京都創生PR事業「京あるきin東京2012~恋する京都ウィークス~」
~ 東京にいながらも京都の魅力を実感していただける催しを集中展開 ~
京都市では,「京都創生」の実現に向けた首都圏での働きかけを更に進めるとともに,京都の魅力発信による「京都ファン」の拡大を目指して,「京あるきin東京2012~恋する京都ウィークス~」を,昨年度に引き続き,京都商工会議所,社団法人京都市観光協会,京都創生推進フォーラムとの共催で平成24年2月に開催します。
この催しには,京都にゆかりのある関係者を中心に132の企業や団体,大学に参画いただき,2週間にわたり東京の様々な場所で京都の魅力を発信する75の事業を集中的に展開します。
1 事業の趣旨
京都市では,歴史と文化が息づくまち・京都の山紫水明の自然や景観,伝統文化を日本の財産,世界の宝として,京都のみならず,国を挙げて保全,再生,創造し,発信する「国家戦略としての京都創生」の取組を進めています。
この取組を情報発信の要である首都圏においてPRするとともに,これまでから「京都創生」の取組を支援していただいている方々をはじめとする「京都ファン」の更なる拡大に向けて開催するものです。
今後,本事業が契機となり,首都圏におけるこうした京都にゆかりのある方々のネットワークづくりに繋がることを狙いとしています。
2 開催期間
平成24年2月16日(木曜日)から2月29日(水曜日)まで(14日間)
3 実施主体
主催 京都市,京都商工会議所,社団法人京都市観光協会,京都創生推進フォーラム
後援 観光庁,京都創生百人委員会
4 主な催し (詳細は,添付のパンフレットをご覧ください。)
(1)オープニングイベント
ア 開催期間 平成24年2月16日(木曜日)
イ 会場 スパイラル3Fスパイラルホール(港区南青山5-6-23)
ウ 内容 舞妓による舞の披露
オープニングトーク
・名取裕子氏(女優),笹岡隆甫氏(華道 未生流笹岡 家元)と京都市長によるトークイベント。
伝統芸能の披露
・ジャンルの枠を越えて,伝統芸能による新しい作品の創作を試みる京都創生座。
新たに創作された曲で,能楽師が舞を披露します。
京都ブランドフォーラムin東京
・京都創造者大賞の歴代受賞者をパネラーに迎えたパネルディスカッション。
・嵯峨大念仏狂言(無言狂言) 演目「土蜘蛛」他
(2)京都館春の観光キャンペーン 伝統産業の日&京都・東山花灯路2012 in東京
ア 開催期間 平成24年2月17日(金曜日)から2月19日(日曜日)まで
イ 会場 京都館,八重洲地下街メインアベニュー他
ウ 内容 ・3月に京都で開催する「伝統産業の日」「東山花灯路」事業のPRを行います。
・舞妓による舞やお茶席,写真撮影会,伝統工芸品の展示を行います。
・17日(金曜日)には,八重洲地下街で「つじあやの」ミニライブも行います。
(3)“京の匠と雅”~伝統文化と京料理による『おもてなし』~
ア 開催期間 平成24年2月16日(木曜日)
イ 会場 椿山荘(文京区関口2-10-8)
ウ 内容 在京大使館大使の方々や首都圏在住の外国人留学生に京都の文化に触れる機会を提供し,京都の魅力をPRします。
(4)Kyoto Neo Traditional
ア 開催期間 平成24年2月18日(土曜日),19日(日曜日)
イ 会場 東京ミッドタウン(港区赤坂9-7-1)
ウ 内容 “京もの”のある暮らしをテーマに,京都の伝統工芸品の展示や実演,トークショーなどを行います。
また,京都市伝統産業「未来の名匠」に認定された伝統工芸職人の作品も発表します。
(5)椿山荘 花灯路&京都フェア
ア 開催期間 平成24年2月1日(水曜日)から29日(水曜日)まで
イ 会場 椿山荘(文京区関口2-10-8)
ウ 内容 ・椿山荘の庭園に花灯路を灯し,京都東山花灯路を再現します。
・「京・みやびサロン」の開催や京都の食材を使った料理フェアなど,全館で京都フェアを開催します。
(6)DO YOUKYOTO?in 椿山荘
ア 開催期間 平成24年2月23日(木曜日)
イ 会場 椿山荘(文京区関口2-10-8)
ウ 内容 「京都」の伝統文化の若き継承者たちのグループ「DOYOU KYOTO?ネットワーク」が,地球環境をテーマにした
華道や能などのステージイベントを行います。
(7)京あるきin日本橋ツアー
ア 開催期間 平成24年2月17日(金曜日)から2月19日(日曜日)まで
イ 会場 日本橋周辺
ウ 内容 日本橋エリア内の京都にゆかりのある場所やお店などを,ガイドとともにめぐります。
(8)京都の景観・まちづくり展「いつかは暮らしてみたい京町家」
ア 開催期間 平成24年2月25日(土曜日),26日(日曜日)
イ 会場 京都造形芸術大学 外苑キャンパス(港区北青山1-7-15)
ウ 内容 京町家の写真展示のほか、京町家の暮らしに関する情報や,なんでも相談コーナーなど,京都でしか手に入らない
情報を提供します。
(9)京の老舗めぐり
ア 開催期間 平成24年2月16日(木曜日)から21日(火曜日)まで
イ 会場 小田急百貨店新宿店(新宿区西新宿1-1-3)
ウ 内容 ・京の老舗による京都産品の販売や京都観光情報を提供します。
・お茶席(16日(木曜日)~18日(土曜日)),伝統工芸職人による実演(19日(日曜日)~21日(火曜日))も行います。
(10)「京都・花街の伝統美」
ア 開催期間 平成24年2月12日(日曜日)から2月25日(土曜日)まで
イ 会場 東海東京証券 東京営業部
1Fギャラリースペース(中央区日本橋3-6-2)
ウ 内容 「京都・花街」の世界を溝縁ひろし氏の作品を通じて紹介します。ギャラリートークや舞妓さんのトークショーも行います。
(11)京都の大学による特別講座
ア 開催期間 平成24年2月25日(土曜日),26日(日曜日)
イ 会場 京都造形芸術大学 外苑キャンパス(港区北青山1-7-15)
ウ 内容 「大学のまち・京都」ならびに各大学の魅力発信のため,京都の10大学が「伝統と創造」をテーマに,京都ならでは
の“知”を深める多彩な特別講座を開催します。
※ 参加大学
(大谷大学,華頂短期大学,京都大学,京都華頂大学,京都産業大学,京都市立芸術大学,京都造形芸術大学,
同志社大学,立命館大学,龍谷大学)
(12)協賛プログラム
東京にある京都関係のお店,美術館,企業等が,京都限定商品の販売や舞台公演など,46の様々なスペシャル企画,特別サービスを展開します。
5 その他
「京あるきin東京2012」のパンフレット(別添)を,本日発行します(5万部)。主な配布先は,東京都内各所です。
ホームページ(
http://www.kyoaruki.jp)でも情報を掲載しています。
また,11月15日には,facebook(http://www.facebook.com/kyoarukiintokyo)及びtwitterhttp://www.twitter.com/kyoarukiintokyo)を開設しておりますので,多くのアクセスをお待ちしています。
なお,パンフレット発行以降の最新情報は,ホームページ 及びfacebookにて随時更新する予定です。