2012年10月20日
タブラNIGHT!
リニューアルしたLa masaで、若き生産者を囲んでワインとパエリアとタパスを楽しみましょう☆
オーナーをはじめ、醸造担当や今回日本にやってくるマーケティングマネージャー、関わる全員が若いパワーに満ち溢れた新生ワイナリー、タブラ。彼らが作る、とても美味しいテンプラニーリョで造られるワインを京都の皆さんに紹介します!

日時:2012年11月6日18:00〜22:00.
会場:la masa
京都市妙満寺前町446
料金:2,000円
とってもリーズナブルです!
(一部有料試飲あり)
スタンディング形式ですので、お気軽にお越し下さい。
沢山のご参加をお待ちしています^^
2012年10月19日
錦市場恒例!鍋祭り
今年も錦市場の食材をふんだんに使い、思考を凝らしたお鍋がたくさん出ます!
おいしいお酒や当てものなど、大人から子供まで楽しめるイベントになっています!
ぜひ、お越しください
現在、鍋祭りを盛り上げるために京都産業大学経営学部井村ゼミでは
Twitter企画として鍋キャラネーミング選手権を実施中!
錦市場鍋祭り公式限定キャラクターのアカウント写真の女の子の名前を募集しています!
採用された方には鍋祭り当日に使えるチケット1000円分をプレゼント!
詳しくは こちら
日時/期間:平成24年11月10日(土)
19時~21時30分
会場:錦市場商店街

2012年10月18日
京(みやこ)ミートマーケット ミートフェア
京都市中央卸売市場第二市場「京(みやこ)ミートマーケット ミートフェア」の開催について
京都食肉市場ミートフェア実行委員会(京都市中央卸売市場第二市場内の食肉関係団体で構成)では,日頃,直接ふれあう機会が少ない市民の皆さんと市場関係団体との交流を通じ,和牛の良さや美味しさをお伝えするとともに,消費の拡大を図るため,「京(みやこ)ミートマーケット ミートフェア」を下記のとおり開催します。
日時 平成24年11月18日 日曜日 午前11時~午後2時 (開場 午前9時30分)
場所 京都市中央卸売市場 第二市場
(京都市南区吉祥院石原東之口2番地)
内容 ・京都肉等の銘柄和牛の試食,販売
・畜産加工品・農産特産品等の販売
・食肉についての普及,啓発(パネル展示,冊子の配布)等
入場料 無料
主催 社団法人 日本食肉市場卸売協会・京都食肉市場ミートフェア実行委員会
共催 京都市
後援 農林水産省生産局・京都府・社団法人日本食肉協議会・
財団法人日本食肉消費総合センター
協力団体 JA鹿児島県経済連・JA全農長野・JA全農佐賀・JA全農京都・
京都食肉買参事業協同組合
※会場へは公共交通機関を御利用願います。
京都食肉市場ミートフェア実行委員会(京都市中央卸売市場第二市場内の食肉関係団体で構成)では,日頃,直接ふれあう機会が少ない市民の皆さんと市場関係団体との交流を通じ,和牛の良さや美味しさをお伝えするとともに,消費の拡大を図るため,「京(みやこ)ミートマーケット ミートフェア」を下記のとおり開催します。
日時 平成24年11月18日 日曜日 午前11時~午後2時 (開場 午前9時30分)
場所 京都市中央卸売市場 第二市場
(京都市南区吉祥院石原東之口2番地)
内容 ・京都肉等の銘柄和牛の試食,販売
・畜産加工品・農産特産品等の販売
・食肉についての普及,啓発(パネル展示,冊子の配布)等
入場料 無料
主催 社団法人 日本食肉市場卸売協会・京都食肉市場ミートフェア実行委員会
共催 京都市
後援 農林水産省生産局・京都府・社団法人日本食肉協議会・
財団法人日本食肉消費総合センター
協力団体 JA鹿児島県経済連・JA全農長野・JA全農佐賀・JA全農京都・
京都食肉買参事業協同組合
※会場へは公共交通機関を御利用願います。
2012年10月18日
「京都マラソン2013」個人ボランティアの募集
京都マラソン実行委員会では,東日本大震災復興支援と京都・日本の活性化をメインコンセプトに,「京都マラソン2013」の平成25年3月10日(日曜日)開催に向けた準備を進めています。
この度,大会を共に創り上げ,盛り上げていただける個人ボランティアを下記のとおり募集しますので,お知らせします。
大会名称
京都マラソン2013
募集期間
平成24年11月1日(木曜日)~
※先着順(募集定員になり次第,締め切ります。)
募集定員
団体ボランティアの人数と合わせて約7,000名
※募集定員は変更となる場合があります。
主な活動内容と活動日
平成25年3月7日(木曜日)
ランナー受付準備
平成25年3月8日(金曜日)から3月9日(土曜日)
ランナー受付
平成25年3月10日(日曜日)
ランナーへの給水・給食
コース(沿道)の整理
ランナーの救護
ランナーの手荷物預かり・返却
スタート・フィニッシュ会場でのランナーサービス
支給物品(予定)
