2012年11月07日
都ライト
私たち都ライト実行委員会は、京都の大学生有志によって組織し、京町家のライトアップをするイベント「都ライト」を開催しております。2005年の初開催以来、本年度で8年目を迎えるにあたり、より一層活気のあるものとなるよう、日夜活動に励んでおります。
本年度の会場は、織の町・西陣「浄福寺通大黒町」、京都最古の花街「上七軒通」、そして2会場をつなぐ「五辻通・上立売通」で、約160個の照明と約90個の提灯等で会場を彩ります。また、地域の方々が主体となって行われる数々の併設イベントが、本イベントをさらに盛り上げます。
開催日 2012年11月17日(土)・18日(日)
点灯時間 17:00~21:00 ※最終日のみ17:00から20:30
会場 浄福寺通大黒町・上七軒通・上京区内の町家
主催 都ライト実行委員会
WEBサイト http://miyako-light.anewal.net
Twitter @miyako_light
Facebook http://www.facebook.com/miyakolight
つきましては、本イベントの京都ベタベタ掲示板への掲載をお願いしたく、京都ベタベタ掲示板による「都ライト実行委員会」への取材のお願いを申し上げます。
都ライト実行委員は各々、熱い思いをもって「都ライト」に取り組んでおります。京都の大学生である私たちには今、何ができるのか、より効果的に町家の魅力を伝えるにはどのような催しがふさわしいのか、都ライトの会場となる町の方々と共に考え、協働の精神をもって都ライトを作り上げていきたいと考えております。
本年度の会場は、織の町・西陣「浄福寺通大黒町」、京都最古の花街「上七軒通」、そして2会場をつなぐ「五辻通・上立売通」で、約160個の照明と約90個の提灯等で会場を彩ります。また、地域の方々が主体となって行われる数々の併設イベントが、本イベントをさらに盛り上げます。
開催日 2012年11月17日(土)・18日(日)
点灯時間 17:00~21:00 ※最終日のみ17:00から20:30
会場 浄福寺通大黒町・上七軒通・上京区内の町家
主催 都ライト実行委員会
WEBサイト http://miyako-light.anewal.net
Twitter @miyako_light
Facebook http://www.facebook.com/miyakolight
つきましては、本イベントの京都ベタベタ掲示板への掲載をお願いしたく、京都ベタベタ掲示板による「都ライト実行委員会」への取材のお願いを申し上げます。
都ライト実行委員は各々、熱い思いをもって「都ライト」に取り組んでおります。京都の大学生である私たちには今、何ができるのか、より効果的に町家の魅力を伝えるにはどのような催しがふさわしいのか、都ライトの会場となる町の方々と共に考え、協働の精神をもって都ライトを作り上げていきたいと考えております。
2012年11月06日
町家再生大茶会
京町家再生研究会が平成4年7月に発足して本年20年を迎えました。
20周年の節目にあたり、記念行事を開催することになりました。京町家再生のフォーラム、記念茶会、写真展など、盛りだくさんに企画をしております。
町家フォーラム
11月17日(土)
京都芸術センター講堂
記念茶会
11月18日(日)
無名舎/再生研究会本部
4,000円
点心席 矢尾定
田中一光と木田安彦展
11月16/17/18日
木田安彦美術館(風雷房)
展示1
11月17/18日
釜座町町家
展示2
11月17/18日
船鉾町会所
申込等は こちら
締め切りは11月10日
2012年11月06日
第3回ゴム銃競技会
いよいよも第3回目のゴム銃競技会開催の運びとなりました。
まだまだ京都からの参加は少ないですが、今後は定期的に開催できるよう皆様のお力をお貸しいただければ何よりです。
どうか皆様お誘い合わせのうえどしどしご参加下さい。
第3回京都ゴム銃競技会、京都大会を下記の通り開催いたします。
日 時 平成24年11月25日(日)
午前10:00~午後5:00
会 場 ひと・まち交流館 3F 第5会議室
http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html
競技内容 マッチボックス(Match Box)
フライシュート(Fly Shoot)
コインペンドラム(Coin Pendulum)
以上3種 各2セット行う予定です(1セットのみ参加でもOK)
参加資格 特になし。会員・非会員・競技歴は問いません(始めての方大歓迎!)
