第4回「古典の日」記念朗読コンテストの実施及び作品募集について
古典の日推進委員会では,第4回「古典の日」記念朗読
コンテストを下記のとおり実施します。つきましては,
朗読作品を募集しますので,併せてお知らせします。
1 事業目的
(1)地域,学校などで盛んになってきた朗読や音読の取組を支援する。
(2)過去3回の実績を踏まえ,「全国規模の公募コンテスト」として定着することを目指す。また,継続実施により,朗読を通じた古典文学に親しむ機会を増やす。
(3)当コンテストを一つのモデル事業とし,「古典の日」推進事業や活動を全国に広める。
2 募集概要
(1)課題作品
【一般部門】・【中学・高校生部門】共通 いずれかひとつを選択し,指定範囲を朗読
A:鴨 長明「方丈記」末尾(範囲:それ,三界は~と山のいほりにして,これをしるす)
B:「平家物語」巻第11『先帝身投 』(範囲:主上,ことしは八歳に~ちいろの底へぞ入給ふ)
C:「伊勢物語」9段 (範囲:むかし,おとこありけり~夢にも人にあはぬなりけり)
D:「竹取物語」冒頭(範囲:いまは昔,竹取の翁~いとかしこく遊ぶ)
(*上記の巻,段,用字等は岩波書店刊「新日本古典文学大系」による)
*出版社の指定はなし。ただし,申込書に「出版社(文庫名),出版年,発行版」を明記のこと。
(2)募集期間
平成24年5月18日(金曜日)~8月31日(金曜日)必着
(3)各賞
大 賞:古典の日推進委員会会長賞
【一般部門】より1作品 【中学・高校生部門】より1作品
特別賞: 京都府知事賞,京都市長賞,宇治市長賞,京都商工会議所会頭賞
【両部門】より各1作品
*受賞者には賞状ならびに記念品を授与
(4)表彰式
平成24年11月1日(木曜日)(会場:国立京都国際会館)
「古典の日推進フォーラム2012」において表彰予定
*大賞受賞者は表彰式にて受賞作品朗読
(5)審査方法
録音媒体(テープ,MD ,CDのみ)による一次審査および最終審査にて決定
(6)審査員
審査委員長 新井 満 (作家,作詞作曲家)
審 査 員(順不同)
・ 菊川 徳之助(演出家・元近畿大学舞台芸術教授
・ 高橋 清之(大阪経済大学非常勤講師・元NHKアナウンサー)
・ 端田 宏三(大阪放送劇団俳優・関西朗読家クラブ代表)
・ 宮田 圭子(女優)
・ 三好 仁(元KBS京都アナウンサー・朗読講座講師)
特別顧問 芳賀 徹(国際日本文化研究センター名誉教授)
(7)審査料
【一般部門】1,500円 【中学・高校生部門】1,000円
ゆうちょ銀行(郵便局)の「定額小為替」(手数料は本人負担)を御利用ください。
また,審査料はいかなる場合も返金しませんので,御了承ください。
(8)応募資格
・アマチュア
・年齢,性別,国籍不問
※過去の大賞受賞者は応募不可
(9)応募方法
・一人1作品
・日本語での原文朗読で,一人での朗読に限る。複数による朗読や群読は不可
・BGMや効果音の使用は不可
・作品の冒頭に「お名前」と「作品名」を録音すること。テープの場合は,必ず巻き戻して頭出しをすること。
・「申込書(必要事項記入)」・「審査料(定額小為替を利用のこと)」・「録音媒体」の3点をセットにして,書留で郵送(送料本人負担)。
・申込書は,ホームページ
http://www.kotennohi.jp/からダウンロードできます。