2012年03月12日
養老孟司館長特別講演の開催
この度,京都国際マンガミュージアムでは,
「世界のコミックス作家がみた3.11~マグニチュード・ゼロ~展」
の関連イベントとして,京都国際マンガミュージアム館長の
養老孟司による特別講演「東日本大震災からの1年を振り返って」を
下記のとおり開催しますので,是非,ご参加ください。
日時: 平成24年3月20日(火曜日・祝日)
午後2時~午後3時(終了予定)
場所: 京都国際マンガミュージアム1階 多目的映像ホール
(京都市中京区烏丸通御池上る)
講演内容
東日本大震災から1年が経過したことを踏まえ, 震災に対する思いなどを語ります。
料金:無料(ただし,ミュージアム入場料
〔大人800円,中高生300円,小学生100円〕は別途必要)
※ 京都市在住の方は,平成23年11月25日から平成24年3月31日
までの間,京都市民の証明が可能となるも(免許証など)を
提示いただくと,2割引(大人640円,中高生240円,小学生80円)
となります。
参加方法: 事前申込不要(先着100名)
※ 当日午前10時から京都国際マンガミュージアム館内にて整理券を配布
主催等 京都国際マンガミュージアム
参考
◆養老孟司(ようろう・たけし)プロフィール
東京大学名誉教授・解剖学者。
京都国際マンガミュージアム館長。
1937年11月11日,神奈川県生まれ。1962年東京大学医学部卒業。1981年東京大学医学部教授就任。1989年著書『からだの見方』(筑摩書房)でサントリー学芸賞を受賞。1995年に東京大学を退官し,1996年から2003年まで北里大学教授。
『唯脳論』『バカの壁』など多数の著書があり,脳科学者の立場から人間社会の様々な事象を脳の機能や仕組みと結びつけて評論している。『バカの壁』(新潮社)は,2003年のベストセラー第1位になり,同年度の毎日出版文化賞特別賞と流行語大賞を受賞。
その他,テレビ出演や講演会など幅広く活躍している。
◆「世界のコミックス作家がみた3.11~マグニチュード・ゼロ~」展について
東日本大震災直後,フランスの人気コミックス原作者のジャン=ダヴィッド・モルヴァン氏らの提案により,世界中のコミックス作家からチャリティーイラストを集める「Tsunami(ツナミ)」プロジェクトが発足し,2,500点の作品が寄せられる。『マグニチュード9』は,その中から250点が選ばれ,カフェサレから刊行されたイラスト集である。
その後,『マグニチュード9』の日本語版『マグニチュード・ゼロ』が刊行される。日本語版には,『マグニチュード9』から選ばれた約60点に加え,震災から1年後の今,「もう一度ゼロから立ち上がろう」という思いを込めて,新たに描き下ろされた約50点のイラストを加えた114点の作品を収録している。
なお,本展では,『マグニチュード・ゼロ』に収録された全てのイラスト(複製)を展示している。
<参考> 期 間 平成24年3月3日(土曜日)~5月6日(日曜日)
午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで)
※ 休館日:毎週水曜日(休祝日の場合翌日)
ただし,5月2日(水曜日)は開館
会 場 京都国際マンガミュージアム2階 ギャラリー6
師走の行事 大根(だいこ)焚き
京都サイクルフェスタin宝池
京都中央卸売市場 市民感謝デー「食彩市」
京都ならではカウントダウン「京都マラソン応援カウントダウン」
GOーTAN!でアニカラ!
KYOTOはんなり南国まつり
京都サイクルフェスタin宝池
京都中央卸売市場 市民感謝デー「食彩市」
京都ならではカウントダウン「京都マラソン応援カウントダウン」
GOーTAN!でアニカラ!
KYOTOはんなり南国まつり
Posted by dttume at 15:01
│終了!