スタッフウェア・キャップ
※報酬・食事・交通費の支給はありません。
※活動日に欠席された場合は支給物品を返却していただきます。
(返却送料は各自負担)
申し込み条件
・ 申込単位は個人(1名)またはグループ(最大5名)となります。
・ 2013年3月8日(金曜日)又は9日(土曜日)に開催するボランティア説明会に
必ず御参加いただきます。
※希望する活動内容により説明会の日が異なります。
・ 活動日現在,15歳以上の方(中学生は参加不可)
・ 活動日に指定の場所,時間で活動が可能であること。
※活動は長時間にわたり,立ったままでの活動が主となります。
・ 主催者が指定する日に,本人もしくは代表者がスタッフウェア・キャップの
受取りが可能であること。
・ 日本語以外を母国語とされる方は,日本語の日常会話と読み書きが可能であるあること。
・ その他,主催者が定めるボランティア参加の注意事項を遵守し,活動できること。
申込方法
○郵送
申込書に必要事項を記入のうえ,下記あてに郵送してください。
※申込書は市役所,各区役所・支所等にて配架いたします。
※FAXでは,受付できませんので御注意ください。
〒604-0943 京都市中京区御池通麩屋町西入上白山町259
電通京都支社内
京都マラソン2013ボランティアセンター 宛
○WEB申込み
京都マラソン2013ホームページからお申し込みください。
「京都マラソン 2013」で検索してください。
問合せ先
京都マラソン2013ボランティアセンター
TEL:075-241-5080
e-mail:kyoto-marathon@dentsu.co.jp
(午前10時~午後5時30分 土・日・祝日は除く。)
2012年10月18日
Let's“KYO”Together! ロゴマーク募集
「Let's“KYO”Together! ~今日からはじめる 京からはじまる~」キャンペーンのロゴマーク募集について
京都市では,株式会社エフエム京都の協力を得て,市民と行政が「共に感じる」,「共に汗する」,「京都を感じる」,協働・“きょうかん”により「未来の京都のまちづくりをみんなで考え,実践しよう」と呼び掛けるキャンペーンを展開しています。9月には,一般公募により,キャンペーン名称を「Let's “KYO” Together! ~今日からはじめる 京からはじまる~」と決定しました。
この度,キャンペーンのイメージを視覚的にも発信し,市民の皆様に認知いただくことで取組の輪が大きく広がっていくように,キャンペーンの各種企画で活用するロゴマークを募集します。
市民ひとりひとりが京都の未来について思いを巡らせ,京都のために良いことを何か少しでも実践する,そんなキャンペーンにピッタリのロゴマークをお寄せください。
募集期間
平成24年10月19日金曜日~平成24年12月14日金曜日 *必着
応募資格
制限はありません。プロ,アマチュア,居住地,年齢を問わず,どなたでも応募いただけます。グループでの応募も可能です。
募集内容
キャンペーンの理念である「未来の京都のまちづくりをみんなで考え,実践しよう」というイメージや,「Let's“KYO”Together! ~今日からはじめる 京からはじまる~」というキャンペーン名称を親しみやすく,分かりやすいデザインで表現したもの。
応募方法
・ 郵送又は電子メールにて提出してください。
・ 作品は,A4サイズの用紙(縦横自由。作品の上部余白の中央に「上」と記載してください。)又は電子データ(JPEG形式又はPDF形式)で提出してください。
* 電子メールを使用する場合は,総データ容量を10MB未満で送信してください。
・ 作品とは別に,必要事項を記載した用紙を同封してください。(電子メールの場合,メール本文への記載も可)
【必要事項】
氏名(ふりがな),郵便番号,住所,年齢,電話番号,電子メールアドレス(お持ちの方のみ),作品の説明(100字以内)
* グループの場合は,代表者について記載してください。
審査と各賞
応募作品は,エフエム京都及び京都市による「Let's“KYO”Together!キャンペーンロゴマーク選考委員会」で審査し,次項の入賞作品を決定します。
(1) 最優秀賞(1点) 賞状,副賞(賞金5万円,新ロゴマークとエフエム京都DJのサイン入りオリジナルグッズ)
* 作品は,キャンペーンのロゴマークとして,各種広報・事業等に広く活用します。なお,必要により補作する場合があります。
(2) 優秀賞(数点) 賞状,副賞(賞金1万円,新ロゴマークとエフエム京都DJのサイン入りオリジナルグッズ)
当選発表
ラジオ番組内(エフエム京都,毎週金曜日21時35分頃~,α-KYOTO CONTENTS FILE内)及び京都市ホームページ「京都市情報館」において発表します。(12月下旬頃)
* 当選者には,事前に直接通知します。
