2014年07月15日
「祇園祭エコ屋台村」大作戦!前祭及び後祭に「エコ屋台村」が登場
華やかなお祭りの陰で,大量のごみが発生しているのをご存知ですか?
京都市では,お祭りやイベントから出るごみを削減するために,リユース食器(繰り返し使うことのできる容器)を用いた飲食の提供を推奨しています。
この度,祇園祭の前祭及び後祭の中心地で,リユース食器を用いた「エコ屋台村」が登場します。大規模なお祭りでもリユース食器の活用が可能であることをPRし,リユース食器等を用いた環境配慮型店舗の魅力を発信します。
祇園祭ごみゼロ大作戦
.
1 前祭「エコ屋台村」について
(1)期間
平成26年7月15日火曜日,16日水曜日の2日間
各日 午後5時~午後10時 ※雨天決行
(2)場所
エコ屋台村:丸池藤井株式会社
京都市中京区 室町通蛸薬師東入ル南側(山伏山付近)
(3)実施内容
かき氷,飲み物等の屋台が並びます。
※ただし,今後メニュー内容は変更になる場合があります。
.
2 後祭「エコ屋台村」について
(1)期間
平成26年7月21日月曜祝日,22日火曜日,23日水曜日の3日間
各日 午後5時から午後10時まで ※雨天決行
(2)場所
◆エコ屋台村1 メイン会場:京都芸術センター グラウンド
京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町
◆エコ屋台村2 会場:丸池藤井株式会社
京都市中京区室町通蛸薬師
◆エコ屋台村3 会場:宮井株式会社
京都市中京区室町通六角下ル鯉山町(風呂敷専門店・唐草屋前)
◆エコ屋台村4 会場:山音株式会社
京都市中京区三条通室町西入ル衣棚町
(3)実施内容
ア エコ屋台村
京の地ビール・地酒(京都芸術センターは除く)のほか,人気レストランによる京の食材にこだわった
料理やスイーツコーナーを設けます。
イ 「エコ屋台村」巡りスタンプラリー
すべての「エコ屋台村」を巡られた方に,先着で景品を進呈します。
ウ 子どもエコあそび広場
子どもたちが遊びながら,楽しく環境を学べるコーナーを設けます。
エ 環境啓発ブース
環境活動を行うNPO法人などの環境発信ブースや,エコまちステーションによる「エコまち出張所
(ミニエコまち)を展開します。市の環境マスコット「エコちゃん」やごみ減量キャラクターの「こごみちゃん」
も登場します。
※各屋台村での実施内容の詳細は,別途お問合せください。
3 「エコ屋台村」の特徴
特徴1 「リユース食器」を使った飲食物の提供
使い捨て容器ではなく,洗うことで繰り返し使える「リユース食器」を用いて飲食を提供します。
.
特徴2 体験型環境学習ブース
「子どもエコあそび広場」ではゲーム等をしながら環境について学びます。その他,環境にやさしい工作体験のできる環境啓発ブースや「エコまち出張所(ミニエコまち)」を設置し,京都市の環境施策をPRします。
特徴3 バイオディーゼル燃料の活用
使用済てんぷら油から製造したバイオディーゼル燃料を用いた発電で,屋台を明るく照らします。
4 背 景
祇園祭では,屋台が多く出店する宵々々山,宵々山,宵山の3日間で,廃棄物は約70トン排出されています。この廃棄物のうち,多くを占めているのが,屋台の飲食物のトレイやカップなどのプラスチック製包装材です。リユース食器を活用すれば,これらのごみを大幅に削減することができます。
昨年度は,リユース食器の使用により,約53㎏相当のCO2,ごみ袋(45L)27袋相当を削減しました。
※ なお,前祭開催初日(平成26年7月15日火曜日),後祭開催初日(平成26年7月21日(月曜祝日))に,エコ屋台村内において,オープニングイベントを予定しています。
5 問合せ先
京都市 環境政策局 循環型社会推進部 ごみ減量推進課 減量企画担当 山内,西尾
〒604-0924 京都市中京区河原町通二条下ル一之船入町384番地ヤサカ河原町ビル8階
電話:075-213-4930 Fax:075-213-0453
情報元
http://www.city.kyoto.lg.jp/kankyo/page/0000168330.html
Posted by dttume at 11:15