京つう

日記/くらし/一般  |洛中

新規登録ログインヘルプ


オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 17人
QRコード
QRCODE

2011年08月30日

京都・観月の夕べ情報(暫定)

長岡天満宮 名月祭
神楽、琴、琵琶の演奏が奉納されます。
月の下でのお茶席、お弁当が楽しめます。


場所:長岡天満宮
日時:2011年9月18日(日) (小雨決行)
   神事:18時半~、奉納行事:19時~お茶席:17~21時
料金:お抹茶:500円(お菓子付き。当日券のみ)
   月見弁当(錦水亭):4500円(9/11までに天満宮まで電話で申込み)             


TEL:075-951-1025




向日神社「観月の夕べ」

本殿で、煎茶道方円流による献茶式や、清めの鈴を鳴らす神事が開かれます。
晴れていれば本殿間にて尺八や琴等の邦楽邦楽があります。今年は『源氏物語』です。
茶席も用意され、会場に飾られていたススキが、家内繁栄を願って参加者に配られます。

場所:向日神社
日時:9月19日(月) 音楽の奉納:18~21時
料金:茶席:500円。枚数に限りあり、前売・当日あり
TEL:075-921-0217




萬福寺「月見の煎茶会」

日本煎茶道連盟が主催し、宇治市の萬福寺で
「秋の夕べ」が開かれます。
煎茶道の七流派が合同で茶会を開き、月見も同時に楽しめます。


場所:萬福寺
日時:2011年10月1日(土)14時半~19時
     雨天決行
料金:お茶席3,500円(9月26日までに要予約。萬福寺入山料込み)
    (※当日券も若干有りますが、入山料別途500円が必要)

TEL:0774-32-3900





以下終了


大覚寺/観月の夕べ
日本三大名月観賞池のひとつ、大沢の池で観月の夕べが催されます。
池には龍頭船が浮かび、琴の調べが響き、雅な雰囲気に包まれます
池に浮かぶ船の上と池畔にお茶席も設けられます。

場所:大覚寺五大堂、大沢池一帯
日時:2011年9月10日(土)~12日(月)※雨天の場合中止あり
    17~21時頃
料金:夜間特別拝観料・大人500円 小中高生300円
   舟席券1500円、本席券1000円、五大堂席500円
   ・舟席券は16時より勅使門前にて販売。
(※状態により販売開始時間より以前に整理券を配布する場合もあります)一人4枚まで。
集合時間が17時台、18時台、19時台、20時台の4種類。各時間毎に数に限りがあります。

本席券は望雲亭前にて、五大堂席は五大堂にて17時より販売(※数に限りがあります)

TEL075-871-0071





妙心寺塔頭退蔵院「観月茶会」

観月のお茶会はお茶席のほか、
お茶席・茶室「囲い席」を公開し、
回遊式庭園「余香苑」などをライトアップ

場所:妙心寺塔頭退蔵院
日時:2011年9月10日(土)・11日(日)17時~
     雨天決行
料金:9000円(食事代含・要予約、30名限定)
TEL:075-467-1666(花園会館花ごころ・予約は前々日までに)




勝竜寺城公園「名月の宴」

細川ガラシャゆかりの勝竜寺城跡地にて、
初秋の夜に日本舞踊や詩吟、野だて等の古典芸能を楽しむ催しです。

場所:勝竜寺城公園(京都府長岡京市勝竜寺13)
日時:2011年9/10(土) 18~20時半 ※雨天延期(11日)

TEL:075-951-4500(長岡京市観光案内所)





神泉苑「観月会」

夜の庭園が特別に公開され、善女龍王社拝殿にて
沖縄三線や琴の奉納、法成池船中にてお茶席があります。   

場所:神泉苑
日時:2011年9月11日(日)18時より受付
    お茶席:18時半~20時半、奉納演奏会:19時~20時半
料金:茶席:700円 (150名限定)

TEL:075-821-1466  




松尾大社「月と光の競演」

重森三玲ら3代による松風苑庭園(磐座の庭、曲水の庭、蓬莱の庭)の
ライトアップ
舞や和太鼓、国内外の様々なジャンルの音楽が奉納され、
俳句大会や月見酒まん・たる酒の接待(先着500名)も行われます。


場所:松尾大社
日時:2011年9月11日(日)17~21時
料金:1000円、俳句大会投句料:200円
TEL:075-871-5016




京都府立植物園「名月観賞の夕べ」

夜の植物園を開放して、仲秋の名月を観賞します。
会場である大芝生地では野外音楽会では歌手の
中西保志さんのSpecial Liveも!

