機関車館
ミニ新幹線300系を特別運行,市電との違いが体感できます。
※別途入場料が必要。
○ レストラン「グリーンハウス コラボ」(梅小路公園 緑の館内)
100周年のロゴが入った100周年記念サブレを限定発売します。
(500円,限定30セット)
2 記念フェスタプレイベントの概要
(1) 市バスが市役所前に大集合!
日時 平成24年6月9日(土曜日),午前11時~午後1時
場所 市役所前広場(地下鉄京都市役所前駅上)
内容 100周年記念デザインの市バス5台の展示
(2) 100周年記念列車が運行!
運行期間 地下鉄烏丸線車両 平成24年5月29日(火曜日)~6月29日(金曜日)
地下鉄東西線車両 平成24年5月29日(火曜日)~7月5日(木曜日)
内容
公営交通100周年を記念し,「地下鉄の日」である5月29日から,
車内に懐かしい市電の写真を掲示し記念列車を運行します。
4 主催
京都市交通局
2012年04月12日
マイファーム 畑DE婚活
清々しい青空の下、男女一緒になって畑作業!
二人の距離も急接近!畑DE婚活。
ご参加条件
農業・自然・アウトドアに興味があり結婚願望のある男女
参加人数:男性15名、女性15名
(定員になりしだい終了)
服装
アウトドアーでバーベキューにいく時のような服装
※田植えは裸足もしくは長靴で行います。(可能な人は)長靴を持参ください。
※泥は近くの水路や清流で洗い流せます。田植え後に近くのカフェで更衣も可能です。着替え・タオルは各自ご持参ください。
※トイレはあります。
※駐車場はありません。公共交通機関でお越しください。
年齢条件:男性27歳~40歳 女性25歳~40歳
※上記以外の年齢で参加希望の方は一度ご連絡ください。
集合時間:5月12日(土) 午前10時15分
集合場所
「静原学校前」バス停(京都バス)(京都市左京区静市市原町)
開始時間:午前10時30分
解散時間:午後15時00分ごろ
女性料金:6,000円(税込)
男性料金:6,000円(税込)
お昼
お昼は近くのカフェの裏庭広場に移動してみんなで楽しくバーベキュー♪
京都北山にある「南山」の出張BBQが食べられます!ヤギの親子もお出迎え!
服装
汚れてもいい服装(長そで・長ズボンが最適です。裸足で田植えの場合は膝上までまくれるズボン)
交通手段
京阪出町柳駅もしくは北大路駅から京都バス34系統「静原・城山行」で「静原学校前下車」 ※所要時間:出町柳駅から約45分 ※バス本数が少ないので御注意ください。
お申し込み、詳細は こちら
2012年04月12日
京のおへそ ファンづくりイベント
定員いっぱいとなったため、募集は終了してます!
このたび、特別コース料理と合わせて、京のおへそがおすすめするお酒を取り揃えて『京のおへそ ファンづくりイベント』を開催いたします。おいしいお酒と料理を楽しむ会に、是非ご参加ください。
日時:2012年5月8日19:00〜21:00
会場: 京のおへそ
中京区御幸町錦上がる
会費 4.000円
定員 20名(多少前後する可能性がございます)
※先着順
受付 18:30〜
TEL 075-231-1152
◇当日のお飲物は、おすすめドリンク(清酒、スパークリング清酒、焼酎、和リキュール、梅酒、チューハイ)のみとなります。
あらかじめご了承下さいませ。
2012年04月11日
opantoc×souffle おいしいマーケット
opantoc http://opantoc.her.jp/ と
souffle のおいしいマーケット
東と西からおいしいものを集めました!!
