2011年05月30日
台所空間学1「空間それ自体のかたち」
日本の伝統食を考える会講座
今なぜこんなキッチンで、こんな食べ方をする
ようになったのか。
せっかく収穫した食べ物をムダにしている。
食べ方の理想を「食べる営み」の装置や道具だての
ほうから見直してみたらどうか。
台所の未来像、キッチンの来系―食べる営みの
場所と道具・装備の理想型を考えます。
第1講「空間それ自体のかたち―空と空の間―間どり」
講師=山口昌伴氏(「台所空間学」著者・道具学会会長)
日時:6月25日(土)13時半~16時
場所:四条京町家
京都市下京区四条通西洞院東入ル
市バス「四条西洞院」下車すぐ
TEL075・255・080
費用:2000円(茶菓付き)
定員:30人
申し込み・問い合わせ
TEL/FAX0743・77・8188(中筋)
師走の行事 大根(だいこ)焚き
京都サイクルフェスタin宝池
京都中央卸売市場 市民感謝デー「食彩市」
京都ならではカウントダウン「京都マラソン応援カウントダウン」
GOーTAN!でアニカラ!
KYOTOはんなり南国まつり
京都サイクルフェスタin宝池
京都中央卸売市場 市民感謝デー「食彩市」
京都ならではカウントダウン「京都マラソン応援カウントダウン」
GOーTAN!でアニカラ!
KYOTOはんなり南国まつり
Posted by dttume at 02:06
│終了!