2011年05月06日
大地は語る2011~読み解こう!!地球の歴史~
1876年5月10日に日本で最初の地質図が発行されたのにちなんで、
2008年に5月10日は「地質の日」に制定されました。
京都大学地質学鉱物学教室と総合博物館は今年もみなさまに
「地質の日」を体感してもらうための多数の企画を用意しました。

日時:2011年5月14日(土)、15日(日)
場所:京都大学総合博物館 1階 ホール・ミューズラボ
主な展示・企画
地球の歴史を見る
<研究試料の実物を展示>
・地震の化石-シュードタキライト-
・5億年前の立体'ミジンコ'化石
他多数(一部共同展示:群馬県立自然史博物館)
<特別展示:1923年の関東大震災>
関東大震災当時の様子を残した貴重な資料として、
震災直後の静岡新聞約1ヶ月分の記事と先遣調査団から
小川琢治博士へ送られた手紙を公開
地球の歴史を聴く
地質学の最新の話題をわかりやすく紹介!
大学院生と教員によるミニ講義シリーズ
・5月14日(土)13時00分~
・5月15日(日)13時00分~
地球の歴史を体験する(誰でも参加できる体験コーナー多数)
・化石スケッチ
・化石クリーニング実演
・岩石の偏光顕微鏡観察
・博物館巡検ツアー
※参加・体験型の企画は人数に限りがある場合がございます。
予めご了承ください
申し込み:不要 直接博物館にお越しください
参加費:無料 ただし、博物館への入館料は必要です
問い合わせ先
京都大学総合博物館
京都市左京区吉田本町
TEL:075-753-3272
詳しくは こちら
師走の行事 大根(だいこ)焚き
京都サイクルフェスタin宝池
京都中央卸売市場 市民感謝デー「食彩市」
京都ならではカウントダウン「京都マラソン応援カウントダウン」
GOーTAN!でアニカラ!
KYOTOはんなり南国まつり
京都サイクルフェスタin宝池
京都中央卸売市場 市民感謝デー「食彩市」
京都ならではカウントダウン「京都マラソン応援カウントダウン」
GOーTAN!でアニカラ!
KYOTOはんなり南国まつり
Posted by dttume at 00:50
│終了!