ロゴマークの活用
各種広報物,ホームページ等のウェブ発信,関連グッズなど,各種企画を展開するキャンペーンのロゴマークとして広く活用するほか,キャンペーンの趣旨に賛同する市民活動団体等が活用されることを想定しています。
その他
・ 応募作品は未発表のものに限ります。
・ 作品に色数,グラデーション等の制限はありませんが,拡大,縮小及び単色で利用する場合があります。
・ 1人何点でも応募できますが,用紙1枚につき1点とします。
・ 作品の知的財産権に係る問題が生じた場合は,全て応募者の責任となります。
・ 作品が既発表のデザインと同一又は酷似していた場合,もしくは,応募者の作品でないことが判明した場合は,入賞決定後であっても,選考委員会の審議により賞を取り消します。
・ 入賞作品の著作権,商標権,その他一切の権利は京都市に帰属します。
・ 入賞作品を含め全ての応募作品は,本企画のPR,作品紹介等の目的で行う印刷・ウェブ等への掲載を承諾したものとします。なお,作品の掲載権は,京都市に帰属します。
・ 入賞作品及び作者名は,公表させていただきます。
・ 応募者の個人情報は京都市で管理し,本事業に関する目的にのみ使用します。
・ 応募作品は返却しません。
応募先・問合せ先
〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地
京都市 総合企画局 市民協働政策推進室 市民協働担当
電話:075-222-3178
メール:daigaku-shiminsanka@city.kyoto.jp
参考
○ キャンペーンの取組内容について
このキャンペーンでは,「Let's “KYO” Together!」を合言葉に,「未来の京都のまちづくりをみんなで考え,実践しよう」と呼び掛ける各種取組を展開します。
ラジオ番組内(エフエム京都,毎週金曜日21時35分頃~,α-KYOTO CONTENTS FILE内)で,すぐに参加できる京都の様々なまちづくり活動を紹介するほか,「京都のための実践活動」の募集・紹介,参加することが社会貢献につながるチャリティイベントの開催などを予定しています。
○ キャンペーン名称(「Let's“KYO”Together ~今日からはじめる京からはじまる~」)について
一般公募により決定した名称で,「京都のために,みんなができることをしよう!力を合わせていこう!」という想いが詰まっています。「今日から」,「京都のために」何か始めていただく,そんなきっかけとなるようにキャンペーンを展開していきます。
京都市では,株式会社エフエム京都の協力を得て,市民と行政が「共に感じる」,「共に汗する」,「京都を感じる」,協働・“きょうかん”により「未来の京都のまちづくりをみんなで考え,実践しよう」と呼び掛けるキャンペーンを展開しています。9月には,一般公募により,キャンペーン名称を「Let's “KYO” Together! ~今日からはじめる 京からはじまる~」と決定しました。
この度,キャンペーンのイメージを視覚的にも発信し,市民の皆様に認知いただくことで取組の輪が大きく広がっていくように,キャンペーンの各種企画で活用するロゴマークを募集します。
市民ひとりひとりが京都の未来について思いを巡らせ,京都のために良いことを何か少しでも実践する,そんなキャンペーンにピッタリのロゴマークをお寄せください。
募集期間
平成24年10月19日金曜日~平成24年12月14日金曜日 *必着
応募資格
制限はありません。プロ,アマチュア,居住地,年齢を問わず,どなたでも応募いただけます。グループでの応募も可能です。
募集内容
キャンペーンの理念である「未来の京都のまちづくりをみんなで考え,実践しよう」というイメージや,「Let's“KYO”Together! ~今日からはじめる 京からはじまる~」というキャンペーン名称を親しみやすく,分かりやすいデザインで表現したもの。
応募方法
・ 郵送又は電子メールにて提出してください。
・ 作品は,A4サイズの用紙(縦横自由。作品の上部余白の中央に「上」と記載してください。)又は電子データ(JPEG形式又はPDF形式)で提出してください。
* 電子メールを使用する場合は,総データ容量を10MB未満で送信してください。
・ 作品とは別に,必要事項を記載した用紙を同封してください。(電子メールの場合,メール本文への記載も可)
【必要事項】
氏名(ふりがな),郵便番号,住所,年齢,電話番号,電子メールアドレス(お持ちの方のみ),作品の説明(100字以内)
* グループの場合は,代表者について記載してください。
審査と各賞
応募作品は,エフエム京都及び京都市による「Let's“KYO”Together!キャンペーンロゴマーク選考委員会」で審査し,次項の入賞作品を決定します。