とき 2012年4月14日土曜日 12:00~16:00
ところ 100000t
2階フリースペース http://100000t.blog24.fc2.com/
出店者
opantoc http://opantoc.her.jp/
souffle(コラボホットドック 焼き菓子)
ヘブンズテーブル 埼玉 http://www.f6.dion.ne.jp/~h-table/h-table/top.html (白神こだま酵母パン )
成城城田工房 東京 http://seijohamu.com/ (ソーセージ)
てふてふ 東京 http://www.echigawayoko.com/tefutefu.html (お菓子)
ドロール 東京 http://www.ambidex.co.jp/drole.html (お菓子)
noanoa 京都http://d.hatena.ne.jp/kumipanda/ (おかず)
アペリラ 京都 http://apelila38.exblog.jp/ (天然酵母パン)
ただ、ここ 京都 http://d.hatena.ne.jp/toshitaka-8/ (コーヒー コーヒー豆)
ちせ 京都 http://chise.in/ (ジャム ドリンク)
田歌舎 京都 http://www.cans.zaq.ne.jp/fuajs500/ (赤米 黒米 米粉)
睦実 京都 http://www.kome-623.com/ (米粉パン)
情報元 こちら
souffle のおいしいマーケット
東と西からおいしいものを集めました!!
とき 2012年4月14日土曜日 12:00~16:00
ところ 100000t
2階フリースペース http://100000t.blog24.fc2.com/
出店者
opantoc http://opantoc.her.jp/
souffle(コラボホットドック 焼き菓子)
ヘブンズテーブル 埼玉 http://www.f6.dion.ne.jp/~h-table/h-table/top.html (白神こだま酵母パン )
成城城田工房 東京 http://seijohamu.com/ (ソーセージ)
てふてふ 東京 http://www.echigawayoko.com/tefutefu.html (お菓子)
ドロール 東京 http://www.ambidex.co.jp/drole.html (お菓子)
noanoa 京都http://d.hatena.ne.jp/kumipanda/ (おかず)
アペリラ 京都 http://apelila38.exblog.jp/ (天然酵母パン)
ただ、ここ 京都 http://d.hatena.ne.jp/toshitaka-8/ (コーヒー コーヒー豆)
ちせ 京都 http://chise.in/ (ジャム ドリンク)
田歌舎 京都 http://www.cans.zaq.ne.jp/fuajs500/ (赤米 黒米 米粉)
睦実 京都 http://www.kome-623.com/ (米粉パン)
情報元 こちら
2012年04月10日
理系学生のための向塾GW特別講演「半導体と私」
講 師:某大手電気メーカーの開発責任者
日 時:平成24年4月28日(土)13:00~
場 所:向塾(京都市烏丸通御池上がる二条殿町546-2登録会館ビルB1F)
対 象:学生のみ(定員50名)
参加費:無料
【プログラム】
第1部 講演 「半導体と私」
講師は業界最大手で活躍されている方です。長年、デジタルカメラのイメージセ
ンサの開発に取り組んで来られました。CMOSとCCDのいいとこ取りをした画期的
なセンサを開発した経験から、仕事とは何か、働くことの意義とは何かについて
講演いただきます。加えて、現在の就職状況に触れ、企業が求める人材像につい
ても語っていただけます。
第2部 質疑応答
開発について、技術者に必要なこと、大企業で働くこと、就職観など、気になる
ことを全部答えてくださいます。
お申込:info@koujuku.jp宛にメールでお申込みください。
2012年04月10日
第3回太陽と月のダンス
癒しイベント【太陽と月のダンス-ココロとカラダのトータルヒーリングイベント-】では、
安心のオープンスペースにて様々な分野の癒しをイベント価格にて体験して頂けます。
●マッサージやアロマ、リフレ、エステ等 500円~
●ジェルネイルアート 3,000円
●マヤ暦鑑定やタロットカード・オラクルカードリーディング 500円~
●チャネリングやオーラリーディング 2,000円~
●ヒーリングやデトックス療法 1,000円~
等々、この他にも様々なジャンルのブースがございます。
オーガニックフードやハーブティー・マクロビケーキ・薬膳などは、食に妥協しない方におススメ!
