期間:2012年3月24日〜4月1日
会場:モーネ(二条城北)
2012年3月24日〜4月1日まで
モーネスコンピス(http://www.maane-moon.com/index.html)にて
「京都スタイル、まとう」展が開催!
京都で活躍するファッションブラントやテキスタイル・染色作家が
一同に集まり、展示販売会をします。豪華なメンバーで興奮の一週間。
会期中は、出展ブランド・作家、京都在住のクリエイターを交えた、
トークイベント、ワークショップも開催。是非おこし下さい。
商品・サービス
出品ブランド
<shop>
NINP(http://ninpkyoto.blogspot.com/)
手染メ屋(
http://www.tezomeya.com/)
SOU・SOU(
http://www.sousou.co.jp/)
fujii+fushikino(
http://fujiifushikino.com/)
丹羽 裕美子
masaco.(
http://masaco.jp/profile.html)
TRINITAS(
http://starttohru.exblog.jp/15515750/)
OMRa
<バザール出品作家>
秋岡 葉子
大井 萌
萩野友里
久保田 万絵
武田 めぐみ
二十一未紗子(21%)(www.21-per.com)
濃野 司 (nono-bags.com)
野村 春花 (haruka-nomura.jimdo.com)
古川 帆南美
松本 直之
松本 圭祐
諸岡 夏絵
Lap up a (www.lapupa.net)
ウェブサイト
http://www.creators-cafe.info/index.html
イベント
3月24日(土)
トークセッション①
「京都でブランドをするということ」
森蔭 大介(モリカゲシャツ)×成実 弘至
ベーシックだけれど、こだわりと個性が魅力のモリカゲシャツ。日本中にファンを持つシャツは
どうして京都で作られているのでしょう。京都カジュアルシャツの神髄を語ってもらいます。
会場:モーネ工房(寺子屋)
日時:3月24日(土)16:30〜18:00
入場料:500円
※先着30名(予約不要)
※チケット販売時間は、当日16:00〜になっております。
チケットは、モーネ工房(寺子屋入り口または、ギャラリー受付)にて販売いたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
同じく24日、トークセッションが終ってからもう一つイベントがっ!!!
◎スタイリングショー◎
人が身に着けてはじめて、より魅力が引き出されるブランドのアイテムたちをファッションショー形式で見ていただくイベントです。
各ブランドのスタイリングはもちろん、ブランドの垣根を越えたmixスタイリングも必見です。
スタイリングは、本展覧会出品作家の一人、NINPのデザイナーでもある濱田あきこさん!
個性の強い、それぞれの作品をどんな形で見せてくれるのでしょう。
とても楽しみです♪
会場:モーネ工房(ギャラリー)
日時:3月24日(土)18:00~19:00
※先着50名。予約は必要ありませんが、入場制限の可能性もあります。
その際はご容赦ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
3月29日(木)
ワークショップ①
「ジャケットのリメイクトート」
【講師】
丹羽 裕美子(niwa yumiko)
【内容】
男性物ジャケットをリメイクし、トートバッグを作ります。ジャケットの好きなパーツをカットし、バックの片面だけを構成して頂きます。こちらで用意した持ち手と裏布を使い、トートバッグに仕立て完成。ミシンを使用しますが、手縫いでもOK。苦手な方はお手伝いさせて頂きます。
場所 : モーネ工房(寺子屋)
日時 : 3月29日(木) 13:30~15:30
料金 : 3,000円/お一人様
定員 : 8名
【持ち物】
特になし
※材料、道具類は全てこちらで用意しますが、ご自分の使い勝手の良い
裁縫道具等ございましたら、ご持参下さい。
《予約方法》
ご予約の際は、以下のサイトよりお申し込みください。
モーネ寺子屋申し込み
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
3月30日(金)
ワークショップ②
「モスリンの服のハギレをコラージュして作る、モスリンスカーフ」
【講師】
藤井良子、伏木野芳(fujii+fushikino)
【内容】
白いモスリン生地に、モスリンの服のハギレを構成して、縫い付けオリジナルのテキスタイルをつくります。出来上がれば、スカーフ(約74×80cm)として使用出来ます。
場所:モーネ工房(寺子屋)
日時:3月30日(金)13:30~15:30
料金:2500円/お一人様
定員:10名ぐらいまで
【持ち物】
裁縫道具(まち針、針と糸、はさみなど)
《予約方法》
ご予約の際は、以下のサイトよりお申し込みください。
モーネ寺子屋申し込み
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
3月31日(土)
トークセッション②
「京都から世界にデザインを発信する」
若林 剛之(SOU・SOU) × 成実 弘至
新しい日本文化の創造がコンセプトの、今や世界から注目を集めるSOU・SOU。
簡単なようで難しい、和と洋を結びつける発想はどんな風に生まれたのでしょうか。
会場:モーネ工房(ギャラリー)
日時:3月31日(土)17:00〜18:30
入場料:500円
※先着30名(予約不要)
※チケット販売時間は、当日16:00〜になっております。
チケットは、モーネ工房(寺子屋入り口または、ギャラリー受付)にて販売いたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
4月1日(日)
ワークショップ③
「藍染めワークショップ 市販のカラーTシャツが『自分Tシャツ』に変身!」
【講師】
青木正明(天然色工房 手染メ屋)
【内容】
市販のカラーTシャツを簡単な絞り手法で藍染めして、自分だけのオリジナルTに染め替えして頂きます。絞りは縫い絞りのような難しい作業はせず、フィルムケースやタッパーウェア、サランラップやタコ糸といった身近なモノで手軽な手法で行います。藍はインド藍のハイドロ建てです。カラーTシャツを使えば元色と藍の色の2色柄アイテムになるだけでなく、元色と藍色が相まってのそれぞれユニークな藍染め地色が楽しめます。染め色だけでなく絞りを取る時の感動も皆で一緒に体験できます。
場所:モーネ工房(寺子屋)
日時:4月1日(日)13:30~16:30
料金:3500円/お一人様(仕上がりTシャツ発送希望者の送料は別に350円必要)
定員:6名
【持ち物】
中厚手のゴム手袋
エプロン
染めるカラーTシャツ(シャツやブラウスでも可)
※アイテムは1枚あたり200g程度までのものでお願いします。
《予約方法》
ご予約の際は、以下のサイトよりお申し込みください。
モーネ寺子屋申し込み
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上です。
皆様の、ご参加を心よりお待ちしております
何か気になる点がございましたら、 creatorscafe2012@gmail.com (京都スタイル展イベント班)までご連絡ください◎
(諸岡)
2012-03-13 : イベント : コメント : 0 : トラックバック : 0 : ↑
京都スタイル・まとう展、まだまだかと思っていたらもう来週末なんですね。
あっという間ですね。少し、いやだいぶ焦ってきました。