(1) 最優秀賞(1点) 賞状,副賞(賞金5万円,新ロゴマークとエフエム京都DJのサイン入りオリジナルグッズ)
* 作品は,キャンペーンのロゴマークとして,各種広報・事業等に広く活用します。なお,必要により補作する場合があります。
(2) 優秀賞(数点) 賞状,副賞(賞金1万円,新ロゴマークとエフエム京都DJのサイン入りオリジナルグッズ)
当選発表
ラジオ番組内(エフエム京都,毎週金曜日21時35分頃~,α-KYOTO CONTENTS FILE内)及び京都市ホームページ「京都市情報館」において発表します。(12月下旬頃)
* 当選者には,事前に直接通知します。
ロゴマークの活用
各種広報物,ホームページ等のウェブ発信,関連グッズなど,各種企画を展開するキャンペーンのロゴマークとして広く活用するほか,キャンペーンの趣旨に賛同する市民活動団体等が活用されることを想定しています。
その他
・ 応募作品は未発表のものに限ります。
・ 作品に色数,グラデーション等の制限はありませんが,拡大,縮小及び単色で利用する場合があります。
・ 1人何点でも応募できますが,用紙1枚につき1点とします。
・ 作品の知的財産権に係る問題が生じた場合は,全て応募者の責任となります。
・ 作品が既発表のデザインと同一又は酷似していた場合,もしくは,応募者の作品でないことが判明した場合は,入賞決定後であっても,選考委員会の審議により賞を取り消します。
・ 入賞作品の著作権,商標権,その他一切の権利は京都市に帰属します。
・ 入賞作品を含め全ての応募作品は,本企画のPR,作品紹介等の目的で行う印刷・ウェブ等への掲載を承諾したものとします。なお,作品の掲載権は,京都市に帰属します。
・ 入賞作品及び作者名は,公表させていただきます。
・ 応募者の個人情報は京都市で管理し,本事業に関する目的にのみ使用します。
・ 応募作品は返却しません。
応募先・問合せ先
〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地
京都市 総合企画局 市民協働政策推進室 市民協働担当
電話:075-222-3178
メール:daigaku-shiminsanka@city.kyoto.jp
参考
○ キャンペーンの取組内容について
このキャンペーンでは,「Let's “KYO” Together!」を合言葉に,「未来の京都のまちづくりをみんなで考え,実践しよう」と呼び掛ける各種取組を展開します。
ラジオ番組内(エフエム京都,毎週金曜日21時35分頃~,α-KYOTO CONTENTS FILE内)で,すぐに参加できる京都の様々なまちづくり活動を紹介するほか,「京都のための実践活動」の募集・紹介,参加することが社会貢献につながるチャリティイベントの開催などを予定しています。
○ キャンペーン名称(「Let's“KYO”Together ~今日からはじめる京からはじまる~」)について
一般公募により決定した名称で,「京都のために,みんなができることをしよう!力を合わせていこう!」という想いが詰まっています。「今日から」,「京都のために」何か始めていただく,そんなきっかけとなるようにキャンペーンを展開していきます。
2012年10月17日
ザ・学校狂言
~狂言茂山千五郎家ファンクラブ・クラブSOJA企画
解説とワークショップ、狂言「柿山伏」、狂言「附子」。
日時:11月18日(日)10時/13時/15時
会場:元春日小学校講堂
京都市上京区丸太町通河原町西入ル高島町335。
入場無料。※要整理券
申し込み・問い合わせ
TEL075・221・8371(クラブSOJA事務局)
解説とワークショップ、狂言「柿山伏」、狂言「附子」。
日時:11月18日(日)10時/13時/15時
会場:元春日小学校講堂
京都市上京区丸太町通河原町西入ル高島町335。
入場無料。※要整理券
申し込み・問い合わせ
TEL075・221・8371(クラブSOJA事務局)
2012年10月17日
第2回チャリティ・ラン京都~東北のために走ろう~
「走る力」を「支援の力」にして東北の復興のために走る
チャリティイベントです。収益金は国際協力NGOのNICCOが
行っている東日本大震災被災者支援に活用されます。
日時:11月25日(日)9時~14時
場所:京都府立山城総合運動公園〔太陽が丘〕
京都府宇治市広野町八軒屋谷1
TEL0774・24・1313
費用:一般2500円、高中生1500円、小学生以下1000円
要申込、11月11日(日)締切
申し込み
Web RUNNETランテスNo:02226 スポーツエントリー
http://runnet.jp/runtes/raceDetail/top/m77097.html
2012年10月17日
市民料理教室「京風おせち料理」の開催
