2012年08月22日
「二条城お城まつり~AUTUMN FESTA 2012~」
元離宮二条城では,第7回目となる「二条城お城まつり~AUTUMN FESTA 2012~」を10月20日(土曜)から11月25日(日曜)までの37日間にわたり,開催します。
今年は,恒例となりました「放鷹術の実演」や「菊花展」のほか,京の伝統工芸品展や特別見学会等を新たに実施します。
また,本年も「清流園特別公開」期間中(10月22日~25日),和装の方は無料で御入城いただけます。
事業詳細(21事業)
1.オープニングイベント 10月20日(土曜) 午後2時~ 築地塀前
舞妓さんたちがプレゼントを配り,「二条城お城まつり」の周知を図るとともに,来城されるお客様を華やかにお迎えします。
2.人力車に乗って 10月20日(土曜)~10月27日(土曜)
(抽選受付時間)午前9時45分,午前10時45分,午後0時45分,午後1時45分,午後2時45分
(受付場所) 案内所前
来城者を人力車でガイドしながら城内を周遊します。
平日10組,土日20組,当日受付(抽選)
協力:えびす屋總本店
3.京の老舗名産品展 10月20日(土曜)~11月25日(日曜) 午前9時~午後4時45分 二の丸御殿台所前
京都の老舗が一堂に集い,二の丸御殿台所前の賑わいを創出します。
協力:京都名店会(京都物産出品協会)
4.菊花展 10月20日(土曜)~11月11日(日曜) 午前8時45分~午後5時 唐門前
丹精こめて育てられた大菊約470本を唐門前に展示します。
表彰式:11月11日(日曜)
協力:京都菊花連合会,京都北山丸太生産協同組合,京北銘木生産協同組合
5.展示・収蔵館第3期公開「秋の名所と冬の花鳥~非公開区域の障壁画~」 9月12日(水曜)~10月28日(日曜)
午前9時~午後4時45分 築城400年記念 展示・収蔵館
二の丸御殿の観覧ルートからは御覧いただけない帳台の間や白書院四の間の障壁画を展示します。
6.蘇鉄の間 杉戸絵模写特別公開 10月20日(土曜)~11月25日(日曜) 午前9時~午後4時 二の丸御殿蘇鉄の間
原画と同じく杉板に描かれた鮮やかな蘇鉄の杉戸絵を特別公開します。
7.清流園特別公開 10月22日(月曜)~10月25日(木曜) 午前9時~午後3時 清流園
特別観覧通路を散策しながら,秋の清流園を満喫していただきます。
8.京の伝統工芸品展 10月23日(火曜)~10月29日(月曜) 午前9時~午後4時45分 二の丸御殿台所
京都が誇る西陣織や清水焼など様々な伝統工芸品を展示
9.「帳台の間」特別公開 10月27日(土曜),10月28日(日曜) 午後2時45分から約2時間
築城400年記念 展示・収蔵館,二の丸御殿ほか
二の丸御殿や第3期展示解説のほか,普段は非公開の帳台の間を特別に御覧いただけます。
※事前申し込みが必要です。詳しくは下記をご覧ください。
10.第58回市民大茶会 10月28日(日曜),11月1日(木曜),11月3日(土曜・祝) 午前9時30分~午後3時
清流園内和楽庵,香雲亭
裏千家,表千家,藪内家各流派による大茶会
茶席券2,500円(茶席2席,そば席,入城料含む。)
10月1日(月曜)から二条城で発売
11.二条城建物めぐり 11月3日(土曜・祝),11月11日(日曜) 午前10時,午後1時30分
東南隅櫓を含め,文化財建造物約10棟
通常は未公開の重要文化財東南隅櫓の内部を含む城内の文化財建造物を案内及び解説します。
ただし,二の丸御殿は外観のみの見学とします。
※事前申し込みが必要です。詳しくは下記をご覧ください。
12.津軽三味線演奏 11月9日(金曜),11月16日(金曜),11月22日(木曜) 午後1時~,午後2時~,午後3時~
二の丸御殿台所
津軽三味線成田流師範 成田博明氏による演奏
13.龍馬よさこい2012 11月10日(土曜) 午後1時30分~午後3時30分 東南隅櫓前
学生によるエネルギッシュな踊りのパフォーマンス
14.展示・収蔵館第4期公開「二の丸御殿・松づくし~永久の繁栄を願って~」 11月10日(土曜)~平成25年1月20日(日曜)午前9時~午後4時45分 築城400年記念 展示・収蔵館
大広間一の間と大広間四の間,そして黒書院三の間に描かれた様々な松を一堂に集め,描かれる場所と筆者,
そして様式の関係を探ります。
15.二条城建築資料特別公開 11月10日(土曜)~25日(日曜) 午前9時~午後4時45分 築城400年記念 展示・収蔵館
過去の修理の際に描き起こされた唐門の欄間彫刻の見取図を展示します。
16.椿の苗木プレゼント 11月16日(金曜) 午後2時 東南隅櫓前
二条城で育てた椿の苗木を先着100名に配布します。
17.弦楽四重奏団による演奏 11月20日(火曜) 午後1時~,午後2時~,午後3時~ 二の丸御殿台所
弦楽四重奏の調べが二の丸御殿台所に響き渡ります。
18.放鷹術の実演 11月18日(日曜) 午前11時,午後2時 緑の園
日本放鷹協会による「放鷹術」の実演,歴史説明,観覧者との記念撮影を行います。少雨決行
19.二条城庭園めぐり 11月21日(水曜),22日(木曜) 午前9時30分,午後1時 特別名勝・二の丸庭園他
職員が特別名勝・二の丸庭園等の城内各庭園を案内します。
各日各回当日先着30名
20.二条城の土プレゼント 11月23日(金曜・祝) 午後2時 東南隅櫓前
職員が城内の落ち葉で作った園芸用の土を先着300名に配布します。
21.オカリーナ演奏 11月25日(日曜) 午後1時~,午後2時~,午後3時~ 二の丸御殿台所
世界を代表するオカリーナ界のカリスマ,大沢聡氏によるコンサート
師走の行事 大根(だいこ)焚き
京都サイクルフェスタin宝池
京都中央卸売市場 市民感謝デー「食彩市」
京都ならではカウントダウン「京都マラソン応援カウントダウン」
GOーTAN!でアニカラ!
KYOTOはんなり南国まつり
京都サイクルフェスタin宝池
京都中央卸売市場 市民感謝デー「食彩市」
京都ならではカウントダウン「京都マラソン応援カウントダウン」
GOーTAN!でアニカラ!
KYOTOはんなり南国まつり
Posted by dttume at 17:00
│終了!