嬉しいワンデー講座(いずれも1時間1,500円)も開催致します!(予約優先)
●ドライフラワーと木のブーケ作り(12時30分~13時30分)
●イライラを手放すクリアリング(14時~15時)
●ハートのパステル画を描いてみよう(15時30分~16時30分)
●今日からあなたもヒーラーデビュー(17時~18時)
※お席に限りがございますので、出来るだけ事前お申込みをお願い致します。
ココロとカラダの美と健康をサポートする癒しのスペシャリスト達が集結する、
癒しイベント【太陽と月のダンス-ココロとカラダのトータルヒーリングイベント-】
に皆さま是非お越し下さいませ!
★お問い合わせ・ご予約は
HP:http://team-iyashibito.jimdo.com/
mail shop@hiiragi.shop-pro.jp
tel 090-5904-0618
太陽と月のダンス事務局 山形まで
■ 日 時 : 4月15日(日)
■ 会 場 : 新風館
2012年04月10日
ココンマルシェ再開
4月14日のココンマルシェの出展者決定!
昨年ご好評いただいたCOCON MARCHE(ココン マルシェ)を
4月から開催いたします!
この催しは烏丸周辺地域への賑わいづくりの一助になることを目指して行われたこだわり食材の市。2012年は回数を月2回に増やし、毎月第2・第4土曜日に開催いたします。回ごとにCOCON KARASUMAのコンセプト「上質なくらし」にマッチした出展者が登場。ぜひとも足をお運びくださいませ!
■ 今後の開催日
4月14日・28日
5月12日・26日
6月9日・23日
7月28日
8月11日・25日
9月8日・22日
※7月14日のみ祇園祭宵宵山のためお休みとなります。
開催時間:11時~17時
会場:COCON KARASUMA
出展者
4月14日開催の出展者が決まりました!
■京野菜の店 矢尾吉(京都市)
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/ikebata/index.html
京野菜マイスターが選んだ春の新鮮野菜。
■農業法人京都特産ぽーく(京都市)
http://www.kyoto-pork.co.jp/
京都産銘柄豚「京都ぽーく」100%の無添加ハム、ベーコン。
■晴れやかファーム(東近江市)
http://www.umaretateyasai.com/
無農薬・減農薬野菜や、京都のレストランでも人気の変わり野菜など。
■蜂蜜専門店 ドラート(京都市)
http://www.dorato.net/
世界各国から厳選された蜂蜜を中心に、蜜蝋加工品、蜜蝋キャンドルなど。
■フードデザイングループはるる(尼崎市)
http://haru-ru.net/
野菜ソムリエの厳選野菜、岡山新見庄内米、寒天スープやスイーツなど。
■フロマージュ ドゥ ミテス(京都市)
http://www.mythese.jp/
ミルクの旨味が活きているMOF熟成士のチーズ。
■ブルージュ洛北(京都市)
http://www.brugge-rakuhoku.com/
大人気の天然酵母パン、スイーツなど。
■ベジフォレ(京都市)
http://vegetable-forest.com/
旬のフルーツ各種。
2012年04月10日
「Spring special edition Party」
好例のあのパーティが
今回、春の花見バージョンです.
もちろん、
DJ SANCONさん率いるDJ陣の音楽と
sala de estarのおいしいごはんもあります!.
*Special Guest*
DJ SANCON
*DJs*
DJ DANBO
DJ 2g RICE
DJ ERRY
DJ YORI
DJ SUGURU
日時:4/15(日) 15:00 Start
会場:sala de estar
京都市中京区丸太町富小路下る スグ
(京都地方裁判所 東側)
入場:
前売り 2,500円(1ドリンク付+フリーフード)
当 日 3,000円(1ドリンク付+フリーフード)
※小学生以下のお子様は入場無料となります
*チケットお問合せ*
sala de estar
tel 075(212)1313
e-mail info@sala-de-estar.com
(e-mailでチケットご予約の際は、
お名前、人数、ご連絡先を明記の上ご連絡ください)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
4/15、パーテイ当日には
お店前の「しだれ桜」も見ごろです。
ぜひ、お花見がてらパーティに遊びに来てくださいね!
