2011年09月13日
「植物園大茶湯」席主(亭主・出展者)の募集
「植物園大茶湯」席主(亭主・出展者)の募集をしています!!
国民文化祭・京都2011「大茶会」では、
豊臣秀吉が開いた「北野大茶湯」のように、
誰もが自由に参加でき、楽しむことができる
「植物園大茶湯(おおちゃのゆ)」を開催します。
現在、幅広く府民の皆さんに参加いただけるよう、
席主(亭主・出展者)を募集
1.「植物園大茶湯」
開催日:11/3(木・祝)9時30分~15時
※植物園は9時開園~17時閉園
会場:京都府立植物園
・園内(大芝生広場ほか)の仮設テント
内容:
流派・形式を問わない席主(亭主)を全国から募集し、
様々な形の茶席を賑やかに催し、
気軽に幅広く世界の「茶文化」に触れるお茶会。
(他の実施予定)
ランディ・チャネル席、世界のお茶飲みくらべ、
「宇治茶のおとも」大賞で楽しむお茶席、
震災復興支援コーナー等
料金:3枚つづり茶券800円
(当日は府立植物園再開園50周年を記念して入園無料)
2.席主(亭主・出店者)募集概要
(1)茶席(出店)内容等
お茶の種類、流派などを問わず、来場者にお茶を提供。
(2)募集茶席数
〈大テント〉大芝生地ゾーン
10席(団体)程度
〈小テント〉洋風庭園ゾーンほか2ゾーン
10席(団体)程度
席主(茶席出店)に関する費用
ア)出店料:無料
イ)「主催者が用意する設備」以外の必要
物品
・備品
(各種の道具やお茶など)は、席主が用意
ウ)主催者が用意する設備
:茶席(仮設テント、床机またはテーブル、椅子等)
(3)応募締切
9月26日(月)必着
(4)応募条件
お茶の種類、流派は問わない
茶葉等を使って「お茶」を提供するものとする。
(5)申込方法
席主を希望される方は、以下の内容を記載の上
FAX、またはメールにてお申し込みください。
応募者へは9月30日までに可否の通知をいたします。
①席主提供内容(使用茶葉等具体的にご記入ください)
②申込者氏名(ふりがな)・団体申し込みの場合は団体名
及び代表者氏名(ふりがな)
③住所
④連絡先(電話、FAX、Eメール)
3 申込先
国民文化祭推進局(第26回国民文化祭京都府実行委員会事務局)
電話:075-414-4287 FAX:075-414-5137
Eメール:kokubunsai@pref.kyoto.lg.jp

師走の行事 大根(だいこ)焚き
京都サイクルフェスタin宝池
京都中央卸売市場 市民感謝デー「食彩市」
京都ならではカウントダウン「京都マラソン応援カウントダウン」
GOーTAN!でアニカラ!
KYOTOはんなり南国まつり
京都サイクルフェスタin宝池
京都中央卸売市場 市民感謝デー「食彩市」
京都ならではカウントダウン「京都マラソン応援カウントダウン」
GOーTAN!でアニカラ!
KYOTOはんなり南国まつり
Posted by dttume at 05:10
│終了!