この度,京都市では,食生活の充実と食文化継承の重要性等について,市民の皆様に広く知っていただくため,新年を迎える支度が始まる師走に,「京風おせち料理」を題材とする市民料理教室を京都水産協会との共催で開催しますので,お知らせします。
色々な願いごとが込められた京都の伝統的なおせち料理で,新年を迎えませんか。
家族や友人などのグループでの申込みも可能ですので,多数の御参加をお待ちしています。
日時
平成24年12月9日(日曜日)
午前9時45分~午後0時30分頃(受付 午前9時15分から)
会場
ラ・キャリエール クッキングスクール (中京区河原町三条上る)
定員
80名(市内在住の方。申込多数の場合は抽選。抽選結果は代表者にハガキにて連絡します。)
参加費用
1人につき1,000円
申込方法及び問合せ先
* 1通の往復ハガキにつき,3名まで申込みが可能です。
* 往復ハガキに,代表者の氏名,年齢,住所及び電話番号並びに参加希望者全員(代表者を含めて3名まで)の氏名及び年齢を明記し,以下までお申し込みください。
なお,返信用の宛名面には,必ず,申込代表者の住所,氏名を御記入ください。
〒600-8847 下京区朱雀分木町80番地京都市中央卸売市場第一市場内
京都水産協会 おさかな普及事業推進委員会
TEL323-6777
締切り
平成24年11月20日(火曜日)必着
2012年10月17日
京都ヒューマンフェスタ2012
開催日時:平成24年10月28日(日曜日) 11時から16時
開催会場:京都テルサ(京都市南区) テルサホール他
テーマ
前に進もう。力強く、一歩ずつ。
内容
※保育ルームあり(要事前申し込み、申込期限:10月16日(火曜日))
テルサホール(西館1階)※要約筆記あり
10時30分 開場
11時 オープニング
府立盲学校小学部児童による発表
開会あいさつ
11時30分 NPO法人等活動発表
12時15分 それいけ!アンパンマンショー(※ショー終了後、写真撮影会あり)
13時10分 NPO法人等活動発表
13時50分 「京都から日本を元気にする」トークセッション ゲスト安田美沙子
15時30分 それいけ!アンパンマンショー(※エンディング終了後、写真撮影会あり)
16時 エンディング
西館1階ホワイエ
京都府・京都人権啓発推進会議活動発表ブース
ユニバーサルデザイン体験コーナー(京都工芸繊維大学)
応援します!福島(県産品の販売など)
西館2階ホワイエ
パネル展示&ギャラリートーク(京都嵯峨芸術大学観光デザイン学科)
人権啓発グッズのデザイン-慈悲から人権意識へ-
似顔絵コーナー(京都造形芸術大学マンガ学科※要整理券)
「マンガ絵はがき」展示(京都造形芸術大学マンガ学科)
西館3階第1会議室
かえっこバザール
子ども遊具コーナー
西館3階
人権相談コーナー
こころの健康相談コーナー
東館2階
犯罪被害者相談
主催者
京都人権啓発推進会議、京都人権啓発活動ネットワーク協議会、京都府
同時開催イベント
犯罪被害者を支えるために
(主催:京都府、京都市、京都府警察本部、特定非営利活動法人いのちのミュージアム、(公社)京都犯罪被害者支援センター、京都府犯罪被害者支援連絡協議会)
生命のメッセージ展(10時~17時)(東館3階)
映画「0(ゼロ)からの風 (10時30分~12時20分、13時30分~15時20分)(東館2階)
主演:田中好子さん
講演(12時30分~13時、15時30分~16時)(西館3階第2会議室)
講師:生命のメッセージ展代表 鈴木共子氏
全国水平社の人々 -創立90周年に寄せて-
(主催:世界人権問題研究センター)
写真パネル展示(11時~16時)
会場:西館2階ホワイエ
ギャラリートーク(11時30分~12時、15時~15時30分)
会場:西館2階ホワイエ
講師:(公財)世界人権問題研究センター研究第2部専任研究員 本郷浩二氏
2012年10月16日
桂坂「古墳の森」(京都市指定史跡大枝山古墳群)秋の特別公開
平成23年11月に京都市所有となりました京都市指定史跡「大枝山古墳群」は,桂坂の中心部にありますが,凹地であること,敷地が広大で少人数での散策には不向きであることから,通常は申込制による開放を行っております。
この度,桂坂古墳の森保存会と京都市の共催事業として,秋の紅葉シーズンに合わせ,史跡公園の特別公開をしますので,お知らせします。
日時:平成24年11月25日(日曜日)午前10時~午後4時 雨天決行(荒天中止)
場所:京都市西京区御陵大枝山町四丁目
(桂坂ロータリー北側,桂坂古墳の森公園)
内容
京都市指定史跡「大枝山古墳群」の見学は通常申込制ですが,広く市民に知っていただくため,古墳石室内部の見学も加え,保存会会員の説明等も交えながら終日開放します。
また,財団法人京都市埋蔵文化財研究所の協力により,火起こし・編布(あんぎん)体験も実施します
入場料:無料
事前申込:不要
アクセス