2012年04月10日
今、ラーメン魁力屋が熱い!
5月3日東京都町田市に「鶴川店」がOPEN
4月29日宮城県名取市に東北・仙台エリア初出店となる「仙台南店」がOPEN。
京都北白川のラーメンチェーン店ラーメン魁力屋が
期間限定、本店限定メニューを展開中!
(期間限定)
・4月1日より魁力屋全店で、ゴマだれがキメての風味豊かな味わい「冷麺」販売開始!
・4月1日より魁力屋関西エリアで、お野菜たっぷりビタミン満点「トマトラーメン」販売開始!
(本店限定)
・11種類の味から選べる「ソフトクリーム」好評発売中!
・サクサクのカツにソースがキメての「ソースカツ丼」、唐揚げにマヨネーズの絶妙な組み合わせ「唐マヨ丼」好評販売中!
・20種類から選べるお得なメニュー「お昼の定食」750円(平日 月~金11:00~17:00)、夜は学生限定「学割定食」680円(平日 月~金17:00~24:00)好評販売中!
情報元 こちら
2012年04月10日
特別展「京大日食展-コロナ百万度を超えて」
特別展「京大日食展-コロナ百万度を超えて」を4月25日から5月20日まで開催いたします。
5月21日に金環日食帯が日本列島を横断します。
この一大天文イベントにちなんで京大日食展では、
5つのテーマに沿って、歴史・科学・エンターテイメントの
側面から紹介いたします。多くの方のご来館をお待ちしています。
期間:4月25日~5月20日9:30~16:30(入館は16:00まで)
会場:京都大学総合博物館
2012年04月10日
みずがめ座η流星群が極大
毎年ゴールデンウィークのころに活動するみずがめ座η(エータ)流星群が、5月6日4時ごろ活動のピークになると予想されている。ハレー彗星の通り道を地球が通過し、そこに残されていたちりが地球の大気にとびこんで、100km前後上空で発光して見える。
1時間で5~10個程度と出現数はそれほど多くないうえ、満月が西の空にあり条件はあまりよくない。放射点は未明に昇ってくるので、トライするなら月の光を目に入れないように東の空を中心に眺めてみよう。
情報元 こちら
2012年04月09日
モアネット ブロンド 樽生開栓
京都駅八条口から南東のホテルセントノーム京都
の南側にある立ち飲みスタイルしゅらくざにて
京都では珍しい樽生ビールが4月9日開栓されます!
モアネット ブロンド AL:8.5% 1glass \780
デュポン醸造所から「モアネット ブロンド」の登場です
5年ぶりに日本に入ってきたようです
ボトルの方は非常にバランスの良いスムーズなビールです。
15Lと一回り小さな樽なので売り切れたらごめんなさいです
昨日仕込みました”牛スジとアゴの煮込み”がございますので
お試しくださいませ
場所:立ち呑みスタイル しゅらくざ
京都駅八条口南東 こちら
2012年04月09日
純米吟醸玉乃光とロシア料理を楽しむ会
開催日時 2012年 4月13日(金) 6時30分より
場所 キエフ
京都府京都市東山区縄手通四条上ル鴨川ビル6階
TEL 075-525-0860
会費 5000円
内容 ロシアレストラン キエフのコース料理と
純米吟醸 玉乃光のお酒(3~4種類)をお楽しみいただけます。
要予約 席数が50席あまりですので予約(先着順)にて
受け付けさせていただきます。
主催者連絡先 玉乃光酒造 板東 信夫
京都市伏見区東堺町545-2
TEL 075-611-5000 FAX 075-601-0004
e-mail: n.bando@tamanohikari.co.jp
情報元 こちら
2012年04月09日
妻の一言がどん底からの奇跡の復活を!