参加費用 無 料
参加申込 準備のため事前に下記アドレスまで申込をお願いします。
エントリーは随時受付!
http://kokucheese.com/event/index/57231/
2012年11月06日
キンシ正宗 秋の蔵開き
蔵見学(見学料無料)は当日先着順予約制で当日予約のみ(事前予約は受け付けておりません)。イベント時間内に4回実施で所要時間30~40分。定員は各回20名。
この秋、キンシ正宗新常磐蔵で蔵開きが開催されます。オープニングセレモニーの鏡開きの後は、蔵の見学、ブースでの飲食、各種イベントでお楽しみください。蔵見学では、普段は見られない蔵の奥で、発酵中のもろみの甘い香りに包まれながら酒造りの工程を見学します。試飲コーナーでは、蔵開き限定の「生原酒 搾りたて」の他、清酒・リキュール・京都の地ビールなど、蔵元ならではの貴重なお酒も味わえます(有料)。
開催場所
キンシ正宗 新常磐蔵
京都市伏見区紙子屋町554-1
日時
2012年11月17日(土) 10:30~15:30
参加費:入場無料(飲食代は別途必要です)
イベントURL
http://www.kinshimasamune.com/
お問い合わせ先
075-611-5201(キンシ正宗株式会社)
2012年11月05日
パープルライトアップキャンペーン2012
平成24年度「女性に対する暴力をなくす運動」の啓発について~パープルライトアップキャンペーン2012~
「女性に対する暴力をなくす運動」は,平成13年度から,毎年11月12日から11月25日(=女性に対する暴力撤廃国際日)までの2週間にわたり,内閣府の呼び掛けにより全国で取り組まれています。
この度,京都市では,この運動に合わせて,ドメスティック・バイオレンスなど,女性に対する暴力をなくすための啓発事業として,「パープルリボンキャンペーン2012」を実施しますので,お知らせします。
1 取組期間
平成24年11月12日(月曜日)~11月25日(日曜日)
2 主な事業
(1) 京都タワーのライトアップ
点灯日時 平成24年11月12日(月曜日) 午後5時~午後10時
パープルリボンキャンペーン2012
日 時:平成24年11月12日(月曜日) 午後5時~午後6時
主 催:京都市,京都府
場 所:京都駅前広場
協 賛:京都商工会議所女性会,国際ソロプチミスト京都
協 力:配偶者等からの暴力に関するネットワーク京都会議
内 容:啓発パネル等の展示及び啓発資材の配布(協力:女性団体,学生ボランティア等),点灯宣言,京炎そでふれ!普及チームによる演舞他
※京都サンガFCの公式試合時<11月11日(日曜日)>に,西京極競技場の電光掲示板等でPR予定
(2) パネル展示
全区役所・支所において,「女性に対する暴力をなくす運動」に関するパネルを展示
します。啓発リーフレット等の配布も行います。
(3) パープルリボン・ツリー設置
ウィングス京都1階ロビーにおいて,平成24年11月1日(木曜日)から12月9日
(日曜日)までパープルリボン・ツリーを設置しています。
(4)ブックフェア
ウィングス京都の図書情報室において,平成24年11月1日(木曜日)から12月9日
(日曜日)まで女性に対する暴力に関するブックフェアを開催しています。
参考
○「女性に対する暴力をなくす運動」の京都市における取組
京都市では,平成15 年12 月26 日公布・施行の京都市男女共同参画推進条例第8条において,配偶者等に対して身体的又は精神的な苦痛を与える行為を禁止しています。また,「きょうと男女共同参画推進プラン」の基本目標の一つである「個人の尊厳が確立された社会づくり」を目指して,「女性に対するあらゆる暴力の根絶」に取り組んでいます。
○パープルリボンについて
1994 年にアメリカの小さな町で発祥した,IPRP(インターナショナル・パープルリボン・プロジェクト)は現在40 箇国以上の国々とアメリカ全州の会員から国際的なネットワークに発展しています。
このIPRPをはじめ,「女性に対する暴力をなくす運動」の様々なキャンペーンにおいて,暴力の元に身を置いている人に勇気を与えることを目的として,紫色のリボンを身に付けたり,飾る取組をしています。
2012年11月03日
中央卸売市場 市民感謝デー「食彩市」
京都市中央卸売市場では,市民の皆様に日頃の感謝の気持ちを表すとともに,生鮮食料品等の消費拡大を目的に,昨年4月から毎月1回京都市中央卸売市場市民感謝デー「食彩市」を開催しています。食彩市では,普段入ることのできない仲卸店舗において,新鮮で安全・安心な市場の食材を直接ご提供するとともに,市場関係者との会話を通して,食材の見分け方やおいしい食べ方など,食材に関する知識を深めていただけます。