公共交通機関を利用してください。現地に駐車場はありません。
○阪急桂駅西口から市バス「西5」又は「西6」系統「桂坂中央」行
き乗車「桂坂中央」下車,南へ徒歩5分
○阪急桂駅西口から京阪京都交通「20」又は「20B」系統「桂坂中
央」行き乗車「桂坂中央」下車,南へ徒歩5分
○JR桂川駅または阪急洛西口駅からヤサカバス「1」又は「6」系統
「桂坂中央」行き乗車「桂坂中央」下車,南へ徒歩5分
問合せ先
京都市文化市民局 文化芸術都市推進室 文化財保護課
電話:075-366-1498(担当:堀)
(参考)
史跡大枝山古墳群は,古墳時代後期の円墳23基からなる古墳群を財団法人京都市埋蔵文化財研究所が昭和55年,58年,59年に発掘調査し,当時の所有者が古墳公園として整備したものです。平成12年4月1日に京都市指定史跡として指定されました。現在,13基の古墳が現地保存されるほか,1基が移築保存されています。
今回は現存14基中3基について内部石室の見学も可能です。
2012年10月15日
猫×食×音 nation フリーフードパーティー
メトロの平日の夜を賑わせてきた前代未聞の
フリーフードパーティー"猫食音"がついに週末開催!
日本各地から集結した山ねこゆかりの面々による
LIVE、DJ、PAINT、VJ、DECO!
そしてもちろん今回もFOODのスペシャリスト達による
美味しいフリーフードもあり。しかもよりパワーUPしてスタンバイ!!
いつもとは違う濃厚でスパイシーでスペシャルな夜になること間違いなし!
食べて踊って五感を満たせ。
美味しい音は世界を救う!
※尚、腹ペコのみなさん、My箸&My皿ご持参にご協力ください。
みんなで守ろう大事な地球。
みんなで作ろうキレイなメトロ!
FOOD:カレー屋台村 山ねこ / 食堂LOTUS / なつこのアテ屋
/ 食堂ルインズ / cafe la siesta / padma cafe / prinz
/ Sunshine cafe / まりコック(from岐阜) / がんす娘(from広島)
/ abstract works(from和歌山)
LIVE:OBRIGARRD / Vampillia / 白檀[marlyn+emile]
/ Apsuとモグラとコータとシローが一周するまで
ACT:ALTZ / DJ iToy / ナカムライタル / YANOMI / okadada
/ YOTTU / chari / シオ☆コショウ / AFR / hOLysHiT
VJ: can
LIVE PAINT: Attack tha moon. / ケンタドン
DECO: アス画 / kotoemoon / YOTTU
PHOTO: 久田元太
FLYER DESIGN : mamo,Apsu
日時:2012年11月10日(土) 17:00open/start
会場:metro (京都 神宮丸太町)
http://www.metro.ne.jp/
情報元 こちら
2012年10月15日
京都やんちゃフェスタ2012(第1部)
「手をつなごう 笑顔の絆を 京都から」をテーマに
様々なコーナーやフリーマーケット、
クッキーズスペシャルコンサート等子どもから大人まで楽しめます。
「子どもを共に育む京都市民憲章」を踏まえ,21世紀を
支える子どもたちの健やかな心と身体の成長を目指し,
「梅小路公園に児童館がやってくる!!」をキャッチコピーに
「京都やんちゃフェスタ2012」(第1部)を開催します。
平成24年度は,
ステージコーナーのほか
「手をつなごう 笑顔の絆を 京都から」をサブテーマに,
子どもから大人まで楽しんでいただける内容のブース等を
展開します。
(主な内容)
1 ステージコーナー
クッキーズスペシャルによる「歌はともだちコンサート」,
「仲良しっていいな!!」をテーマに募集した子どもたちの
絵画等作品の表彰等
2 フィールドコーナー
児童館・学童保育所ブロック企画,子育てフリーマーケット
(子育て用品のリサイクル),学生サークル等による児童の
健全育成活動の展開 ほか
3 絵画展示コーナー
子どもたちの絵画等作品を展示します。
※京都やんちゃフェスタは,小学生以上を主な対象とする第1部と,
乳幼児親子を主な対象とする第2部の2部構成で開催し,
第2部については24年12月22日に開催予定です。
日時:2012年10月27日 10時00分~15時30分
場所:京都市梅小路公園
2012年10月15日
叡山電車「獲り鉄キャンペーン」
スマホ向け立体模型「カシャコン」配信企画第一弾
叡山電車「獲り鉄キャンペーン」を実施
叡山電鉄株式会社と株式会社ファン・タップは
平成24年10月上旬よりスマートフォンアプリを活用した
デジタル立体模型「カシャコン」配信企画第一弾として、
「叡山電車 獲り鉄キャンペーン」を実施
サービス概要
キャンペーン期間中に、