心の経営を目指す経営者の勉強会
京都市中央倫理法人会
平成24年度倫理経営講演会
「朝に活路あり」
事業体験
「私を支えた妻の一言」
どん底からの奇跡の復活!
「明朗」が奇跡を呼んだ!
株式会社三和不燃ボード工業
代表取締役 矢加部 尚武氏
講演
「朝に活路あり」
成長企業の秘訣は朝活にあり!
活力みなぎる「朝礼」のススメ!
社団法人倫理研究所
内田靖士氏
日時:2012年4月18日(水)17:30開場 18:00開始
場所:ザ・パレスサイドホテル
京都市上京区烏丸通下立売上る
費用:3000円(講演のみは2000円)
主催:社団法人倫理研究所
京都市中央倫理法人会
TEL075-551-1500
FAX075-551-1531
申込: e-mail dttume@hotmail.com
会社名、役職、名前、住所、連絡先を明記の上
上記e-mailへ 担当:梅原克彦
京都市中央倫理法人会
平成24年度倫理経営講演会
「朝に活路あり」
事業体験
「私を支えた妻の一言」
どん底からの奇跡の復活!
「明朗」が奇跡を呼んだ!
株式会社三和不燃ボード工業
代表取締役 矢加部 尚武氏
講演
「朝に活路あり」
成長企業の秘訣は朝活にあり!
活力みなぎる「朝礼」のススメ!
社団法人倫理研究所
内田靖士氏
日時:2012年4月18日(水)17:30開場 18:00開始
場所:ザ・パレスサイドホテル
京都市上京区烏丸通下立売上る
費用:3000円(講演のみは2000円)
主催:社団法人倫理研究所
京都市中央倫理法人会
TEL075-551-1500
FAX075-551-1531
申込: e-mail dttume@hotmail.com
会社名、役職、名前、住所、連絡先を明記の上
上記e-mailへ 担当:梅原克彦
2012年04月09日
4月9日~15日のフリマ情報
百万遍さんの手づくり市
毎月400店以上が軒を連ねる大好評の市で、
人気商品は早朝に売り切れることも…。
日時:2012年4月15日(日)AM8:00~夕暮れ
会場:百萬遍 知恩寺
京都市左京区田中門前町103-27
中雨決行
主催者
手づくり市事務局(TEL:075-771-1631)
当日問い合わせ 090-3277-9817
***********************************
鷹峯・玄琢朝市
日時:4月15日前7時半~10時
場所:介護老人保健施設がくさいガレージ
北区鷹峯南鷹峯町
楳田さんTEL(491)2956
雨天決行
***********************************
ほんびょうさんの朝市
日時:4月15日前9時~後2時
場所:大谷本廟総門下
東山区五条橋東6丁目
京都円山お宿吉水・朝市事務局
TEL(551)3995
雨天決行
***********************************
京野菜市+フリーマーケット
包丁研ぎ1家族1本無料
日時:4月15日前9時~後3時
場所:花園青果地方卸売市場
北区大将軍西鷹司町
TEL(463)7428
雨天決行
***********************************
竜馬通り商店街おとせの会「手作り市」
日時:4月15日前10時~後4時
場所:竜馬通り商店街内
伏見区塩屋町
雨天の場合は22日
安本茶舗 TEL(611)0087
***********************************
山崎十日市
一点物の手作りの作品をはじめ、アンティークや
ハンドメイド品・雑貨など、心に潤いを与える
アイテムが並びます
日時:4月10日(火)AM10:00~PM3:00
会場:JR山崎駅 南側広場
京都府乙訓郡大山崎町大山崎西谷
小雨決行
主催者
山崎十日市実行委員会
075-953-1292
***********************************
八幡さんのおもしろ市
御所八幡宮の境内で開催される手作り品中心の
フリーマーケットです。
日時:4月13日(金)11:00~17:00(雨天中止)