また,マグロの解体ショー・魚さばき方教室等のイベントを実施するほか,東日本大震災などの被災地応援即売コーナーを設け,被災地やその周辺地域で生産された生鮮食料品等の販売も行います。
さらに,前回10月から販売を始め,大好評を得た「すし市場」の運営主体である寿司組合特製の「海鮮ちらし」の販売も行います。是非お越しください。
日時
平成24年11月10日(土曜日)午前10時から正午まで (雨天決行)
※一部関連店舗は午後1時まで
※本年4月から,開催日が毎月第2土曜日に変更になりましたので,御注意ください。
※また,7月~9月は一部関連店舗のみの開催となります。
場所
京都市中央卸売市場第一市場(京都市下京区朱雀分木町80番地)
水産仲卸店舗,関連事業者店舗,綜合食品店舗
※会場へは公共交通機関の御利用をお願いします。
【交通案内】
○ 市バス:33,205,208号系統 「七条千本」下車
32,43,73,75,80号系統 「京都リサーチパーク前」下車
○ JR : 山陰本線(嵯峨野線) 「丹波口駅」下車
内容
(1)販売コーナー
ア 水産仲卸店舗
鮮魚(マグロ,タイ,サワラ,エビ等)・塩干物(塩鮭,ちりめん,スルメ,ひもの,明太子等)
イ 関連事業者・綜合食品店舗
乾物,漬物,佃煮,肉類,卵,練り製品,陶器,調理器具等
ウ 飲食店(和食,洋食,中華,喫茶)での食事等
エ 被災地応援即売コーナー
被災地支援の特設コーナーにて,東日本大震災の被災地等及び
その周辺地域で生産された生鮮食料品等を販売
※青果仲卸店舗での野菜,果物,京野菜の販売はありません。
(2)イベントコーナー(都合により,変更する場合があります)
ア 魚さばき方教室(有料)
プロが上手なさばき方を実演講習!
さばいた魚はお持ち帰りいただけます!
イ マグロの解体・即売
迫力ある技を披露!解体したマグロはその場で販売!
ウ ちりめんじゃこつかみ取り(有料)
どれだけつかめるかチャレンジ!
エ 無料抽選会
市場ならではの商品がずらり!
オ 寿司組合特製の海鮮ちらし(数量限定)
中央市場の新鮮な食材を使った海鮮ちらしをワンコイン(500円)で販売します。
※ その他お菓子や練り製品の掴み取り,100円均一商品の販売(総合食品店舗)
和牛串焼ステーキ等の販売及び紙芝居の上演あり。
(3)サービスコーナー
魚の下処理サービス
購入した魚を下処理します!
※ 一部の作業については有料
料金
入場無料 ※但し,会場内での物販,飲食は有料
主催
京都市,京都市中央卸売市場協会
問い合わせ先
京都市中央卸売市場協会
TEL 075‐323‐6777
2012年11月03日
「京都婚活2012」の申込結果
京都婚活2012の申込結果につきまして,下記のとおりお知らせします。
1 申込人数
男性 516名,女性 1,658名 合計2,174名
(参考:「京都婚活2011」男性 452名,女性 1,270名 合計 1,722名)
2 申込者平均年齢
男性 36.3歳 ,女性 34.3歳
(参考:「京都婚活2011」36.1歳 ,女性 34.1歳)
3 その他
当選者には11月5日(月曜日)までに電話連絡し,通知を発送します。また,落選者には
11月9日(金曜日)までに通知を発送する予定です。
<参考> 「京都婚活2012」の概要
1 日時
11月23日(金曜日・祝日)午後1時から午後6時まで(12時開場/受付)
2 場所
京都市勧業館みやこめっせ 第1展示場B面(地下1階)
3 内容
【第1部】α-STATION DJと恋の作戦タイム(午後1時10分~午後1時50分)
α‐STATION DJ しもぐち☆雅充さんと川原ちかよさんによるトーク
【第2部】オカブラ(午後2時~午後3時20分)
動物園,平安神宮,京都伝統産業ふれあい館,岡崎散策,無鄰菴の何れかを,
グループに分かれ散策
【第3部】出会いふれあい交流パーティー(午後3時35分~午後6時)
アルコールを含む軽飲食をしながら交流を深める立食パーティー
4 対象
京都市内在住,在勤の25歳以上45歳以下の男女(学生不可)
5 人数
300名(男女各150名)
6 参加費
2,000円
7 後援等
後援:日本商工会議所青年部,α-STATIONエフエム京都
協賛:大塚食品株式会社,株式会社ジャパンビバレッジウェスト,伏見酒造組合
協力:岡崎ホールディングス(第3期京都市まちづくり100人委員会)
8 募集期間
10月1日(月曜日)~10月31日(水曜日)
2012年11月03日
毎週日曜日、舞妓さんの舞が無料で見れます!
