「京都ものづくりフェア2011」

dttume

2011年10月18日 16:26



 この度,暮らしを支える「ものづくり」と,京都産業を担う「ものづくりの技術・技能」の素晴らしさ,魅力を,わかりやすく,身近に府民・市民の方々に感じていただくため,「京都ものづくりフェア2011 ~人から人へ そして未来へ~」を開催しますので,お知らせします。

1 目的
 伝統的なものづくりや衣食住関連産業から先端産業まで,京都の優れた技術・技能を紹介し,実演や体験等を通じて「ものづくり」への関心を高めるとともに,府民・市民の暮らしを支える「ものづくり」の大切さをアピールすることにより,京都産業の振興と技能尊重気運の醸成を図る。

 また,企業や業界団体,職業能力開発施設等がフェアを通じてネットワークを構築することにより,京都の中小企業等の活性化を支援する。

2  開催日程
平成23年11月12日~13日

(第1日)
開場                        10:00
オープニングセレモニー             10:00
式典(職業訓練功労者知事表彰等)     10:10~11:00
実演・体験・展示・即売             10:00~17:00
(第2日)
開場                        10:00
実演・体験・展示・即売             10:00~16:00

3 特色
Ⅰ 京都のものづくり企業による実演,体験など
  ・特別出展:府立田辺高校自動車科製作の「移動式茶室」によるお手前披露・お茶体験
Ⅱ 次代を担う若者,子どもたちがものづくりにふれる機会の提供
Ⅲ 会場センターステージで多彩な催しを実施
  ・中村智彦神戸国際大学教授による講演「世界一すごい京都のものづくり」
  ・他にも,学生やサークルによる「ファッションショー」,式庖丁実演など
Ⅳ 東日本大震災被災者の方々をフェアに御案内し,肖像写真撮影を実施
   (事前予約要 TEL:075-414-5104(京都府商工労働観光部ものづくり振興課 技能担当))
    ※協同組合京都府写真師会の協力により,写真を贈呈する。

4 会場
 京都府総合見本市会館(京都パルスプラザ) 京都市伏見区竹田鳥羽殿町5
  ○ 展示・体験・実演(1階大展示場・第1展示場,多目的広場)
  ○ 式典(5階ラウンジ)

5  主催
 京都ものづくりフェア実行委員会
 (京都府,京都市,京都府職業能力開発協会,京都府技能士会連合会等)
6 参加団体
 認定職業訓練校,協同組合,技能士会,協力企業,公共職業能力開発施設等 

7 参加者規模
 約 30,000人

関連記事