場 所:御所八幡宮神社
京都市中京区亀甲屋町
≪お問い合わせ:おもしろ市≫
TEL:090-1912-2290
***********************************
太秦手づくり二土の市
作り手とそれを手にする人々が触れ合う手づくり市
衣類・工芸品・小物・アクセサリーをはじめ、書や絵画、
音楽などのオリジナル作品、さらには自家製野菜まで、
オリジナリティ溢れるこだわりの手づくり品が並びます
日時:2012年4月14日(土)AM10:00~PM4:00
会場:学校法人美乃里学園自然幼稚園 園庭
京都府京都市右京区太秦東蜂岡町5-1
小雨決行
主催者
太秦手づくり二土の市実行委員会
090-8214-4343
***********************************
藤森神社手づくり市
開催日:2012年4月14日(土)
会場:藤森神社 境内
住所:京都市伏見区深草鳥居崎町609
開催時間:9:00~16:00
「勝運と馬の神様」として競馬ファンの参拝者で賑わう
京都市伏見区の藤森神社で月に1度開催される手づくり市。
1月の開催日は16日です。
アクセサリーや木工製品・衣料品・マグカップなどの
手づくり品のほか、スイーツやメキシコ料理・とれたて
野菜など飲食ブースも出店。無料ライブや大道芸などの
催しも楽しめます。
主催者:藤森手づくり市実行委員会
問い合わせ:075-711-8161
*********************************************
北山クラフトガーデン
陶板アートと手づくりアート作品の
コラボも楽しめるイベント
開催日:2012年4月14日(土)AM10:00~PM5:00
会場:京都府立陶板名画の庭
京都市左京区下鴨半木町
小雨決行・荒天中止
入場料無料
「オカリナアンサンブル アンシャンテ 演奏会」
オカリナの澄んだ音色をお聴き下さい
演奏:午後1時・2時 (2回公演)
***********************************
2012年04月07日
ライトアップと「夜桜電車」運行
嵐電沿線桜前線
“桜のトンネル”から“御室仁和寺”へ
“桜のトンネル”
嵐電(京福電気鉄道㈱本社:京都市中京区)は、4月7日より北野線鳴滝駅から宇多野駅間 の“桜のトンネル”区間をライトアップし、「夜桜電車」の運行を実施します。
“桜のトンネル”は、右京区「区民の木」に認定され、地元の皆さまのお花見スポットとして人気があります。また、電車の中からお花見ができることから、観光のお客様の目を楽しませています。ライトアップは、今年で13回目となり、 嵐電の“春の風物詩”として定着いたしました。「夜桜電車」で行う、車内灯を消し、低速で 運行する演出は、ご利用のお客様に好評をいただいております。今年は桜の開花が遅れたこと もあり、2週の週末に実施します。車窓から、昼夜趣が異なる“桜のトンネル”をお楽しみく ださい。
嵐電は、“桜のトンネル”のほかにも沿線には桜の名所があり、 お花見へのお出かけに大変便利です。多くはソメイヨシノですが、 この花が散り始める頃、仁和寺(最寄:御室仁和寺駅)の「御室 桜」が開花します。嵐電の桜前線に合わせ、車内を桜で装飾し、 沿線の桜をご紹介した「桜電車」を運行しています。(4/22頃まで)
「桜電車」
“桜のトンネル”ライトアップと夜桜電車の運行
●実施日 平成24年4月7日(土) ・8日(日) ・13日(金) ・14日(土) ・15日(日)
※荒天時は中止する場合がございます
●点灯時間 18時40分頃~20時10分頃(電車の運行に合わせて)
●点灯区間 北野線 鳴滝駅~宇多野駅間の約200メートル ※ソメイヨシノ約70本
●夜桜電車運行時分
[上り]帷子ノ辻→北野白梅町行き
18時 41 53
19時 05 17 29 41 53
20時 05
[下り]北野白梅町→帷子ノ辻行き
18時 36 48
19時 00 12 24 36 48
20時 00