財団法人京都伝統産業交流センター
京都伝統産業ふれあい館では毎週日曜日、
五花街から舞妓さん、芸伎さんの舞を
無料で披露しています!
毎週日曜 3回公演(各15分)
1部 14:00~ 2部 14:30~
3部 15:00~
申込不要、観覧無料、お座席自由
会場:京都伝統産業ふれあい館
京都市左京区岡崎成勝寺町9番地の1
京都市勧業館みやこめっせ 地下1階
11月4日(日):先斗町
11月11(日):上七軒
11月18日(日):祇園東
11月25日(土):宮川町
花かんざし、西陣織、京友禅、京扇子....奥ゆかしい京 の舞妓さんが身にまとう装飾品の数々は長い歴史のなかで培われた伝統工芸職人の技が光る逸品ばかりです。この度、ふれあい館では伝統工芸品を身につけた五花街の舞妓さんをご覧いただける機会を設けました。まさに日本の美しさをまとった舞妓さんの華やかな舞台をお楽しみください。
2012年11月01日
「今年の漢字」募集!
2012年「今年の漢字」の概要
今年一年の世相を漢字一字で表現する2012年「今年の漢字」を11月1日(木)より全国から広く募集します。
応募期間:2012年11月1日(木)~12月5日(水)必着
発 表 日 :2012年12月12日(水) 京都・清水寺にて
個人応募
応募方法:下記の方法からいずれかをお選びください。
(1)ホームページ
漢検ホームページからご応募いただけます。応募ページはこちらです。
(2)ハガキ
ハガキに氏名・年齢・性別・郵便番号・住所・電話番号・2012年の世相を表す漢字一字と、その字を選んだ理由を明記のうえ、下記のあて先にお送りください。(応募は1通につき一字とします)
郵送先:〒600-8691 京都中央郵便局 私書箱第6号 2012年「今年の漢字」係
(3)FAX
氏名・年齢・性別・郵便番号・住所・電話番号・2012年の世相を表す漢字一字と、その字を選んだ理由を明記のうえ、下記のFAX番号にお送りください。(応募用紙の指定はありませんが、1通につき一字とします)
FAX番号:03-5744-7678
※こちらの番号は「今年の漢字」応募専用ダイヤルのため、上記の応募期間のみ有効です。
応募内容は、はっきり・濃くお書きください。読み取れない場合は無効となります。
(4)応募箱
応募箱の設置にご協力くださっている清水寺、書店やホテルなど全国数百箇所で、所定の応募用紙にてご応募ください。
※応募箱の設置期限は、12月3日(月)までです。(設置場所によって異なります)
<応募箱設置場所>
詳細は こちら
(1)~(3)の方法で、ご応募いただいた方の中から抽選で、合計100名様の方に下記の賞品をプレゼントします。(「応募箱」からの応募につきましては、プレゼント対象外となります。)
・漢検オリジナル図書カード 10,000円分 5名様
・漢検オリジナル図書カード 5,000円分 10名様
・漢検オリジナル図書カード 500円分 25名様
・漢検オリジナルグッズ 60名様
なお、当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。
団体応募
応募方法:学校で取りまとめて団体応募ができます。
1.応募用紙をコピーし、応募者に配布する。
※家族応募用、通常の応募用紙どちらでもご応募いただけます。
2.応募用紙に今年を表す漢字一字、選んだ理由、名前、年齢、性別を記入する。
※好きな漢字、個人的な思い出を表す漢字ではなく、2012年の世相を表す漢字をご記入ください。
3.応募用紙を集め、「団体担当者 記入用紙」を添付し、一括して協会へ送付する。
※応募用紙の送付先は「団体応募要項」をご確認ください。
団体応募要項 こちら
<ご応募いただいた団体の中から抽選でプレゼントをお送りします>
【プレゼント】漢検オリジナル消しゴム 3,000名様分
※抽選は応募団体単位で行い、プレゼントは当選団体の応募人数分をお送りします。
当選団体の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。
