台所空間学1「空間それ自体のかたち」

dttume

2011年05月30日 02:06


日本の伝統食を考える会講座 


今なぜこんなキッチンで、こんな食べ方をする
ようになったのか。
せっかく収穫した食べ物をムダにしている。
食べ方の理想を「食べる営み」の装置や道具だての
ほうから見直してみたらどうか。
台所の未来像、キッチンの来系―食べる営みの
場所と道具・装備の理想型を考えます。

第1講「空間それ自体のかたち―空と空の間―間どり」
講師=山口昌伴氏(「台所空間学」著者・道具学会会長)


日時:6月25日(土)13時半~16時
場所:四条京町家
   京都市下京区四条通西洞院東入ル
   市バス「四条西洞院」下車すぐ
   TEL075・255・080
費用:2000円(茶菓付き)
定員:30人

申し込み・問い合わせ
TEL/FAX0743・77・8188(中筋)

関連記事