天体望遠鏡による仲秋の名月観察会も。
竹灯火約2000本が道案内します。 
小雨決行(荒天中止。順延なし)。



場所:京都府立植物園(京都市左京区下鴨半木町)
日時:2011年9月11日(日)18時開園~20時半

料金:無料
TEL:075-701-0141




吉田山荘「お月見コンサート」

吉田山荘は、昭和天皇の義理の弟、東伏見宮家の別邸でした。
日替わりでゲストを迎え、月見団子や秋草、里芋を供え、
中秋の彩りを奏でる観月会です。


場所:料理旅館 吉田山荘(京都市左京区吉田下大路町59-1 )
日時:2011年9月9日(金)~12日(月)11時~21時(※イベントにより異なる)
料金:25,000円 (税・サ込、お夕食・演奏会・お茶 & お菓子付)
   15,000円 (税・サ込、お昼食・演奏会・お茶 & お菓子付)
   7,000円 (税・サ込、演奏会・お茶 & お菓子のみ)

TEL:075-771-6125




智積院「観月会」

観月会一部では、智積院僧侶による声明と密教瞑想「月輪観」の
体験指導、二部ではつじあやのさんによる「お月見コンサート」が開催。

同時に夜間特別拝観・宸殿特別公開も行われます。


場所:智積院講堂)
日時:2011年9月12日(月)17時開場~21時
料金:前売券:大人3,000円(前売券のみ月見弁当・お茶付)
   当日券: 大人2000円
   智積院会館宿泊パック:2,000円(月見弁当 お茶付)

TEL: 075-541-5363




北野天満宮「芋名月」

「芋名月」は、お月様に里芋やずいき、月見団子を
お供えして仲秋の名月を鑑賞することから。
30日には「名月祭(豆名月)」が催されます。

場所:北野天満宮
日時:2011年9月12日(月)16時~
料金:無料

TEL:075-461-0005




平野神社「名月祭」

神事のあと民謡、舞踊や雅楽の奉納が行われ、抹茶の接待もあります。

場所:平野神社
期日:2011年9月12日(月)18~21時
料金:無料、ただし抹茶は500円(過去の例)

TEL:075-461-4450






上賀茂神社「賀茂観月祭」

今様、和太鼓、舞楽、尺八の演奏。
参拝者の先着300名様に月見団子、
終了後にはにごり酒が振舞われます。


場所:上賀茂神社
日時:2011年9月12日(月)17時半~
料金:無料

TEL:075-781-0011




下鴨神社「名月管弦祭」

観月の会と併せて豊作祈願を雅楽で表現し奉納します。
また、十二の平安貴族舞、舞楽、管弦、琴の演奏なども奉納されます。
茶席も設けられ、古式ゆかしい祭事を観覧しながら楽しめます。

場所:下鴨神社
日時:2011年9月12日(月)17時半~21時
    17時半より王朝舞や舞楽、管絃を奉納します。
料金:観覧は無料、ただしお茶席は1000円

TEL  075-781-0010






八坂神社「観月祭」

舞殿での祭典の後、献詠等が奉納されます。

場所:八坂神社舞殿
日時:2011年9月12日(月)19~21時頃
料金:無料

TEL 075-561-6155






同じカテゴリー(終了!)の記事画像
KYOTOはんなり南国まつり
妖怪アートフリマ「モノノケ市」
第107回京料理展示大会
京料理ウィーク
時代祭に伴う主な京都市内交通規制
タブラNIGHT!
同じカテゴリー(終了!)の記事
 師走の行事 大根(だいこ)焚き (2012-12-07 08:21)
 京都サイクルフェスタin宝池 (2012-12-05 08:17)
 京都中央卸売市場 市民感謝デー「食彩市」 (2012-12-05 08:12)
 京都ならではカウントダウン「京都マラソン応援カウントダウン」 (2012-11-29 02:59)
 GOーTAN!でアニカラ! (2012-11-27 02:48)
 KYOTOはんなり南国まつり (2012-11-21 22:26)

Posted by dttume at 16:35 │終了!