※個人向けプレゼント(図書カード)は、個人で応募された方が抽選対象になります。
団体を通じて応募された方は、個人向けプレゼントの抽選対象にはなりません。
今年一年の世相を漢字一字で表現する2012年「今年の漢字」を11月1日(木)より全国から広く募集します。
応募期間:2012年11月1日(木)~12月5日(水)必着
発 表 日 :2012年12月12日(水) 京都・清水寺にて
個人応募
応募方法:下記の方法からいずれかをお選びください。
(1)ホームページ
漢検ホームページからご応募いただけます。応募ページはこちらです。
(2)ハガキ
ハガキに氏名・年齢・性別・郵便番号・住所・電話番号・2012年の世相を表す漢字一字と、その字を選んだ理由を明記のうえ、下記のあて先にお送りください。(応募は1通につき一字とします)
郵送先:〒600-8691 京都中央郵便局 私書箱第6号 2012年「今年の漢字」係
(3)FAX
氏名・年齢・性別・郵便番号・住所・電話番号・2012年の世相を表す漢字一字と、その字を選んだ理由を明記のうえ、下記のFAX番号にお送りください。(応募用紙の指定はありませんが、1通につき一字とします)
FAX番号:03-5744-7678
※こちらの番号は「今年の漢字」応募専用ダイヤルのため、上記の応募期間のみ有効です。
応募内容は、はっきり・濃くお書きください。読み取れない場合は無効となります。
(4)応募箱
応募箱の設置にご協力くださっている清水寺、書店やホテルなど全国数百箇所で、所定の応募用紙にてご応募ください。
※応募箱の設置期限は、12月3日(月)までです。(設置場所によって異なります)
<応募箱設置場所>
詳細は こちら
(1)~(3)の方法で、ご応募いただいた方の中から抽選で、合計100名様の方に下記の賞品をプレゼントします。(「応募箱」からの応募につきましては、プレゼント対象外となります。)
・漢検オリジナル図書カード 10,000円分 5名様
・漢検オリジナル図書カード 5,000円分 10名様
・漢検オリジナル図書カード 500円分 25名様
・漢検オリジナルグッズ 60名様
なお、当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。
団体応募
応募方法:学校で取りまとめて団体応募ができます。
1.応募用紙をコピーし、応募者に配布する。
※家族応募用、通常の応募用紙どちらでもご応募いただけます。
2.応募用紙に今年を表す漢字一字、選んだ理由、名前、年齢、性別を記入する。
※好きな漢字、個人的な思い出を表す漢字ではなく、2012年の世相を表す漢字をご記入ください。
3.応募用紙を集め、「団体担当者 記入用紙」を添付し、一括して協会へ送付する。
※応募用紙の送付先は「団体応募要項」をご確認ください。
団体応募要項 こちら
<ご応募いただいた団体の中から抽選でプレゼントをお送りします>
【プレゼント】漢検オリジナル消しゴム 3,000名様分
※抽選は応募団体単位で行い、プレゼントは当選団体の応募人数分をお送りします。
当選団体の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。
※個人向けプレゼント(図書カード)は、個人で応募された方が抽選対象になります。
団体を通じて応募された方は、個人向けプレゼントの抽選対象にはなりません。
2012年11月01日
いい汗かいて水道水を飲もう!疏水ウォーキングラリー
京都市水道創設100周年記念
いい汗かいて水道水を飲もう!疏水ウォーキングラリー~京都の水道水の源流を訪ねて~
琵琶湖疏水沿いを歩きながら,琵琶湖疏水について学んでいただきます。
コース上に用意したクイズに回答していただきながら,ゴールを目指していただきます。
また,参加者には,ゴールで記念品を進呈します。
開催日時
平成24年12月1日(土曜日) 午前10時~午後4時(受付時間:午前10時~午前11時)
開催内容
琵琶湖疏水(大津市)~蹴上浄水場~琵琶湖疏水記念館(約10キロ)。