対象となる駅(叡山電車出町柳駅、鞍馬駅、八瀬比叡山口駅)に
設置された駅名板(駅名が書かれたプレート)にスマホをかざすと、
叡山電車が保有する鉄道のデジタル立体模型「カシャコン」を
ダウンロードすることができます。
本キャンペーンには、ファン・タップが開発した
スマートフォン向け認証システム「ジオスター」および 3Dビューア技術
を利用します。
獲得できる鉄道の車種は、各駅により異なります。
アプリ内にダウンロードしたカシャコンは、「方向幕」、「パンタグラフ」、
「汽笛(音)」などを自分の好みにあわせて自由にカスタマイズし、
保存することができます。
又、利用者がダウンロードした「カシャコン」の画像を Facebookや twitterを使って
共有することも可能です。
※本キャンペーンには、スマートフォン向けアプリ「カシャコン」が必要となります。
※アプリの利用料や、カシャコンのダウンロード料は無料です。
又、会員登録の必要も無く誰でも簡単に参加することができます。
※サービス開始時の対象機種は、 iPhone(iPhone4以降)となります。
実施期間
2012年10月10日(水)~11月30日(金)
2012年10月15日
Halloween Jack at oct.27
今回の キモノdeジャックin京都は北山ハロウィンをジャックします!
ドレスコード:「着物」ただし、・『Somthing Halloween ♪』なにかハロウィンを身に着けてください
日時:2012年10月27日(土) 19:00集合
場所:京都府立植物園 北門前
(地下鉄「北山駅」下車3番出口すぐ)
http://www.pref.kyoto.jp/plant/
詳しくは こちら
2012年10月15日
EDETARIA! ワインがグラス60分1500円!
河原町御池の人気バル ポキート にスペインのワイナリー
エデタリアのオーナー兼ワインメーカー、ジョアン・アンジェル氏が
来店!
当日はエデタリアのワインが白・赤共にグラス飲み放題で60分1500円に!
明るく陽気なジョアン氏とともにラテンな夜をお楽しみください。
日時:10月23日(火)19:00~
場所:Poquit (ポキート)
河原町御池一筋下がる東側
075-212-8450
2012年10月15日
京都メディアアート週間2012
今回は、ヨーロッパでも歴史があり評価の高い国際短編映画祭「クレルモン・フェラン国際短編映画祭」に2011年と2012年に出品されたドイツ作品を中心とする選抜作品集です。フィクション・ドキュメンタリー・アニメーション・実験映像と多様なジャンルの短編作品を御覧いただけます(英語字幕付き)。
また例年の<インターリンク=学生映像作品展(ISMIE2012)>(主催:日本映像学会映像表現研究会)の学生映像作品も上映します。日本国内の映像制作を行う大学(大学院を含む)・短大・専門学校の約20校から教員によって推薦された優秀作品集です。
[開催日程] 2012年10月19日(金) ~ 21日(日)
[入場料] 無料
[時間] 14:00 ~ 20:00 ※詳細は各作品の上映時間を参照
[場所] kara-Sスタジオスペース
COCON烏丸3階
プログラムA : 作品集『皆のお気に入り(Everybody’s Favourites)』(2011) 11作品・100min.
・10/19日(金) 16:30~18:10
・10/20日(土) 18:00~19:40
オーストリアのリンツで毎年開催される世界最大のメディアアート・フェスティバル「アルス・エレクトロニカ」での入賞作『Love & Theft』(2010)や『Loom』(2010)といったアート・アニメーション作品が含まれている。
プログラムB : 作品集『ドイツ短編映画に夢中(A Crush on German Short Films)』(2012) 8作品・100min.
・10/19日(金) 18:20~20:00
・10/21日(日) 14:00~15:40
フィクション・アニメーション・ドキュメンタリー・実験映像と様々な作品が含まれる。
プログラムC :「インターリンク=学生映像作品展(ISMIE2012)」vol.1
・10/20日(土) 14:00~16:00
・10/21日(日) 16:00~18:00
プログラムD :「インターリンク=学生映像作品展(ISMIE2012)」vol.2
・10/20日(土) 16:00~18:00
・10/21日(日) 18:00~20:00
各校10分以内(2作品以内)の代表作をスクリーン上映します。その他の推薦作品は、各校の作品データを「リクエストブース」で御覧いただけます。
情報元 こちら
2012年10月15日
美活de婚活セミナー
婚活女子が夢見る生活を、実践で手に入れた
西口理恵子の「美活de婚活セミナー」開催!
