この度,京都市動物園では,絶滅の危機に瀕しているツシマヤマネコについて,幅広い年代の方に興味・関心をもっていだくことを目的に「やまねこ博覧会」を開催しますので,お知らせします。 このイベントでは,対馬市職員や「ツシマヤマネコを守る会」会長による講演,飼育員ガイド,「ネコ耳」・「しっぽ」の模型作り等,楽しみながらツシマヤマネコについて学んでいただきます。
日時: 平成24年11月24日(土曜日) 11時から17時まで
平成24年11月25日(日曜日) 10時30分から15時まで
場所
京都市動物園視聴室及びヤマネコ舎前
内容
11月24日(土曜日)
⑴ 11時から11時45分 【ヤマネコに関するゲーム大会】 ※1
⑵ 13時00分から13時20分 【飼育員のお話】
⑶ 13時20分から14時20分 【講演会(ツシマヤマネコの生息地“対馬”について)】
演者:玖須 博一氏(対馬市職員)
⑷ 14時20分から15時00分 【研究発表(ヤマネコをもっと知ろう!~学生の取組み~)】
発表者:大阪コミュニケーションアート専門学校の学生
⑸ 16時30分から17時 【ヤマネコ中継】 ※2
※1「ツシマヤマネコ」と生息地環境との関係が,楽しみながら実感できるゲームです。
※2 開園中は動かずにじっとしていることが多い「ツシマヤマネコ」が活動している様子を中継します。
11月25日(日曜日)
⑴ 10時30分から11時45分 【工作イベント ヤマネコの耳を作ろう!】 ※3
⑵ 13時00分から13時20分 【獣医師ガイド】
⑶ 13時20分から14時20分 【講演会 (ツシマヤマネコの現状)】
演者:山村辰美氏(ツシマヤマネコを守る会会長)
⑷ 14時20分から15時00分 【講演(ツシマヤマネコの性格を評価し,関連遺伝子を見つける)】
演者:石原茜氏(京都大学野生動物研究センター)
※3 色画用紙でツシマヤマネコの「ネコ耳」や「しっぽ」の模型を作っていただきます。
参加には事前に応募が必要です。
● 募集人数 20名(先着順)。未就学児は保護者同伴で御参加ください。
● 応募期間 平成24年11月1日(木曜日)から11月12月(月曜日)
● 応募方法 京都市情報館「京都いつでもコール」に電話,FAX又はホームページからメール専用送信フォームにて御応募ください。
※連名での申込みの上限は3名までとします。
● 問合せ先 京都市情報館「京都いつでもコール」
TEL:075-661-3755
FXA:075-661-5855
● 参加費用 無料(ただし,入園料は必要です。
参加費用
無料(ただし,入園料は必要です。)
問い合わせ先
〒606-8333
京都市左京区岡崎法勝寺町岡崎公園内
京都市動物園 総務課
TEL 075-771-0210