午前10時から午前11時までに受付で参加の手続きを行い,手続きが済み次第,各自出発していただき,午後4時までにゴールの琵琶湖疏水記念館まで歩いていただきます。
対象者
医師から運動制限をされていない方 (小学生以下の方は保護者の同伴が必要です。)
参加費:無料
定員:1,000名(先着)
※お申込みいただいた方には,11月下旬頃に別途通知をお送りします。
当日の持ち物
別途お送りする参加票,健康保険証,飲み物,タオル,雨具,帽子等をご持参ください。
申込方法
平成24年11月14日(水曜日)までに京都いつでもコールへ電話,FAX又は電子メールでお申し込みください。
送信フォーム こちら
また,お申し込みの際は,代表者のお名前(ふりがな)・郵便番号・住所・電話番号,同伴者全員のお名前(ふりがな)をお伝えください。
いい汗かいて水道水を飲もう!疏水ウォーキングラリー~京都の水道水の源流を訪ねて~
琵琶湖疏水沿いを歩きながら,琵琶湖疏水について学んでいただきます。
コース上に用意したクイズに回答していただきながら,ゴールを目指していただきます。
また,参加者には,ゴールで記念品を進呈します。
開催日時
平成24年12月1日(土曜日) 午前10時~午後4時(受付時間:午前10時~午前11時)
開催内容
琵琶湖疏水(大津市)~蹴上浄水場~琵琶湖疏水記念館(約10キロ)。
午前10時から午前11時までに受付で参加の手続きを行い,手続きが済み次第,各自出発していただき,午後4時までにゴールの琵琶湖疏水記念館まで歩いていただきます。
対象者
医師から運動制限をされていない方 (小学生以下の方は保護者の同伴が必要です。)
参加費:無料
定員:1,000名(先着)
※お申込みいただいた方には,11月下旬頃に別途通知をお送りします。
当日の持ち物
別途お送りする参加票,健康保険証,飲み物,タオル,雨具,帽子等をご持参ください。
申込方法
平成24年11月14日(水曜日)までに京都いつでもコールへ電話,FAX又は電子メールでお申し込みください。
送信フォーム こちら
また,お申し込みの際は,代表者のお名前(ふりがな)・郵便番号・住所・電話番号,同伴者全員のお名前(ふりがな)をお伝えください。
2012年10月31日
オレンジリボン・キャンペーン:「みんなで育む親子のつながり」
児童虐待防止啓発イベント
日時:平成24年12月1日(土)11時~15時
場所:京都駅ビル室町小路広場
内容
・トークショー 山口もえ
・パネルディスカッション 山口もえ、こうぶんこうぞう
・はなかっぱキャラクターショー
・NPO法人のパネル展示・活動紹介等
2012年10月31日
関西文化の日は入館料無料!
関西が誇る長い歴史に培われた豊かな文化資源に気軽に接する機会を提供することにより、美術・学術愛好者の増大を図るとともに、関西圏域外に向けても、文化が息づく関西を広く、かつ強くアピールし、関西への集客を図ります。
■実施日
11月17日、18日を中心日とする11月中の期日(各施設が実施日を設定)
■対象施設
趣旨に賛同し、参加登録いただいた関西2府8県内の美術館、博物館、資料館等
(通年に亘って入館無料の施設も、参加対象)
■内 容
大人も子どもも、入館料を無料。(原則として常設展の入場料)
施設一覧 こちら
2012年10月31日
第4回京都ヒストリカ国際映画祭
デジタル革命は映画の想像力の限界を外し、アニメとの境界も無効にしました。インターネットは世界とフラットにつながることでローカルな歴史やキャラクターの大切さを気づかせてくれました。 そんな時代を迎えて世界中のストーリーテラーたちは歴史を自在に語り始めたのです。 日本の古都・京都で時代劇を作り続けてきたわたしたちは、「時代劇」としてサバイバルするのでなく、ジャンルの定義を更新して「歴史劇」としてリバイバルするために、京都ヒストリカ国際映画祭を立ち上げました。 新たな「歴史劇」は、歴史ドラマやキャラクターの強烈な魅力を、ジャンル・メディア・国境を越えて訴える力があります。最新の歴史エンターテイメントを、観て、語って、創発するネットワークのコアに飛び込み、歴史劇の刺激を浴びて下さい!