身の回りが整うと人生が変わる!
モデル実践のbeautyマナーを伝授
西口理恵子の美人収納&モデルSAKIKOのbeautyマナー
日時:2012年12月13日(木)18時開場 19時開演
開場:FUNATSURU KYOTO KAMOGAWA RESORT
京都市下京区木屋町松原上がる
075-351-8544
料金:前売り予約 5000円 当日 6000円
予約・お問い合わせは こちら
2012年10月15日
第3回京都バル・フェスタin四条烏丸
四条烏丸界隈飲食店で
ハシゴして飲んで食べて、街歩き~!
期間:11月17日(土)~19日(月)
会場:四条烏丸界隈の飲食店
バルチケット
京都バルに参加するには、【バルチケット】が必要です。4枚綴りのバルチケットをご購入頂き、1枚づつ切り離してご利用下さい。
バル・チケット1枚にて、参加各店内に掲示されているBAR(バル)メニューをお一人、1セットのみ利用できます。行きつけのお店、前から気になっていたお店など、お好きなお店へお越し下さい。共に楽しむために、譲り合ってお店を飲み歩きして下さい。
一冊を本人で使うもよし、仲間と分けてもよし。
【前売り券】
■購入方法
1.前売り券予約サイトから予約後、当日事務局で受取
2.朝日新聞販売店にて販売中(電話受付075-223-1015)
3.各参加店の店頭にて販売中
■販売価格 : 3,200円(4枚綴り)
■販売期間 : 11/16(金)17:00まで
【当日券】
■購入方法 : COCON KARASUMA 1Fの当日事務局にて販売致します。
■販売価格 : 3,600円(4枚綴り)
■販売期間 : 11/17(土)・18(日)11:30~14:00、16:30〜20:30、11/19(月)16:30〜20:30
※チケットには数に限りがございますので、 お早めにお買い求め頂くことをオススメ致します。
●あとバル
当日参加できなかったり、使い切れなかった場合は、【あとバル】でご利用ください。
マークのある【あとバル】参加店で通常メニューをご飲食く際に、チケット1枚で800円の割引をします。
※BAR(バル)期間後、一週間以内に限ります。
※お一人様1枚までのご使用となります。
※あとバルについては各店のご使用条件をご確認の上、ご利用ください。
※購入済みのチケットは、いかなる場合でも換金払い戻しには応じかねます。
●お問い合わせ
[主 催]一般社団法人 関西活性化イベント協議会
[イベント当日事務局]COCON KARASUMA 1F 京都市下京区綾小路真町東入ル水銀屋町620
※インフォメーションデスク横(看板を目印にお越しください)
※ホームページからご予約された前売り券の受け取りはこちらまで
申込・お問い合わせ こちら
2012年10月15日
第3回舞こん
烏丸・河原町界隈の街コン「舞こん」、
今回は選べるコースを設定!
Aコース 20歳から35歳以下の独身男女
Bコース 30歳以上の独身男女
あなたはどちらを選びますか?
開催日時
2012年11月11日(日)
受付時間13:30~16:30 スタート17:00~ 終演20:00
開催場所
木屋町・先斗町周辺
(受付場所:高島屋)
募集人数
男性500人、女性500人 ※先着順
参加費用
Aコース(20~35歳迄):男性5500円、女性4500円
Bコース(30歳以上) :男性6000円、女性5000円
応募期間
11月1日(木)迄 ※先着で定員に達した場合も締め切ります
参加資格
Aコース:20~35歳迄の独身男女
Bコース:30歳以上の独身男女
※両コースともに同性2人1組
注意事項
※開催10日前以降のキャンセルは返金できません
申込・詳細は こちら
2012年10月15日
妖怪仮装行列「一条百鬼夜行」&妖怪アートフリマ モノノケ夜市
イラスト、ぬいぐるみ、フィギュア、漫画、アクセサリー、服、
お酒、手ぬぐい、陶器などなど、各地から様々なジャンルの
作り手が大集合!ここでしか手に入らないオリジナル妖怪グッズの
大販売市!
2012年10月20日(土)
妖怪アートフリマ「モノノケ市」16:00~21:00
会場:大将軍八神社
妖怪仮装行列「一条百鬼夜行」18:30~19:30
会場:大将軍商店街 妖怪ストリート