次代を担う子どもたちと一緒に学ぶ狂言
申込が定員いっぱいとなり募集終了!
伝統文化を楽しもう~次代を担う子どもたちと一緒に学ぶ狂言~
左京区では,平成23年度から10年間のまちづくりの指針
となる左京区基本計画(第2期)の策定を記念し,
区民の皆様,とりわけ次代を担う子どもたちに日本が
誇る伝統芸能に触れ親しみ,未来に受け継いでいただく
きっかけづくりのため,茂山狂言会や京都観世会館の御協力を
得て,狂言を学び,体感する催しを開催します。
今回は,左京区内の小学校高学年の児童約480人と
一般参加者50人を招き,小学6年生の国語の教科書に
掲載されている「柿山伏」(かきやまぶし)などの
親しみやすい演目を“ほんまもの”の能舞台で
多世代に親しんでいただきます。
開催日時
平成23年3月11日(金曜日)午後2時開演
(午後1時30分開場,午後3時10分終演予定)
開催場所
京都観世会館(左京区岡崎円勝寺町44番地)
地下鉄東西線「東山」下車,
市バス「東山仁王門」「京都会館美術館前」下車
いずれも徒歩約5分
開催内容
1.解説,子どもワークショップ
2.「柿山伏」(かきやまぶし)
3.「附子」(ぶす)
出演 茂山千五郎,茂山茂,島田洋海,井口竜也,山下守之
※やむを得ず演目や者を変更する場合がありますので御了承ください。
募集人員
50名(先着)
参加費 無料
申込方法
平成23年3月1日(火曜日)までに
京都いつでもコールへ電話,FAX又は電子メールでお申し込みください。
お申し込みの際は,郵便番号・住所・氏名・電話番号・同伴者(1名まで)
の有無をお伝えください。
メールフォームは
こちら
関連記事