上映作品(Historica Screenings)
太秦戦国祭り
京都映画若手才能育成ラボ
京都映画・映像企画市
名称:京都ヒストリカ国際映画祭/ Kyoto HISTORICA International Film Festival (KHIFF)
期間: 2012年12月1日~12月9日
会場:京都シネマ、京都文化博物館、東映京都撮影所、松竹撮影所、東映太秦映画村
主催:Kyoto HISTORICA International Film Festival実行委員会
詳細は こちら
2012年10月30日
ポッキー&プリッツの日
ポッキー&プリッツの日に向け全国11のタワーとコラボレーション
【実施期間】 2012年11月1日(木)~11月11日(日)
【内 容】 11タワー(さっぽろテレビ塔・五稜郭タワー・東京タワー・横浜マリンタワー・名古屋テレビ塔・
京都タワー・空中庭園展望台・通天閣・神戸ポート―タワー・ゴールドタワー・福岡タワー)
11タワーをグリコワゴンが回り、各タワーそれぞれイベントが開催されます。
京都タワーでは・・・
【展望室お越しのお客様限定!!】配布場所:11階改札
●11月1~10日 ★ポッキータイム 午前11:11~先着200名様
ポッキー1箱プレゼント
●11月2日 ★グリコワゴンが京都タワー周辺を走ります!(午前中予定)
★スペシャルポッキータイム 午後1:11~先着89名様
オリジナルクリアファイルプレゼント
●11月11日 ★ポッキー&プリッツの日 当日は・・・
午前9:00~ ポッキー1箱プレゼント ※なくなり次第終了
★スペシャルポッキータイム 午後1:11~先着111名様
オリジナルクリアファイルプレゼント
★ウルトラポッキータイム 10:11 12:11 15:11
更に先着100名様に“プリッツ”プレゼント
【デカポッキー&デカプリッツで記念写真を撮ろう!!】10:00~20:00
展望のお帰りルートに撮影コーナーがございます。
参加されたお客様には・・・
11月1日~11日 先着250名様に“ポッキーシューター”プレゼント
11月11日 更に先着400名様に“デビルカチューシャ”をプレゼント
情報元 こちら
2012年10月30日
kids体験企画 ファミリーフリーマーケット
親子で学ぶこども経済塾 イベントのお知らせ 「kids体験企画 ファミリーフリーマーケット」
11月11日 日曜日、北野にある立本寺にて、ファミリーフリーマーケットを開催します。
ファミリーフリーマーケットとは、親子でフリーマーケットに出店し
販売体験して頂く体験企画です。
日用品・こども用品・おもちゃ・衣類など、もう使わなくなったものを、
お子さんと一緒に販売してみましょう。
値段をつけたり、商品並べたり、お客さんとのお金のやり取りなど、普段あまりできない販売体験をしてみませんか?
ファミリーフリーマーケット出店者募集
日時:2012年11月11日(日) 準備 9時30分~ 販売時間 10時~12時
会場:立本寺 客殿 (りゅうほんじ) >>会場アクセス
対象
年少~小学生の親子 (必ず、保護者と子どもが一緒に参加すること)
出店料:無料
持ち物
・販売する商品
・釣銭
・販売した商品を入れる袋 (スーパーの袋や紙袋のリサイクルでOKです)
・紙、ペン (値段を変更したりする際にあると便利です)
※会場の立本寺客殿は、畳ですのでレジャーシートや椅子などは不要です。
販売禁止の商品
動物・植物・飲食物・医薬品・電化製品
著作権や法律に違反している物(コピー商品・金券・チケット・切手・古銭・麻薬など)
危険物(ガソリン・プロパンガスなど)
プレミア商品(通常価格を超えての販売)
モデルガン、エアーガン、刃物など
また、主催者がイベントの性格上ふさわしくないと判断した商品は販売を禁止させて頂くことがあります。
注意事項
・売れ残りの商品・ゴミなどは全て各自でお持ち帰り下さい。
・会場での盗難・紛失、出店物やお金のやり取りについては、一切関知いたしません。
貴重品・釣銭等の盗難・紛失に気をつけ、出店者が責任を持って行って下さい。
11日は、立本寺を含む北野商店街付近でイベントが行われています。
ファミリーフリーマーケット以外にもたくさんのイベントが開催されていますので、ぜひお越しください。
ファミリーフリーマーケット出店をご希望の方はお申込みが必要です。
申込は こちら
11月11日 日曜日、北野にある立本寺にて、ファミリーフリーマーケットを開催します。
ファミリーフリーマーケットとは、親子でフリーマーケットに出店し
販売体験して頂く体験企画です。
日用品・こども用品・おもちゃ・衣類など、もう使わなくなったものを、
お子さんと一緒に販売してみましょう。
値段をつけたり、商品並べたり、お客さんとのお金のやり取りなど、普段あまりできない販売体験をしてみませんか?
