京都市では,「人が主役の魅力あるまちづくり」を推進し,人と公共交通優先の「歩くまち・京都」の実現を目指すために,平成22年1月に「歩くまち・京都」総合交通戦略を策定するとともに「歩くまち・京都」憲章を制定しました。
そして,この新たな交通まちづくり戦略を推進する具体的な取組として,京都市では全国で初めてクルマに頼り過ぎないで,「歩くこと」を暮らしや観光の中心に据えた「スローライフ京都」大作戦(プロジェクト)を,あらゆる場面や機会を通じて強力に推進しています。
この度,その一環として,京都が大好きな皆様に,人と公共交通優先の「歩くまち・京都」を楽しく,夢いっぱいの5・7・5で表現していただく「歩くまち・京都」川柳を下記のとおり募集しますのでお知らせします。
記
1 目的
「歩くまち・京都」川柳を通じて,京都市民の皆様をはじめ,より多くの方々に,クルマを重視したまちと暮らしから,歩くことを中心としたまちと暮らしに転換する「歩くまち・京都」の実現について考えていただき,「人が主役の魅力あるまちづくり」を目指します。
2 募集テーマ
クルマに頼ることなく,人と公共交通優先の賑わいあふれるまち京都
3 応募期間
平成23年9月1日(木曜)~ 平成23年10月3日(月曜)
4 応募方法
作品,氏名(ふりがな),ペンネーム(表彰時に希望される場合),年齢,性別,住所,電話番号を明記のうえ,以下の(1)~(5)の方法により御応募ください。作品は,1人3句まで御応募可能です。ただし,未発表のものに限らせていただきます。
(1)都市計画局歩くまち京都推進室のホームページの応募フォーム
〈アドレス〉
http://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/soshiki/9-5-0-0-0.html
(2)電子メール
〈アドレス〉trafficpolicy@city.kyoto.jp
(3)ファックス
〈ファックス番号〉 075-213-1064
(4)地下鉄各駅,各中央図書館に設置した回収箱
(5)郵送(※平成23年10月3日の消印有効)
郵送先 〒604-8571(住所不要)歩くまち京都推進室 川柳担当
5 応募資格
年齢・性別・職業は,問いません。京都が大好きな方なら誰でも応募できます。
6 審査・表彰
峯 裕見子(びわこ番傘川柳会同人,滋賀文学会理事)先生の監修の下で審査を行い,25句の優秀作品を決定します。
選ばれた優秀作品については,平成23年12月に開催を予定している「歩くまち・京都」シンポジウムにて表彰します。
7 賞(副賞)
京都市長賞 1名(トラフィカ京カード10,000円分)
「歩くまち・京都」賞 2名(トラフィカ京カード 5,000円分)
スローライフ賞 2名(トラフィカ京カード 5,000円分)
“歩・歩・笑み”(ほほえみ)賞 20名(トラフィカ京カード 1,000円分)
8 諸権利
応募作品の著作権及びその他一切の権利は京都市に帰属します。
9 問合せ先
〒604-8571 京都市中京区寺町御池上本能寺前町488番地
京都市都市計画局歩くまち京都推進室 川柳担当
TEL075-222-3483 FAX075-213-1064