東北電力からのお知らせ(転載)
東北電力のホームページより転載してます。
が、節電要請は東北電力エリアの方々に向けたものです。
決して、関西はじめ、その他のエリアへの節電要請では
ありません。
このような類のチェーンメールは他者へ発信しないように
ご注意ください。
情報元が明確に特定され、確認できる情報のみ、発信しましょう。
**************************************
地震発生による停電等の影響について(12日 22時現在報 [本日最終] )
平成23年 3月12日
3月11日(金)、14時46分に三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震が発生しました。この地震により、当社管内の広い地域で延べ4,742,581戸の停電が発生しており、当社は、非常災害対策本部を設置し対応にあたっております。
現在、停電の復旧に向け、北海道電力や中部電力、北陸電力ならびに関西電力より合計693名の応援をいただくとともに、電源車についても41台の応援をいただいております。また、新潟支店をはじめとして、自社の比較的被害の少ない事業所からも応援隊906名を出し、社員、工事会社あわせて総勢約5,900名体制で懸命に設備被害、停電状況等の確認を行っておりますが、被害規模が甚大であり、復旧時期等を見通すことが困難な状況です。
このため、一部の地域については、本日中に復旧できる可能性もありますが、大部分の地域については、早急な復旧は困難な状況です。特に津波の影響を受けた地域においては、当面の復旧は困難と思われます。
なお、送電線、変電所、配電線など電力流通設備については、順次、健全性を確認しながら復旧を進めております。一方、発電所の復旧については、時間を要する見込みであり、電力供給力に不足が生じる可能性があります。こうしたことから、必要最小限の電気をお使いいただき、節電にご協力をいただけますようお願いいたします。
復旧にあたっては、漏電火災等の二次災害を防止する観点から、倒壊している家屋をはじめ、不在あるいは屋内配線の安全性が確認できないお客さま宅等については、送電しないこととしております。
本日の情報提供は本報をもって一旦中断させていただき、明朝から情報提供を再開させていただきます。なお、情勢に大きな変化があった場合には、情報提供を再開させていただきます。
**************************************
情報元
こちら
関連記事