ファミリーフリーマーケット出店者募集
日時:2012年11月11日(日) 準備 9時30分~ 販売時間 10時~12時
会場:立本寺 客殿 (りゅうほんじ) >>会場アクセス
対象
年少~小学生の親子 (必ず、保護者と子どもが一緒に参加すること)
出店料:無料
持ち物
・販売する商品
・釣銭
・販売した商品を入れる袋 (スーパーの袋や紙袋のリサイクルでOKです)
・紙、ペン (値段を変更したりする際にあると便利です)
※会場の立本寺客殿は、畳ですのでレジャーシートや椅子などは不要です。
販売禁止の商品
動物・植物・飲食物・医薬品・電化製品
著作権や法律に違反している物(コピー商品・金券・チケット・切手・古銭・麻薬など)
危険物(ガソリン・プロパンガスなど)
プレミア商品(通常価格を超えての販売)
モデルガン、エアーガン、刃物など
また、主催者がイベントの性格上ふさわしくないと判断した商品は販売を禁止させて頂くことがあります。
注意事項
・売れ残りの商品・ゴミなどは全て各自でお持ち帰り下さい。
・会場での盗難・紛失、出店物やお金のやり取りについては、一切関知いたしません。
貴重品・釣銭等の盗難・紛失に気をつけ、出店者が責任を持って行って下さい。
11日は、立本寺を含む北野商店街付近でイベントが行われています。
ファミリーフリーマーケット以外にもたくさんのイベントが開催されていますので、ぜひお越しください。
ファミリーフリーマーケット出店をご希望の方はお申込みが必要です。
申込は こちら
2012年10月30日
ル・マルシェ
産地直送の旬のオーガニック野菜や果物のほか、とっておきの厳選食材や雑貨が並びます。アーティストによる素敵な演奏や焼きたてのクレープを楽しみながら、1Fのル・カフェのテラスでゆったり語らい、楽しいフランス風日曜日をマルシェで。
*雨天の場合、開催を急遽中止する場合があります。 ご了承下さい。
主催・お問合せ:ena farm 担当:井原 Tel. 070-6665-0724 http://www.enafarm.jp/
共催:アンスティチュ・フランセ関西
協力:たねのね anowa農業法人設立準備室 7Nature Usagi こども支援本部
日時 2012-11-18 10:00 ~ 16:00
場所 アンスティチュ・フランセ関西(旧関西日仏学館)ガーデン
2012年10月30日
第9回木屋コン募集開始!
男よ!今こそ出陣?!
今年のクリスマスは独りじゃない!
木屋町を舞台にした巨大合コン。略して「木屋コン」
木屋町にはたくさんの素敵なお店があります。
友達とワイワイ騒げるお店、好きな人といい感じに飲めるBar、
女性一人でも気軽に行けるお店...etc
私たち木屋コン実行委員はそんな素敵なお店を知って
もらいたいために一つのきっかけとして「木屋コン」を開催
しています。
日時:12月9日(日)19時~22時
場所:木屋町界隈「木屋コン」参加店
申込は こちら
参加予約をこちらのフォームよりお申し込みください。
お支払いは当日お店でバンドと交換になります。
男性:¥6,000/1名
女性:¥4,000/1名
2012年10月30日
全国オールスターダートトライアル in 近畿
2012年 JAFカップオールジャパンダートトライアル
JMRC全国オールスターダートトライアル in 近畿
開催期間:2012年11月3日(土)~11月4日(日)
開催場所:コスモスパーク(京都府)
【お問合せ】
Team THUNDERS(チームサンダース)
〒572-0866 大阪府寝屋川市小路南町10-8
ガレージ・アップ内
TEL:072-822-3346 FAX:072-822-3345
E-mail : thunders_dt@yahoo.co.jp
2012年10月29日
しし座流星群が極大
2001年に大出現を見せたしし座流星群は、2012年には11月17日19時ごろに活動のピークを迎えると予想されている。テンペル・タットル彗星の通り道を毎年この時期に地球が通過し、そこに残されていたちりが地球の大気にとびこんで、100km前後上空で発光して見える。
月齢4の細めの月は日の入り3時間後には沈むが、かんじんのしし座は深夜すぎまで昇ってこない。東の空を中心に空を広く眺めながら気長に待ってみよう。
情報元 こちら
2012年10月29日
おうし座流星群が活動中
11月上旬ごろを中心に、おうし座流星群が活動している。エンケ彗星の通り道を毎年この時期に地球が通過し、そこに残されていたちりが地球の大気にとびこんで、100km前後上空で発光して見える。
「北群」と「南群」があり、10月中旬から11月下旬ごろまでゆるやかな出現が続く。普通の流星群のようにはっきりとした極大日時はない。流れ星を探すなら、新月となる13日前後がおすすめだ。
情報元 こちら